昨日は先月に亡くなった祖母の四十九日法要と納骨の儀を行いました。朝から雨降る中無事に執り行うことができました。今日からまた、小学校、幼稚園が始まりました。通常日課になって1ヶ月。最初の頃は、朝出かけるのにもひと苦労でしたが、徐々に慣れ始めてきているように思います。ここ2,3日の新規陽性者数が国内で100人を超え、東京でも50人を超えて、更なる新型コロナウイルスの拡大が心配な状況に・・・。このまま行くと再び2派も・・・。コロナウイルスは東京で50人超え、国内で100人超えた。
最近コロナウイルスのニュースが少なくなってきたように思える。それに代わり、北朝鮮やトランプ大統領、ジャニーズ、不倫芸人の話題が世の中を騒がしている。北朝鮮やアメリカ大統領の問題は、日本にとってそれほど必要に思えないし、まして、ジャニーズを辞めようが、芸人が不倫しようがどうでもいいように思える。そんな中、昨日東京で55人、国内でも96人の新規陽性者が出てしまった。県外移動も解除された途端に急増している。もちろん経済を廻し始めたのだからある程度のリスクは覚悟の上だろうが・・・。今後、また100人を超えるようなことがあれば、再び、辛い自粛生活になってしまうか不安でならない。わが家の小学生2人は、普通通りに学校に通い始めたが、2学期以降の学校スケジュールなど未だ何もわからない状況が多い・・・。コロナウイルスより大事なことか
最近9か月の末娘アミと、長男ダイキの絡み⁉️を多く見られるようになりました。ダイキも、アミに対してはすごく優しい兄です😂寝る時もこんな感じです。ダイキとアミ
昨日の夜は、1日早い父の日🔔🔔🔔を子供たちと妻が祝ってくれました。Tシャツとパンツ🩲そして子供たちからの心こもった手紙。とても嬉しい夜でした。ありがとう😊父の日最高の夜
わが家の小学生たちも一週間暑い中🥵頑張って登下校をしました。そんな中、昨日は、不審者情報のメール連絡が3件入った。内容は、露出、スマホで写真を撮られるなど😱毎日登下校でコロナ😷、熱中症🥵の心配なこの時期に不審者の心配も•••やっと学校が通常に戻ったのに•••一週間終わる不審者メール3件入る
昨日わが家の三女アミの注射と乳児検診をブログで報告しましたが、ブログ後の夜、ベビーベッド掴まり立ちをしました。座っている状態から、一人で掴まり立ちを•••毎日成長していくのがわかり、目が離せなくなってきました🤗掴まり立ち
わが家の3女アミの予防接種に行きました。そこで現在の幼児検診も一緒にしてもらいました。現在9ヶ月と11日身長70センチ・体重8.2キロほぼ標準。(わが家にとってはだいぶ軽量ですが・・・)最近は、寝返りし放題。ずりばい(ハイハイの前の段階)で移動も可能に足の力も結構ついてきている。3女アミの成長
いいものを見っけた。布団収納袋(ダイソー300円)冬用のふとんを片付けました。三女アミもお気に入り!!夜更かしする子供たちのベットのおともです。いいもの見っけ
次女ノゾミが今日から通常1日保育にバス🚌登園、給食も始まり、わが家の久しぶりの日常生活にやっと三女アミの家時間ができます久しぶりの日常がきた〜
昨日、一昨日の休み天候もイマイチ😓やることとしたら、部屋の片付けと、子供とじゃれあったり、次女と人形遊びをするぐらい。そんな時間を送りつつ、例のやつが来た⁉️「あべのマスク」今頃というのが正直なところです。5月14日から配布開始といっていたが、実際に手元に来たのは1ヶ月後・・・・。やはり都心とは、時間の差が大きいのが実感します。特別給付金もまだまだ。私が住む市では5月中に手にできるようなことを言っていたが、2週間過ぎた今も・・・。国も、地域も対応がイマイチ・・・。必要なときに届けてもらい、気持ちだけでも充実したいものだが😕 気持ちだけでも充実したいものだが?
今日は、小学校で3年生の交通安全教室がありました。長男ダイキの学校の様子を少しでも見てみたいとのことで妻がお手伝いにアミを連れて参加してくれました。日々大変な妻には感謝です。家とは違った新3年生になったダイキを見れたようです。交通安全教室
今日、関東甲信越、九州南部、北陸、東北南部地方で梅雨入りの宣言がされました。平年より4日程度遅い梅雨入り。これからわが家の小学生2人は、傘で登下校になる🌂また大変な季節がきました。1年生の親には不安が尽きません😞 反抗期?長男ダイキも徐々に兄らしさが出てきた。長男ダイキは三女9ヶ月アミを抱いたりしてあやすことも・・・😅 気がつかない間に成長しているのを感じます。その一方で親には相変わらず反抗していますが・・・😰 気がつかない間に成長
6月から通常登校が始まった小学校。2週間目に入り、1日に5、6時間授業に・・・。■夏休みの予定の知らせがきました。わが家の子供たちが通う小学校は8月1日から16日までの16日間に決まりました。今までの40日間に比べるとだいぶ短縮することになりました。しかし、今年の夏は祭り、花火大会の中止と盛り上がりも例年とは違いイマイチ。充実した夏になるようにしたいと思うが・・・。■夏の授業は、熱中症が心配7月の厳しい暑さと8月の残暑の時に学校に通学するのは、熱中症が心配夏休みは16日間!!
今日から、また日常の1週間が始まった。昨日、昼過ぎから急きょ自宅でBBQをすることになった。わが家では、子供たちが『外でごはんを食べたい』🍚といい、私と妻は、『今日、焼く』の合図で決まる。昨日も、その会話から始まった。子供たちが明日(今日)からの学校と決起する意味も込めて子どもたちも大きくなるにつれて、肉を頬張るようになりました。子供たちの決起のためBBQ🍖
子供たちは、いろいろと楽しませてくれる。100均でうるおいシートを買ってきてダイキ、ナオ、ノゾミが興味津々でつける。それを見た末娘アミがビックリして泣き出す賑やかなのは日常だが•••好奇心旺盛の子供たち
通常登校が始まった1週間が終わった。長女ナオは、入学してから、初めての1週間でした。給食も初めて、午後(14:00)までの授業も初めてでした。来週からは、1年生も15時まで毎日授業が行われる予定です。入学してから休校もあり、学校生活に慣れていない新入生にとっては、大変な時期になってしまった😅 もう一つ心配なのが、登下校などの熱中症の不安です。休校期間は、外出も自粛され家の中で生活していた子供たちが休校解除になり、いきなりマスクをつけての登下校。まだ身体がこの季節になれていない子供たちにとってはキツイ。今日も、30度近くまで気温があがり、これからの季節とても心配です。今日の長男ダイキは布マスクで登校しました。1週間よく頑張りました。来週からも頑張ってくれることを子供たちに期待😂 通常登校1週間終わる。
徐々に普通の生活に戻りつつあるわが家。現在リズム構築中です。そんな中、日々成長を見せてくれる末娘のアミ昨夜は、鶏肉の骨をしゃぶりついていました。とても気に入ったらしく、いつまでもしゃぶりついていました。末娘・・・骨がお気に入り
私たちが住む市から『子どもの未来応援チケット』として子供1人に3000円の市内で使える商品券が送られてきました。わが家は4人で12000円。以前児童に国から1万円支給というは話もあったが・・・・。この12000円は次女、三女のオムツ代にあてる予定だが、とても助かる支援に感謝。子ども未来応援チケットは届いたが、特別給付金やアベノマスクはまだ届いていない。『子どもの未来応援チケット』
昨日から、通常登校が始まり、今日は2日目。朝起こすことから始まるわが家。とにかく2人の小学生は起きない・・・・😥 目覚まし時計が鳴ろうが聞こえないらしい。起きてからも、朝食に着替え、そして検温に大忙し?昨年までは、長男ひとりだったが、今年(今月)から二人になり、今まで以上に送り出すの大変さを実感し始めた。親も小学生たちも『波乱の朝』が始まった。朝は・・・💦
花火が8時にあがった。まさかわが家から見えるとは、この花火を機にいいことがあることを願いたい🤲花火
6月に入り、今日から小学校も通常授業が開始された。長男ダイキの1日通常授業は4月始業式直後以来。長女ナオは、いきなりの1日授業、学校での給食も初めてです。待ちに待った小学生という気持ちと、いきなりのナオの1日学校生活に不安を持ちながら、小学生2人を送り出しました。一方、幼稚園も今日から2時間程度の保育がはじまり次女ノゾミも、久しぶりの幼稚園に・・・。年少に進級してから初めての登園です。2ヶ月遅れのスタートの日。子供たちにとっては、この1週間は大変だと思うが頑張ってくれることを期待?したい。通常学校、幼稚園開始の日
「ブログリーダー」を活用して、哲さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。