chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
靴と歩む、僕の... https://maeego.hatenablog.com/

大好きな靴を中心に、訪れた場所や出会った物事などについて書いています。 日々の中で感じた事や考えた事、気になった事などについてもあれこれ書いています。 好きな服、音楽、食べ物、本、番組などをテーマにする事もあります。

maeego
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/05/16

arrow_drop_down
  • 新世代の音楽とフレンチポップと。

    こんにちは。 今日も天気は良かったのですが、 風が冷たかったです。 北風でしょうね。 MANEGEのお話はちょっとお休みさせて頂いて、 今週、僕の中にインプットされた印象的な情報をアウトプットします! 『ワンルーム⭐︎ミュージック』は時間が合えば観ています!(楽) www.nhk.jp ゲストはAAAMYYYさんでした。 www.youtube.com 彼女の新しい作曲の仕方は面白かったですね。 紹介されていたアプリ「Figure」は早速入れました!!(感謝) 使い方は、、、よく分かりません!(苦笑) でも、面白い!!(楽) そして、紹介されていた新しいミュージシャンも良いですね! 「どんぐり…

  • Paraboot MANEGE 〜 冬のフレンチクラシックブーツ!?(3)幅とノーズ アーチ 踵

    こんにちは。 今日は晴れました。 お天道様の明るい日差しは気持ちが良いですね。 では前回の続きです。 僕の冬のフレンチクラシックブーツ『パラブーツ マネージ』について書いています。(好) 幅とノーズ 幅は狭くは無く、むしろ少し余裕がある感じです。 ZOZOMATによると、僕の足はD相当との判定なのですが、感覚的には一般的なEかEE弱くらいではないかと思います。 ノーズはロングでは無く、ショートでも無いので、レギュラー(?)くらいです。 見た目はそれ程ぽってりしていませんよね。 おそらくトゥが締まっているからではないかと!?? ボールガースからトゥへ向かって、アウトサイドからはもちろん、インサイ…

  • Paraboot MANEGE 〜 冬のフレンチクラシックブーツ!?(2)甲

    こんにちは。 今日は遂に・・・雪が降ってしまいました。 寒いはずですね。 とはいえ、幸にして積もりませんでした。 では前回の続きです。 前回はマネージの特徴である一枚革について書きました。 一枚の革でサイドゴアブーツの複雑な立体を成形するのですから、高い技術が必要ですよね。 とはいえ、やはり難しい事をしている訳で、フィット感はそこそこ、というのが正直なところです。 因みに僕の足は、ZOZOMATの判定によると、指先はギリシャ型、足幅はやや細くD相当、甲高は普通、です。 甲 前回はアウトサイド側から見ましたが、今度はインサイド側から。 真横から見ると、一の甲あたりから立ち上がり始めて二の甲・三の…

  • Paraboot MANEGE 〜 冬のフレンチクラシックブーツ!?(1)一枚革

    こんにちは。 今朝は雨上がりで、キラキラとした景色でした。 夜は風が強くって、寒くって、やはり冬ですね。 さて、 以前サイドゴアブーツをテーマに書いた時にも取り上げさせて頂いた靴なのですが、 ロック&シック、サイドゴアブーツ 。 ⑧ パラブーツ マネージ(1)リスレザー - 靴と歩む、僕の... 僕も実際に履いている靴で、 今季は僕の気分に合うせいか、よく履いているので、 あらためて紹介したいと思います。 これに際して、やっとインスタに2回目のポストができました。(遅) 小さな先生に教わった、ロゴ?、サイン??、みたいなのも出来ました。(嬉) それでは行ってみよー! Paraboot MANE…

  • ネギとピーマンと美人さん。

    こんにちは。 今日は少し曇り気味の晴れだったかな。 気温がそこまで下がらなかったのがありがたいです。 手袋無しで大丈夫なくらいだったので、寒くは無い! 今日はネギを買いました。 ネギ 突然ネギ?? 実は僕、学生時代からネギについてちょっと思うところがあったのですが、 最近、同じ感覚の人がいる事を知りまして。 しかも、あの美人さん!(驚) www.youtube.com 残念ながらラジオVer.(動画なのに・・・?)で、美人さんは封印されています。(悲) あ、ネギですね。 学生の時も皆で集まって友達の家で鍋パーティーとかあったのですが、 買い出しをすると必ず袋からニョキッと顔を出してくれるのがネ…

  • これからの時代、これからのファッション、考。③

    こんにちは。 今日は晴れて、気温もそこそこ上がったのかな。 久しぶりに朗らかな一日でした。 前回は、『ファッションサミット2021』の感想を書きました。 因みに、栗野さんのお話はこちらでも聞く事ができます。 www.youtube.com 的確な言葉で丁寧に説明しておられ、言葉に魂が入っていますね。 シティボーイのお手本であり、いつも先を行っておられます! さて、 今月はもう1つファッション繋がりで印象的な番組がありました。 『SWITCHインタビュー』(NHKEテレ)という番組で、 コシノジュンコさんと中野善壽さんの対談の様子が放送されました。 www.nhk.jp 中野さんは、寺田倉庫の元…

  • これからの時代、これからのファッション、考。②

    こんにちは。 昨夜から雪を心配していたのですが、 おかげさまで、冷たい雨ですみました。 東京は雪に弱いので、、、。 ありがたいです。 では、前回の続きです。 『ファッション 通信』が先々週から2回に渡り、「ファッションサミット2021」と題して栗野宏文氏(ユナイテッドアローズ)と向千鶴氏(WWD)をゲストに迎えた討論の模様を放送していました。 『Vol.1』は現在YouTubeでも公開されていますが、 『Vol.2』の動画は残念ながら公開されていませんでした。 では、番組を見て考えた事を徒然と書きます。 「サスティナビリティー」は今とても重要なテーマですね。 ファッションが抱える社会的課題や環…

  • これからの時代、これからのファッション、考。①

    こんにちは。 今日は小雨まじりの一日でした。 このまま雪・・・にならなければいいのですが。 ここ最近、気になった事、考えた事を徒然と。 『ファッション 通信』が先々週から2回に渡り、「ファッションサミット2021」と題して栗野宏文氏(ユナイテッドアローズ)と向千鶴氏(WWD)をゲストに迎えた討論の模様を放送していました。 身近なファッションという分野ですし、 先行指標的な分野とも思えますし、 これからの世界を占う上で、とても興味深い討論でした。 個人的にはファーストファッションの台頭が大きな転換点とも思えるのですが、ファッションの世界も大きな変化が起きようとしているように見えます。 低価格・大…

  • お気に入り動画がありまして。

    こんにちは。 今日も晴れて、気温もそこそこで、良い感じ。 さて、最近、ヘビロテで観させて頂いているYouTubeがありまして。 最近毎日観ています!! www.youtube.com もう、僕のツボにピタリと、もうピタァーッと、ハマってしまいまして。(笑) 共感するし、発見がありますし、感心するし、面白いし、美しいし! 松田るかさんという女優さんです。 はい、とっても美人です! 存じ上げたきっかけは昨年のTVドラマ『女子グルメバーガー部』です。 12人の素敵なレディーが美味しいグルメバーガーを食べるという、僕にとって至福なドラマでした。(幸) ただし、情報に疎い僕は12人全ての女優さんを存じ上…

  • 2021年最初の、最近聴いている曲。

    こんにちは。 今日も晴れました。 冬にしては寒さもそこそこでしたね。 最近聴いている曲を。 まずはこちら。 Kylie Minogue 『Real Groove』 www.youtube.com DISCOが今っぽくキャッチーな音に仕上げられていて、 流石カイリーミノーグです。 あのタイミングで思わず手拍子入れちゃいますよね!!(笑) こちらの動画Ver.も良きです! www.youtube.com 何なんでしょうね、この楽しさは。 アフロ被っているような高揚感で、頭から離れない!! まさにINFINITEですね。 次はこちら。 The Fur. 『Oh Why』 www.youtube.co…

  • 僕のChurch's DIPLOMAT。(16)エンディング

    こんにちは。 今日も晴れましたが、風が冷たかったです。 まぁ、昨夜よりはまだマシかな。 まだ1月下旬に入ったところですから、、、 これから、でしょうね。(寒) 前回の続きです。 もう少し、僕のディプロマットについて書いておきたい事を。 踵のクッション材 ハーフソックの下にはウレタンっぽいクッション材が入っていると思われます。 指で押しても、実際に踵を載せても、心地良いクッション性が感じられるので。 現行のエドワードグリーンもこういう材質を取り入れていますよね。 昔の靴には無かったので、新しい試みだと思います。 長年履いてどうなのかはまだ分かりませんが、今のところ履き心地は良いですね。 レースス…

  • 僕のChurch's DIPLOMAT。(15)レザーソール②

    こんにちは。 今日は風が冷たくって冷たくって。 こういう日に、冬だなぁって。 では前回の続きです。 僕のディプロマットを紹介しています。 伊勢丹靴博2020の限定モデルでして、 ホーウィンのシェルコードバンとラスト73で作られています。 前回はレザーソールを裏面から見ました。 今回は表面?から見ていきます。 シングルレザーソール ディプロマットはドレスシューズなので、ボリューム感を抑えたシングルレザーソールです。 コバは少し張り出し気味でしょうか。 ギリギリまで削っている感じでは無いですね。 出し抜いのステッチの外側には目付けが施されています。 コバに表情が生まれ、重厚感のあるブローギングに負…

  • 僕のChurch's DIPLOMAT。(14)レザーソール

    こんにちは。 今日は晴れました。 ここ数日は気温差?、寒暖差??、が大きいような。 では前回の続きです。 レザーソール チャーチ伝統の(?)、お馴染みの、レザーソールです。 ところで、 チャーチは価格帯的にはクロケット&ジョーンスのメインコレクションとハンドグレードの間くらいでしょうか。 それも値上げによってであって、以前はハンドグレードよりも少し高価でしたね。 つまり、高級靴で間違い無いでしょう。 通常そのクラスの靴では、出し抜いの糸を隠すヒドゥンチャネルという手間をかけた仕上げをされる事が多いと思います。まさにハンドグレードがそうですね。 でも、チャーチは出し抜いの糸がそのまま表れるオープ…

  • 僕のChurch's DIPLOMAT。(13)ライニング

    こんにちは。 今日は曇りでした。 やはり日差しが少ないと肌寒いですね。 そんな夜は鍋!(幸) では前回の続きです。 アッパーの表面を堪能した後は、裏面です! ライニング ライニングの素材はレザーです。 ・・・ 普通でしょ?、って思われるでしょうか?? 実は昔のチャーチでは、 それこそ73ラスト全盛期のチャーチでは、 ライニングはコットンキャンバス(綿)だったそうです。 旧チャーチのレザーライニングについて語る 輝けライフ! 僕は当時のチャーチを体験した事が無いですし、 コットンライニングの靴も履いた事が無いのですが、 どうなんでしょうね!!(興味) そこのところをまとめて解説して下さってい…

  • 僕のChurch's DIPLOMAT。(12)ブローギング ③

    こんにちは。 今日は晴れて、日中は少し暖かかったですね。 このまま春へ・・・は流石に早いか。 前回、突如僕の「セミブローグはタイプじゃ無かった」告白をしてしまいました。 で、ふと思い出したのが、落合正勝氏の靴に対するお話です。 本の記述が見つけられなかったので、僕の記憶という頼り無いところが頼りなのですが・・ 確か、靴のデザインはパンツのデザインとのバランスが大事、という旨のお話だったように記憶しています。 シンプルなプレーントゥはパンツが無地のシンプルなデザインの時代に履かれていたとか、 装飾物が付いたり、表情のある生地や柄のあるようなパンツに対しては、靴も相応のデザインが入った重厚感のある…

  • 僕のChurch's DIPLOMAT。(11)ブローギング ②

    こんにちわ。 今朝は少し雨が降りまして、 ひょっとして、ひょっとすると、まさか・・・ゆk は何とか免れました。 曇りでしたが、そこまで寒くはならず、有り難い。 では前回の続きです。 僕のディプロマットのブローギングについて書いています。 ところで、 実は僕、 あまりセミブローグはタイプ(好き)ではありませんでした。 ・・・ ここまで来といて、突然のカミングアウトぉー!?? もちろん、今は僕のディプロマットに惚れ込んでいるので大好きですよ!! でも、僕のディプロマットに出会うまでは、、、タイプ(好み)では無かったのです。(苦笑) 何故これまでは好みで無かったかと言いますと、 トゥの革の切り返しが…

  • 僕のChurch's DIPLOMAT。(10)ブローギング ①

    こんにちは。 今日も晴れて、気温もそこそこ上がったのかな?? 手袋無しでも大丈夫でした。(暖) そう、僕の寒さ基準は「手袋」なのです!(笑) 前回はホーウィンのシェルコードバンについて書きました。 シェルコードバンが作られるまでに、鞣しだけでもおよそ半年間、もちろん他の工程もありますからそれ以上の時間と職人の手仕事がかけられていましたね。 昔ながらの製法で、じっくりゆっくり手間隙を惜しまずに作られる事で、最上級のコードバンが誕生するのですね。(贅沢!) そのコードバンを使って、いよいよ靴作りです。 チャーチでもやはり昔ながらの製法が守られているそうです。 2018年9月の記事を見つけました。 …

  • 僕のChurch's DIPLOMAT。(9)コードバン

    こんにちは。 今日は晴れました。 おかげで夜の寒さが少し和らいだような気がしました。 では前回の続きです。 僕のディプロマットを紹介しています。 アッパーの革はホーウィンのシェルコードバンです。 そこから、コードバンについてあれこれ書いていましたね。 シェルコードバンができるまで 前回も書きましたが、ホーウィンのコードバンはオイル仕上げの元祖!!? 今も昔ながらの製法で最高級のコードバンを作っています!(尊) 一体どんな製法なの? それを教えてくれる記事を見つけました! なんと、ホーウィンの工場を見学された時のレポート記事です。(感謝) ホーウィン訪問記 (2016) Alden of T…

  • 僕のChurch's DIPLOMAT。(8)コードバンについて学ぶ。

    こんにちは。 今日は曇り、そして小雨。 初雪という判定もあったのかな? 幸い雪らしい雪にはならず、もちろん積もらず、でした。 では前回の続きです。 僕のディプロマットの紹介をしている・・・ つもりなのですが・・・ できてるぅ?? 余談というか、脱線というか、、、が多いと、自分でも思っています。(苦笑) そして、今回もちと脱線!?? シェルコードバン ホーウィンのシェルコードバンです。 カラーはウイスキー。 前回、コードバンに詳しい方の記事をご紹介させていただきましたが、 その中で 「顔料仕上げ」という言葉がありました。 僕のChurch's DIPLOMAT。 (7) コードバンの前に、ぼやく…

  • 僕のChurch's DIPLOMAT。 (7) コードバンの前に、ぼやく・・・

    こんにちは。 今日も晴れましたが、 寒さが一段増したような肌感覚でした。 では前回の続きです。 僕のディプロマットを紹介しています。 現行のディプロマットと少し(だいぶ?)違う特徴がありまして、 そこから話を始めています。 前回までがラストの話。 今回からは革の話です。 その革というのが、 シェルコードバン 現行のディプロマットはポリッシュドバインダーカーフやカーフやスエードで、仔牛の革ですね。 でも、僕のディプロマットはシェルコードバンで、馬の革です。 そういえば僕、シェルコードバンについてはこれまでちょくちょく触れてきましたね。 一体なんでこれほどコードバン 、コードバン言っているのだろう…

  • 僕のChurch's DIPLOMAT。(6)フィッティング ③ アーチと踵と履き口

    こんにちは。 今日も晴れて、寒かったです。 朝方なんて、寒くて目が覚めて、、、。 こうなってくると、布団から出るのが・・・嫌だぁ。(苦笑) では前回の続きです。 ラスト73のフィッティングについて書いています。 その前に、 僕の足についてですが、ZOZOMATの判定によると、 ギリシャ型、やや細め(D)、甲の高さは標準的、 との事で、この判定を前提に話を進めます。 そして、僕のディプロマットのサイズですが、 計測された数値に合ったサイズ(UK換算)となっています。 アーチ 土踏まずを下から押されるようなフィット感はあまり無いですね。 ただし、それを感じられる靴を探す方が難しい、というのが僕の足…

  • 僕のChurch's DIPLOMAT。(5)フィッティング ② 捨て寸

    こんにちは。 今日も晴れました。 とはいえ、寒さというか、空気が冷たいっ。 油断せず、気をつけないと! では前回の続きです。 ラスト73のフィッティングについて書いています。 その前に、 僕の足についてですが、ZOZOMATの判定によると、 ギリシャ型、やや細め(D)、甲の高さは標準的、 との事で、この判定を前提に話を進めます。 そして、僕のディプロマットのサイズですが、 計測された数値に合ったサイズ(UK換算)となっています。 捨て寸 73はノーズがやや短い事から、 捨て寸が無くてキツイ感じなのでは? と思われるかもしれませんね。 でも大丈夫。 適度な捨て寸は十分確保されています。 1,5c…

  • 僕のChurch's DIPLOMAT。(4)フィッティング ① ウィズと甲

    こんにちは。 今日も晴れました。 明るい話題が乏しい中で、 お天道様が明るい事が、気持ちを支えてくれています。 前回の続きです。 ラスト73のフィッティングについて書きますね。 その前に、 僕の足についてですが、ZOZOMATの判定によると、 ギリシャ型、やや細め(D)、甲の高さは標準的、 との事で、この判定を前提に話を進めます。 そして、僕のディプロマットのサイズですが、 計測された数値に合ったサイズ(UK換算)となっています。 Fウィズ Fと言ってもあくまでチャーチのFです。 チャーチのFは他の一般的な靴のE相当と言われていますね。 冒頭で書いた通り、僕の足は数値上はやや細めのDとの事。 …

  • 僕のChurch's DIPLOMAT。(3)フィッティングの前の(屁)理屈!?

    こんにちは。 今日は晴れました。 やはり陽が照ると嬉しいな! 遂に東京も緊急事態宣言・・・ 仕方無い、仕方無いです。 夜のニュースで飲食店の方への取材映像が目に入りました。 シェフの姿、テーブルや厨房の様子を見ただけでも、きちんとした店で有る事が伝わりました。考えうる事、出来うる事はコストを掛けてでもしっかりされておられたのですが、それでも要請には従うと・・・。その姿勢に胸を打たれました。 そういう方々の努力が報われるように、僕も注意して過ごさなければいけません! そして、コロナ対応病院も限界が近い状況で、医療従事者の皆さんは限界を超えておられる事と思います。本当にありがとうございます!!! …

  • 僕のChurch's DIPLOMAT。(2)ラスト73

    こんにちは。 今日は曇りでした。 相変わらず寒い朝ですが、日中もお日様は見られず、、、。 前回の続きです。 今回は僕のディプロマットの大きな特徴の1つである ラストについて。 ラスト73 前回も書きましたが、チャーチのラスト73は1940年に登場したようです。 以来、プラダによる買収後の2000年に誕生したラスト100、2003年に誕生した現在の173にその座を譲るまで、チャーチのドレスシューズの主力ラストを務めていました。 という事は、 およそ60年間、 それこそファッションの変化が大きかった70年代、80年代、90年代も乗り越えて、 73ラストが君臨し続けていたという事ですよね!!(神) …

  • 僕のChurch's DIPLOMAT。(1)イントロ

    こんにちは。 今日も天気に恵まれました。 朝の寒さは厳しいですが、それを耐えればご褒美のお天道様があるのは嬉しいですね。 今回は、新年最初の僕の靴紹介です。 インスタにも何とかポストできました。 オキニです!(惚) では行ってみます! Church's DIPLOMAT ん!?!? 本当にディプロマット? と思われた方もおられるでしょうか。 それもそのはず、現在のディプロマットとは少し違うディプロマットですから。 ラストは現行の173では無く73。 アッパーは現行のポリッシュドバインダーカーフでは無くホーウィンのシェルコードバン。 カラーは現行のサンダルウッド(廃盤?)では無くウィスキー。 『…

  • 新年ですし、Instagramに挑戦、してみようかと。

    こんにちは。 今日も晴れました。 朝晩の寒さは相変わらずですが、お天道様が出るだけでありがたいですね。 突然ですが、 Instagram、始めます・・・ 「・・・」というのは、 はたして僕に出来るかどうか、分からない!(苦笑) これまでは、見る専門では利用させて頂いていましたよ。 それこそ、僕の好きな人やモノをチェックさせて頂いていました。(楽) ところが、今度は、僕がpostする側にも挑戦!?!??(苦) そのきっかけは突然やってきてしまいました。 先日、小さな先生がササっと設定?、登録??、みたいな事を教えてくれて、 否、ほぼしてくれて、(感謝) 使い方はイマイチ分かっていない僕。(苦笑)…

  • 冬ブーツのメンテナンス。エルメス

    こんにちは。 今朝は寒かったぁあぁぁ。 天気は良いのに、空気が冷たいっ。 思わず「冬はつとめて。〜〜」(清少納言)が頭に浮かびました。(笑) でも、 雪は無く・・・ 僕は寒い朝が、、、苦手。(わろし) 冬ブーツのメンテナンスをしました。 昨年11月下旬頃から徐々に冬靴へ切り替えたのですが、 12月の中旬頃からグンっと寒さが増してきました。 寒くなるにつれてシャフト(筒丈)も長くなるのは、、、 僕だけでしょうか??(笑) このブーツは10ホールで、ハーフブーツくらいですね。 下す前に簡単なケアをしていたので、 まだメンテナンスは必要無い、 と思いきや!?? トゥに小傷が・・・(凹) ←には長い線…

  • 冬ブーツのメンテナンス。マネージ(2)

    こんにちは。 今日も晴れました。 東京はお天道様に恵まれています。 感謝です! 前回の続きです。 以前、リスレザー用の「パラブーツ 純正グリース」でメンテナンスをした時の事を書きました。 パラブーツのリスレザーのメンテナンス。 - 靴と歩む、僕の... その時に、革の状態について気になった事がありました。 革の潤いが足りないんじゃない?? 先にデリケートクリームを入れておいた方が良かったのだろうか・・? でも、それは良く無いというお話もあるみたいで・・・?? あの後、僕も直営店に問い合わせて確認したのですが、 純正グリースを入れる前にデリケートクリームを入れるのは控えた方が良い、 デリケートク…

  • 冬ブーツのメンテナンス。マネージ(1)

    新年、明けましておめでとうございます。 今年が良い年でありますように!!!(祈) 元旦でしたが、見事な冬晴れでした。 気温はあまり上がらなかったようで、 寒さはまさに冬。 冬といえばブーツですね! 今季履いているブーツのメンテナンスをしました。 まずはParabootのMANEGEです。 マネージは今季おろす前にもメンテナンスをしていました。 パラブーツのリスレザーのメンテナンス。 - 靴と歩む、僕の... その時にちょっと気になったところがありまして・・・ そこも気になっていたので、ケアをしてみました。 そこの話はまた次回で。 ここも気になったんですよぉぉ。 ←トゥに小傷が・・・。(あぁぁぁ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、maeegoさんをフォローしませんか?

ハンドル名
maeegoさん
ブログタイトル
靴と歩む、僕の...
フォロー
靴と歩む、僕の...

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用