47都道府県と50の離島に上陸した25歳男 # 旅の記録 # 沖縄生活とライフスタイル # 観光まちづくり 新卒の会社を半年で辞めて沖縄に移住しました。
「上陸」というよりも「帰ってきた」感覚。ウェザーステーションから三日月山へ。移住者が受け継ぐ島の文化|2018年 小笠原諸島旅行記 その3
「上陸」というよりも、この島の場合は「帰ってきた」という方が、正しいのかもしれません。船から降りる人に対して、島の人がかける言葉は「いらっしゃい」ではなく「おかえりなさい」。逆に見送りの時は「さようなら」ではなく「いってらしゃい」です。今では島民のほとんどが移住者。移住者のほとんどがもともとは観光客。「いってらっしゃい」「おかえり」というような島の文化も、それが好きで移住した人たちによって受け継がれているのです。
日本一豪華なフェリー「いしかり」に乗船!船内にグランドピアノや骨董品も。40時間の船旅 2020年→2021年 年末年始の旅 その4
とても綺麗な船内。間違いなくこれまでに乗ったフェリーの中で一番豪華な内装です。グランドピアノもありました。これは誰でも弾いていいものなのでしょうか。通路の壁に掛けられているのは骨董品の皿。この船が今日本で一番豪華なフェリーといっても過言ではありません。
国道58号線を原付を押して歩き、嘉手納町から宜野湾市へ。景色も楽しめない。無心で歩くだけ 2021年旅行記 その2
国道58号線を原付で北上中、信号待ちで止まると同時に、原付のエンジンも勝手に停止。再度エンジンをかけようとしても全くかからず…ここは無駄な抵抗をせずに、読谷村から30km以上先にある自宅を目指して、原付を押して歩くことにしました。景色などを楽しむ余裕も楽しくもなく、ただ無心で自宅を目指して歩くだけ。まだまだ先は長いです。
おがさわら丸から見る朝焼けが日本一きれいだと思う。東京から24時間の船旅、父島(東京都)に上陸|2018年 小笠原諸島旅行記 その2
東京から小笠原諸島へ向かう24時間の船旅。その一番の楽しみは「夜明け」です。360度広がる青海原に朝焼けの空が映り、とても幻想的な景色になるのです。静かな海を進むおがさわら丸。この船から見る朝焼けが、日本で一番綺麗な朝焼けだと思っています。太陽が昇ってしまうと、朝焼けは終わり。おがさわら丸に乗るときは早起きがおすすめです。
金城ふ頭から名古屋港、そして太平洋フェリーで北海道へ!GoToキャンペーンを利用した船旅 2020年→2021年 年末年始の旅 その3
セントレアから名古屋駅、そこからはあおなみ線で金城ふ頭駅にやってきました。金城ふ頭からは名古屋フェリーふ頭まで歩きます。名古屋港から仙台経由苫小牧(北海道)行きの太平洋フェリーに乗船します。通常は交通(飛行機・新幹線など)の予約だけは割引対象外ですが、太平洋フェリーの場合は「宿泊を伴う旅行」に該当し35%引きになりました。
1泊2日 沖縄本島原付の旅!…のはずが、途中で原付が故障。原付とともに30km以上歩く過酷な旅 2021年旅行記 その1
1月中旬のある日。私は仕事の2連休を使って原付の旅に出ました。まずは、この時期なのにすでに咲いている、八重岳の桜を見るために本部半島を目指します。1時間少し走り、読谷村で信号待ちで止まった時、原付に異変が起こりました。私は「原付を押して歩いて家に帰る」という決定をしました。
謝恩ツアーで格安の小笠原旅行!小笠原のラッピングがされた埼京線。これは島に呼ばれている|2018年 小笠原諸島旅行記 その1
今回私が利用したのは小笠原海運が年に1度行っている「謝恩ツアー」。謝恩ツアーでは、船代と3泊の素泊まり料金を合わせて47,000円。さらに、このときは「しまぽタイアップツアー」ということで、さらに9,000円引きされるとのことでした。ここから24時間の船旅が始まります。おがさわら丸には独特の匂いがあり、それを感じると「小笠原に行くんだな」という実感が涌いてきます。
セントレアから名古屋駅、そして金城ふ頭へ。青春18きっぷを探す!金城ふ頭と沖縄の関係 2020年→2021年 年末年始の旅 その2
まずは沖縄から中部国際空港(セントレア)まで飛んできました。ここからは名鉄に乗って名古屋へ向かいます。名古屋駅ではやるべきことがありました。それは【金券ショップで「青春18きっぷ」をゲットする】こと。ここからはあおなみ線に乗って名古屋フェリーふ頭へ向かいます。金城ふ頭は沖縄とどういった関係があるのでしょう。
ディープな沖縄お土産をゲットするなら道の駅いとまんがおすすめ!試食もある?沖縄の文化も知れるスポット|その3
ここで販売されているのは野菜だけではありません。いい香りに誘われて来てみるとソーセージの試食がありました。普通のお土産屋さんには売っていない、超ディープなお土産もゲットすることが出来ます。お弁当の種類も豊富です。沖縄の弁当は知る人ぞ知る名物。午前中の沖縄を歩くと、いろいろな場所でお弁当が販売されています。
日本一感動的なお見送りで泣く。「もうこの島には来れない…」→仕事を辞めて小笠原へ|2018年 小笠原諸島旅行記 エピローグ
小笠原諸島・父島を出港するおがさわら丸のお見送りは日本一感動的です。父島ではこうしたお見送りが毎回行われているのですが、3月下旬は島民の方の上京や異動もあるので特に盛大なのです。「もうこの島には来れないんだな」と思い泣けてきたのでした。それから約半年後。私は東京の仕事を辞めて、小笠原に行くことを決めました。
日本最南端・日本最西端の駅を制覇!沖縄からセントレアへ。第2ターミナルから歩く 2020年→2021年 年末年始の旅 その1
まずやってきたのはゆいレールの赤嶺駅。ここには「日本最南端の駅」として石碑が置かれています。赤嶺駅からゆいレールに乗って約3分。今度は日本最西端の駅・那覇空港駅にやってきました。沖縄からまずはジェットスターで中部国際空港へと向かいます。ジェットスターが到着するのは、2019年に出来たばかりの第2ターミナル。これが第1ターミナルや駅などがある、空港の主要部分まで遠いことで有名です。
道の駅いとまん・ファーマーズマーケット沖縄ならではの野菜を探す!アテモヤもゲットしたけど… その2
地元の人も買い物に訪れる道の駅いとまんのファーマーズマーケット。そこには沖縄以外ではあまり見られない、珍しい野菜も並んでいます。野菜だけでなく、沖縄ならではのフルーツもあります。知る人ぞ知るフルーツ・アテモヤを見つけました。
【舳倉島】港を目指して島を歩く。野鳥観察小屋と島の駐在所。屋根の上に置かれた綱の意味|2018年旅行記 最終話
屋根の上に綱が置かれていますが、これは冬の強風で瓦が飛ばされないための対策なのだそう。船の出港まではまだ1時間ほどあるのでもう少し島を歩いてみます。舳倉島は渡り鳥の中継地点として、多くの野鳥が訪れるそうで、バードウォッチングの名所になっています。こちらは島の駐在所。ドアや窓には板が張られています。
おがさわら丸の予約取れず…伊豆大島も断念。そうだ、船で日本1周しよう 2020年→2021年 年末年始の旅 エピローグ
旅は計画を立てるところから始まります。2020年10月末、私は朝から “ある場所”に電話をかけ続けていました。電話の回数は287回。私は2020年の年末年始を小笠原諸島で過ごすため、島に行く唯一の交通手段である「おがさわら丸」の予約をしなければならなかったのです。
道の駅いとまん・ファーマーズマーケットで沖縄の冬野菜をゲットする。キャベツが安い!夏野菜が並ぶ?
今回訪れたのは道の駅いとまんにあるファーマーズマーケット。道の駅いとまんは日本最南端の道の駅で、2019年には【日本一の道の駅】にも選ばれています。「沖縄の冬野菜は北海道の夏野菜」とも言われています。そんな沖縄の冬野菜をゲットするにはファーマーズマーケットがおすすめです。
【舳倉島】数少ない観光スポット?島の二大シンボル「へぐら愛らんどタワー」と総本山・ 奥津比咩神社へ|2018年旅行記 その12
こちらは「へぐら愛らんどタワー」。見学しないわけにはいきません。「舳倉島の自然・地勢」「舳倉島の渡り鳥」「輪島の名所・伝統芸能」と、各階ごとに島の資料などが展示されています。そしてこちらが奥津比咩神社。舳倉島に点在する神社の総本山で、舳倉島では奥津比咩神が神とされています。神社の由緒は不明だそうですが、近世初期に筑前国鐘ケ崎から渡来した12名が舳倉島で漁業を営むようになり、この神社を深く崇拝したとか。
周防大島から福岡空港へ。飛行機には間に合うのか!周防大橋から渦潮が見えた 2020年旅行記 最終話
朝から周防大島の絶景を満喫し時刻は9時。ここから沖縄へと帰ります。島と本土をつなぐ、全長1020mの周防大橋は島の生活を支える重要なインフラです。橋の周辺の海は「大畠瀬戸」と言われ、その潮流は【日本三大潮流】にも数えられるそうです。北九州まで23km。国道2号線の山口県内は信号も少なめで、とても走りやすいのですが、問題は福岡県内です。
ジャークチキンタコスを注文!クレジットカードが使えない?日本円もOK。米軍基地のレストラン「SEASIDE」【後編】
米軍基地内にあるレストランSEASIDE。写真がない、文字だけ書かれた海外のレストランのメニューの中から、私が注文したのは「ジャークチキンタコス」8.95ドル。ネットの口コミでは「ドルとクレジットカードしか使えない」ということだったのですが…2千円札を出すと小銭のおつりは出ないとのことでした。
【舳倉島】何もない島を歩く。飲食物が手に入らない!?竜神池に残る逸話と島の神社。|2018年旅行記その11
面積も大きくはなく、人口も少ない島ですが島内には神社が点在しています。島ではケルンと言われる石積みが至る所で見られます。竜神池は一見すると浅いですが、ある部分だけ底が竜宮城に通じていて、池の水が枯れることがないそうです。海もきれいなので、また夏に訪れて、1泊してみたいと思いながら歩いていました。
【周防大島】島民・さかえるさんと行く瀬戸内のハワイ。嵩山山頂の絶景と朝食。お土産のみかん 2020年旅行記 第7話
夜10時過ぎに島へ到着し、島を出発するのは翌朝9時という超弾丸のスケジュールです。人口急増によって、島の限られた土地では生活が難しくなり、明治から大正に約5,400人の島民がハワイへ移住した歴史があります。こちらは大島富士ともいわれる「嶽山(619m)」の山頂にある展望台。しばしのんびりと朝食。太陽もポカポカで至福の時です。
米軍基地内にあるレストラン「SEASIDE(嘉手納町)」へ行ってみた。ふらっと立ち寄れるアメリカン【前編】
SEASIDEは米軍の施設でレストランがあるのもその敷地内ですが、いつでも・誰でも利用することができます。しばらく待つと外国人のスタッフの方に「One ?」と聞かれたので、「Yes」と返事。結局、英語を使ったのはこの会話だけです。メニューは文字だけが並ぶ海外の感じ。すべて日本語の表記もありますが値段はドル表記です。
【舳倉島】船の就航率25%… 絶海の孤島を歩く。番屋のような家々が並ぶ漁業の島だった。|2018年旅行記その10
島旅好き間でいわれる「絶海の孤島」は青ヶ島やトカラ列島が有名ですが舳倉島が話に出てくることはありません。平成28年度、定期船の就航率をみると、最も就航率が高い6月でも86.6%。12月に至っては25.8%まで落ちます。島の家々はほとんどが木造。「番屋(漁場の近くにある作業場・寝床)」のような外観の造りです。
福岡空港から車で約10時間…周防大島に到着!たき火と鍋と満点の星空 2020年旅行記 第6話
今回の旅の目的は周防大島に住むさかえる氏に会うことです。福岡空港を出発して約10時間、周防大島に到着しました。たき火にあたりながら寒い外で食べる鍋。そして見上げると満点の星空。そして翌日。この日の夜の飛行機でもう沖縄に戻ります。そんな時間がない状況の中でも、朝から楽しめるとっておきのスポットに案内してもらえることになりました。
沖縄移住2年目の1年間を振り返る!後編(7月~12月)日本1周から旅行再開!2021年は遊び倒したい。
全国的な緊急事態宣言の甲斐もあってか、コロナ感染者数も落ち着いて始まったのがGoToトラベルキャンペーン。こちらの旅行記ブログは毎日更新しているので、「ネタ切れ」が心配でしたがそこは沖縄にいるという強さ。7か月ぶりに沖縄県外へ。
【2020年年末年始の旅 13日目】飛行機で沖縄に帰ってきました。深夜バスから空港で10時間を過ごした1日。
ブログをご覧いただきありがとうございます。沖縄の自宅でこの旅行記を綴っています。2020年12月26日にスタートした年末年始の旅。本来の予定であれば、明日の夜、船で沖縄に帰ってくる予定でしたが昨日の時点でその船が欠航に。★旅12日目の旅行記
【2020年年末年始の旅 12日目】船が欠航!沖縄に帰れなくなる危機…今の状況を綴りました。
ブログをご覧いただきありがとうございます。さて、本日は旅の12日目。日数が長い旅ですが、あてのない旅をしているのではなく綿密に立てた計画の通り動いています。こちらはそのほんの一部。費用の計算や乗り換えの時間などを細かく記したエクセルのシート
【2020年年末年始の旅 11日目】友人とプチ贅沢なドライブ旅!ここに来て暗雲…沖縄には帰れるのか。
今日も1日が終わりました。泊まらせてもらっている友人の家のこたつで今日の旅行記を綴っています。年末年始の旅も残すところ明日・明後日・明々後日の3日間で終わりです。★旅10日目の旅行記★北海道から飛行機を使わずに沖縄を目指しており昨日は船を下
【2020年年末年始の旅 10日目】露天風呂付きの船で移動する1日。船酔いでずっと寝てました。
旅の10日目。本日は先ほど友人の家に到着しそこから更新しています。今日と明日泊まらせてもらい明後日からまた沖縄を目指して移動します。北海道には1週間滞在しましたが移動には【北海道&東日本パス】を利用しました。連続する7日間、普通電車
【2020年年末年始の旅 9日目】バスからみる白鳥と馬。冬の北海道の魅力を再発見!名残惜しい…
年末年始の旅9日目。北海道からお届けしています。★旅の8日目★本日は早朝に宿を出発。1日中バスからの車窓を楽しんでいました。天気は曇り。相変わらず寒いです。移動距離はそれほど多くありません。というより、バスに乗って目的地に到着後、来た道を折
【2020年年末年始の旅 8日目】予定変更でゆとりのあるスケジュール。冬の北海道列車旅の未来…
2020年年末年始の旅。本日で8日目となりました。旅はあと6日で終わります。旅の途中、北海道にて。沖縄がテレビに出ているのを見ると、自分が住んでいることに、まだ現実味が湧いてきません。「ああ、あそこね」って感じでなく、「いいな」「行ってみた
【2020年年末年始の旅 7日目】日本最東端・納沙布岬から見る初日の出。花咲線の車窓に広がる大自然!
2021年1月1日。今日も私は旅をしています。沖縄を出発してから7日が経ちました。★旅の6日目 旅行記★今日も列車でこの文章を綴っています。列車は1時間ほど遅れて私の本日の目的地に着くようです。全国的に「雪の影響」で交通機関に影響が生じてい
「ブログリーダー」を活用して、jovislanderさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。