chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ふわりいぎりす ロンドン・イギリス情報ブログ https://www.fuwari.uk/

イギリスにいる日本人ライターたちが、様々な日々の暮らしをお伝えするウェブマガジンです。

’ふわりいぎりす’は、南ロンドンを拠点にしている日本人仲間によって立ち上げられました。普通の毎日の中で思ったりしたことを伝えて、共有することによって、みなさんのイギリスでの日々がより楽しく、優しくなれたらいいなと思っています。

ふわりいぎりす
フォロー
住所
イギリス
出身
未設定
ブログ村参加

2019/05/15

arrow_drop_down
  • みなさん、メリークリスマス、そして良いお年を!

    2023年も引き続き激動の年となりそうですが、その瞬間に感動しながら毎日をあっという間に過ぎる時間を大切にみなさんが生活できるようふわりいぎりすも頑張って情報配信していくので、引き続きよろしくお願いします。

  • オランダ静物画が面白い★National Galleryへ急げ

    ロンドンのトラファルガー広場に面したナショナルギャラリー。そこにはレオナルド・ダヴィンチ、ラファエロやミケランジェロ、モネにゴッホに有名どころの画家たちの作品が沢山所蔵されていますが、オランダ静物画にも是非注目して欲しい!そんな作品たちを少しご紹介。

  • 健康に勝るものなし

    どーも、たまさぶろうです。 前回の投稿から、早1か月ですか・・・時間が経つのが速すぎて、毎日戸惑ってしまいますよね。 やっとクリスマスツリー出したと思ったら、もうクリスマス来ちゃうじゃんよ。 前回の投稿では、日本の家族の病気や怪我、娘っ子の病気が続いた話に触れました。で、その娘っ子、何だかずーっと鼻たれ続いてまして、スッキリ全快とまでは至ってません。そのあと、もれなく息子も熱&頭痛に見舞われまして、数日学校を休みました。職場のスタッフやその子供たち、我が子の同級生も、本当にたくさんの人が風邪なのか何なのか、得体の知れない病気に罹ってますね。 たまさぶろうも、仕事に加えて看病疲れと、毎週末のイベント、補習校、義弟家族のおもてなし・・・と色々無理がたたったのか、とうとう調子が悪くなりました😢 2週間前に数日間の発熱と耳の痛みがあり、そこから、片耳の調子が良くありません。最初、少しだけ耳の聞こえが悪いと思い始めたのが、一向に快方に向かわず、Urgent care に行ってきました。 で、耳の中を診てもらったら、感染してるよとのことで、耳のスプレー出してもらいました。でも数日で効果が出始めるはずなのに、耳の聞こえは結局何も変わらず、少し悪化してしまったくらい😢 耳が片方聞こえにくいだけでも、後ろから近づいてくる人の足音に気づきにくかったり、平衡感覚がなんとなくおかしかったり、集中力が下がったりして、結構支障が出てます。何より、快方に向かうのかが1番の不安・・・ そんな中、昨今のイギリスはなかなかGPの予約が取れないのだけど、ラッキーなことに緊急にGP の予約が取れ、今日さっそく診てもらいました。 「感染も見られないし、問題なさそうヨ?」 「え?」 実際、痛みもないし発熱等もないので、感染はもう落ち着いていそう。でも、実際に聞こえにくいし、生活に支障出てるのに問題なさそうって💦 クリスマス前なのでGPも閉まるし予約も取れないので、念のため、抗生物質を処方してもらいましたが、何ともスッキリしない感じです。 普段、淡々と生活してる分には、イギリスが断然楽チンだと感じているたまさぶろうですが、家族や自身が病気になると、やっぱり日本の病院ってすごいと思うし、すぐに専門医に会える制度って素晴らしいと痛感します。 『イギリスのGPの予約取るよりも、日本行きのチケット予約して専門医に診てもらう方が速くて確実』 快方に向かわなければ

  • 2022年を振り返ってみるとなんと!激動の年!(ジゴロッキー編)

    ロンドンの街は賑やかになり、人々に笑顔が戻っています。2023年も戦争、インフレと厳しい状況は続きそうですが、まずは人々が健康に過ごせることに感謝して日々を過ごしていきたいと思います。

  • ライノカッティングでスタンプ作り

    みなさま、クリスマスが近づいてきましたね~🎄 街はどこもクリスマスのデコレーションがきれいですが、うちは、こんな時期に始まった家の改修工事のため、家の中がめちゃくちゃな状態で、まだツリーも飾っていません😥 そして、周りでは風邪が大流行です! 今年のクリスマスはどうなることやらです。 さてさて、この時期イギリスにいるとクリスマスカードをせっせと書かれていることと思います。 素敵なカードもたくさん売っていますが、今年は手作りカードに挑戦してみました。 ライノカッティング ライノカッティング (Lino Cutting) ってご存じですか? 消しゴムハンコみたいなものなのですが、今年はこれでクリスマスカードを作ってみました。 まず必要なものは Lino Softcut と呼ばれるシートです。 Amazon などで購入できます。 大きさも様々で、丸くカットされているものもあります。 それに鉛筆で直接描いたり、紙に描いたものをかぶせてスプーンなどでこすると、写すことができます(薄いですが)。 文字を直接書く場合は鏡文字で書く必要があります。 絵が描けたら、彫っていきます。 ライノカッターというものもあるようですが、うちに子どもが昔使っていた彫刻刀があったのでそれを使ってみると、めちゃくちゃ彫りやすかったです。 彫れたら、インクを付けてスタンプします。 小さいものなら、インクパッドにちょんちょんとつけるのでもいいと思いますが、大きいものにはブロックインクをローラーでつけます。 できあがったものがこちらです。 子どもたちといろいろと作ってみました。 小さい丸いものは、すぐ彫れるので、お手軽だし楽しかったです。 家にある消しゴムで試してみるのもいいのではないかと思います。 懐かしいですよね~消しゴムハンコ。 こういうキットもあるようなので、初めてやってみるのにはいいのではないでしょうか。 子どもたちとホリデー中に楽しめるかもしれませんよ~ 自分だけの味のあるスタンプ、ぜひ作ってみてくださいね~

  • 12月は日本食🇯🇵夢源レストランで忘年会🥢

    今年も残り少なくなってきましたね。2022年も終わりに近づき仲良し5人で忘年会をしました(15歳年下九州男児も参加)💗今年の最後の締めくくりは日本食🇯🇵ここは日本の居酒屋🏮と思わせるMUGENレストランでの雰囲気(1階と地下があり全て満席で駐在の方達)と食事は(全て美味しい)最高だったので紹介させて下さい🥰 ぴよこ🐥 夢源レストラン おすすめメニュー 先ずは今日のお勧めメニュー❣️ メニューを見て、わくわく♬(きゃー💓日本の居酒屋)なめろうに鯵のタタキにメンチカツに手羽先に鯵のフライとか食べれるよー 飲みもの 飲物の注文❣️ビールで乾杯🍻 お友達はローズレモネード🌹とビール🍺を割ってシャンティ🍹 私は、ジャスミンティー🫖本物の葉っぱ😳 食べもの なみだ寿司 飲物の注文後はフードの注文 たくさんのメニューの中から、5人全員別々に選び、それをシェアする事にしました。 私が選んだのは、本日のお勧めメニューから4品❣️気になる🤔なみだ😭寿司🍣 口に入れた瞬間に、刻みわさびの量が多過ぎて涙😭うっ!🫢からっ!😖と全員で1個づつ試して、みんなの表情を見るのが楽しい逸品でした🥹 シャキシャキ大根と帆立のサラダ🥗 鯵のたたき🐟(たたきが鯵の尾頭にのってきたー)🥹日本🇯🇵みたいです。 手羽先の一味焼き🐓 以上の4品を私が選んだのですが、全て美味しく頂きました😋 15歳年下九州男児のおっとっとが選んだのは❣️ はね付き!あつあつ!陶板焼き餃子🥟(うま〜い😚) 砂肝のにんにく炒め🧄(博多の味付けと同じでめっちゃ美味しいぃ😙) かにクリームコロッケ🦀 ⭐️下記のメニューからは3人のお友達が選んだ逸品をご紹介します☺️ 揚げ出し豆腐🧅(出しが美味しい🙂) 串焼き5点盛り🥢(博多の焼鳥と同じくらい美味しい😌)博多焼き鳥はキャベツがフリーで付いてきて、お代わり自由とです。余談ですが、ラーメン🍜にも、フリーで辛子高菜が付いてきます♪博多っ子は気前が良いとですね。 一番人気!炙りしめ鯖🐟(凄い凄い美味しい🤤) 鰤かまの塩焼き🐟(お口の中でとろけるくらい美味しいぃ🫠) 野菜天ぷら🍠🫑🧅🍆🎃🥕(パリッと美味しい😊) メンチカツ🥢(こんなにふわっと作れるのー🥺美味しい) デザート、その他メニュー 最後のデザートは抹茶餅ア

  • クリスマスプレゼント、これ欲しい!

    12月に入り毎日が高速で進んでいる感じがします。文字通り、師走ですね。後10日でクリスマス💦 あやどんのいう通り、クリスマスプレゼントには悩みますね。娘へのプレゼントはサンタの無存在の事実を知ってからはサンタさんにはなく私に申請しています。 シークレットサンタ用のノリノリお勧めのこのサイトもいいですね。 お世話になった方々には、チョコレート、ワインなど。 ここでもらって嬉しいなというちょっとしたプレゼントをいくつか紹介したいと思います。 チョコレート Pierre Marcolini のチョコレート パッケージも可愛いし、大事に食べたい一粒一粒です。 マグカップ 紅茶でお馴染み、Fortnum Maisonのマグカップ。ここのイニシャル入りのマグを頂いたのですが、これで紅茶を飲むと朝の忙しい時間も優雅に過ごせます。他にも可愛いのがたくさん。コレクションしたくなります。 カシミアの靴下 自分では買わないけど貰ったら嬉しい!やっぱり暖かいし肌ざわりもいい! いろんなブランドからもでていますが、Arketのカシミアは値段の割には品質もいい。今サイトをみたらレーディスのは売れ切れでした。メンズのはまだあるみたいですよ。 ジントニックのクリスマスクラッカー Fever Treeのジンとトニックウォーターがセットになったクリスマスクラッカー全部試してみたくなりますね。 大人のレゴ 18+のLEGO できたら飾っておきたいレゴ。クリスマス休暇中、熱中して遊べそう。 体験型バウチャー ここの日本酒テイスティング、プレゼント用に申し込みしました! PANTECHNICON 名前入りのレシピブック 料理好きな人に名前をカスタマイズしてプレゼントしたら喜ばれそう。自分オリジナルのレシピを書き溜めるのにいいですね!今オーダーしてもクリスマスまで間に合うみたいです。 Papier 以上、プレゼントの参考になれば嬉しいです。 皆様、良いクリスマス、お正月をお迎えください~

  • 楽しかった?CTスキャン

    この前CTスキャンを受けに行ってきました。NHSから届いたレターには1時間前から1Lの水をゆっくり飲むようにかかれていました。再検査になっても嫌なので、素直に従うことに。

  • 車屋の女房イタリア放浪記その6/ナポリの人気店の揚げpizza

    みなさまこんにちは。車屋の女房です。 イタリア放浪記、まだまだ続きますよ〜。 その1はこちら👉 その2はこちら👉 その3はこちら👉 その4はこちら👉 その5はこちら👉 さて、イスキアで温泉を満喫した後スピードボートでナポリ港に入った車屋の女房一行ですが、 早速タクシードライバーとヒートアップ👊 ナポリ港からナポリ駅までもそう距離はないはずなのに メーター使わない!キャッシュ25ユーロ!と強気に出てきます。 イスキアへ向かう時、夫がナポリ駅からのタクシーにキャッシュで25ユーロ払いしかもチップまで渡したのが知れ渡っているのか⁉️と思ったほどでした。粘るのも時間の無駄だしなぁ〜と思っていると20ユーロでいいよと言ってくるドライバーが。 仕方ないと乗り込むと10分もかからずにホテルに到着。そうするとドライバーが15ユーロでいいよと言ってきました。こんなに近いと思わなかった…と。ナビ使ってたよね?何を恐れ始めたのか…とにかく適正料金より若干高い程度で済みました。 それにしてもナポリのタクシードライバー達は強気です。 メーター使えよ! ホテルは中心街にあるB&Bでした。イスキアで起こるであろう家庭不和を予想して、ナポリでは出来るだけスペースをと探した結果こうなりました……。 子供達も大人と同じ空気を吸うのに飽き飽きしていたところだったらしく、部屋の雰囲気がびっくりするほど平和になりましたよ。 スタッフも親切で、WhatsAppで事前連絡をくれたり質問にすぐレスをくれたりと面倒見が良かったです。ブレックファーストルームが狭いので、と毎朝ルームサービスを提供してくれました。 二泊して、到着日には地下都市を観光、翌日は電車でポンペイ観光と頑張りました😄が やっぱり思い出はpizzaの美味しかった事!イギリスにいると美味しい〜〜‼️と感激することはほぼ無いのに、イタリアに来てからは感激してばかりでした。 ここからはお写真でどうぞ〜 到着日のディナーはここ☝でした。スタッフの女性お薦め。 翌日はここ👇スタッフのお姉さんが通う店 ナポリのローカルな人たちで行列のできる町食堂のような佇まい。テーブル席は少なく、30分待ってようやく座れました。 ここはナポリの人しか来ていないらしく、英語のメニューはありますが話せるのは片言のみ。予約も取っていないためイートインもテイクアウトもひたすら並んで順番待ちでした。最近メディアに取り

  • イギリス🇬🇧クリブデンハウス🏰アフタヌーンティー

    60歳のお誕生日🎂の記念にCliveden House(クリブデン・ハウス)という旧貴族の館へ、赤いちゃんちゃんこではなく赤い花のドレスを着てアフタヌーンティー🫖へ行って来ました💗有名なマナーハウス・ホテルで、最近ではメーガン妃が挙式前夜にここに宿泊されたことでも話題になりました。 ぴよこ🐥 クリブデンハウス Cliveden House住所: Taplow, Berkshire, England SL6 0JFURL:www.clivedenhouse.co.uk ロンドンから西へ車で45分、ロンドン・ヒースロー空港からわずか20分でクリブデンハウス🏰へ着きます。 英国でも最大規模(152ヘクタール)の広大な敷地を誇るこのマナー・ハウスは、テムズ河畔の眺めの良い小高い丘に位置します。 国宝級の邸宅は英国には23軒ありますが、宿泊できるのはこのクリヴデン・ハウスのみとなります。イギリスでも最大規模の広大な敷地(東京ドーム約34個分)を誇り、美しいガーデンを散歩することができます。 「お庭へ行くと、近隣にお住まいの方達のお散歩コースになっていて、小さな子供達と犬🦮を連れて、たくさんの方が歩いておられ、私はドレスを👗着ているので、皆さんに声をかけて頂け、ハッピーバースデー🎉と言って頂けて幸せ💗でした。」 クリブデンが建設されたのは、1666年。第二代バッキンガム公爵が1666年に購入した建物で、その後も貴族達に住み継がれ、最後の家主であるアスター家が1893年~1967年の間住んでいました。1942年からはナショナルトラスト(歴史的建造物・景観の保護団体)が管理しており、素晴らしい館と庭が今も守られています。 アフタヌーンティー🫖の部屋からの外観🌲 1969年~1983年までは、アメリカのスタンフォード大学のイギリスキャンパスとして使用されたそうです。その後の1985年からはホテル会社に貸し出され、現在に至ります。 現在のクリブデン・ハウスの建物内外は、イギリスの国会議事堂やハイクレア城を手掛けた建築家チャールズ・バリーによるものです。 その後、伯爵家や皇太子など王侯貴族が次々に主として君臨し、その中でもクリブデンの最後の主となったアスター家は、金に糸目をつけずに高価な絵画や家財道具を世界中から買い集め、館内に彩りを加えたことで有名です。

  • アプリでクリスマスプレゼント交換/present swapping app 

    アプリでクリスマスプレゼント交換/Christmas present swapping app

  • ふわりの忘年会とクリプレのアイデア

    こんにちは〜 えとわーる ⭐︎です。 本当に冬本番になって来ましたね🍃 どんとポッチいわ〜〜(分かった人同年代ですね😂) たくさん着込んで暖かくして乗り切りましょう!! お家では湯たんぽがあるだけで違います❣️ さて、先週の土曜日、ふわりいぎりすのライターが集合して忘年会をしてきました♪ 今年のお店はこちら。 https://chinatown.co.uk/en/restaurant/leongs-legend/ https://www.tripadvisor.jp/Restaurant_Review-g186338-d11970057-Reviews-Leong_s_Legend-London_England.html 以前何かで見かけて美味しい♡と書いていたので行ってみようということになり、予約を入れて行って来ましたよ。チャイナタウンです。 台湾料理のお店ですが、看板メニューの小籠包も、夜市名物の牡蠣のオムレツもトロトロで美味しかったですよ〜😋麺は辛そうに見えて辛くはなく八角などのスパイスが効いていて麺も刀削麺のようなもちもちツルツルっぽい麺でした❣️ また別のメニューも食べに行きたいなって思いました。 しかし、クリスマス前の週末とあってcharring cross の駅前からあちらこちらにクリスマスマーケットが出ていてとにかく人出がすんごかったです。 しかもマスク率はほぼゼロに近い感じでした。 今イギリスのコロナ患者の人数がどうなってるのかは知りませんが、学校からもレターが来て、コロナやインフルエンザに加えて、喉痛や高熱の出る病気strep Aとかscarlet fever とかいう病気が流行っていて、(ロンドンでも子供達が亡くなってる😢)学校でも毎日バタバタと欠席者が増えてるとのことで本当に恐ろしいです。症状が出たら移したら困るので休ませてくださいとのことです。 共働きのお家は子供が休むのも大変ですが他の子に移しても良くないのでどうにかして休ませた方が良さそうですね😭 あんまり病院にも近づきたくないけど、もし喉が痛くて、奥に白いぶつぶつできたり高熱が出て扁桃炎のような症状であれば抗生剤がないと治らないのでGPがA&Eにかかるべきです! 何時間も待たされる覚悟はいるので、マスクをして、おにぎりとお茶でも持って行った方が良いかも知れません。 私も何かで慌ててA&Eに行った時に食べ物を持って行ってなく

  • クリスマスはガーデンセンター

    色々と忙しい時期ですが、この時期のイギリスは街を歩くだけでも楽しくなりますね。さて、クリスマスといえばクリスマスマーケットですが、ガーデンセンターに行くのも楽しいですね

  • 死んでいる木を買う

    環境破壊と言われて切ってあるモミの木を見ると心が痛みますが、消費者としては、50ポンド程度で家の中のクリスマス雰囲気を12月の1カ月間楽しむと思えば、切ってあるモミの木を買うのも悪くないかなと思います。

  • カツカツクリスマス

    こんにちは、あやどんです サッカー日本代表、お疲れ様でした⚽️ 感動をありがとう!素晴らしかった! そういえば、我が娘13歳はイギリス国歌の歌詞をちゃんと知らないようですが、よくよく考えると学校でもどこでも歌う機会が今までなかったです さて気がつけば12月 今年もアドベントカレンダーを買い遅れ、やっと3日に買いました どうしていつも前もって買えないのでしょうか 11月初めには店頭に出ているけど、いやいや早すぎでしょと思って買わず そして11月半ばに差し掛かり、やっぱりまだ早いかなと思って買わず 11月の下旬はバタバタして、気がつけば 12月 購入したのは、ピーナッツバターでお馴染みの Pip & Nut のアドベントカレンダー! スーパーには既にアドベントカレンダーは置いておらず、WHSmithでギリギリゲット 物価が高くなり、カツカツ生活中のクリスマス いっそのことプレゼントは子供だけで、大人は無しで良いのではないかと思います 去年、夫に頑張って選んでプレゼントした帽子、全然使っていないの知ってるし イギリスでお馴染みのお金の専門家のマーチン・ルイスさん曰く “Sometimes the best gift is releasing people from the obligation of buying for you,”  だそうです(マーチン・ルイスさんのポッドキャストはこちら) 早速夫に、義理母からのプレゼントはいらないよ と言ってみたところ 絶対何かくれるから、スーパーで買えるコーヒーとか5ポンドくらいなもの選んだ方が良いとのことで 紅茶をお願いしようと思います さて、話は変わりますが あやどんはイギリスってやっぱ素敵よねって、定期的に気がつけるように イギリスを舞台にした映画をみるようにしています 今回のおすすめは、「エノーラ・ホームズの事件簿2」 13歳の娘も大好きな映画です シャーロックがカッコイイです それでは、良い1日をお過ごしください

  • 準備3分、即席メロンパン!

    いつの時代もどこの国でも、人間というものはヒト様の悪口陰口を言い合っているときのイキイキ・キラキラしている目が印象的ですが(異論は認めます)、そこにソーシャルメディアやらそれによって肥大した自己顕示欲・自己承認欲求が絡まり、しかもそこに中学生というキーワードが入り込めば・・・ロクな事ない・・・・ というわけで、我が娘、友人やらクラスメイトとソーシャルメディア上でのトラブルがそれなりに続き、自ら加害者にも被害者にもなりながら、何とか中学生活最初の学期を終えようとしております。 トラブルが起こり始めた最初の頃は親子共々ぎゃーっとなっておりましたが、何度か続くと慣れるものですね・・・最近では謝ったり、適当に流したり、無視したり、見なかったことにしたり、事が起こった際の衝撃波も感じなくなってきました。こんな感じで調子に乗っていると、そのうちもっと大きな問題になっていくものなのでしょうかねえ・・・ 慣れてきたとはいえ、それなりに消耗はするので、自らを元気付けるために必要なのは日本の味(しかし子供達にももっとウケるかと思ったけれど、反応は薄かった)。 本気で作ると大変だし、買うと高い、私にとっては憧れのあの味&食感が、手軽に自分の味覚を誤魔化せる程度に仕上がるステキなレシピを見つけたので、ご紹介させてください。 即席メロンパン 材料 3−4人分 (少ない分量で作っても、同じようにおいしくできました)・溶かしバター 60g・小麦粉 大さじ4・砂糖 大さじ2ー4(お好みで)・バニラエッセンス (なくても良い)・残り物のパン (食パン、ブリオッシュ、イングリッシュマフィンなど) 作り方 1、パン以外の材料全て混ぜる。 2、パンに塗り(気が向けば、ナイフの背などでメロンの模様をつける)、オーブントレイに並べる 3、200度程度のオーブンで5−8分焼く 出来上がり〜 クッキー生地もサクサクで、焼き立てでも、少し冷めてからでも美味しくいただきました〜 お試しいただけたら嬉しいです。

  • Season’s Greetings from the Winter Forest ✨ そんなこと言ってる場合じゃない朝!勝っちゃった!🏆🇯🇵

    おはようございます。お寒うございますね。例年の気温と比べるとだいぶ暖かいようで、何が標準か、だんだん感覚が鈍くなってきています。巷では風邪が大流行らしいです、我が家はこの時期まだ無事で誰も風邪を引いていませんが、インフル前には是非引いておきたい。。。 さて世間は一部ワールドカップで盛り上がっていますねぇ。。 英国も無難にグループステージは突破。お隣のウェールズは残念ながらさよなら。。 って。おかしいでしょ。UKから4チームエントリーって。しかし歴史を紐解くと、FIFAがワールドカップを始めた時に世界からの出場国が少なすて開催できないかもという現実に直面、FIFAの方からイギリスに直々に「4カ国に分かれててもいいから出場してくれませんか?」の打診があり、それ以来『仕方なく』4カ国に分かれた昔ながらのキングダムのチームとしてそれぞれエントリーが許されているそうです。 そして我らが日本代表。皆さんご覧になりましたね。第二戦。。。 100本のショットからの一点も、一本のショットからの一点も同じ重み。。。 後半のコスタリカゴール前、カオスなくらい日本代表荒らしていたのですが・・ 残念でした! 素人目線で見ていて感じたこと・・前半、日本側に大きなチャンスがあった時にスポーンと大きくゴールを外したプレーがありました。その選手が「あーあだめだったぁ」と笑っている様に見えた時、違和感が。。。スタメン11人ほとんどが海外のチームでプレイしているそうですが、彼らはそのチームでは絶対にそんな態度じゃないだろうなと・・・自分が所属しているブンデスリーガ(ドイツ国内リーグ)プレミアリーグ(イングランド国内リーグ)のチームでは絶対しないし、できないと思うんです。同じチャンスは2度と無いし、その1ショットが来週のスタメンにかかってたり?(空想) 草サッカーのキッズリーグでも外したら子供は笑いません。 一方 アルゼンチンvsメキシコの試合。これはアルゼンチンが背水の陣。負けたらグループステージ敗退決定の試合がありました。 その時は全員がポーセリンの様に青ざめた顔で臨んでいました。両チーム蒼くてびっくり😱。 人が緊張して、戦闘体制に入ると、負傷した時の出血を最小限に食い止めるために全身の毛細血管はギュウウッと収縮します。血の気が引く。両チームそんな感じでした。一度突破口が開けば緊張は緩み固まっていたエネルギーが外向きに大爆発でしたけど・・(一昨日

  • ロンドン、クリスマス直前のYokimono MarketとOpen Studios・・・ちょこっと手相のこと。

    みなさん。とうとう2022年も最後の月に入りました。 ロンドンに住みながら、センターには出て行かない生活をしているので、どれだけ華やかなクリスマス装飾があるのか、情報が皆無ですが、きっとキラキラした街中であることは、想像がつきます。 Time Outの記事をどうぞ そして、来年への心の準備はよろしいでしょうか? 毎年、この時期に入ると、いつもこの雰囲気に流され 焦ってしまうのですが・・・ 今年は一歩引いた気分で日々を過ごせています。 あれ、これは”暇”ということなんだろうか? ちなみに著者は自営業です。 さてさて、12月と言えば、ローカルクリスマスマーケット! いろんなクリスマスマーケットがあると思いますが、今回はクリエイティブな方向で・・・ 作家さんに直接会える、オープンスタジオの情報も交えて、書いていきたいと思います。 (ぴよこさんのおしゃれなクリスマス記事もあります!) 今週末12月3日、4日のイベントのご紹介! まずは、ダルストンで賑わいを見せている日本のマーケット・・・ 前回の紹介記事はこちら よきものマーケット Time Outにも紹介されています。 https://www.timeout.com/london/things-to-do/yokimono-japanese-market よきものマーケット The FactoryThe Factory 21-31 Shacklewell Lane, Hackney E8 2DA 12月3日ー4日 11am-6pm https://www.instagram.com/yokimono_japanese_market/ 私は娘と一緒に土曜日だけの参加となりますが、ライブミュージックや日本の屋台など、盛りだくさんの週末イベントとなっています。 Regents Studios Open Studios 山下瑞代さんのスタジオ 前に紹介した、山下瑞代さんのスタジオもopen studioがあります。 Unit 74 Regent studios, E8 4QN 12月 3日、4日 11時―5時 ブロードウェイマーケットの近くにある、おしゃれなスタジオです。 ご近所探索も楽しいエリアなので、ぜひ遊びに行ってみてください。 https://www.instagram.com/p/ClhF4O2DVQ5/ https://www.instagram.com/mizuy

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ふわりいぎりすさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ふわりいぎりすさん
ブログタイトル
ふわりいぎりす ロンドン・イギリス情報ブログ
フォロー
ふわりいぎりす  ロンドン・イギリス情報ブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用