今の職場を今月で退社する事になり、今月は就職活動をして3週間目なので、イギリスの就活に付いて書きます。 ぴよこ🐣 43歳でイギリス. . . 私は、イギリスで働いている15歳年下の九州男児に40歳で恋をして、遠距離恋愛を乗り越え43歳でイギリスに住むことになりました。 その後、7年間は色んな職場で働いて経験をつみました。来た当初は簡単な英語しか喋れませんでした。 50歳になり. . . [...]
イギリスにいる日本人ライターたちが、様々な日々の暮らしをお伝えするウェブマガジンです。
’ふわりいぎりす’は、南ロンドンを拠点にしている日本人仲間によって立ち上げられました。普通の毎日の中で思ったりしたことを伝えて、共有することによって、みなさんのイギリスでの日々がより楽しく、優しくなれたらいいなと思っています。
|
https://twitter.com/fuwariuk |
---|---|
![]() |
https://www.instagram.com/fuwari_uk/ |
2023年も引き続き激動の年となりそうですが、その瞬間に感動しながら毎日をあっという間に過ぎる時間を大切にみなさんが生活できるようふわりいぎりすも頑張って情報配信していくので、引き続きよろしくお願いします。
オランダ静物画が面白い★National Galleryへ急げ
ロンドンのトラファルガー広場に面したナショナルギャラリー。そこにはレオナルド・ダヴィンチ、ラファエロやミケランジェロ、モネにゴッホに有名どころの画家たちの作品が沢山所蔵されていますが、オランダ静物画にも是非注目して欲しい!そんな作品たちを少しご紹介。
どーも、たまさぶろうです。 前回の投稿から、早1か月ですか・・・時間が経つのが速すぎて、毎日戸惑ってしまいますよね。 やっとクリスマスツリー出したと思ったら、もうクリスマス来ちゃうじゃんよ。 前回の投稿では、日本の家族の病気や怪我、娘っ子の病気が続いた話に触れました。で、その娘っ子、何だかずーっと鼻たれ続いてまして、スッキリ全快とまでは至ってません。そのあと、もれなく息子も熱&頭痛に見舞われまして、数日学校を休みました。職場のスタッフやその子供たち、我が子の同級生も、本当にたくさんの人が風邪なのか何なのか、得体の知れない病気に罹ってますね。 たまさぶろうも、仕事に加えて看病疲れと、毎週末のイベント、補習校、義弟家族のおもてなし・・・と色々無理がたたったのか、とうとう調子が悪くなりました😢 2週間前に数日間の発熱と耳の痛みがあり、そこから、片耳の調子が良くありません。最初、少しだけ耳の聞こえが悪いと思い始めたのが、一向に快方に向かわず、Urgent care に行ってきました。 で、耳の中を診てもらったら、感染してるよとのことで、耳のスプレー出してもらいました。でも数日で効果が出始めるはずなのに、耳の聞こえは結局何も変わらず、少し悪化してしまったくらい😢 耳が片方聞こえにくいだけでも、後ろから近づいてくる人の足音に気づきにくかったり、平衡感覚がなんとなくおかしかったり、集中力が下がったりして、結構支障が出てます。何より、快方に向かうのかが1番の不安・・・ そんな中、昨今のイギリスはなかなかGPの予約が取れないのだけど、ラッキーなことに緊急にGP の予約が取れ、今日さっそく診てもらいました。 「感染も見られないし、問題なさそうヨ?」 「え?」 実際、痛みもないし発熱等もないので、感染はもう落ち着いていそう。でも、実際に聞こえにくいし、生活に支障出てるのに問題なさそうって💦 クリスマス前なのでGPも閉まるし予約も取れないので、念のため、抗生物質を処方してもらいましたが、何ともスッキリしない感じです。 普段、淡々と生活してる分には、イギリスが断然楽チンだと感じているたまさぶろうですが、家族や自身が病気になると、やっぱり日本の病院ってすごいと思うし、すぐに専門医に会える制度って素晴らしいと痛感します。 『イギリスのGPの予約取るよりも、日本行きのチケット予約して専門医に診てもらう方が速くて確実』 快方に向かわなければ
2022年を振り返ってみるとなんと!激動の年!(ジゴロッキー編)
ロンドンの街は賑やかになり、人々に笑顔が戻っています。2023年も戦争、インフレと厳しい状況は続きそうですが、まずは人々が健康に過ごせることに感謝して日々を過ごしていきたいと思います。
みなさま、クリスマスが近づいてきましたね~🎄 街はどこもクリスマスのデコレーションがきれいですが、うちは、こんな時期に始まった家の改修工事のため、家の中がめちゃくちゃな状態で、まだツリーも飾っていません😥 そして、周りでは風邪が大流行です! 今年のクリスマスはどうなることやらです。 さてさて、この時期イギリスにいるとクリスマスカードをせっせと書かれていることと思います。 素敵なカードもたくさん売っていますが、今年は手作りカードに挑戦してみました。 ライノカッティング ライノカッティング (Lino Cutting) ってご存じですか? 消しゴムハンコみたいなものなのですが、今年はこれでクリスマスカードを作ってみました。 まず必要なものは Lino Softcut と呼ばれるシートです。 Amazon などで購入できます。 大きさも様々で、丸くカットされているものもあります。 それに鉛筆で直接描いたり、紙に描いたものをかぶせてスプーンなどでこすると、写すことができます(薄いですが)。 文字を直接書く場合は鏡文字で書く必要があります。 絵が描けたら、彫っていきます。 ライノカッターというものもあるようですが、うちに子どもが昔使っていた彫刻刀があったのでそれを使ってみると、めちゃくちゃ彫りやすかったです。 彫れたら、インクを付けてスタンプします。 小さいものなら、インクパッドにちょんちょんとつけるのでもいいと思いますが、大きいものにはブロックインクをローラーでつけます。 できあがったものがこちらです。 子どもたちといろいろと作ってみました。 小さい丸いものは、すぐ彫れるので、お手軽だし楽しかったです。 家にある消しゴムで試してみるのもいいのではないかと思います。 懐かしいですよね~消しゴムハンコ。 こういうキットもあるようなので、初めてやってみるのにはいいのではないでしょうか。 子どもたちとホリデー中に楽しめるかもしれませんよ~ 自分だけの味のあるスタンプ、ぜひ作ってみてくださいね~
今年も残り少なくなってきましたね。2022年も終わりに近づき仲良し5人で忘年会をしました(15歳年下九州男児も参加)💗今年の最後の締めくくりは日本食🇯🇵ここは日本の居酒屋🏮と思わせるMUGENレストランでの雰囲気(1階と地下があり全て満席で駐在の方達)と食事は(全て美味しい)最高だったので紹介させて下さい🥰 ぴよこ🐥 夢源レストラン おすすめメニュー 先ずは今日のお勧めメニュー❣️ メニューを見て、わくわく♬(きゃー💓日本の居酒屋)なめろうに鯵のタタキにメンチカツに手羽先に鯵のフライとか食べれるよー 飲みもの 飲物の注文❣️ビールで乾杯🍻 お友達はローズレモネード🌹とビール🍺を割ってシャンティ🍹 私は、ジャスミンティー🫖本物の葉っぱ😳 食べもの なみだ寿司 飲物の注文後はフードの注文 たくさんのメニューの中から、5人全員別々に選び、それをシェアする事にしました。 私が選んだのは、本日のお勧めメニューから4品❣️気になる🤔なみだ😭寿司🍣 口に入れた瞬間に、刻みわさびの量が多過ぎて涙😭うっ!🫢からっ!😖と全員で1個づつ試して、みんなの表情を見るのが楽しい逸品でした🥹 シャキシャキ大根と帆立のサラダ🥗 鯵のたたき🐟(たたきが鯵の尾頭にのってきたー)🥹日本🇯🇵みたいです。 手羽先の一味焼き🐓 以上の4品を私が選んだのですが、全て美味しく頂きました😋 15歳年下九州男児のおっとっとが選んだのは❣️ はね付き!あつあつ!陶板焼き餃子🥟(うま〜い😚) 砂肝のにんにく炒め🧄(博多の味付けと同じでめっちゃ美味しいぃ😙) かにクリームコロッケ🦀 ⭐️下記のメニューからは3人のお友達が選んだ逸品をご紹介します☺️ 揚げ出し豆腐🧅(出しが美味しい🙂) 串焼き5点盛り🥢(博多の焼鳥と同じくらい美味しい😌)博多焼き鳥はキャベツがフリーで付いてきて、お代わり自由とです。余談ですが、ラーメン🍜にも、フリーで辛子高菜が付いてきます♪博多っ子は気前が良いとですね。 一番人気!炙りしめ鯖🐟(凄い凄い美味しい🤤) 鰤かまの塩焼き🐟(お口の中でとろけるくらい美味しいぃ🫠) 野菜天ぷら🍠🫑🧅🍆🎃🥕(パリッと美味しい😊) メンチカツ🥢(こんなにふわっと作れるのー🥺美味しい) デザート、その他メニュー 最後のデザートは抹茶餅ア
12月に入り毎日が高速で進んでいる感じがします。文字通り、師走ですね。後10日でクリスマス💦 あやどんのいう通り、クリスマスプレゼントには悩みますね。娘へのプレゼントはサンタの無存在の事実を知ってからはサンタさんにはなく私に申請しています。 シークレットサンタ用のノリノリお勧めのこのサイトもいいですね。 お世話になった方々には、チョコレート、ワインなど。 ここでもらって嬉しいなというちょっとしたプレゼントをいくつか紹介したいと思います。 チョコレート Pierre Marcolini のチョコレート パッケージも可愛いし、大事に食べたい一粒一粒です。 マグカップ 紅茶でお馴染み、Fortnum Maisonのマグカップ。ここのイニシャル入りのマグを頂いたのですが、これで紅茶を飲むと朝の忙しい時間も優雅に過ごせます。他にも可愛いのがたくさん。コレクションしたくなります。 カシミアの靴下 自分では買わないけど貰ったら嬉しい!やっぱり暖かいし肌ざわりもいい! いろんなブランドからもでていますが、Arketのカシミアは値段の割には品質もいい。今サイトをみたらレーディスのは売れ切れでした。メンズのはまだあるみたいですよ。 ジントニックのクリスマスクラッカー Fever Treeのジンとトニックウォーターがセットになったクリスマスクラッカー全部試してみたくなりますね。 大人のレゴ 18+のLEGO できたら飾っておきたいレゴ。クリスマス休暇中、熱中して遊べそう。 体験型バウチャー ここの日本酒テイスティング、プレゼント用に申し込みしました! PANTECHNICON 名前入りのレシピブック 料理好きな人に名前をカスタマイズしてプレゼントしたら喜ばれそう。自分オリジナルのレシピを書き溜めるのにいいですね!今オーダーしてもクリスマスまで間に合うみたいです。 Papier 以上、プレゼントの参考になれば嬉しいです。 皆様、良いクリスマス、お正月をお迎えください~
この前CTスキャンを受けに行ってきました。NHSから届いたレターには1時間前から1Lの水をゆっくり飲むようにかかれていました。再検査になっても嫌なので、素直に従うことに。
車屋の女房イタリア放浪記その6/ナポリの人気店の揚げpizza
みなさまこんにちは。車屋の女房です。 イタリア放浪記、まだまだ続きますよ〜。 その1はこちら👉 その2はこちら👉 その3はこちら👉 その4はこちら👉 その5はこちら👉 さて、イスキアで温泉を満喫した後スピードボートでナポリ港に入った車屋の女房一行ですが、 早速タクシードライバーとヒートアップ👊 ナポリ港からナポリ駅までもそう距離はないはずなのに メーター使わない!キャッシュ25ユーロ!と強気に出てきます。 イスキアへ向かう時、夫がナポリ駅からのタクシーにキャッシュで25ユーロ払いしかもチップまで渡したのが知れ渡っているのか⁉️と思ったほどでした。粘るのも時間の無駄だしなぁ〜と思っていると20ユーロでいいよと言ってくるドライバーが。 仕方ないと乗り込むと10分もかからずにホテルに到着。そうするとドライバーが15ユーロでいいよと言ってきました。こんなに近いと思わなかった…と。ナビ使ってたよね?何を恐れ始めたのか…とにかく適正料金より若干高い程度で済みました。 それにしてもナポリのタクシードライバー達は強気です。 メーター使えよ! ホテルは中心街にあるB&Bでした。イスキアで起こるであろう家庭不和を予想して、ナポリでは出来るだけスペースをと探した結果こうなりました……。 子供達も大人と同じ空気を吸うのに飽き飽きしていたところだったらしく、部屋の雰囲気がびっくりするほど平和になりましたよ。 スタッフも親切で、WhatsAppで事前連絡をくれたり質問にすぐレスをくれたりと面倒見が良かったです。ブレックファーストルームが狭いので、と毎朝ルームサービスを提供してくれました。 二泊して、到着日には地下都市を観光、翌日は電車でポンペイ観光と頑張りました😄が やっぱり思い出はpizzaの美味しかった事!イギリスにいると美味しい〜〜‼️と感激することはほぼ無いのに、イタリアに来てからは感激してばかりでした。 ここからはお写真でどうぞ〜 到着日のディナーはここ☝でした。スタッフの女性お薦め。 翌日はここ👇スタッフのお姉さんが通う店 ナポリのローカルな人たちで行列のできる町食堂のような佇まい。テーブル席は少なく、30分待ってようやく座れました。 ここはナポリの人しか来ていないらしく、英語のメニューはありますが話せるのは片言のみ。予約も取っていないためイートインもテイクアウトもひたすら並んで順番待ちでした。最近メディアに取り
60歳のお誕生日🎂の記念にCliveden House(クリブデン・ハウス)という旧貴族の館へ、赤いちゃんちゃんこではなく赤い花のドレスを着てアフタヌーンティー🫖へ行って来ました💗有名なマナーハウス・ホテルで、最近ではメーガン妃が挙式前夜にここに宿泊されたことでも話題になりました。 ぴよこ🐥 クリブデンハウス Cliveden House住所: Taplow, Berkshire, England SL6 0JFURL:www.clivedenhouse.co.uk ロンドンから西へ車で45分、ロンドン・ヒースロー空港からわずか20分でクリブデンハウス🏰へ着きます。 英国でも最大規模(152ヘクタール)の広大な敷地を誇るこのマナー・ハウスは、テムズ河畔の眺めの良い小高い丘に位置します。 国宝級の邸宅は英国には23軒ありますが、宿泊できるのはこのクリヴデン・ハウスのみとなります。イギリスでも最大規模の広大な敷地(東京ドーム約34個分)を誇り、美しいガーデンを散歩することができます。 「お庭へ行くと、近隣にお住まいの方達のお散歩コースになっていて、小さな子供達と犬🦮を連れて、たくさんの方が歩いておられ、私はドレスを👗着ているので、皆さんに声をかけて頂け、ハッピーバースデー🎉と言って頂けて幸せ💗でした。」 クリブデンが建設されたのは、1666年。第二代バッキンガム公爵が1666年に購入した建物で、その後も貴族達に住み継がれ、最後の家主であるアスター家が1893年~1967年の間住んでいました。1942年からはナショナルトラスト(歴史的建造物・景観の保護団体)が管理しており、素晴らしい館と庭が今も守られています。 アフタヌーンティー🫖の部屋からの外観🌲 1969年~1983年までは、アメリカのスタンフォード大学のイギリスキャンパスとして使用されたそうです。その後の1985年からはホテル会社に貸し出され、現在に至ります。 現在のクリブデン・ハウスの建物内外は、イギリスの国会議事堂やハイクレア城を手掛けた建築家チャールズ・バリーによるものです。 その後、伯爵家や皇太子など王侯貴族が次々に主として君臨し、その中でもクリブデンの最後の主となったアスター家は、金に糸目をつけずに高価な絵画や家財道具を世界中から買い集め、館内に彩りを加えたことで有名です。
アプリでクリスマスプレゼント交換/present swapping app
アプリでクリスマスプレゼント交換/Christmas present swapping app
こんにちは〜 えとわーる ⭐︎です。 本当に冬本番になって来ましたね🍃 どんとポッチいわ〜〜(分かった人同年代ですね😂) たくさん着込んで暖かくして乗り切りましょう!! お家では湯たんぽがあるだけで違います❣️ さて、先週の土曜日、ふわりいぎりすのライターが集合して忘年会をしてきました♪ 今年のお店はこちら。 https://chinatown.co.uk/en/restaurant/leongs-legend/ https://www.tripadvisor.jp/Restaurant_Review-g186338-d11970057-Reviews-Leong_s_Legend-London_England.html 以前何かで見かけて美味しい♡と書いていたので行ってみようということになり、予約を入れて行って来ましたよ。チャイナタウンです。 台湾料理のお店ですが、看板メニューの小籠包も、夜市名物の牡蠣のオムレツもトロトロで美味しかったですよ〜😋麺は辛そうに見えて辛くはなく八角などのスパイスが効いていて麺も刀削麺のようなもちもちツルツルっぽい麺でした❣️ また別のメニューも食べに行きたいなって思いました。 しかし、クリスマス前の週末とあってcharring cross の駅前からあちらこちらにクリスマスマーケットが出ていてとにかく人出がすんごかったです。 しかもマスク率はほぼゼロに近い感じでした。 今イギリスのコロナ患者の人数がどうなってるのかは知りませんが、学校からもレターが来て、コロナやインフルエンザに加えて、喉痛や高熱の出る病気strep Aとかscarlet fever とかいう病気が流行っていて、(ロンドンでも子供達が亡くなってる😢)学校でも毎日バタバタと欠席者が増えてるとのことで本当に恐ろしいです。症状が出たら移したら困るので休ませてくださいとのことです。 共働きのお家は子供が休むのも大変ですが他の子に移しても良くないのでどうにかして休ませた方が良さそうですね😭 あんまり病院にも近づきたくないけど、もし喉が痛くて、奥に白いぶつぶつできたり高熱が出て扁桃炎のような症状であれば抗生剤がないと治らないのでGPがA&Eにかかるべきです! 何時間も待たされる覚悟はいるので、マスクをして、おにぎりとお茶でも持って行った方が良いかも知れません。 私も何かで慌ててA&Eに行った時に食べ物を持って行ってなく
色々と忙しい時期ですが、この時期のイギリスは街を歩くだけでも楽しくなりますね。さて、クリスマスといえばクリスマスマーケットですが、ガーデンセンターに行くのも楽しいですね
環境破壊と言われて切ってあるモミの木を見ると心が痛みますが、消費者としては、50ポンド程度で家の中のクリスマス雰囲気を12月の1カ月間楽しむと思えば、切ってあるモミの木を買うのも悪くないかなと思います。
こんにちは、あやどんです サッカー日本代表、お疲れ様でした⚽️ 感動をありがとう!素晴らしかった! そういえば、我が娘13歳はイギリス国歌の歌詞をちゃんと知らないようですが、よくよく考えると学校でもどこでも歌う機会が今までなかったです さて気がつけば12月 今年もアドベントカレンダーを買い遅れ、やっと3日に買いました どうしていつも前もって買えないのでしょうか 11月初めには店頭に出ているけど、いやいや早すぎでしょと思って買わず そして11月半ばに差し掛かり、やっぱりまだ早いかなと思って買わず 11月の下旬はバタバタして、気がつけば 12月 購入したのは、ピーナッツバターでお馴染みの Pip & Nut のアドベントカレンダー! スーパーには既にアドベントカレンダーは置いておらず、WHSmithでギリギリゲット 物価が高くなり、カツカツ生活中のクリスマス いっそのことプレゼントは子供だけで、大人は無しで良いのではないかと思います 去年、夫に頑張って選んでプレゼントした帽子、全然使っていないの知ってるし イギリスでお馴染みのお金の専門家のマーチン・ルイスさん曰く “Sometimes the best gift is releasing people from the obligation of buying for you,” だそうです(マーチン・ルイスさんのポッドキャストはこちら) 早速夫に、義理母からのプレゼントはいらないよ と言ってみたところ 絶対何かくれるから、スーパーで買えるコーヒーとか5ポンドくらいなもの選んだ方が良いとのことで 紅茶をお願いしようと思います さて、話は変わりますが あやどんはイギリスってやっぱ素敵よねって、定期的に気がつけるように イギリスを舞台にした映画をみるようにしています 今回のおすすめは、「エノーラ・ホームズの事件簿2」 13歳の娘も大好きな映画です シャーロックがカッコイイです それでは、良い1日をお過ごしください
いつの時代もどこの国でも、人間というものはヒト様の悪口陰口を言い合っているときのイキイキ・キラキラしている目が印象的ですが(異論は認めます)、そこにソーシャルメディアやらそれによって肥大した自己顕示欲・自己承認欲求が絡まり、しかもそこに中学生というキーワードが入り込めば・・・ロクな事ない・・・・ というわけで、我が娘、友人やらクラスメイトとソーシャルメディア上でのトラブルがそれなりに続き、自ら加害者にも被害者にもなりながら、何とか中学生活最初の学期を終えようとしております。 トラブルが起こり始めた最初の頃は親子共々ぎゃーっとなっておりましたが、何度か続くと慣れるものですね・・・最近では謝ったり、適当に流したり、無視したり、見なかったことにしたり、事が起こった際の衝撃波も感じなくなってきました。こんな感じで調子に乗っていると、そのうちもっと大きな問題になっていくものなのでしょうかねえ・・・ 慣れてきたとはいえ、それなりに消耗はするので、自らを元気付けるために必要なのは日本の味(しかし子供達にももっとウケるかと思ったけれど、反応は薄かった)。 本気で作ると大変だし、買うと高い、私にとっては憧れのあの味&食感が、手軽に自分の味覚を誤魔化せる程度に仕上がるステキなレシピを見つけたので、ご紹介させてください。 即席メロンパン 材料 3−4人分 (少ない分量で作っても、同じようにおいしくできました)・溶かしバター 60g・小麦粉 大さじ4・砂糖 大さじ2ー4(お好みで)・バニラエッセンス (なくても良い)・残り物のパン (食パン、ブリオッシュ、イングリッシュマフィンなど) 作り方 1、パン以外の材料全て混ぜる。 2、パンに塗り(気が向けば、ナイフの背などでメロンの模様をつける)、オーブントレイに並べる 3、200度程度のオーブンで5−8分焼く 出来上がり〜 クッキー生地もサクサクで、焼き立てでも、少し冷めてからでも美味しくいただきました〜 お試しいただけたら嬉しいです。
Season’s Greetings from the Winter Forest ✨ そんなこと言ってる場合じゃない朝!勝っちゃった!🏆🇯🇵
おはようございます。お寒うございますね。例年の気温と比べるとだいぶ暖かいようで、何が標準か、だんだん感覚が鈍くなってきています。巷では風邪が大流行らしいです、我が家はこの時期まだ無事で誰も風邪を引いていませんが、インフル前には是非引いておきたい。。。 さて世間は一部ワールドカップで盛り上がっていますねぇ。。 英国も無難にグループステージは突破。お隣のウェールズは残念ながらさよなら。。 って。おかしいでしょ。UKから4チームエントリーって。しかし歴史を紐解くと、FIFAがワールドカップを始めた時に世界からの出場国が少なすて開催できないかもという現実に直面、FIFAの方からイギリスに直々に「4カ国に分かれててもいいから出場してくれませんか?」の打診があり、それ以来『仕方なく』4カ国に分かれた昔ながらのキングダムのチームとしてそれぞれエントリーが許されているそうです。 そして我らが日本代表。皆さんご覧になりましたね。第二戦。。。 100本のショットからの一点も、一本のショットからの一点も同じ重み。。。 後半のコスタリカゴール前、カオスなくらい日本代表荒らしていたのですが・・ 残念でした! 素人目線で見ていて感じたこと・・前半、日本側に大きなチャンスがあった時にスポーンと大きくゴールを外したプレーがありました。その選手が「あーあだめだったぁ」と笑っている様に見えた時、違和感が。。。スタメン11人ほとんどが海外のチームでプレイしているそうですが、彼らはそのチームでは絶対にそんな態度じゃないだろうなと・・・自分が所属しているブンデスリーガ(ドイツ国内リーグ)プレミアリーグ(イングランド国内リーグ)のチームでは絶対しないし、できないと思うんです。同じチャンスは2度と無いし、その1ショットが来週のスタメンにかかってたり?(空想) 草サッカーのキッズリーグでも外したら子供は笑いません。 一方 アルゼンチンvsメキシコの試合。これはアルゼンチンが背水の陣。負けたらグループステージ敗退決定の試合がありました。 その時は全員がポーセリンの様に青ざめた顔で臨んでいました。両チーム蒼くてびっくり😱。 人が緊張して、戦闘体制に入ると、負傷した時の出血を最小限に食い止めるために全身の毛細血管はギュウウッと収縮します。血の気が引く。両チームそんな感じでした。一度突破口が開けば緊張は緩み固まっていたエネルギーが外向きに大爆発でしたけど・・(一昨日
ロンドン、クリスマス直前のYokimono MarketとOpen Studios・・・ちょこっと手相のこと。
みなさん。とうとう2022年も最後の月に入りました。 ロンドンに住みながら、センターには出て行かない生活をしているので、どれだけ華やかなクリスマス装飾があるのか、情報が皆無ですが、きっとキラキラした街中であることは、想像がつきます。 Time Outの記事をどうぞ そして、来年への心の準備はよろしいでしょうか? 毎年、この時期に入ると、いつもこの雰囲気に流され 焦ってしまうのですが・・・ 今年は一歩引いた気分で日々を過ごせています。 あれ、これは”暇”ということなんだろうか? ちなみに著者は自営業です。 さてさて、12月と言えば、ローカルクリスマスマーケット! いろんなクリスマスマーケットがあると思いますが、今回はクリエイティブな方向で・・・ 作家さんに直接会える、オープンスタジオの情報も交えて、書いていきたいと思います。 (ぴよこさんのおしゃれなクリスマス記事もあります!) 今週末12月3日、4日のイベントのご紹介! まずは、ダルストンで賑わいを見せている日本のマーケット・・・ 前回の紹介記事はこちら よきものマーケット Time Outにも紹介されています。 https://www.timeout.com/london/things-to-do/yokimono-japanese-market よきものマーケット The FactoryThe Factory 21-31 Shacklewell Lane, Hackney E8 2DA 12月3日ー4日 11am-6pm https://www.instagram.com/yokimono_japanese_market/ 私は娘と一緒に土曜日だけの参加となりますが、ライブミュージックや日本の屋台など、盛りだくさんの週末イベントとなっています。 Regents Studios Open Studios 山下瑞代さんのスタジオ 前に紹介した、山下瑞代さんのスタジオもopen studioがあります。 Unit 74 Regent studios, E8 4QN 12月 3日、4日 11時―5時 ブロードウェイマーケットの近くにある、おしゃれなスタジオです。 ご近所探索も楽しいエリアなので、ぜひ遊びに行ってみてください。 https://www.instagram.com/p/ClhF4O2DVQ5/ https://www.instagram.com/mizuy
「ブログリーダー」を活用して、ふわりいぎりすさんをフォローしませんか?
今の職場を今月で退社する事になり、今月は就職活動をして3週間目なので、イギリスの就活に付いて書きます。 ぴよこ🐣 43歳でイギリス. . . 私は、イギリスで働いている15歳年下の九州男児に40歳で恋をして、遠距離恋愛を乗り越え43歳でイギリスに住むことになりました。 その後、7年間は色んな職場で働いて経験をつみました。来た当初は簡単な英語しか喋れませんでした。 50歳になり. . . [...]
先月28日、和歌山アドベンチャーワールドで飼育されていたパンダが4頭すべてが、中国に帰りました
こんにちは!ミソです。 まさかイギリスで「猛暑」という言葉を使う日が来るなんて、誰も想像していなかったのではないでしょうか。 ここ最近日本では、激暑って言葉が使われてますよね、どんだけ暑いのでしょうか。もうイギリスに来て数年経つので、日本がどんだけ暑いのか忘れつつあります。ただ湿度が酷いのは覚えていますが、夏に一時帰国したく無いのが本音です。 今年のイギリスは、「初めてかも?」と思うほど暑い日が続いています。こんなことを言ったら日本の皆さんに怒られそうですが、日本にはほとんどの建物にエアコンがありますよね。でも、イギリスではそれがほとんどありません。そして、寒い国ならではの密閉度の家なので熱がこもります。 なので、暑くなると半裸の人が増えます。(半裸も多いけど、女性の露出もかなりでこっちが心配になります。)そして何故か、たまに暑いのにダウンやコートを着た人も見る時があります。(何かの修行なんでしょうか。) 暑い日にはショッピングセンターや図書館など、涼しい場所に避難するしかありません。とはいえ、古い博物館や美術館にはエアコンがないことも多く、真夏に展示を楽しむにはちょっと過酷です💦 それにしても気になるのが、地下鉄やバスの運転手さんたち。あの暑さの中、エアコンなしで大丈夫なんでしょうか……。本当にお疲れさまです。 新しいバスはエアコンがあるバスもあるようです。また地下鉄は線によってエアコンがある線もあります。また、エアコンがついた車両も開発されて導入されるのが先になる予定です。遠回りしてもエアコンのある車両に乗りますね。 私たちができることと言えば、カーテンを閉めて日差しを遮り、扇風機と氷水でしのぐくらい。でも、よく考えたら、日本も昔はエアコンなしで夏を過ごしていたんですよね。それだけ、気候変動の影響が深刻になっている証拠なのかもしれません。 いずれ、イギリスでもエアコンは「贅沢」ではなく「必需品」になっていくのかも。 [...]
こんにちは。先週から熱波だったり、寒かったり、イギリス独特の気候が続いてますね。 そんなブリティッシュウェザーが続く中、7月4日金曜日から3日間、ケント州でカウンティーショーが開催されました。 → Kent county show イギリスのカウンティーショーとは? 各カウンティー(州、群)の農業や畜産、田園生活などを讃え紹介するお祭りでイギリスの夏の大風物詩となってます。 地産地消と地元の農家さんの応援、繁栄を目標に地域住民にとっては年に一度の交流の場、地域の一体感を高める重要な役割を果たしています。 また地域住民でなくとも都会では味わえない「これぞ本当のイギリス!」という豊かな文化と伝統を体験できる、魅力的なイベントなんです。 [...]
7月でも夜になると白い息が出るような、そこそこ北国に住む、たぬきです。 そういうわけですので、時々太陽の光や暖かさを求めて、飛行機に乗る必要が出てきます。 私は気圧の変化に鈍感で、耳がツンとする以外に不具合は感じたことがないのですが、ついに息子に降りかかった災難、 「飛行機頭痛」 噂では聞いたことがあったし、夫もこの5年ほどしばしば訴えていたのですが、夫の訴えの時には「え〜大変だね〜」と、全く気にしていなかったのですが、本日の飛行時に、隣の席の息子が急に頭痛に苦しみ始めたため、大変焦りを覚え、今後のために原因と解決策を投稿させていただきます。 原因 飛行機の離着陸時に起こる耳や頭の痛みは、「気圧の急激な変化」が主な原因です。 とくに着陸時は、上空の気圧(低い)から地上の気圧(高い)へ急に変化するため、耳の奥や副鼻腔(鼻の奥の空洞)に圧力がかかってしまうんです。 その結果、 などの症状が出ることがあります。 [...]
こんにちは、ミルミルです。 今日は七夕さまですね。 以前は我が家も笹にお願い事を吊るしていましたが、笹の根が敷石の下のほうまで蔓延ってきてしまい、被害が深刻になる前にと根っこから掘りおこしてしまったので、ここ数年は笹飾り無しの七夕です。 笹飾り用に少し植木鉢に植え替えしておけばよかったーと、今更ながら後悔しています。 なので今年はお星様にお願い事をしようかなと思っていますが、なかなか予測のつかないイギリスのお天気、今晩はどうでしょう。 さて、先日ロンドンへ行く機会があったので、約束の時間まで公園巡りをしてきました。 ロンドンには賑やかな街なかにもたくさんの素敵な公園がありますよね。 ハイドパーク・ケンジントンガーデン ヘンリー8世の狩猟場だったこともあるハイドパーク、隣接するケンジントンガーデンと合わせると250ヘクタール以上あるらしいですが(東京ドーム50個以上?)、 とにかく広い! 緑豊かで、みなさん、散策やピクニックを楽しんでいらっしゃいました。 [...]
3月にエディンバラから1時間くらいで行ける、デジタルデトックススポットをご紹介しました際に、フォースブリッジって世界遺産の橋があっての。とちょろっと触れましたので、フォースブリッジについても調べてまいりました。 フォースブリッジってどんな橋? 1890年に完成し、135年たった今でも鉄道専用の橋として現役の、全長は約2.5km、当時は世界最大規模だった橋です。 2015年に人類の歴史上重要な時代を例証する建築様式と、優れた景観などなどに該当するとし、ユネスコ世界遺産に登録されました。青空、もっとも灰色なことが多いですが、スコットランドの空と、青い海にかかる赤い橋が映えます。その姿は「鋼の恐竜」とも称され、迫力満点。 近くに住むゆえ、頻繁に橋を目にする機会があり、鉄道で橋をわたりその内側から見る機会のある個人としましては、その評価に値する、美しい橋だと思います! 独特な三角形が連なる構造は、カンチレバー構造という作りの連なり、というらしいですが、難しいことはちょっとわかりませんで。 この橋が完成する11年前、テイ橋というフォースブリッジよりさらに北にあった、同じくスコットランドの鉄道網の強化のために掛けられた橋が、完成からたった一年で崩落してしまう事故がありました。 多くの死者を出してしまったこの事故を受けて、フォースブリッジは、スコットランドの強風を横から受けても耐えられる強靭な橋でなければならない。ということで、カンチレバー構造というのは採用されたそうです。 そして、どっさりの鋼鉄と5000人以上が投入された大事業の末、頑健で強固な橋となること叶い、100年を超える歳月、エディンバラから対岸までの鉄道交通を担う橋となったのです。 [...]
超暑い日曜日、うちの息子はビーチバレーの大会に参加してきました。 足と腕はきっちり塗っていたのに、肩出しユニフォームの肩のところに日焼け止めを塗り忘れ、現在アロエベラのジェルを塗って凌いています。 子供がビーチバレーを習っていると、スタジオの人に言ったら、なんてお破廉恥・・・と言われたのですが、 冷静にみてみると、男子のユニフォームも確かに露出が多くて、肩から背中が出ています。 そしてお決まりの、女子はビキニの人もちらほら。 おハレンチかも?って納得しました。 それでも夏に体を鍛えるのはすごくおすすめだなと思います。 随分前に親も参加してくれと言われて数回やってみましたが、足が砂に取られる・・・ 結構広い範囲を二人っきりで回すビーチバレーボールは、かなり足腰も鍛えられます。 New [...]
みなさまこんにちは、ミミコです 夏真っ盛りですね! さすがに30℃超えるとエアコンのない部屋ではしんどいですね まだ外の日陰にいる方がましです この記事を書いている今も、部屋の暑さに耐えられず庭に出てきました ただいま午後9時、まだまだ明るいイギリスの夏、まだまだ外で楽しめます Camber Sands へ♪ さて、この短い夏を逃してはならぬと、 [...]
こんにちは。ロンドン生活も気づけば24年、猫は16歳、人生の半分近くをイギリスで過ごしてしまった私です。人生ってすごろくみたいだなと思う今日この頃。サイコロを振るたびに、「あれ?私、どこにいるの?」と立ち止まっては、また歩き出しています。 そんな中、ある日ふと思いました。 「日本に帰りたいと思うのは、いつからなんだろう?」 そこで、周りのロンドン在住日本人たちに、年齢別でどんな気持ちになるのか聞いてみました。 20代:夢のヨーロッパ近っ! イギリスに来たばかりの20代は、毎日が刺激。イギリスのスーパーに感動し、地下鉄にびびり、パブに興奮し、フランスに日帰りで行けることに驚く。 「え?金曜に仕事終わってからパリ行って、月曜の朝帰ってきたの?え?それ、普通?」みたいな会話が飛び交うのがロンドン。 語学留学に、ワーホリに、国際恋愛に…可能性しか見えない。帰国?え?何それ?って感じです。 30代:現実と夢のミックスジュース この年代になると、永住か帰国かという選択がチラチラ見えてくる。 [...]
どーも、たまさぶろうです。 6月ももう、終盤にさしかかり、2025年も折り返しになってきましたね。 早い、早すぎる。もうクリスマスが来ちゃう(笑) 6月は忙しい さて、6月はたまさぶろうにとって、毎年結構ハードな月です。 旦那の誕生日から始まり、亡き姉の誕生日、息子の命日、父の日、姉の命日(1年経ちました)、母の誕生日。 加えて、車のMOTの段取り&引き取りと1週間の旦那の不在(修学旅行で、現在進行形)。 さらに今年は、息子のGCSEも重なって、心休まる暇がない。 さらにさらに、GCSE終わった息子は、今月末からJAPAN行き... まだ16歳なので、日本国内の移動とか、親が決めること多くてやることたくさんです。 [...]
こんにちは、Akiiikoです。 今回は簡単でおいしい「あんかけ焼きそばと中華スープ」の作り方をご紹介します。 「そんなの、レシピサイトを検索すればすぐ出てくるよー。。。」 はい、確かにそうですね!🤣 でもね、イギリス在住ならでは!?のチートを利用しているんです。 まずは「あんかけ焼きそば」。 「あんかけ」の部分は、検索サイトで「あんかけ焼きそば」なり、「中華丼」なりを検索していただいて、お好きな具材を使って「あん」を作ってください。(工程としては、「あん」を作る前に「焼きそば」の準備をします。) 私が今回ご紹介するのが、「焼きそば」の部分。 これをクリスピーヌードルにしたい! そこで、我が家ではチートとして、スーパーで買えるエッグヌードルを使うんです! [...]
ご無沙汰しています、あずきです。 日本はもう夏本場の暑さ、今年は冷夏だといいなーという願いも吹っ飛ばされ、6月なのにもうこの暑さ?と実家の母はすでに参っております。 あずきはイギリス在住13年目、日本の夏を経験したのは2017年7月~8月に夫と帰国したとき(子供前の人生)、その前は。。。? え、日本を飛び出す前の2011年の夏ですわ。。。(本当に今の今までそんなに経験していないとは思わなかった!) とにかく夏は苦手、暑いの嫌、汗かくの嫌、サンクリームの感じ嫌い、帽子被るの嫌い、と夏に向いていなさすぎ!なあずきは、こちらの涼しい夏に慣れきってだれてしまっております。 そんなイギリスも先週は30度を超える暑さとなり、エアコンの無い部屋の温度をあげないように朝から真っ暗にし、子供の水分補給をこまめに気にしながら、と色々工夫をし、何とか乗り切りました。 先日21日は夏至の日、一年で一番日が長い日。イギリスでは10時を過ぎてもまだほんわり明るく、朝は3時くらいからじわっと明るみがさしてくる、そう、本当に暗くならないのです!! それに加えて暑い!ときて、一日で一番暑い時間帯が午後3~4時と、長い闘いでした。 でも、でも、やっぱり9時頃となるとぼんやり暗くなってきて、気温も下がり、空気が軽くなって、気持ちよい風が入ってきます。 日本ってそれ、ないですよね。。。 [...]
入国拒否されました
ストークオントレントに入ると、ウエッジウッドと宿泊するホテルのサインが見えてきてワクワク♡ ウェッジウッド・ワールドは、スタッフォードシャーの田園地帯の中心に位置し、金賞を受賞した観光地のストーク・オン・トレントにあります。 ウエッジウッドは広大な敷地にあるので、可愛いイギリス🇬🇧の住宅街が目の前に拡がり、羨ましいこんなお家に住みたいと憧れます♡ ロンドンから車で通常2時間半から3時間でウエッジウッドまで行くのですが、アクシデントがあり大渋滞で4時間のドライブで予約の時間から1時間遅れて到着するので、予約のメールに返信して事情を説明したところ、アフタヌーンティーの予約時間の変更のメールの返信がきました♡最近は、何処も電話をかけても電話には出られません。 Wedgwood Afternoon Tea ウエッジウッドでは、紅茶のサーブ後に同時に3段のアフタヌーンティーが運ばれてくるので、サンドイッチをサッと食べて、スコーンを頂きます。ロンドンのホテルでは、サンドイッチを食べ終わると、温かいスコーンとケーキが同時に運ばれてきます♡ 写真を撮るには3段は良いのですが、食べる時は残念です。 3段一緒に写真を撮ると内容が分かりにくいので、サンドイッチ、スコーン、ケーキを上から撮りました。 [...]
イギリスで陶芸体験に行ってきました。とっても素敵なガーデンの中にスタジオがあります。
みなさま、お久しぶりでございます。車屋の女房です。 冬の間は北海道に帰省しておりまして、外国人観光客の多さにびっくりしました。 欧米人はスキー場近辺に多いせいかそれほどでもなかったのですが、 アジアの方々が札幌を闊歩しておられ、焼き鳥や居酒屋は各言語が飛び交い…どんなに寒かろうが転ぼうが気にせず雪を楽しんでました。 先日は、北海道の夏のウニ漁解禁というニュースも流れました。 ウニの旬を知っている方々はそれをめがけて観光に来られるのでしょう。 最近は余市のワインも世界的に知られるようになってきてますし、北海道は食が観光のベースになりつつあるようです。 そしてイギリスでは、お庭を最高に楽しめる時期になりましたね。 雨が少なければ少ないで花がつくのが遅れたりと、天候に影響されるのを改めて実感させられました。 あまりにも雨が少ないのでHB101を入れて水やりをしていたら大変なことが起こりました。 [...]
イギリスは毎日天気がよく、暑い日が続いています。こちらで「暑い日」といっても30度で、これが猛暑です。そして、そこまで暑くなる日はあまりなく、普通の家にはクーラーがありません。30度でクーラーがないと、けっこう暑いです。ただ湿気がないため、クーラーがなくてもなんとか過ごせる気候です。 そしてここ最近、どこのカフェに行っても絶対に抹茶ラテがあります。それくらい抹茶ブームなんです。イギリスのチェーン系カフェでさえも、抹茶ラテを売り出しています。特に暑い日は、アイス抹茶ラテが飲めるのは嬉しいですね。 ただ、普通の抹茶ラテはけっこうマイナーで、どこに行っても抹茶ラテにストロベリーやベリーのシロップが入っています。ネットで見たところ、普通の抹茶ラテは甘味がないため、みんなあまり好まないようで、甘くないと飲めないそうなんです。日本人からしたら、けっこう邪道ですよね!抹茶は、甘くなく苦味を楽しむものですから〜…。 そんな“なんちゃって抹茶ブーム”のお店が多い中で、日本人が「ここの抹茶は美味しい!」と思えるお店がいくつかあります。外国人の友達に本物の抹茶を味わってもらいたいときは、こういったお店に連れて行きますね。 言わずと知れた老舗 ロンドン和スイーツブームの火付け役 インテリアも日本っぽく、抹茶パフェが食べられる オンラインでも美味しい抹茶や抹茶スイーツが買える 教会をリノベしたフードホールにある 最近はここに行ったのですが、ベーカリーもドリンクも全部美味しかったです。どうやら新しくオープンしたようで、雰囲気も日本のカフェみたいでとても良かったです!家の近くにあったら、毎週でも通いたいくらいです。https://nagare.co.uk/ [...]
こんにちは、みさきちです。 イギリスもすっかり夜が長くなり、21時でもまだ暗くない!やっぱり夏のヨーロッパって良いよな〜とつくづく感じます。 そんな時に日本在住のお友達から「フランスに1人旅するんだけど、ボルドーで合流して一緒にサンテミリオンに行かない?」とのお誘いが! 独身生活が長かったみさきち、旅行といえばまあだいたい「女子旅」 でも結婚してからは旅行は夫と行くことになる場合がほとんど… ビーチやスキーなどのリゾート系はまあ彼氏とかパートナーと行くのも楽しいのかもだけど、街歩きがメインのシティブレイクは女の子同士の方が楽しいと常々思うのです。 結婚してからは滅多になかった女子旅へのお誘い、もちろん二つ返事でOKしましたわ! 彼女は東京→パリ→ボルドーのフライトなので、私はロンドン(ガトウィック)→ボルドーのフライトを彼女の到着スケジュールに合わせて予約。 が、スムーズにことが運ばないのが私の旅…ボルドーに出発する前日、東京の友達から連絡があり、なんと彼女の乗るはずだった東京→パリのフライトが12時間の遅延!そして彼女は待ち合わせの当日にボルドーに到着出来ないことが発覚しました!でも私のフライトも格安LCCなので変更出来ない… そしてAirbnbもその日からで予約済み、支払い済み… [...]
北海道ラーメン「一国堂」さんがロンドンソーホーにオープンしたので、15歳年下九州男児の夫が行ったところ、九州ラーメンを大好きな夫が絶賛して、メールと写真を送ってきました♪ 全部凄く美味しかったっちゃん、唐揚げと餃子の味も最高やけん今度、行こと言われ、食いしん坊の私は早々に行きました。 ぴよこ🐣 一国堂さんのメニュー 「一国堂では、日本の本物の味と文化の真髄をお届けすることに力を注いでいます。日本全国に 59 店舗、シンガポールに 8 店舗を展開する当店のラーメンは、世界中のお客様にご満足いただいています。一国堂の独自のアプローチは、スープに鶏肉のみを使用し、豚肉を使わないラーメン体験を提供することです。鶏肉は赤身で低カロリーなだけでなく、タンパク質が豊富で、健康的で栄養価の高い食事を提供します。 厳選した鶏、新鮮野菜、北海道産の高級昆布、そしてサバとカツオの融合など、熟練の日本人シェフが試行錯誤を重ね、こだわりと工夫を凝らして作り上げた「一国堂」特製スープは、他にはない味わい。コクとコクがあり、食べ応えのあるスープに仕上がっています。ご注文をいただいてから一から丁寧に作る一品一品が自慢です。」 […]
片頭痛を持ってる方には、あの頭痛のつらさがわかっていただけると思いますが、それはそれは辛いです。
私の娘もこの9月からやっと小学校高学年となりまして、基本は同伴なしで通学できるようになります。ということでこの7月が最後のスクールランの月となります。
みなさまこんにちは。車屋の女房です。 現時点では、ウィンブルドンでアルカラスの二連覇が決まっております……Euro2024はどうなることやら…… イタリア人の友人から「今年はどうしたのさ、いっつも a lousy team なのに」と言われて反論もできませんでしたが、ウインブルドンの勢いがサッカースペインチームにも影響しそうですよね。 イングランドが勝ちますように…家庭内平和のためです🤪 さてさて、今年の期待ほど暑くならなかったヒートウェーブの最中に 子供達ではなく犬を連れて行ってまいりました。Hayling […]
ボンジョビおじさんは、ロンドンの地下鉄や電車の中でボンジョビを熱唱してるんですが、それがまた上手いんですよ。
こんにちはー。 夏さ〜ん、一体どちらへお出かけで?と聞きたくなるほど曇り空が続く今日この頃。何年経ってもこのイギリスの温度差に慣れません。 さて先日、友情出演で参加頂いたみさきちさんの記事でイギリスの歴史的記念日でもあるD-Dayの事をお勉強し、得意気に息子に教えてみたんです。そしたら‥ 「喋られたら喋り返す‥倍返しだぁー!」とえらい形相で喋る喋る。子供達、ちゃんと学校で習ってるんですね。で逆に「ママ、Armed forces day は知ってる?見に行きたかったら一緒に行ってもええでぇ~」 と上から目線で誘われた! Armed forces […]
おはようございます 夏はいつ来るんかなと待ってますが、もう7月になっちゃいましたね 夏休みに日本へ帰国される方も多いと思いますが あやどんもお土産の準備をし始めています 定番のM&SかDuchyシリーズのクッキーと紅茶はもちろんのこと 姪にはAccessorizeで安くなってた靴下 甥と父にはおそろいのイギリスのフットボールシャツ風Tシャツを買いました(まだ届いていない) 今回はフランスに住んでいる日本人の同僚に イギリスのおすすめお土産を二つ教わりました! Prawn […]
往路12時間(色々ありまして、ロンドンの自宅から電車)、復路12時間(こちらも色々ありまして、自家用車)、そして子どもたちの学校を学期末に2日間欠席させ、今年も行ってまいりました、欧州日本語親子キャンプ in エディンバラ。 去年の記事はこちら 今年で3回目(デュッセルドルフーオスローエディンバラ)の開催となり、ヨーロッパ各地からさまざまなバックグラウンドを持った家族が集まりました。 こちらのイベントの特徴は:・第一言語や文化はそれぞれ違うけれど、日本語が共通言語である・日本語のレベルはさまざま(我が子のように日本語恐怖症〜母国語日本語〜どんな勉強したのか不明だけれど生まれも育ちも日本でないのにネイティブ以上の日本語力あるんちゃう?、など)・参加者の年齢も8歳(寝かしつけが必要ないお子様であること)程度から20代前後のお兄さんお姉さん、運営部やリーダー、保護者など、異なる世代で構成されている等の環境下で、色々なアクティビティを通して日本語を使ってお互いが交流できるという点です。 親の役割 リーダーさん達と運営チームの愛情&人情&根性によるアクティビティを子供達が楽しんでいる間、保護者と子供達は完璧な距離感(時々ちらっと元気に生きている姿は確認できるけれど、子供達が何かやらかしていてもイラッとしないで良い距離)を保つことができるため、このチャンスを逃すまいと、他の保護者の方々と交流したり、観光したりすることができました。 開催3回目なため、私たち家族を含めてリピーターも多いですが、初めて参加の方々もすぐに溶け込み、一緒に観光したり、一人で街を散策したり、引越し準備をしたり、仕事をしたり、各々気が向くままに過ごしました。 運営チームが保護者用のアクティビティとして、エディンバラにあるウィスキー醸造所に連れて行ってくれました。 近年できたばかりの醸造所で、まだオリジナルのウィスキーは販売されていないのですが、ウィスキービジネスに至るまでの経営プランなども説明があり、大変勉強になりました。 […]
こんにちは、ミルミルです。 ワールドカップご覧になっていますか? イングランド頑張っていますね。明後日の水曜日は、娘が行っているヨガのレッスンがキャンセルになりました。サッカーのためにレッスンがキャンセルになるなんて、さすがイギリスですね~! さて、前回の一時帰国の続きです。 ミルミル一人であれば、友達と会ったり、本屋さんに行ったり、喫茶店に行ったりといったことだけで十分楽しい一時帰国なのですが、今回は娘と一緒だったので、娘の好きなことに加えて、ちょっと日本的なものにも触れてみました。 日本庭園 竹下通りで豚ちゃん達に癒された後は、表参道をぷらぷらしながら、「 国宝・燕子花図屏風 」の特別展がちょうど開催されていた根津美術館へ行ってきました。 根津美術館 […]
皆さん〜 ご無沙汰しています。お元気ですか?ちょっと夏日がやって来たり、急に雨が降って寒くなったり…まあ、イギリスの夏の通常運転ですね。 さて、最近友人が今上天皇と雅子様にYoung V&Aで会って喋ったと聞いて、とても近い存在なんだな〜なんて思ってしまいました。 つい先日、Young V&A (旧 Museum of Childhood )の1歳の誕生日会に招待されてお祝いに行ってきました。(改築してからもう1年経つのですね。)そこで会った日本人のキュレーターの人も、上皇上皇后両陛下にあったそうで、日本にいるご両親から、ニュースに写っていたよ!と日本から電話がかかってきたそうです。 9月頭まで、私が作った傘妖怪が展示されています。よかったら遊びに行ってみてください。 […]
みなさま、こんにちは~ミミコです 先日ユニごんの記事でイギリスの森の美しい四季や動物たちについて紹介がありましたね〜 森に1歩踏み入ると、急に空気が変わったように感じます 暑い日でも、ひんやりと涼しく、日常とは別の異世界に来たよう ・・・といってもいつも田舎の片隅で生活してるので、そう変わらないんですがw 今日はその中でも特に、森に住んでいる蟻について詳しく書いてみたいと思います 静かに森の中を歩いていると、カサカサザワザワと音のするのに気づくかもしれません そんなとき近くをよく見回すと、蟻塚が見つかるかも! Wood Ants […]
総選挙ってなあに? 総選挙っていうのは、大人たちがみんなで集まって、だれが国を動かすかを決めるための大事なイベントなんだよ。
みなさまこんにちは。車屋の女房です。 納豆菌が腸活に素晴らしく良い!のはみなさんご存知だと思うのですが どうして納豆の大豆はあんなに小さいの?と思った方はいらっしゃらないでしょうか? 車屋の女房は納豆のパックを開けるたびに、この豆は何処からどうやって見つけてきたのだろうと不思議に思っていた口です。イギリスで手に入る冷凍納豆は、豆を砕いたの?と思う小ささですよね。 それに、テレビ番組等でリポーターが大きめの納豆に出くわすと「高級旅館で出る納豆ですね」 とか何とかコメントしてるのを聞いて 一般消費者は一番小さい大豆で作った納豆しか買えないのか?と思ったことも。 そんなこんなで、コロナ禍のロックダウンあたりから買い物に行けないのを理由に手作り納豆を始めました。 参考にしたのはこちらのレシピです→ だいたい、冷凍納豆1パックで300g程度の乾燥大豆を納豆に仕込んできました。 […]
こんにちはジゴロッキーです。今日は、前回ふわりいぎりす6周年記念企画!友情出演第3弾で参加していただいたくもさんの2作目!ぜひご紹介させてください。以下、くもさんの記事です。ぜひお楽しみください。 ************************************** 前回スコットランドとイングランドとの違いをご紹介させていただきました。引き続きスコットランドの魅力をお伝えしたく、今回はスコットランドをロケ地とした映画をご紹介したいと思います。 中世ヨーロッパの威厳を残す貴重な建造物、歴史的・宗教的に貴重な文化遺産や、たくましい山々と湖の景観、切り立った崖とドラマチックな海岸線。スコットランドが見せる様々な景色を見ると、多くの映画のロケ地として選ばれてきたのにも納得できます。 1.グレンフィナン高架橋 第一にご紹介しなければと思いましたのがハリー・ポッターシリーズの撮影地。イギリスのいたるところにロケ地があるシリーズではありますが、なかでもウエストハイランド、グレンフィナン高架橋を訪れたときの感動は、特別です。ここを走るジャコバイト号も、ホグワーツエクスプレスのモデルとなった蒸気機関車です。Google でジャコバイト号と検索していただければ素晴らしい写真がたくさん見られるところではありますが、あえて、ジャコバイト号が橋を走るのを眺められるバスツアーに参加した際の私の思い出を共有いたします。 さらに同じバスツアーは、エイルト湖に浮かぶ小さなアイリーン・ナ・モイン島脇でも停まってくれます。ここはダンブルドアのお墓とされた場所です。 2.首都エディンバラ市街アベンジャーズ インフィニティ・ウォー序盤、ワンダとヴィジョンが待ち伏せされて戦ったシーンは、スコットランドの首都エディンバラの街中で撮影されました。コックバーン通り・ロイヤルマイル・セント・ジャイルズ大聖堂とエディンバラのアイコニックスポットを網羅しているので、訪れた際には簡単にシーンを追跡できるでしょう。ダイナミックな戦闘シーンが、美しいエディンバラの町並みそのものの中で繰り広げられるので、どのくらい破壊される演出になるのかと、ヒヤヒヤしながら観たものです。 […]
イギリスは暑くなり☀️夏が近付いてきましたね。 短い夏☀️を楽しみましょう♫ ぴよこ🐣 九州男児15歳年下夫へ、お昼に何が食べたい?と聞くと 暑いけん、そうめん!簡単料理けん嬉しかろ♫ー うん!そうしよ🎶 ぴよこ、食事の支度をしながら、食いしん坊なので色々とアイデア💡が浮かんできます♪ 冷蔵庫の中を見ると胡瓜、トマト、ネギ。うん!完璧! そうめん、湯がこう! 揖保乃糸ないけど頂いた韓国の麺があった。良かった♡ […]
暑いですね〜 いきなりきましたね〜 こんな暑い日は森がおすすめです。 と言う事で、久しぶりに森の事でも書こうかな♪ ユニごんは相変わらずワンコの散歩で毎朝森に行っています。 この森は一周歩いて40分くらいの小さな森で、高台もありユニごんのお気に入りの森です。 季節が変わると森もこんなに変わります 雪なんて降っちゃったらもう別世界 ユニごんはいつも、森に入るととりあえず大きく深呼吸して、身体の中の毒素を吐き出して森に浄化してもらいます。 森の中 […]
子供にはバイリンガルになって欲しい、母国語をしっかり習わせたいというのが親の願いではないでしょうか。
英国で芝生育てる②/Seeded-Lawn
今回はイギリスの歴史的記念日でもあるD-Dayについて書いてみたいと思います。
今日もパン情報ℹ️です♫ ぴよこ🐣 九州男児15歳年下夫が、またまたパン屋さん情報ℹ️持ってきました♪ 夫の知り合い「五右衛門さんが今はパン屋さんカフェ☕️で働きよんしゃぁらしく、お土産もらってきたよー」 嬉しい♡ カリッとしたクロワッサンにエッグカスタードタルト。「めちゃくちゃ美味しい♡何このトロッとしたカスタード」シュークリーム大好きな私には嬉しい♫ 夫「アローム ハニー バター トースト(カリカリのハニー […]