今の職場を今月で退社する事になり、今月は就職活動をして3週間目なので、イギリスの就活に付いて書きます。 ぴよこ🐣 43歳でイギリス. . . 私は、イギリスで働いている15歳年下の九州男児に40歳で恋をして、遠距離恋愛を乗り越え43歳でイギリスに住むことになりました。 その後、7年間は色んな職場で働いて経験をつみました。来た当初は簡単な英語しか喋れませんでした。 50歳になり. . . [...]
イギリスにいる日本人ライターたちが、様々な日々の暮らしをお伝えするウェブマガジンです。
’ふわりいぎりす’は、南ロンドンを拠点にしている日本人仲間によって立ち上げられました。普通の毎日の中で思ったりしたことを伝えて、共有することによって、みなさんのイギリスでの日々がより楽しく、優しくなれたらいいなと思っています。
|
https://twitter.com/fuwariuk |
---|---|
![]() |
https://www.instagram.com/fuwari_uk/ |
こんにちは、ミルミルです。 11月 も今日で終わり。 あっという間ですね。今月は5年ぶりに日本へ帰国していたので、本当に一瞬で過ぎ去ってしまいました。 現在のテクノロジーについていけていないミルミルは、NHS( イギリスの国民保健サービス)のアプリを携帯電話に入れるところから大騒ぎになり、日本入国のためのMySOS ( 現在はVisit Japan Web に移行 ) アプリも何度もインストールし直さなければいけませんでしたが、なんとか無事に日本へ帰ることができました。 ちなみにこれは、本来は難しい作業ではないはずです。日本へ帰られた方々は何故?と不思議に思われると思います。私も不思議です🙄 こんな感じで時代遅れのミルミルは、羽田でfree WiFiにちゃんと接続できるのか等いろいろ不安でしたが、飛行機が日本へ降り立ってからはとてもスムーズでした。誘導員の方の数が非常に多く、流れ作業的に検温、QRコードの読み込み( やっぱりインターネットの問題が発生😥 でもふわりライターたまさぶろうの記事を参考に、事前に撮っておいたスクリーンショットで大丈夫でした😊)等、次から次へと進み、入国審査も自分でパスポートを機械に読み込ませるだけで、荷物受取りまであっという間でした。 今回は20年ちょっと前にイギリスへ渡ってから初めての一人での帰国でした。子供達が小さかった頃はあれほど一人旅に憧れていたのに、いざひとりになると寂しい😢 でも友人や両親とゆったりとした時間を過ごすことができたのは良かったです😊 久しぶりの日本、遠出はしませんでしたが、近場で日本の秋を楽しんで来ました。 やっぱり日本の秋はいいなぁ~🍁 新宿御苑 普段は特に菊に関心はありませんが、こうしてみるととっても綺麗。 皇室ゆかりの菊花壇展のせいか、気品あふれる見事な作品ばかりでした。 外苑前イチョウ並木 ピークにはちょっと早かったものの、日に当たった黄金色のイチョウ並木はとっても綺麗でした✨ 円錐形に綺麗に手入れがされていますが、形だけではなく、美しく見えるように高さも計算され調整されているそうですね。 恵比寿ガーデンプレイス 豪徳寺 猫好きの母が以前新聞に紹介されていたのを読み、ずっと行きたいと思っていた世田谷にある曹洞宗のお寺さん。招き猫で知られているそうです。 招き猫発祥の地とする説もあるそうです。 ある日、この地を通りかかった鷹狩り帰りの殿様が、お
みなさま、こんにちは。 11月になってもほぼコートなしの生活をしていましたが、さすがに下旬ともなるとグッと気温も下がりましたね。 前に パドルボーディング@Bewl Water の記事を書かせていただいたのですが、今回はサイクリングをしに、またまた Bewl Water へ行ってきました。 Bewl Water については前回の記事を参照してください。 自転車レンタル 今回は自転車レンタルを利用しました。 来年の2月までレンタル料半額になっていますよ! Full Day Rate Adult bike – was £20.00 now £10.00 Child Bike – was £10.00 now £5.00 Child Seat – £8.00 オンラインでレンタル予約できます。 当日でも、自転車が余っていれば借りることができます。 サイクリングコース さて、今回のサイクリングコースは Bewl Water の周囲12 ½mile(20km)!です。 家族で出かけたのですが、子どもたちにはサイクリングに行こう~と軽く言って出発したのです。 自転車で走り始めてから、このコースの距離を知った子どもたちからはブーブー文句が出ましたけども! このコース、最初からかなりのオフロードです。 がったんがったんしてるので、お尻めっちゃ痛いです。 そして、雨が降ったあとだとかなりドロドロなので、覚悟していったほうがいいです。 でも、景色が開けて、貯水池の周りに出ると、とても気持ちがいいです。 ところどころで休憩しながら、進みます。 めちゃくちゃ急な坂を上ったり、ぬかるんでて滑ったりもしましたが、無事20㎞の道のりを完走できました。 ウェブサイトには2時間半の道のりとあったような気がするのですが、休憩も含め、4時間かかりました! 次の日は内ももと、ガタガタ道で打ちつけたお尻、そしてなぜか腕と肩も痛かったです。 もしガッツリのアクティビティをお探しでしたら、ぜひ行ってみてくださいね~
12月1日は、待ちに待った私のお誕生日です🎂 何故?そんなに待つの?最後までお読み下さい💗 ぴよこ🐥 ザ・ランズボロウホテル ⭐️「ザ・ランズボロウホテル」🏨からお誕生日🎉お祝いのケーキ🎂 ⭐️お友達からランチのお誘いを受け「ザ・ランズボロウ」ホテルへ🏨 2015年リニューアルは、フランスの有名インテリアデザイナー、アルベルト・ピントが総指揮。 ⭐️この時期は、クリスマス🌟の飾り付けがしてあるので幸せな気分になります💓 ⭐️ホテル🏨の玄関🚪 ⭐️2015年夏にリニューアルオープンした「ザ・レインズボロウ」は、世界中の最高級ホテルを集めたオトカーコレクションに加盟する9軒のラグジュアリーホテルのひとつ。 オトカーコレクション www.oetkercollection.com オトカーコレクションは、世界中の厳選された最高級ホテルが集まるグループで、現在世界に9軒のラグジュアリーホテルが加盟しています。「最高傑作のホテル(Masterpiece Hotels)」という名のもとに集められたこれらのホテルは、“つねに最上質なサービスを提供する”という共通の理念を持っています。 ⭐️今年のクリスマスツリー🎄 ⭐️キラキラ🌟🌟🌟🌟🌟 ⭐️ロンドン🇬🇧で唯一のバトラーサービス(執事)を提供するバトラーサービス💗 バトラーとは、イギリス貴族に仕える執事(Butler)のように、あらゆる用件をきいてくれる「お客様専属」の客室係。例えば、「コーヒーを持ってきて下さい」「手紙を出して下さい」「車を呼んでもらえますか」「荷物のパッキングをお願いします」「買い出しをしてきて頂けますか」といった日常の手伝いから「テニスの 相手をして下さい」「ショッピングに同行して頂けますか」とお願いすると常識で考えられる事は一切を引き受けられる。 「ザ・ランズボロウ」ホテルのレストランのメニュー一挙公開! ⭐️リージェンシー調のインテリアに囲まれて食事ができる「セレステ」🍽️ ⭐️フレンチ🇫🇷レストランメニュー🍽️ ⭐️フランス🇫🇷のパン🍞 ⭐️スターターの栗のスープ🌰 ⭐️栗のスープ🌰にソース🫗 ⭐️お友達が選んだサーモンのスターター🐟 ⭐️メインは鴨肉🥩柔らかくて美味しい💓 ⭐️お友達が選んだコドのメイン🐟 ⭐️ふたりで温かいチョコレート🍫ムース ⭐
ビールが好きな人~!🙋♀️🙋♂️🙋「とりあえず」ビールじゃないと始まらない人~!🙋♀️🙋♂️🙋 ビール好きの皆さんなら、イタリアのビールのことはご存じだとは思いますが、今回はおさらい。イギリスのスーパー等で買えるイタリアのビールについて紹介します。 まずは王道から! Peroni Nastro Azzuro (5.1%) もうほぼどこにでも置いてあります、ナストロ アズーロ。クリスピーですっきりしてて辛口。アサヒ スーパードライみたいにメジャーなビールですね。ピザとかには最高に合います。もう私の中では、ピザの隣には絶対Natro Azzuroでしょ!って感じ。何も考えなくていい、爽快でのどごし最高! Birra Moretti (4.6%) 緑のスーツに緑の帽子をかぶった口髭のおじさんが、美味しそうにビールを口にしようとしている絵がロゴのビーラ モレッティ。こちらもかなりメジャーでどこでも見つけることができるようになりました。日本で言うところの、一番搾り~みたいな感じ。Nastro Azzuroよりも少し落ち着いた味わいのあるビールです。それでも辛口めですっきりしており、飲みやすいです。 Peroni Red (4.7%) ナストロ アズーロよりも先輩で、ペローニ社の顔である赤いロゴのこのビール。イタリアではベストセラーのビールなんだそうです。サッポロビール(赤星の)みたいな感じかな。ナストロ アズーロはアルコール度数が5.1%に比べ、このペローニ先輩は4.7%と大人しめ。やんちゃな後輩のナストロ アズーロと違って、なんにでも(料理などに)合わせてくれます。軽めなのに味もあって、でも何の邪魔もしないザ・ビールです。 Birrificio Angelo Poretti (4.8%) 最近よく見かけるようになったポレッティ。味やドライさは、位置づけとしてペローニとナストロ アズーロの間をいく感じ。サッポロ黒ラベルに似た印象を私は持ちました。クリスピーで軽くてスッキリ。上品な苦みがあります。最近はこれが私のお気に入り。 (今もPCの隣にはポレッティが。ふふ) Menabrea (4.8%) メナブレアが冷蔵庫に入っていると、ウキウキしてします。嬉しくて。😅ちょっと女性っぽさを感じるこのビール。苦みもあるのにちょっと花の香りがするというか。それでもって少し柑橘系を感じます。あれがホップの香りなのかな
最近80、90年代のJーPOPばかり聴いて過ごしています。最近はサザン、そしてサザンを聴いていて、そのまま自然に聴きたくなるのが〜〜〜原坊!
日本人なのか?それともイギリス人なのか?6回目のワールドカップ
自分の気持ちは今どっちにあるのか。サッカーを通して自分がどこの国に所属しているのかわかります。
車屋の女房イタリア放浪記その5/最高のブルスケッタは気合の入ったトマトで🍅
みなさまこんにちは。車屋の女房です。 その1はこちら👉 その2はこちら👉 その3はこちら👉 その4はこちら👉 イスキア最終回です。 今回はお食事編。 ホテルからシャトルバスで Sant’angeloタウンまで行って、そこからボートタクシーで少し先のビーチまで足を伸ばすことができます。もちろん、Sorgetoまでもボートタクシーで行けます。 イスキア滞在三日目、ホテルのお兄さんお勧めのビーチハウスがあるというのでボートタクシーに乗って行ってみました。 崖下沿いにあるビーチなので幅が狭いながらビーチハウスが連なっています。 サンベッドとパラソル使用料をまず払います。確かサンベッド2つとパラソルで50ユーロ。 車屋の女房はまずビール。 そしてビール。ナポリでもそうでしたがドイツビールが多かったです……ドイツ人が多いのでしょうか。 ここのビーチハウス、お料理が美味しかった。(これでホテルのお兄さんを信用してしまったのがいけなかったかも……その4参照) 家族経営で、レストラン並みのお料理が頂けるのでびっくり。 トレイに並んだ本日の鮮魚から手長エビを選んでスパゲッティにしてもらいます。 満腹の後はひたすらビーチでうたた寝しました……。 翌日は息子がホテルでゆっくりしたいと言い出したので、お隣のホテルへランチに出かけました。 このホテルも候補だったのですが、四人部屋の詳細がよく分からず候補から外しましたが、眺めは抜群! (Sorgetoはほぼほぼ隣になります) 一応予約を入れたのですが、席についてみると私たちともう1組だけ。30分もすると私たちだけの貸し切りになっちゃいました。 (ホテルエントランス近くにコールドフードのみのトラッテリアがあってそこは混んでいましたよ〜) 今日の鮮魚コーナーから蟹を選びスパゲッティにしてもらいます。 私は別にウニのスパゲッティを選びました。10年前のシシリー以来食べてないヨーロッパのウニ…… 前菜には何となーくブルスケッタを選んだのですが、これが美味しかった。 トマトの味が違いました。もちろん味付けも塩がキリッと効いて、なんでもぼやけた味のイギリスのイタリアンとは別物。 気合の入ったトマトだからこそ塩も活きるのですね。 大きなバジルの葉にも圧倒されつつ食べ終わるとスパゲッティが到着。 無言で食べ続ける家族を久しぶりに見ました😄 ウニのスパゲッティもナッツを上手に使ってあって美味しかった
クリスマス🎄🎅まで1ヶ月半ですね💗 イギリス🇬🇧では、クリスマスが始まる前にクリスマスフェア、マーケットが各地で行われます🎅11月になると仕事のお休みの日に飛び回っています♪ ぴよこ🐥 お友達、家族へのクリスマスプレゼント🎁は。。。『クリスマスフェア』 お家🏡でのクリスマス🎄を素敵なインテリアで過ごす為にお買物に出かけます。 イギリス🇬🇧のインテリア雑誌、カントリーリビングのクリスマスフェアは毎年11月の第一週目の週末に始まり、クリスマス気分🎅🎄になるので毎年、行って楽しんでいます💗 寒いイギリス🇬🇧もルンルン♬ カントリーリビングのクリスマスフェアは🎅イズリントンのビジネスセンターで行われます🎄 ロンドン、ハロゲート、グラスゴーで開催されるカントリー リビング クリスマス フェアは、最高の英国工芸品と職人によるデザインを祝うもので、何百もの中小企業やメーカーが 1 つになりユニークなクリスマス ショッピングセンターになります🎅 クリスマスフェアの中の様子 〜エリザベス女王とオルゴール〜 会場に入ると、プレゼント🎁が用意されています💗今年のプレゼントの中身は、ホットチョコレート🍫サニタイザー✋ カントリーリビングの会場に入ると広い会場の3階までキラキラ⭐️と美しくクリスマス🎅の飾り付けがしてあります♪ 優しい音色のオルゴール購入♬ オルゴール♬購入後、午前11時に鐘が🔔なりエリザベス女王の黙祷👸今年はイベントに行くと各地で黙祷の時間があります。長年愛されたエリザベス女王👑 写真は、エリザベス女王👑崩御9月8日の次の日のメトロの新聞の記事📰を大事に持っています💗 スタイリッシュで美しいエリザベス女王👑 エリザベス女王を敬拝 黙祷後はお買物🛍 お買い物の続き 〜ディフューザーと羊の湯たんぽ〜 アロマに囲まれた生活をして家🏡で過ごしている🌿そんな私に嬉しいディフューザーを見つけました💓 マグネットで着脱可能❣️色が変わる❣️ボトルイン❣️(使いやすい)感動💓 今年は電気代が高いので羊🐑の湯たんぽ購入❣️ ホットウオーターボトルは朝になると冷たくなるので、朝まで温かさをキープする羊さん🐑 ふわふわ、っとお湯を入れなくても優しい触り心地💓 クリスマスツリー🎄の飾り付け イギリス🇬🇧ではクリスマスプレゼント🎁を用意するのに、
今年の9月にようやく引っ越しすることができたあらじんです。実は5月に引っ越す予定だったのですが、イギリスあるあるで工事が延び、なんと9月になってしまいました! 新居は色々と問題点もありますが、ここ3年位、流浪の旅みたいな生活をしていたのでようやく落ち着く事ができて嬉しい。 スーツケース1つでイギリスに着たのになんとダンボール50箱以上の私物、この際思い切り断捨離しました。大変だったのが本、書類、思い出の品々との別離。簡単そうで難しいですよね。 長年住み慣れたサウスロンドンTooting とおさらばして今度はイーストロンドン。 雰囲気も街並みも全然違います。 開発中の街なので次々と新しいアパートメントが建つ中、 ふと気づいたら高齢者がいない。 もしかして私、この街の最高年齢者かもしれません 💦 それにしても新しい生活のインテリアのコーディネートを考えるのは楽しいですね。 明るい北欧系か今流行りのJAPANDIスタイルもいいかな~ 観葉植物もたくさん置きたいし、春になったらバルコニーで野菜やハーブも育てたいな~ ユーチューブやPinterest でリサーチしたりして。 妄想は楽しい。 このベットルーム素敵。 ダイニングテーブルと椅子欲しい。 家具を買いそろえなくてはいけないので色々ネットショッピング、、、楽しいのもつかの間。 オーダーしたものが届かない事件がいくつかもあり、困難を迎えています。 一番ひどかったのはHからはじまる某家具屋。鏡を注文。 まずはデリバリーしてもらうのに休みをとらなくてはいけない。 デリバリーは朝7時から午後1時のスロット予約。よしよし。 1時になって遅れるので2時になりますとテキスト連絡があり。 が、待てど来ない。。。来ない。 カスタマーサービスに連絡するともう届いたとなっている! え? 48時間以内に調べて連絡すると言っているが、 連絡が来ない。。。 二日後にまた連絡する。(もちろん電話も待たされる) デリバリーしたという証拠が見つからないので返金しました。欲しかったらもう一度サイトで購入してと伝えられ、、、 おしまい。 え? 謝罪もなし!オペレーターの人に何故そうなったのか説明してって言ったら、デリバリーの事は知らないと言って逆ギレ。カスタマーサービス悪すぎ。 イギリス在住長いのでこういうことには慣れているのですが、、、さすがにこういうことが続くとへこたれます。 色んなサイトで注文し
どーも、たまさぶろうです。 ここ最近、何だか心がざわざわしていて、夜良く眠れていません。身体は寝ているけど夢をずっと見ていて、朝起きたらすんごく疲れ切っています。肩も凝ってるし、寝ながら歯を食いしばっているのか、顎も疲れています。 先月から家族に色々続いているので、それが原因だとは思いますが。 母のパートナーが卓球中に心筋梗塞で救急搬送されたのち、緊急手術を受けて家に帰ってきたかとほっとしたのも束の間、今度は母が転倒して、利き手手首の骨折&手術ですよ...バランスを崩して顔を強打しそうになったのを、咄嗟に利き手で守ったらしい。でも、顔(頭)を強打せずに済んで良かった😊 時を同じくして、イギリスでは娘っ子が扁桃腺炎とその合併症で2週間ほど調子が良くなく、その後、やっと快方に向かってきたころに、謎のアレルギー反応で顔が腫れ上がり全身に発赤が出ました😢 ついでに、初めての前歯は抜けるわ、6歳臼歯の生え初めで熱は出るわで、踏んだり蹴ったりの娘っ子でした💦 まあ、次から次へと、重なるときには重なるもんね でも事態の緊急性の違いは多少あれど、その対応は日本とイギリスでは雲泥の差ですよ。 イギリスでも心筋梗塞はもちろん緊急手術やと思いますが、ここ最近の電話のつながりにくさとか、医者不足を見てると、無理なのでは...と思っちゃいますよね。 母は土曜日に骨折したのでその日に手術はできなかったものの、当直の先生が骨の整復を少しした状態でギプスを巻いてくれ、月曜に再度受診、火曜に検査入院、水曜に無事プレート固定術を行うことができました。さすが、対応が速い‼スピード感が全然ちがう!!退院後も、すぐにリハビリ開始っていうね。 かたや、娘っ子はイギリスの全く機能していないNHSサービスなので、もちろん1つのお薬の処方箋を出してもらうのにも町医者の予約は全く取れず病院で4時間以上待ったし、アレルギー反応出た時は、またまた医者の予約も取れず、電話での対応のみ(3日間電話掛けてやっと💦)で終わりました。 あああああ、これ日本やったら、すぐに血液検査とかしてくれてすぐに原因突き止めてくれるんやろうな、なんて叶わぬことを悶々と思いながらなんとかやり過ごしました。 さて、本題 いつも前置きというか雑談が長くなっちゃうので、ここらで今日のお話に💦 お掃除の仕事に就いて8年目をまっしぐらのたまさぶろうですが、お掃除にも色んな人生ドラマがありまし
みなさまこんにちは。車屋の女房です。 その1はこちら👉 その2はこちら👉 その3はこちら👉 今日は早速本題にはいります。 イスキアは温泉だらけ、といっても過言ではなく温泉テーマパークがいくつもあり そのどれもが家族全員で楽しめるようになっています。 ホテルのプールでご一緒したナポリ在住のご夫婦に勧められたのは ここポセイドン。 広大な敷地の中には温泉プールだけでなく実際のビーチがあるので一日中楽しめるよ!…… とのことでした。日帰りや週末に訪れる方々にはピッタリですね。 さてさて、イスキア滞在も終わりに近づいた頃なんですが 家族はホテルに置いて一人で出かけてきたのがここ Cavascura Therme です。 「2500年の歴史を持つ古代ローマ人に愛された源泉」だという記憶があったのと、四人同室のために起こる家庭内不和に飽き飽き!しちゃったのでスタスタと歩いて行ってきました!というと聞こえは良いのですが…… ホテル(家族経営)のお兄さんがいうには「歩いて1kmくらいのナイスウォークだよ」 だったはずなのに、そんなのは最初の5分だけでした。 この坂(まだ景色を眺める余裕あり) あの坂(迷子になったと不安になり始め) また坂(ようやく看板を見つけて安心するものの) まだ坂?(終わりが見えなく疲労困憊) 気温が30度近い中、サンダルで登山をする羽目になるとは……テルメを目にした時は、達成感!というより 「汗だくだから風呂に入れてくれ〜」「トリートメント受けないともう動けない〜」くらいの運動量でした😂 このテルメ、崖の中に造られた休憩所のような趣で入場制限があり待たされる事もあるようです。 メニューはこちら。 車屋の女房はサウナ、バス、クナイプ、全身クレイパックのコースを選びました。 そしてデッキチェアを一つ使ってよろしいと言われ荷物を置いたところで、搾りたてのレモンで作ってくれるレモネードを一杯平らげました。坂に次ぐ坂でゼェゼェしてましたから😂 そして洞穴で着替えるとサウナへ案内されます。何度も入るように言われ、隣にあるシャワーと交互に何度か入ります。そしてクナイプ(石の敷いてある足湯です。ちょっと想像と違った😄) それからお風呂に入れてもらうのですが、ここが個室になっております。 洞穴の中に造られた浴槽にホースから新鮮なお湯を溜めてもらい入浴します。 岩のガタガタをセメントで固めたのか、浴槽の形をした石
イギリスである日突然ギックリ腰/acute lower back pain uk
イギリスである日突然ギックリ腰/acute lower back pain uk
さてさて昨日の続きです❣️ こちらがランチ後に立ち寄ったカフェ、EL&Nです☕️🍰 ケーキとかわいいドリンクは結構お高めでしたが、ケーキは子供達は美味しいと食べてました。(選んだドリンクはちょいと微妙だったみたいですが高いから全部飲むようにいいましたw)ママ達はシンプルにコーヒーとグリーンティーのみ注文しました。 店内には昔懐かしいストリートファイター(ガーリーではないな😂)のゲーム等が置いてあり子供達は楽しそうに遊んでました。 このカフェは結構あちらこちらに支店があって(ウェブサイト見てくださいね)どこの支店もデザインが違ってとてもガーリーでかわいいです💕女の子のお誕生日会にも良さげですよね! ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー あと! 美味しそう情報を2つ。 まずこちら💁♂️YOさんのTwitterから。(掲載許可頂きました😊)行ってみたい‼️ あと、このお刺身セットもオーダーしてみたい♡ https://theupperscale.co.uk/shop/sashimi-medley-salmon-tuna-sea-bass-sea-bream-skin-off-serves-4/ どちらも 興味をそそられませんこと❓ 今週はカフェやレストランの記事が続いてしまいましたが、もし行きたい♡と思われたとこがあれば是非行ってみてくださいね〜 今日もふわりを読んで下さり有難うございました♡ 良い週末を〜
こんにちは〜えとわーる ☆です。 さて、イギリスはいっぱい雨☔️が降りましたが、なんとまだまだ水不足だそうです。。。やっぱり晴れ☀️の方が気分いいのに困ったもんだ💦 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー さて、火曜日のジゴロッキーの記事(スカイガーデンとファイブガイズ 〜ポテトに気をつけろ!〜)に引き続き、うちもハーフタームに子供達を連れて女子6人(3人はおばさん😂)でロンドンにお出かけをしてきました♬ まず向かったのはこちらのギャラリー。 https://www.180thestrand.com/universal-everything Youtubeで少し紹介してる動画があったので貼っておきますね。 動きが独特で、見入っちゃう映像が色々あって鮮やかで綺麗でなかなか面白かったですよ。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ランチは❣️ 結構前に私の記事でご紹介させて頂いたビャンビャン麺!前回はレシピ調べて自力で作ってみましたがやっと本物を食べに行きました♬ お店はMurgerhanです。 https://www.murgerhan.co.uk/ お店はいわゆる「The中華料理店」ってイメージでもなくおしゃれカフェみたいな感じ。 辛さも選べます。 ジャジャーン 大きな器でやって来ました。 食べ応えのあるビャンビャンした麺が少し辛いソースと絡まってとても美味しかったですよー お腹いっぱいになって腹持ちもよかったです。 そのあとトッテナムコートまで歩いて かわいいカフェ💗に行きました。 いつもダラダラ長くなってしまうのでカフェの紹介は 明日にしますね〜ふふふ♡ 昨日のユニゴンの素敵なお出かけ記事を読んでない方はこちら😊 心を空にして韓国カフェでお茶。。。& 晩御飯はタパス
今回は、エンジェルの韓国カフェで心を空にしてお茶を飲んできました。そして晩御飯はタパスです。
ロンドンスカイガーデンのレストラン、スカイガーデンにいく方法を紹介
こんにちは 寒くなりましたね 日が暮れるのも早くなりました 9月ごろ夫が 今年はガスや電気代が高いから、暖房をつけないで、家のなかで手袋をするぞ と言っていたので 家の中では、マフラーをまいて、コートを着て、靴下2枚にスリッパを履き、湯たんぽを抱え、膝掛けを使っています 寒すぎるので、お布団には21時前から入り お布団の上に、ブランケット二つと、さらにお布団もう一枚 でも、おととい 暖房つけたよ 夫が発表 まだ家の中で手袋するまで寒くなってないよと伝えると 17時から21時だけね 次の日の朝 ヒーターがついてる! 旦那に聞くと 朝7時半からから8時半までね それって 去年とあんまり変わらない設定 頑張って働いて払います おまけ – ゆにごんが教えてくれたカフェに行ってきました! Corzâ Cafe Bar Restaurant ロンドン南郊外にあるWest Wickhamにあります フレッシュな素材を使ったランチ 食べた後は胃が嬉しそうでした ぜひお試しください 今日も良い1日をお過ごしください
ご無沙汰しております。つい先日まで半袖で過ごしていたのですが、とうと冬時間に入った今週から、長袖を着ています。 ハーフタームを乗り切ったみなさん、お疲れ様です。 ハロウィンのイベント諸々、お疲れ様でした。 まだガイフォークスイベントを週末に控えている方々、頑張りましょう。 もう少しでクリスマスです・・・ 11月12月は、あっという間に過ぎていきそうですね〜 冬時間に入って1時間得したと思って日曜日と月曜日を過ごしたら、あっという間にすぐに暗くなる冬時間に慣れてしまっていました。 ハロウィンパーティー 娘のクラスメイトのお家で、ハロウィンパーティーが夏時間の最後の土曜日にありました。 子供たちに、エンターテイナーの人まで呼んでくれていました。 親も本気で着飾り(パーティーで麻呂の化粧をしていったらバカうけしました、ちなみにTrick or Treat は人形に)、娘の友たちのお父さんはDJ! 私たちは10時くらいにお暇しましたが、子供たちも含めて12:30am まで宴は続いたようです。みんな元気だ。 話はちょっと飛びますが・・・ 私は前にコンサートに行ったという記事を書いたことがあるくらい、Kポップ好きアラフィフです。 そんなこんなで、私のSNSは・・・ オフではTwitterをチラ見にして、かなりの割合でYouTube。(インスタはお仕事用・・・) 冬時間(毎年10月の最後の日曜日の夜中に時計が1時間戻ります)になって、 ゆっくりできてた日曜日の朝に、おすすめで出てきたYouTube動画が・・・・ 韓国の衝撃的な転倒事故現場の、すぐ近くに行っていたという、韓国在住の方の動画でした。 もうこれからハロウィンになると、この事件を思い出さない人がいないかも・・・ Kポップ界隈では一週間は喪に服して、テレピの音楽番組や新曲のリリースなど、何もイベントは行われないことになっています。 (被害に遭われた方のご冥福をお祈りいたします・・・) ところで、ハロウィンといえば、ケルト人の収穫祭ですが・・・ ぴよこさん、ジゴロッキーさんの詳しい記事をご参照ください。 イギリスで生活していると、”ジャック・オー・ランタン”や ”Trick or Treat”のイメージですが、 日本や韓国では、全く違う「仮装お祭りイベント」になっているようですね・・・ ニュースにも上がっているので、海外在住者の日本のハロウィンのイメージは、渋谷! 「ポラ
おはようございます。スメラルダです。 お天気変ですよね。。。暖かいからお散歩も楽しいし、ハーフタームも楽しかったはずなのに、なぜか11月に入るのが嫌でした。ざわざわ落ち着かない。何かと正面から向き合わなければならない、焦りというか、後退りしておきたい気分が続いていました。 が、もう11月に入ってしまった。。。なんて事はなかった。。しかし、流石に11月。。いつものイギリスのお天気に戻りましたね。 ワールドカップ🏆が近づいてきたからかな。(どうしても優勝して欲しいチーム🇦🇷があるんです) 私スメラルダは自称、森girl、犬girl、ですが、フットボール⚽️も結構好きなのですよ。 うちのボーイズ(おとっつぁん・長男・次男)は全員サッカー⚽️現役です。現役だけに試合観戦も大切な勉強らしくちょこちょこ出かけます。この国のサッカーの浸透度は本当に感心します。まさに草の根的に生涯フットボールを楽しめる土壌があります。それについてはまたいつかお話ししたいです。 さて、今年は気温が高かったので秋が長く感じましたね。どんぐり持ち帰り禁止令が出たと思ったら今度は栗拾いを始め・・・大量に拾ったのですが、渋皮煮も失敗して、残りの栗はどうしていいかまだわかりません。 甘いはずの栗の調理は甘くなかった・・・ 瞑想状態で拾い続けるとツヤピカの栗が集まってきます。 もういい。今年は拾ったから。来年はもっときちんと栗と向き合おう。冷凍庫の残りの栗は焼き栗にするかもしれませんが、栗疲れでどこまで気力があるかわかりません。 さあ、ここからは親方のお話。 親方は紅茶が好きな優しい(多分ヤンチャだった過去のある今は落ち着いた)辛抱強いボスです。 4人の息子の父親。長男Lはプランミングがメインのビルダーさん。 次男Sはプランミングとデコレーション。 三男Dが親方の後継者らしいナンバー2。4男Mは今年の6月にGCSE終えたばかりの16歳。喫煙率100%のヘルシー一家。全員親方のおじいさんの代からビルダーのサラブレッドです。16歳の4男M君はチェルシーの下部組織でプレイし、イングランド代表にもなりました。膝の故障から今はラグビーに転向し仕事と両立させています。 親方は地元ではBritish Poppy Appeal のブランチのチェアマンとして毎年寄付金を集めたり、式典のオーガナイズをしたりして、第一次世界大戦終了記念の日や、ポピーアピールに貢献していま
コロナ禍も終わり(?)、再び人前に立つことが増えてきた方々も多いのではないでしょうか? 特にこれから冬にかけて、楽器のグレードテストを控えている方も多いのでは? 私はおそらく3歳で初舞台を踏み、練習は嫌い(未だに生活の一部になっていない)ながらも、気づけば40年間なんだかんだで人前で演奏する機会をいただいている身ですが、人前でパフォーマンスの際には現在もびっくりするほど緊張します。 出演前に強めの酒を煽っても効きませんでした。 そんな私が長い年月をかけて編み出してきた緊張との付き合い方をご紹介させていただきます。 「緊張に勝つのは練習量のみ!」みたいな事を長く信じてきましたが、私には無理でした。 初級編 普段の練習の際に、わざと緊張した状態で練習する。 方法 1、練習の前に家の中や階段を1分ほど駆け回る。 2、脈拍速く、身体中の筋肉のコントロールが完全でない状態(緊張している時のコントロールできなさと似ている)で演奏等をする。 3、毎日繰り返すうちに、そういう状態での力加減がわかってくる。 中級編 アドレナリンに感謝する。 方法 1、本番前、本番中に急にドキドキしてくる。 2、ドキドキしてくるというのは、アドレナリン(臨戦体制等で、生き残るため体が出すホルモン)が出てきている証拠。 3、アドレナリンが出てきているということは、「自分は生きる気満々なのだ! 舞台に乗っている間は死なないのだ!」と喜ぶ。 実は、実際歳とともに、ドキドキが減ってくる(もしや生きるパワーが減ってきている。。。?)感がしているので、特に最近はドキドキしてくると、「良かった!!!まだ若い証拠だ!」と思えるようになってきました。 上級編 イメトレ 1、舞台袖から舞台に上がり、歩き方、息の使い方、立ち方、演奏する前の体の使い方、演奏中の筋肉の具合、客席の状況、曲の流れ方等、全てを頭の中でイメトレする。 2、ただし、2時間のコンサートの場合は、本当に2時間かかる・・・・ 番外編 番外編1 緊張してブルブル震えたり、音が掠れたりの演奏をわざと芸風にしてしまう。 番外編2 とにかくプロ・アマ・老若男女たくさんの種類の舞台を観て、お客さん目線を養う。自分の表現したい方向性が決まれば、「緊張する」とか呑気なことは言ってられなくなる・・・・はず・・・・・・ いかがでしたでしょうか? 演奏時を例として書いてみましたが、演奏以外でも使えると思うので、試していただ
こんにちは、ミルミルです。 今日から11月、あっという間にクリスマスになってしまいそうですが、先月10月はミルミルのお誕生日月でした。 母の日にお兄ちゃんにレストランへ連れて行ってもらったお話を以前しましたが、それに味をしめて😏今回はプレゼントは何がいいと聞かれてもいないのに、プレゼントをくれるとも言われていないのに、勝手に自分で決めちゃいました😁 今回選んだレストランは、ずっと気になっていた「 THE VINCENT ROOMS 」。 「 Brasserie 」と「 Escoffier Room 」との2つのレストランがありますが、こちらのシェフ/ウエイター/ウエイトレスのみなさん、実は Westminster Kingsway College の生徒さん達なんです。 Escoffier Room 建物に入ると「 なんだか殺風景だなぁ 」という印象でしたが(学校だから当然と言えば当然ですが)、案内されレストランに入ると、中は一変して素敵な空間が広がっていました。 Escoffier Roomのメニューは週ごとに変わりますが、このメニューも学校の生徒さん達が考案しているそうです。 テーマによってはすぐに予約でいっぱいになってしまうようです。 私達が行った日はドイツがテーマの週でした。 ドイツを旅行したのは約25年前のことで、何を食べたか記憶になく、どんなお料理が出てくるのか楽しみでした 。 パンとバター 普通の塩味のバター、ジャーマンカレーバター、ビールバターの3種。 ビールバターがマイルドで美味しかった💕 アミューズ ニシンの酢漬け、ドイツでよく食べられているそうです。ライ麦パンにのせて。 前菜 ハムホックは豚のすね肉らしく、ドイツではローストや煮込みにしていただくそうです。 テリーヌ美味しい💕 スープ 一見シンプルなカボチャのスープですが、適度にスパイシーで美味しい😍 器にカボチャのコンポートとパンプキンシードが盛られてあり、テーブルでカボチャのピューレを注いでくれるという演出も良かったです! 魚料理 Warm Smoked Eel, Autumn Tomatoes, Lovage, Horseradish Cream Jägermeister Gel 写真が消えちゃいました😅が、お花をあしらったとても可愛らしい一品でした。 ドイツでも鰻食べるんですね。燻製にしたものがよく食されているそうです。
「ブログリーダー」を活用して、ふわりいぎりすさんをフォローしませんか?
今の職場を今月で退社する事になり、今月は就職活動をして3週間目なので、イギリスの就活に付いて書きます。 ぴよこ🐣 43歳でイギリス. . . 私は、イギリスで働いている15歳年下の九州男児に40歳で恋をして、遠距離恋愛を乗り越え43歳でイギリスに住むことになりました。 その後、7年間は色んな職場で働いて経験をつみました。来た当初は簡単な英語しか喋れませんでした。 50歳になり. . . [...]
先月28日、和歌山アドベンチャーワールドで飼育されていたパンダが4頭すべてが、中国に帰りました
こんにちは!ミソです。 まさかイギリスで「猛暑」という言葉を使う日が来るなんて、誰も想像していなかったのではないでしょうか。 ここ最近日本では、激暑って言葉が使われてますよね、どんだけ暑いのでしょうか。もうイギリスに来て数年経つので、日本がどんだけ暑いのか忘れつつあります。ただ湿度が酷いのは覚えていますが、夏に一時帰国したく無いのが本音です。 今年のイギリスは、「初めてかも?」と思うほど暑い日が続いています。こんなことを言ったら日本の皆さんに怒られそうですが、日本にはほとんどの建物にエアコンがありますよね。でも、イギリスではそれがほとんどありません。そして、寒い国ならではの密閉度の家なので熱がこもります。 なので、暑くなると半裸の人が増えます。(半裸も多いけど、女性の露出もかなりでこっちが心配になります。)そして何故か、たまに暑いのにダウンやコートを着た人も見る時があります。(何かの修行なんでしょうか。) 暑い日にはショッピングセンターや図書館など、涼しい場所に避難するしかありません。とはいえ、古い博物館や美術館にはエアコンがないことも多く、真夏に展示を楽しむにはちょっと過酷です💦 それにしても気になるのが、地下鉄やバスの運転手さんたち。あの暑さの中、エアコンなしで大丈夫なんでしょうか……。本当にお疲れさまです。 新しいバスはエアコンがあるバスもあるようです。また地下鉄は線によってエアコンがある線もあります。また、エアコンがついた車両も開発されて導入されるのが先になる予定です。遠回りしてもエアコンのある車両に乗りますね。 私たちができることと言えば、カーテンを閉めて日差しを遮り、扇風機と氷水でしのぐくらい。でも、よく考えたら、日本も昔はエアコンなしで夏を過ごしていたんですよね。それだけ、気候変動の影響が深刻になっている証拠なのかもしれません。 いずれ、イギリスでもエアコンは「贅沢」ではなく「必需品」になっていくのかも。 [...]
こんにちは。先週から熱波だったり、寒かったり、イギリス独特の気候が続いてますね。 そんなブリティッシュウェザーが続く中、7月4日金曜日から3日間、ケント州でカウンティーショーが開催されました。 → Kent county show イギリスのカウンティーショーとは? 各カウンティー(州、群)の農業や畜産、田園生活などを讃え紹介するお祭りでイギリスの夏の大風物詩となってます。 地産地消と地元の農家さんの応援、繁栄を目標に地域住民にとっては年に一度の交流の場、地域の一体感を高める重要な役割を果たしています。 また地域住民でなくとも都会では味わえない「これぞ本当のイギリス!」という豊かな文化と伝統を体験できる、魅力的なイベントなんです。 [...]
7月でも夜になると白い息が出るような、そこそこ北国に住む、たぬきです。 そういうわけですので、時々太陽の光や暖かさを求めて、飛行機に乗る必要が出てきます。 私は気圧の変化に鈍感で、耳がツンとする以外に不具合は感じたことがないのですが、ついに息子に降りかかった災難、 「飛行機頭痛」 噂では聞いたことがあったし、夫もこの5年ほどしばしば訴えていたのですが、夫の訴えの時には「え〜大変だね〜」と、全く気にしていなかったのですが、本日の飛行時に、隣の席の息子が急に頭痛に苦しみ始めたため、大変焦りを覚え、今後のために原因と解決策を投稿させていただきます。 原因 飛行機の離着陸時に起こる耳や頭の痛みは、「気圧の急激な変化」が主な原因です。 とくに着陸時は、上空の気圧(低い)から地上の気圧(高い)へ急に変化するため、耳の奥や副鼻腔(鼻の奥の空洞)に圧力がかかってしまうんです。 その結果、 などの症状が出ることがあります。 [...]
こんにちは、ミルミルです。 今日は七夕さまですね。 以前は我が家も笹にお願い事を吊るしていましたが、笹の根が敷石の下のほうまで蔓延ってきてしまい、被害が深刻になる前にと根っこから掘りおこしてしまったので、ここ数年は笹飾り無しの七夕です。 笹飾り用に少し植木鉢に植え替えしておけばよかったーと、今更ながら後悔しています。 なので今年はお星様にお願い事をしようかなと思っていますが、なかなか予測のつかないイギリスのお天気、今晩はどうでしょう。 さて、先日ロンドンへ行く機会があったので、約束の時間まで公園巡りをしてきました。 ロンドンには賑やかな街なかにもたくさんの素敵な公園がありますよね。 ハイドパーク・ケンジントンガーデン ヘンリー8世の狩猟場だったこともあるハイドパーク、隣接するケンジントンガーデンと合わせると250ヘクタール以上あるらしいですが(東京ドーム50個以上?)、 とにかく広い! 緑豊かで、みなさん、散策やピクニックを楽しんでいらっしゃいました。 [...]
3月にエディンバラから1時間くらいで行ける、デジタルデトックススポットをご紹介しました際に、フォースブリッジって世界遺産の橋があっての。とちょろっと触れましたので、フォースブリッジについても調べてまいりました。 フォースブリッジってどんな橋? 1890年に完成し、135年たった今でも鉄道専用の橋として現役の、全長は約2.5km、当時は世界最大規模だった橋です。 2015年に人類の歴史上重要な時代を例証する建築様式と、優れた景観などなどに該当するとし、ユネスコ世界遺産に登録されました。青空、もっとも灰色なことが多いですが、スコットランドの空と、青い海にかかる赤い橋が映えます。その姿は「鋼の恐竜」とも称され、迫力満点。 近くに住むゆえ、頻繁に橋を目にする機会があり、鉄道で橋をわたりその内側から見る機会のある個人としましては、その評価に値する、美しい橋だと思います! 独特な三角形が連なる構造は、カンチレバー構造という作りの連なり、というらしいですが、難しいことはちょっとわかりませんで。 この橋が完成する11年前、テイ橋というフォースブリッジよりさらに北にあった、同じくスコットランドの鉄道網の強化のために掛けられた橋が、完成からたった一年で崩落してしまう事故がありました。 多くの死者を出してしまったこの事故を受けて、フォースブリッジは、スコットランドの強風を横から受けても耐えられる強靭な橋でなければならない。ということで、カンチレバー構造というのは採用されたそうです。 そして、どっさりの鋼鉄と5000人以上が投入された大事業の末、頑健で強固な橋となること叶い、100年を超える歳月、エディンバラから対岸までの鉄道交通を担う橋となったのです。 [...]
超暑い日曜日、うちの息子はビーチバレーの大会に参加してきました。 足と腕はきっちり塗っていたのに、肩出しユニフォームの肩のところに日焼け止めを塗り忘れ、現在アロエベラのジェルを塗って凌いています。 子供がビーチバレーを習っていると、スタジオの人に言ったら、なんてお破廉恥・・・と言われたのですが、 冷静にみてみると、男子のユニフォームも確かに露出が多くて、肩から背中が出ています。 そしてお決まりの、女子はビキニの人もちらほら。 おハレンチかも?って納得しました。 それでも夏に体を鍛えるのはすごくおすすめだなと思います。 随分前に親も参加してくれと言われて数回やってみましたが、足が砂に取られる・・・ 結構広い範囲を二人っきりで回すビーチバレーボールは、かなり足腰も鍛えられます。 New [...]
みなさまこんにちは、ミミコです 夏真っ盛りですね! さすがに30℃超えるとエアコンのない部屋ではしんどいですね まだ外の日陰にいる方がましです この記事を書いている今も、部屋の暑さに耐えられず庭に出てきました ただいま午後9時、まだまだ明るいイギリスの夏、まだまだ外で楽しめます Camber Sands へ♪ さて、この短い夏を逃してはならぬと、 [...]
こんにちは。ロンドン生活も気づけば24年、猫は16歳、人生の半分近くをイギリスで過ごしてしまった私です。人生ってすごろくみたいだなと思う今日この頃。サイコロを振るたびに、「あれ?私、どこにいるの?」と立ち止まっては、また歩き出しています。 そんな中、ある日ふと思いました。 「日本に帰りたいと思うのは、いつからなんだろう?」 そこで、周りのロンドン在住日本人たちに、年齢別でどんな気持ちになるのか聞いてみました。 20代:夢のヨーロッパ近っ! イギリスに来たばかりの20代は、毎日が刺激。イギリスのスーパーに感動し、地下鉄にびびり、パブに興奮し、フランスに日帰りで行けることに驚く。 「え?金曜に仕事終わってからパリ行って、月曜の朝帰ってきたの?え?それ、普通?」みたいな会話が飛び交うのがロンドン。 語学留学に、ワーホリに、国際恋愛に…可能性しか見えない。帰国?え?何それ?って感じです。 30代:現実と夢のミックスジュース この年代になると、永住か帰国かという選択がチラチラ見えてくる。 [...]
どーも、たまさぶろうです。 6月ももう、終盤にさしかかり、2025年も折り返しになってきましたね。 早い、早すぎる。もうクリスマスが来ちゃう(笑) 6月は忙しい さて、6月はたまさぶろうにとって、毎年結構ハードな月です。 旦那の誕生日から始まり、亡き姉の誕生日、息子の命日、父の日、姉の命日(1年経ちました)、母の誕生日。 加えて、車のMOTの段取り&引き取りと1週間の旦那の不在(修学旅行で、現在進行形)。 さらに今年は、息子のGCSEも重なって、心休まる暇がない。 さらにさらに、GCSE終わった息子は、今月末からJAPAN行き... まだ16歳なので、日本国内の移動とか、親が決めること多くてやることたくさんです。 [...]
こんにちは、Akiiikoです。 今回は簡単でおいしい「あんかけ焼きそばと中華スープ」の作り方をご紹介します。 「そんなの、レシピサイトを検索すればすぐ出てくるよー。。。」 はい、確かにそうですね!🤣 でもね、イギリス在住ならでは!?のチートを利用しているんです。 まずは「あんかけ焼きそば」。 「あんかけ」の部分は、検索サイトで「あんかけ焼きそば」なり、「中華丼」なりを検索していただいて、お好きな具材を使って「あん」を作ってください。(工程としては、「あん」を作る前に「焼きそば」の準備をします。) 私が今回ご紹介するのが、「焼きそば」の部分。 これをクリスピーヌードルにしたい! そこで、我が家ではチートとして、スーパーで買えるエッグヌードルを使うんです! [...]
ご無沙汰しています、あずきです。 日本はもう夏本場の暑さ、今年は冷夏だといいなーという願いも吹っ飛ばされ、6月なのにもうこの暑さ?と実家の母はすでに参っております。 あずきはイギリス在住13年目、日本の夏を経験したのは2017年7月~8月に夫と帰国したとき(子供前の人生)、その前は。。。? え、日本を飛び出す前の2011年の夏ですわ。。。(本当に今の今までそんなに経験していないとは思わなかった!) とにかく夏は苦手、暑いの嫌、汗かくの嫌、サンクリームの感じ嫌い、帽子被るの嫌い、と夏に向いていなさすぎ!なあずきは、こちらの涼しい夏に慣れきってだれてしまっております。 そんなイギリスも先週は30度を超える暑さとなり、エアコンの無い部屋の温度をあげないように朝から真っ暗にし、子供の水分補給をこまめに気にしながら、と色々工夫をし、何とか乗り切りました。 先日21日は夏至の日、一年で一番日が長い日。イギリスでは10時を過ぎてもまだほんわり明るく、朝は3時くらいからじわっと明るみがさしてくる、そう、本当に暗くならないのです!! それに加えて暑い!ときて、一日で一番暑い時間帯が午後3~4時と、長い闘いでした。 でも、でも、やっぱり9時頃となるとぼんやり暗くなってきて、気温も下がり、空気が軽くなって、気持ちよい風が入ってきます。 日本ってそれ、ないですよね。。。 [...]
入国拒否されました
ストークオントレントに入ると、ウエッジウッドと宿泊するホテルのサインが見えてきてワクワク♡ ウェッジウッド・ワールドは、スタッフォードシャーの田園地帯の中心に位置し、金賞を受賞した観光地のストーク・オン・トレントにあります。 ウエッジウッドは広大な敷地にあるので、可愛いイギリス🇬🇧の住宅街が目の前に拡がり、羨ましいこんなお家に住みたいと憧れます♡ ロンドンから車で通常2時間半から3時間でウエッジウッドまで行くのですが、アクシデントがあり大渋滞で4時間のドライブで予約の時間から1時間遅れて到着するので、予約のメールに返信して事情を説明したところ、アフタヌーンティーの予約時間の変更のメールの返信がきました♡最近は、何処も電話をかけても電話には出られません。 Wedgwood Afternoon Tea ウエッジウッドでは、紅茶のサーブ後に同時に3段のアフタヌーンティーが運ばれてくるので、サンドイッチをサッと食べて、スコーンを頂きます。ロンドンのホテルでは、サンドイッチを食べ終わると、温かいスコーンとケーキが同時に運ばれてきます♡ 写真を撮るには3段は良いのですが、食べる時は残念です。 3段一緒に写真を撮ると内容が分かりにくいので、サンドイッチ、スコーン、ケーキを上から撮りました。 [...]
イギリスで陶芸体験に行ってきました。とっても素敵なガーデンの中にスタジオがあります。
みなさま、お久しぶりでございます。車屋の女房です。 冬の間は北海道に帰省しておりまして、外国人観光客の多さにびっくりしました。 欧米人はスキー場近辺に多いせいかそれほどでもなかったのですが、 アジアの方々が札幌を闊歩しておられ、焼き鳥や居酒屋は各言語が飛び交い…どんなに寒かろうが転ぼうが気にせず雪を楽しんでました。 先日は、北海道の夏のウニ漁解禁というニュースも流れました。 ウニの旬を知っている方々はそれをめがけて観光に来られるのでしょう。 最近は余市のワインも世界的に知られるようになってきてますし、北海道は食が観光のベースになりつつあるようです。 そしてイギリスでは、お庭を最高に楽しめる時期になりましたね。 雨が少なければ少ないで花がつくのが遅れたりと、天候に影響されるのを改めて実感させられました。 あまりにも雨が少ないのでHB101を入れて水やりをしていたら大変なことが起こりました。 [...]
イギリスは毎日天気がよく、暑い日が続いています。こちらで「暑い日」といっても30度で、これが猛暑です。そして、そこまで暑くなる日はあまりなく、普通の家にはクーラーがありません。30度でクーラーがないと、けっこう暑いです。ただ湿気がないため、クーラーがなくてもなんとか過ごせる気候です。 そしてここ最近、どこのカフェに行っても絶対に抹茶ラテがあります。それくらい抹茶ブームなんです。イギリスのチェーン系カフェでさえも、抹茶ラテを売り出しています。特に暑い日は、アイス抹茶ラテが飲めるのは嬉しいですね。 ただ、普通の抹茶ラテはけっこうマイナーで、どこに行っても抹茶ラテにストロベリーやベリーのシロップが入っています。ネットで見たところ、普通の抹茶ラテは甘味がないため、みんなあまり好まないようで、甘くないと飲めないそうなんです。日本人からしたら、けっこう邪道ですよね!抹茶は、甘くなく苦味を楽しむものですから〜…。 そんな“なんちゃって抹茶ブーム”のお店が多い中で、日本人が「ここの抹茶は美味しい!」と思えるお店がいくつかあります。外国人の友達に本物の抹茶を味わってもらいたいときは、こういったお店に連れて行きますね。 言わずと知れた老舗 ロンドン和スイーツブームの火付け役 インテリアも日本っぽく、抹茶パフェが食べられる オンラインでも美味しい抹茶や抹茶スイーツが買える 教会をリノベしたフードホールにある 最近はここに行ったのですが、ベーカリーもドリンクも全部美味しかったです。どうやら新しくオープンしたようで、雰囲気も日本のカフェみたいでとても良かったです!家の近くにあったら、毎週でも通いたいくらいです。https://nagare.co.uk/ [...]
こんにちは、みさきちです。 イギリスもすっかり夜が長くなり、21時でもまだ暗くない!やっぱり夏のヨーロッパって良いよな〜とつくづく感じます。 そんな時に日本在住のお友達から「フランスに1人旅するんだけど、ボルドーで合流して一緒にサンテミリオンに行かない?」とのお誘いが! 独身生活が長かったみさきち、旅行といえばまあだいたい「女子旅」 でも結婚してからは旅行は夫と行くことになる場合がほとんど… ビーチやスキーなどのリゾート系はまあ彼氏とかパートナーと行くのも楽しいのかもだけど、街歩きがメインのシティブレイクは女の子同士の方が楽しいと常々思うのです。 結婚してからは滅多になかった女子旅へのお誘い、もちろん二つ返事でOKしましたわ! 彼女は東京→パリ→ボルドーのフライトなので、私はロンドン(ガトウィック)→ボルドーのフライトを彼女の到着スケジュールに合わせて予約。 が、スムーズにことが運ばないのが私の旅…ボルドーに出発する前日、東京の友達から連絡があり、なんと彼女の乗るはずだった東京→パリのフライトが12時間の遅延!そして彼女は待ち合わせの当日にボルドーに到着出来ないことが発覚しました!でも私のフライトも格安LCCなので変更出来ない… そしてAirbnbもその日からで予約済み、支払い済み… [...]
北海道ラーメン「一国堂」さんがロンドンソーホーにオープンしたので、15歳年下九州男児の夫が行ったところ、九州ラーメンを大好きな夫が絶賛して、メールと写真を送ってきました♪ 全部凄く美味しかったっちゃん、唐揚げと餃子の味も最高やけん今度、行こと言われ、食いしん坊の私は早々に行きました。 ぴよこ🐣 一国堂さんのメニュー 「一国堂では、日本の本物の味と文化の真髄をお届けすることに力を注いでいます。日本全国に 59 店舗、シンガポールに 8 店舗を展開する当店のラーメンは、世界中のお客様にご満足いただいています。一国堂の独自のアプローチは、スープに鶏肉のみを使用し、豚肉を使わないラーメン体験を提供することです。鶏肉は赤身で低カロリーなだけでなく、タンパク質が豊富で、健康的で栄養価の高い食事を提供します。 厳選した鶏、新鮮野菜、北海道産の高級昆布、そしてサバとカツオの融合など、熟練の日本人シェフが試行錯誤を重ね、こだわりと工夫を凝らして作り上げた「一国堂」特製スープは、他にはない味わい。コクとコクがあり、食べ応えのあるスープに仕上がっています。ご注文をいただいてから一から丁寧に作る一品一品が自慢です。」 […]
片頭痛を持ってる方には、あの頭痛のつらさがわかっていただけると思いますが、それはそれは辛いです。
私の娘もこの9月からやっと小学校高学年となりまして、基本は同伴なしで通学できるようになります。ということでこの7月が最後のスクールランの月となります。
みなさまこんにちは。車屋の女房です。 現時点では、ウィンブルドンでアルカラスの二連覇が決まっております……Euro2024はどうなることやら…… イタリア人の友人から「今年はどうしたのさ、いっつも a lousy team なのに」と言われて反論もできませんでしたが、ウインブルドンの勢いがサッカースペインチームにも影響しそうですよね。 イングランドが勝ちますように…家庭内平和のためです🤪 さてさて、今年の期待ほど暑くならなかったヒートウェーブの最中に 子供達ではなく犬を連れて行ってまいりました。Hayling […]
ボンジョビおじさんは、ロンドンの地下鉄や電車の中でボンジョビを熱唱してるんですが、それがまた上手いんですよ。
こんにちはー。 夏さ〜ん、一体どちらへお出かけで?と聞きたくなるほど曇り空が続く今日この頃。何年経ってもこのイギリスの温度差に慣れません。 さて先日、友情出演で参加頂いたみさきちさんの記事でイギリスの歴史的記念日でもあるD-Dayの事をお勉強し、得意気に息子に教えてみたんです。そしたら‥ 「喋られたら喋り返す‥倍返しだぁー!」とえらい形相で喋る喋る。子供達、ちゃんと学校で習ってるんですね。で逆に「ママ、Armed forces day は知ってる?見に行きたかったら一緒に行ってもええでぇ~」 と上から目線で誘われた! Armed forces […]
おはようございます 夏はいつ来るんかなと待ってますが、もう7月になっちゃいましたね 夏休みに日本へ帰国される方も多いと思いますが あやどんもお土産の準備をし始めています 定番のM&SかDuchyシリーズのクッキーと紅茶はもちろんのこと 姪にはAccessorizeで安くなってた靴下 甥と父にはおそろいのイギリスのフットボールシャツ風Tシャツを買いました(まだ届いていない) 今回はフランスに住んでいる日本人の同僚に イギリスのおすすめお土産を二つ教わりました! Prawn […]
往路12時間(色々ありまして、ロンドンの自宅から電車)、復路12時間(こちらも色々ありまして、自家用車)、そして子どもたちの学校を学期末に2日間欠席させ、今年も行ってまいりました、欧州日本語親子キャンプ in エディンバラ。 去年の記事はこちら 今年で3回目(デュッセルドルフーオスローエディンバラ)の開催となり、ヨーロッパ各地からさまざまなバックグラウンドを持った家族が集まりました。 こちらのイベントの特徴は:・第一言語や文化はそれぞれ違うけれど、日本語が共通言語である・日本語のレベルはさまざま(我が子のように日本語恐怖症〜母国語日本語〜どんな勉強したのか不明だけれど生まれも育ちも日本でないのにネイティブ以上の日本語力あるんちゃう?、など)・参加者の年齢も8歳(寝かしつけが必要ないお子様であること)程度から20代前後のお兄さんお姉さん、運営部やリーダー、保護者など、異なる世代で構成されている等の環境下で、色々なアクティビティを通して日本語を使ってお互いが交流できるという点です。 親の役割 リーダーさん達と運営チームの愛情&人情&根性によるアクティビティを子供達が楽しんでいる間、保護者と子供達は完璧な距離感(時々ちらっと元気に生きている姿は確認できるけれど、子供達が何かやらかしていてもイラッとしないで良い距離)を保つことができるため、このチャンスを逃すまいと、他の保護者の方々と交流したり、観光したりすることができました。 開催3回目なため、私たち家族を含めてリピーターも多いですが、初めて参加の方々もすぐに溶け込み、一緒に観光したり、一人で街を散策したり、引越し準備をしたり、仕事をしたり、各々気が向くままに過ごしました。 運営チームが保護者用のアクティビティとして、エディンバラにあるウィスキー醸造所に連れて行ってくれました。 近年できたばかりの醸造所で、まだオリジナルのウィスキーは販売されていないのですが、ウィスキービジネスに至るまでの経営プランなども説明があり、大変勉強になりました。 […]
こんにちは、ミルミルです。 ワールドカップご覧になっていますか? イングランド頑張っていますね。明後日の水曜日は、娘が行っているヨガのレッスンがキャンセルになりました。サッカーのためにレッスンがキャンセルになるなんて、さすがイギリスですね~! さて、前回の一時帰国の続きです。 ミルミル一人であれば、友達と会ったり、本屋さんに行ったり、喫茶店に行ったりといったことだけで十分楽しい一時帰国なのですが、今回は娘と一緒だったので、娘の好きなことに加えて、ちょっと日本的なものにも触れてみました。 日本庭園 竹下通りで豚ちゃん達に癒された後は、表参道をぷらぷらしながら、「 国宝・燕子花図屏風 」の特別展がちょうど開催されていた根津美術館へ行ってきました。 根津美術館 […]
皆さん〜 ご無沙汰しています。お元気ですか?ちょっと夏日がやって来たり、急に雨が降って寒くなったり…まあ、イギリスの夏の通常運転ですね。 さて、最近友人が今上天皇と雅子様にYoung V&Aで会って喋ったと聞いて、とても近い存在なんだな〜なんて思ってしまいました。 つい先日、Young V&A (旧 Museum of Childhood )の1歳の誕生日会に招待されてお祝いに行ってきました。(改築してからもう1年経つのですね。)そこで会った日本人のキュレーターの人も、上皇上皇后両陛下にあったそうで、日本にいるご両親から、ニュースに写っていたよ!と日本から電話がかかってきたそうです。 9月頭まで、私が作った傘妖怪が展示されています。よかったら遊びに行ってみてください。 […]
みなさま、こんにちは~ミミコです 先日ユニごんの記事でイギリスの森の美しい四季や動物たちについて紹介がありましたね〜 森に1歩踏み入ると、急に空気が変わったように感じます 暑い日でも、ひんやりと涼しく、日常とは別の異世界に来たよう ・・・といってもいつも田舎の片隅で生活してるので、そう変わらないんですがw 今日はその中でも特に、森に住んでいる蟻について詳しく書いてみたいと思います 静かに森の中を歩いていると、カサカサザワザワと音のするのに気づくかもしれません そんなとき近くをよく見回すと、蟻塚が見つかるかも! Wood Ants […]
総選挙ってなあに? 総選挙っていうのは、大人たちがみんなで集まって、だれが国を動かすかを決めるための大事なイベントなんだよ。
みなさまこんにちは。車屋の女房です。 納豆菌が腸活に素晴らしく良い!のはみなさんご存知だと思うのですが どうして納豆の大豆はあんなに小さいの?と思った方はいらっしゃらないでしょうか? 車屋の女房は納豆のパックを開けるたびに、この豆は何処からどうやって見つけてきたのだろうと不思議に思っていた口です。イギリスで手に入る冷凍納豆は、豆を砕いたの?と思う小ささですよね。 それに、テレビ番組等でリポーターが大きめの納豆に出くわすと「高級旅館で出る納豆ですね」 とか何とかコメントしてるのを聞いて 一般消費者は一番小さい大豆で作った納豆しか買えないのか?と思ったことも。 そんなこんなで、コロナ禍のロックダウンあたりから買い物に行けないのを理由に手作り納豆を始めました。 参考にしたのはこちらのレシピです→ だいたい、冷凍納豆1パックで300g程度の乾燥大豆を納豆に仕込んできました。 […]
こんにちはジゴロッキーです。今日は、前回ふわりいぎりす6周年記念企画!友情出演第3弾で参加していただいたくもさんの2作目!ぜひご紹介させてください。以下、くもさんの記事です。ぜひお楽しみください。 ************************************** 前回スコットランドとイングランドとの違いをご紹介させていただきました。引き続きスコットランドの魅力をお伝えしたく、今回はスコットランドをロケ地とした映画をご紹介したいと思います。 中世ヨーロッパの威厳を残す貴重な建造物、歴史的・宗教的に貴重な文化遺産や、たくましい山々と湖の景観、切り立った崖とドラマチックな海岸線。スコットランドが見せる様々な景色を見ると、多くの映画のロケ地として選ばれてきたのにも納得できます。 1.グレンフィナン高架橋 第一にご紹介しなければと思いましたのがハリー・ポッターシリーズの撮影地。イギリスのいたるところにロケ地があるシリーズではありますが、なかでもウエストハイランド、グレンフィナン高架橋を訪れたときの感動は、特別です。ここを走るジャコバイト号も、ホグワーツエクスプレスのモデルとなった蒸気機関車です。Google でジャコバイト号と検索していただければ素晴らしい写真がたくさん見られるところではありますが、あえて、ジャコバイト号が橋を走るのを眺められるバスツアーに参加した際の私の思い出を共有いたします。 さらに同じバスツアーは、エイルト湖に浮かぶ小さなアイリーン・ナ・モイン島脇でも停まってくれます。ここはダンブルドアのお墓とされた場所です。 2.首都エディンバラ市街アベンジャーズ インフィニティ・ウォー序盤、ワンダとヴィジョンが待ち伏せされて戦ったシーンは、スコットランドの首都エディンバラの街中で撮影されました。コックバーン通り・ロイヤルマイル・セント・ジャイルズ大聖堂とエディンバラのアイコニックスポットを網羅しているので、訪れた際には簡単にシーンを追跡できるでしょう。ダイナミックな戦闘シーンが、美しいエディンバラの町並みそのものの中で繰り広げられるので、どのくらい破壊される演出になるのかと、ヒヤヒヤしながら観たものです。 […]
イギリスは暑くなり☀️夏が近付いてきましたね。 短い夏☀️を楽しみましょう♫ ぴよこ🐣 九州男児15歳年下夫へ、お昼に何が食べたい?と聞くと 暑いけん、そうめん!簡単料理けん嬉しかろ♫ー うん!そうしよ🎶 ぴよこ、食事の支度をしながら、食いしん坊なので色々とアイデア💡が浮かんできます♪ 冷蔵庫の中を見ると胡瓜、トマト、ネギ。うん!完璧! そうめん、湯がこう! 揖保乃糸ないけど頂いた韓国の麺があった。良かった♡ […]
暑いですね〜 いきなりきましたね〜 こんな暑い日は森がおすすめです。 と言う事で、久しぶりに森の事でも書こうかな♪ ユニごんは相変わらずワンコの散歩で毎朝森に行っています。 この森は一周歩いて40分くらいの小さな森で、高台もありユニごんのお気に入りの森です。 季節が変わると森もこんなに変わります 雪なんて降っちゃったらもう別世界 ユニごんはいつも、森に入るととりあえず大きく深呼吸して、身体の中の毒素を吐き出して森に浄化してもらいます。 森の中 […]
子供にはバイリンガルになって欲しい、母国語をしっかり習わせたいというのが親の願いではないでしょうか。
英国で芝生育てる②/Seeded-Lawn
今回はイギリスの歴史的記念日でもあるD-Dayについて書いてみたいと思います。
今日もパン情報ℹ️です♫ ぴよこ🐣 九州男児15歳年下夫が、またまたパン屋さん情報ℹ️持ってきました♪ 夫の知り合い「五右衛門さんが今はパン屋さんカフェ☕️で働きよんしゃぁらしく、お土産もらってきたよー」 嬉しい♡ カリッとしたクロワッサンにエッグカスタードタルト。「めちゃくちゃ美味しい♡何このトロッとしたカスタード」シュークリーム大好きな私には嬉しい♫ 夫「アローム ハニー バター トースト(カリカリのハニー […]