chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ふわりいぎりす ロンドン・イギリス情報ブログ https://www.fuwari.uk/

イギリスにいる日本人ライターたちが、様々な日々の暮らしをお伝えするウェブマガジンです。

’ふわりいぎりす’は、南ロンドンを拠点にしている日本人仲間によって立ち上げられました。普通の毎日の中で思ったりしたことを伝えて、共有することによって、みなさんのイギリスでの日々がより楽しく、優しくなれたらいいなと思っています。

ふわりいぎりす
フォロー
住所
イギリス
出身
未設定
ブログ村参加

2019/05/15

arrow_drop_down
  • 久しぶりの日本 〜秋〜

    こんにちは、ミルミルです。 11月 も今日で終わり。 あっという間ですね。今月は5年ぶりに日本へ帰国していたので、本当に一瞬で過ぎ去ってしまいました。 現在のテクノロジーについていけていないミルミルは、NHS( イギリスの国民保健サービス)のアプリを携帯電話に入れるところから大騒ぎになり、日本入国のためのMySOS ( 現在はVisit Japan Web に移行 ) アプリも何度もインストールし直さなければいけませんでしたが、なんとか無事に日本へ帰ることができました。 ちなみにこれは、本来は難しい作業ではないはずです。日本へ帰られた方々は何故?と不思議に思われると思います。私も不思議です🙄 こんな感じで時代遅れのミルミルは、羽田でfree WiFiにちゃんと接続できるのか等いろいろ不安でしたが、飛行機が日本へ降り立ってからはとてもスムーズでした。誘導員の方の数が非常に多く、流れ作業的に検温、QRコードの読み込み( やっぱりインターネットの問題が発生😥 でもふわりライターたまさぶろうの記事を参考に、事前に撮っておいたスクリーンショットで大丈夫でした😊)等、次から次へと進み、入国審査も自分でパスポートを機械に読み込ませるだけで、荷物受取りまであっという間でした。 今回は20年ちょっと前にイギリスへ渡ってから初めての一人での帰国でした。子供達が小さかった頃はあれほど一人旅に憧れていたのに、いざひとりになると寂しい😢 でも友人や両親とゆったりとした時間を過ごすことができたのは良かったです😊 久しぶりの日本、遠出はしませんでしたが、近場で日本の秋を楽しんで来ました。 やっぱり日本の秋はいいなぁ~🍁 新宿御苑 普段は特に菊に関心はありませんが、こうしてみるととっても綺麗。 皇室ゆかりの菊花壇展のせいか、気品あふれる見事な作品ばかりでした。 外苑前イチョウ並木 ピークにはちょっと早かったものの、日に当たった黄金色のイチョウ並木はとっても綺麗でした✨ 円錐形に綺麗に手入れがされていますが、形だけではなく、美しく見えるように高さも計算され調整されているそうですね。 恵比寿ガーデンプレイス 豪徳寺 猫好きの母が以前新聞に紹介されていたのを読み、ずっと行きたいと思っていた世田谷にある曹洞宗のお寺さん。招き猫で知られているそうです。 招き猫発祥の地とする説もあるそうです。 ある日、この地を通りかかった鷹狩り帰りの殿様が、お

  • サイクリング@Bewl Water

    みなさま、こんにちは。 11月になってもほぼコートなしの生活をしていましたが、さすがに下旬ともなるとグッと気温も下がりましたね。 前に パドルボーディング@Bewl Water の記事を書かせていただいたのですが、今回はサイクリングをしに、またまた Bewl Water へ行ってきました。 Bewl Water については前回の記事を参照してください。 自転車レンタル 今回は自転車レンタルを利用しました。 来年の2月までレンタル料半額になっていますよ! Full Day Rate Adult bike – was £20.00 now £10.00 Child Bike – was £10.00 now £5.00 Child Seat – £8.00 オンラインでレンタル予約できます。 当日でも、自転車が余っていれば借りることができます。 サイクリングコース さて、今回のサイクリングコースは Bewl Water の周囲12 ½mile(20km)!です。 家族で出かけたのですが、子どもたちにはサイクリングに行こう~と軽く言って出発したのです。 自転車で走り始めてから、このコースの距離を知った子どもたちからはブーブー文句が出ましたけども! このコース、最初からかなりのオフロードです。 がったんがったんしてるので、お尻めっちゃ痛いです。 そして、雨が降ったあとだとかなりドロドロなので、覚悟していったほうがいいです。 でも、景色が開けて、貯水池の周りに出ると、とても気持ちがいいです。 ところどころで休憩しながら、進みます。 めちゃくちゃ急な坂を上ったり、ぬかるんでて滑ったりもしましたが、無事20㎞の道のりを完走できました。 ウェブサイトには2時間半の道のりとあったような気がするのですが、休憩も含め、4時間かかりました! 次の日は内ももと、ガタガタ道で打ちつけたお尻、そしてなぜか腕と肩も痛かったです。 もしガッツリのアクティビティをお探しでしたら、ぜひ行ってみてくださいね~

  • ザ・レインズボロウホテル🏨お誕生日🎂ランチ🍽️

    12月1日は、待ちに待った私のお誕生日です🎂 何故?そんなに待つの?最後までお読み下さい💗 ぴよこ🐥 ザ・ランズボロウホテル ⭐️「ザ・ランズボロウホテル」🏨からお誕生日🎉お祝いのケーキ🎂 ⭐️お友達からランチのお誘いを受け「ザ・ランズボロウ」ホテルへ🏨 2015年リニューアルは、フランスの有名インテリアデザイナー、アルベルト・ピントが総指揮。 ⭐️この時期は、クリスマス🌟の飾り付けがしてあるので幸せな気分になります💓 ⭐️ホテル🏨の玄関🚪 ⭐️2015年夏にリニューアルオープンした「ザ・レインズボロウ」は、世界中の最高級ホテルを集めたオトカーコレクションに加盟する9軒のラグジュアリーホテルのひとつ。 オトカーコレクション www.oetkercollection.com オトカーコレクションは、世界中の厳選された最高級ホテルが集まるグループで、現在世界に9軒のラグジュアリーホテルが加盟しています。「最高傑作のホテル(Masterpiece Hotels)」という名のもとに集められたこれらのホテルは、“つねに最上質なサービスを提供する”という共通の理念を持っています。 ⭐️今年のクリスマスツリー🎄 ⭐️キラキラ🌟🌟🌟🌟🌟 ⭐️ロンドン🇬🇧で唯一のバトラーサービス(執事)を提供するバトラーサービス💗 バトラーとは、イギリス貴族に仕える執事(Butler)のように、あらゆる用件をきいてくれる「お客様専属」の客室係。例えば、「コーヒーを持ってきて下さい」「手紙を出して下さい」「車を呼んでもらえますか」「荷物のパッキングをお願いします」「買い出しをしてきて頂けますか」といった日常の手伝いから「テニスの 相手をして下さい」「ショッピングに同行して頂けますか」とお願いすると常識で考えられる事は一切を引き受けられる。 「ザ・ランズボロウ」ホテルのレストランのメニュー一挙公開! ⭐️リージェンシー調のインテリアに囲まれて食事ができる「セレステ」🍽️ ⭐️フレンチ🇫🇷レストランメニュー🍽️ ⭐️フランス🇫🇷のパン🍞 ⭐️スターターの栗のスープ🌰 ⭐️栗のスープ🌰にソース🫗 ⭐️お友達が選んだサーモンのスターター🐟 ⭐️メインは鴨肉🥩柔らかくて美味しい💓 ⭐️お友達が選んだコドのメイン🐟 ⭐️ふたりで温かいチョコレート🍫ムース ⭐

  • 英国で買えるイタリアのビール

    ビールが好きな人~!🙋‍♀️🙋‍♂️🙋「とりあえず」ビールじゃないと始まらない人~!🙋‍♀️🙋‍♂️🙋 ビール好きの皆さんなら、イタリアのビールのことはご存じだとは思いますが、今回はおさらい。イギリスのスーパー等で買えるイタリアのビールについて紹介します。 まずは王道から! Peroni Nastro Azzuro (5.1%) もうほぼどこにでも置いてあります、ナストロ アズーロ。クリスピーですっきりしてて辛口。アサヒ スーパードライみたいにメジャーなビールですね。ピザとかには最高に合います。もう私の中では、ピザの隣には絶対Natro Azzuroでしょ!って感じ。何も考えなくていい、爽快でのどごし最高! Birra Moretti (4.6%) 緑のスーツに緑の帽子をかぶった口髭のおじさんが、美味しそうにビールを口にしようとしている絵がロゴのビーラ モレッティ。こちらもかなりメジャーでどこでも見つけることができるようになりました。日本で言うところの、一番搾り~みたいな感じ。Nastro Azzuroよりも少し落ち着いた味わいのあるビールです。それでも辛口めですっきりしており、飲みやすいです。 Peroni Red (4.7%) ナストロ アズーロよりも先輩で、ペローニ社の顔である赤いロゴのこのビール。イタリアではベストセラーのビールなんだそうです。サッポロビール(赤星の)みたいな感じかな。ナストロ アズーロはアルコール度数が5.1%に比べ、このペローニ先輩は4.7%と大人しめ。やんちゃな後輩のナストロ アズーロと違って、なんにでも(料理などに)合わせてくれます。軽めなのに味もあって、でも何の邪魔もしないザ・ビールです。 Birrificio Angelo Poretti (4.8%) 最近よく見かけるようになったポレッティ。味やドライさは、位置づけとしてペローニとナストロ アズーロの間をいく感じ。サッポロ黒ラベルに似た印象を私は持ちました。クリスピーで軽くてスッキリ。上品な苦みがあります。最近はこれが私のお気に入り。 (今もPCの隣にはポレッティが。ふふ) Menabrea (4.8%) メナブレアが冷蔵庫に入っていると、ウキウキしてします。嬉しくて。😅ちょっと女性っぽさを感じるこのビール。苦みもあるのにちょっと花の香りがするというか。それでもって少し柑橘系を感じます。あれがホップの香りなのかな

  • やっぱりこれかな、久しぶりに聴きたくなるの曲は

    最近80、90年代のJーPOPばかり聴いて過ごしています。最近はサザン、そしてサザンを聴いていて、そのまま自然に聴きたくなるのが〜〜〜原坊!

  • 日本人なのか?それともイギリス人なのか?6回目のワールドカップ

    自分の気持ちは今どっちにあるのか。サッカーを通して自分がどこの国に所属しているのかわかります。

  • 車屋の女房イタリア放浪記その5/最高のブルスケッタは気合の入ったトマトで🍅

    みなさまこんにちは。車屋の女房です。 その1はこちら👉 その2はこちら👉 その3はこちら👉 その4はこちら👉 イスキア最終回です。 今回はお食事編。 ホテルからシャトルバスで Sant’angeloタウンまで行って、そこからボートタクシーで少し先のビーチまで足を伸ばすことができます。もちろん、Sorgetoまでもボートタクシーで行けます。 イスキア滞在三日目、ホテルのお兄さんお勧めのビーチハウスがあるというのでボートタクシーに乗って行ってみました。 崖下沿いにあるビーチなので幅が狭いながらビーチハウスが連なっています。 サンベッドとパラソル使用料をまず払います。確かサンベッド2つとパラソルで50ユーロ。 車屋の女房はまずビール。 そしてビール。ナポリでもそうでしたがドイツビールが多かったです……ドイツ人が多いのでしょうか。 ここのビーチハウス、お料理が美味しかった。(これでホテルのお兄さんを信用してしまったのがいけなかったかも……その4参照) 家族経営で、レストラン並みのお料理が頂けるのでびっくり。 トレイに並んだ本日の鮮魚から手長エビを選んでスパゲッティにしてもらいます。 満腹の後はひたすらビーチでうたた寝しました……。 翌日は息子がホテルでゆっくりしたいと言い出したので、お隣のホテルへランチに出かけました。 このホテルも候補だったのですが、四人部屋の詳細がよく分からず候補から外しましたが、眺めは抜群! (Sorgetoはほぼほぼ隣になります) 一応予約を入れたのですが、席についてみると私たちともう1組だけ。30分もすると私たちだけの貸し切りになっちゃいました。 (ホテルエントランス近くにコールドフードのみのトラッテリアがあってそこは混んでいましたよ〜) 今日の鮮魚コーナーから蟹を選びスパゲッティにしてもらいます。 私は別にウニのスパゲッティを選びました。10年前のシシリー以来食べてないヨーロッパのウニ…… 前菜には何となーくブルスケッタを選んだのですが、これが美味しかった。 トマトの味が違いました。もちろん味付けも塩がキリッと効いて、なんでもぼやけた味のイギリスのイタリアンとは別物。 気合の入ったトマトだからこそ塩も活きるのですね。 大きなバジルの葉にも圧倒されつつ食べ終わるとスパゲッティが到着。 無言で食べ続ける家族を久しぶりに見ました😄 ウニのスパゲッティもナッツを上手に使ってあって美味しかった

  • カントリーリビングクリスマスフェア🎄🎅

    クリスマス🎄🎅まで1ヶ月半ですね💗 イギリス🇬🇧では、クリスマスが始まる前にクリスマスフェア、マーケットが各地で行われます🎅11月になると仕事のお休みの日に飛び回っています♪ ぴよこ🐥 お友達、家族へのクリスマスプレゼント🎁は。。。『クリスマスフェア』 お家🏡でのクリスマス🎄を素敵なインテリアで過ごす為にお買物に出かけます。 イギリス🇬🇧のインテリア雑誌、カントリーリビングのクリスマスフェアは毎年11月の第一週目の週末に始まり、クリスマス気分🎅🎄になるので毎年、行って楽しんでいます💗 寒いイギリス🇬🇧もルンルン♬ カントリーリビングのクリスマスフェアは🎅イズリントンのビジネスセンターで行われます🎄 ロンドン、ハロゲート、グラスゴーで開催されるカントリー リビング クリスマス フェアは、最高の英国工芸品と職人によるデザインを祝うもので、何百もの中小企業やメーカーが 1 つになりユニークなクリスマス ショッピングセンターになります🎅 クリスマスフェアの中の様子 〜エリザベス女王とオルゴール〜 会場に入ると、プレゼント🎁が用意されています💗今年のプレゼントの中身は、ホットチョコレート🍫サニタイザー✋ カントリーリビングの会場に入ると広い会場の3階までキラキラ⭐️と美しくクリスマス🎅の飾り付けがしてあります♪ 優しい音色のオルゴール購入♬ オルゴール♬購入後、午前11時に鐘が🔔なりエリザベス女王の黙祷👸今年はイベントに行くと各地で黙祷の時間があります。長年愛されたエリザベス女王👑 写真は、エリザベス女王👑崩御9月8日の次の日のメトロの新聞の記事📰を大事に持っています💗 スタイリッシュで美しいエリザベス女王👑 エリザベス女王を敬拝 黙祷後はお買物🛍 お買い物の続き 〜ディフューザーと羊の湯たんぽ〜 アロマに囲まれた生活をして家🏡で過ごしている🌿そんな私に嬉しいディフューザーを見つけました💓 マグネットで着脱可能❣️色が変わる❣️ボトルイン❣️(使いやすい)感動💓 今年は電気代が高いので羊🐑の湯たんぽ購入❣️ ホットウオーターボトルは朝になると冷たくなるので、朝まで温かさをキープする羊さん🐑 ふわふわ、っとお湯を入れなくても優しい触り心地💓 クリスマスツリー🎄の飾り付け イギリス🇬🇧ではクリスマスプレゼント🎁を用意するのに、

  • 待ちに待った新居。インテリア模索中。

    今年の9月にようやく引っ越しすることができたあらじんです。実は5月に引っ越す予定だったのですが、イギリスあるあるで工事が延び、なんと9月になってしまいました! 新居は色々と問題点もありますが、ここ3年位、流浪の旅みたいな生活をしていたのでようやく落ち着く事ができて嬉しい。 スーツケース1つでイギリスに着たのになんとダンボール50箱以上の私物、この際思い切り断捨離しました。大変だったのが本、書類、思い出の品々との別離。簡単そうで難しいですよね。 長年住み慣れたサウスロンドンTooting とおさらばして今度はイーストロンドン。 雰囲気も街並みも全然違います。 開発中の街なので次々と新しいアパートメントが建つ中、 ふと気づいたら高齢者がいない。 もしかして私、この街の最高年齢者かもしれません 💦 それにしても新しい生活のインテリアのコーディネートを考えるのは楽しいですね。 明るい北欧系か今流行りのJAPANDIスタイルもいいかな~ 観葉植物もたくさん置きたいし、春になったらバルコニーで野菜やハーブも育てたいな~ ユーチューブやPinterest でリサーチしたりして。 妄想は楽しい。 このベットルーム素敵。 ダイニングテーブルと椅子欲しい。 家具を買いそろえなくてはいけないので色々ネットショッピング、、、楽しいのもつかの間。 オーダーしたものが届かない事件がいくつかもあり、困難を迎えています。 一番ひどかったのはHからはじまる某家具屋。鏡を注文。 まずはデリバリーしてもらうのに休みをとらなくてはいけない。 デリバリーは朝7時から午後1時のスロット予約。よしよし。 1時になって遅れるので2時になりますとテキスト連絡があり。 が、待てど来ない。。。来ない。 カスタマーサービスに連絡するともう届いたとなっている! え? 48時間以内に調べて連絡すると言っているが、 連絡が来ない。。。 二日後にまた連絡する。(もちろん電話も待たされる) デリバリーしたという証拠が見つからないので返金しました。欲しかったらもう一度サイトで購入してと伝えられ、、、 おしまい。 え? 謝罪もなし!オペレーターの人に何故そうなったのか説明してって言ったら、デリバリーの事は知らないと言って逆ギレ。カスタマーサービス悪すぎ。 イギリス在住長いのでこういうことには慣れているのですが、、、さすがにこういうことが続くとへこたれます。 色んなサイトで注文し

  • 心のざわめきと帰れる場所

    どーも、たまさぶろうです。 ここ最近、何だか心がざわざわしていて、夜良く眠れていません。身体は寝ているけど夢をずっと見ていて、朝起きたらすんごく疲れ切っています。肩も凝ってるし、寝ながら歯を食いしばっているのか、顎も疲れています。 先月から家族に色々続いているので、それが原因だとは思いますが。 母のパートナーが卓球中に心筋梗塞で救急搬送されたのち、緊急手術を受けて家に帰ってきたかとほっとしたのも束の間、今度は母が転倒して、利き手手首の骨折&手術ですよ...バランスを崩して顔を強打しそうになったのを、咄嗟に利き手で守ったらしい。でも、顔(頭)を強打せずに済んで良かった😊 時を同じくして、イギリスでは娘っ子が扁桃腺炎とその合併症で2週間ほど調子が良くなく、その後、やっと快方に向かってきたころに、謎のアレルギー反応で顔が腫れ上がり全身に発赤が出ました😢 ついでに、初めての前歯は抜けるわ、6歳臼歯の生え初めで熱は出るわで、踏んだり蹴ったりの娘っ子でした💦 まあ、次から次へと、重なるときには重なるもんね でも事態の緊急性の違いは多少あれど、その対応は日本とイギリスでは雲泥の差ですよ。 イギリスでも心筋梗塞はもちろん緊急手術やと思いますが、ここ最近の電話のつながりにくさとか、医者不足を見てると、無理なのでは...と思っちゃいますよね。 母は土曜日に骨折したのでその日に手術はできなかったものの、当直の先生が骨の整復を少しした状態でギプスを巻いてくれ、月曜に再度受診、火曜に検査入院、水曜に無事プレート固定術を行うことができました。さすが、対応が速い‼スピード感が全然ちがう!!退院後も、すぐにリハビリ開始っていうね。 かたや、娘っ子はイギリスの全く機能していないNHSサービスなので、もちろん1つのお薬の処方箋を出してもらうのにも町医者の予約は全く取れず病院で4時間以上待ったし、アレルギー反応出た時は、またまた医者の予約も取れず、電話での対応のみ(3日間電話掛けてやっと💦)で終わりました。 あああああ、これ日本やったら、すぐに血液検査とかしてくれてすぐに原因突き止めてくれるんやろうな、なんて叶わぬことを悶々と思いながらなんとかやり過ごしました。 さて、本題 いつも前置きというか雑談が長くなっちゃうので、ここらで今日のお話に💦 お掃除の仕事に就いて8年目をまっしぐらのたまさぶろうですが、お掃除にも色んな人生ドラマがありまし

  • 車屋の女房イタリア放浪記その4/イスキアのラジウム含有温泉

    みなさまこんにちは。車屋の女房です。 その1はこちら👉 その2はこちら👉 その3はこちら👉 今日は早速本題にはいります。 イスキアは温泉だらけ、といっても過言ではなく温泉テーマパークがいくつもあり そのどれもが家族全員で楽しめるようになっています。 ホテルのプールでご一緒したナポリ在住のご夫婦に勧められたのは ここポセイドン。 広大な敷地の中には温泉プールだけでなく実際のビーチがあるので一日中楽しめるよ!…… とのことでした。日帰りや週末に訪れる方々にはピッタリですね。 さてさて、イスキア滞在も終わりに近づいた頃なんですが 家族はホテルに置いて一人で出かけてきたのがここ Cavascura Therme です。 「2500年の歴史を持つ古代ローマ人に愛された源泉」だという記憶があったのと、四人同室のために起こる家庭内不和に飽き飽き!しちゃったのでスタスタと歩いて行ってきました!というと聞こえは良いのですが…… ホテル(家族経営)のお兄さんがいうには「歩いて1kmくらいのナイスウォークだよ」 だったはずなのに、そんなのは最初の5分だけでした。 この坂(まだ景色を眺める余裕あり) あの坂(迷子になったと不安になり始め) また坂(ようやく看板を見つけて安心するものの) まだ坂?(終わりが見えなく疲労困憊) 気温が30度近い中、サンダルで登山をする羽目になるとは……テルメを目にした時は、達成感!というより 「汗だくだから風呂に入れてくれ〜」「トリートメント受けないともう動けない〜」くらいの運動量でした😂 このテルメ、崖の中に造られた休憩所のような趣で入場制限があり待たされる事もあるようです。 メニューはこちら。 車屋の女房はサウナ、バス、クナイプ、全身クレイパックのコースを選びました。 そしてデッキチェアを一つ使ってよろしいと言われ荷物を置いたところで、搾りたてのレモンで作ってくれるレモネードを一杯平らげました。坂に次ぐ坂でゼェゼェしてましたから😂 そして洞穴で着替えるとサウナへ案内されます。何度も入るように言われ、隣にあるシャワーと交互に何度か入ります。そしてクナイプ(石の敷いてある足湯です。ちょっと想像と違った😄) それからお風呂に入れてもらうのですが、ここが個室になっております。 洞穴の中に造られた浴槽にホースから新鮮なお湯を溜めてもらい入浴します。 岩のガタガタをセメントで固めたのか、浴槽の形をした石

  • イギリスである日突然やって来た!

    イギリスである日突然ギックリ腰/acute lower back pain uk

  • イギリスである日突然やって来た!

    イギリスである日突然ギックリ腰/acute lower back pain uk

  • ロンドンでガーリーカフェと美味しそう情報

    さてさて昨日の続きです❣️ こちらがランチ後に立ち寄ったカフェ、EL&Nです☕️🍰 ケーキとかわいいドリンクは結構お高めでしたが、ケーキは子供達は美味しいと食べてました。(選んだドリンクはちょいと微妙だったみたいですが高いから全部飲むようにいいましたw)ママ達はシンプルにコーヒーとグリーンティーのみ注文しました。 店内には昔懐かしいストリートファイター(ガーリーではないな😂)のゲーム等が置いてあり子供達は楽しそうに遊んでました。 このカフェは結構あちらこちらに支店があって(ウェブサイト見てくださいね)どこの支店もデザインが違ってとてもガーリーでかわいいです💕女の子のお誕生日会にも良さげですよね! ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー あと! 美味しそう情報を2つ。 まずこちら💁‍♂️YOさんのTwitterから。(掲載許可頂きました😊)行ってみたい‼️ あと、このお刺身セットもオーダーしてみたい♡ https://theupperscale.co.uk/shop/sashimi-medley-salmon-tuna-sea-bass-sea-bream-skin-off-serves-4/ どちらも 興味をそそられませんこと❓ 今週はカフェやレストランの記事が続いてしまいましたが、もし行きたい♡と思われたとこがあれば是非行ってみてくださいね〜 今日もふわりを読んで下さり有難うございました♡ 良い週末を〜

  • ギャラリー行ってビャンビャンした話

    こんにちは〜えとわーる ☆です。 さて、イギリスはいっぱい雨☔️が降りましたが、なんとまだまだ水不足だそうです。。。やっぱり晴れ☀️の方が気分いいのに困ったもんだ💦 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー さて、火曜日のジゴロッキーの記事(スカイガーデンとファイブガイズ 〜ポテトに気をつけろ!〜)に引き続き、うちもハーフタームに子供達を連れて女子6人(3人はおばさん😂)でロンドンにお出かけをしてきました♬ まず向かったのはこちらのギャラリー。 https://www.180thestrand.com/universal-everything Youtubeで少し紹介してる動画があったので貼っておきますね。 動きが独特で、見入っちゃう映像が色々あって鮮やかで綺麗でなかなか面白かったですよ。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ランチは❣️ 結構前に私の記事でご紹介させて頂いたビャンビャン麺!前回はレシピ調べて自力で作ってみましたがやっと本物を食べに行きました♬ お店はMurgerhanです。 https://www.murgerhan.co.uk/ お店はいわゆる「The中華料理店」ってイメージでもなくおしゃれカフェみたいな感じ。 辛さも選べます。 ジャジャーン 大きな器でやって来ました。 食べ応えのあるビャンビャンした麺が少し辛いソースと絡まってとても美味しかったですよー お腹いっぱいになって腹持ちもよかったです。 そのあとトッテナムコートまで歩いて かわいいカフェ💗に行きました。 いつもダラダラ長くなってしまうのでカフェの紹介は 明日にしますね〜ふふふ♡ 昨日のユニゴンの素敵なお出かけ記事を読んでない方はこちら😊 心を空にして韓国カフェでお茶。。。& 晩御飯はタパス

  • 心を空にして韓国カフェでお茶。。。& 晩御飯はタパス

    今回は、エンジェルの韓国カフェで心を空にしてお茶を飲んできました。そして晩御飯はタパスです。

  • スカイガーデンとファイブガイズ 〜ポテトに気をつけろ!〜

    ロンドンスカイガーデンのレストラン、スカイガーデンにいく方法を紹介

  • 光熱費値上げ対策とロンドンのおすすめカフェ

    こんにちは 寒くなりましたね 日が暮れるのも早くなりました 9月ごろ夫が 今年はガスや電気代が高いから、暖房をつけないで、家のなかで手袋をするぞ と言っていたので 家の中では、マフラーをまいて、コートを着て、靴下2枚にスリッパを履き、湯たんぽを抱え、膝掛けを使っています 寒すぎるので、お布団には21時前から入り お布団の上に、ブランケット二つと、さらにお布団もう一枚 でも、おととい 暖房つけたよ 夫が発表 まだ家の中で手袋するまで寒くなってないよと伝えると 17時から21時だけね 次の日の朝 ヒーターがついてる! 旦那に聞くと 朝7時半からから8時半までね それって 去年とあんまり変わらない設定 頑張って働いて払います おまけ – ゆにごんが教えてくれたカフェに行ってきました! Corzâ Cafe Bar Restaurant ロンドン南郊外にあるWest Wickhamにあります フレッシュな素材を使ったランチ 食べた後は胃が嬉しそうでした ぜひお試しください 今日も良い1日をお過ごしください

  • 冬時間の始まりとハロウィン

    ご無沙汰しております。つい先日まで半袖で過ごしていたのですが、とうと冬時間に入った今週から、長袖を着ています。 ハーフタームを乗り切ったみなさん、お疲れ様です。 ハロウィンのイベント諸々、お疲れ様でした。 まだガイフォークスイベントを週末に控えている方々、頑張りましょう。 もう少しでクリスマスです・・・ 11月12月は、あっという間に過ぎていきそうですね〜 冬時間に入って1時間得したと思って日曜日と月曜日を過ごしたら、あっという間にすぐに暗くなる冬時間に慣れてしまっていました。 ハロウィンパーティー 娘のクラスメイトのお家で、ハロウィンパーティーが夏時間の最後の土曜日にありました。 子供たちに、エンターテイナーの人まで呼んでくれていました。 親も本気で着飾り(パーティーで麻呂の化粧をしていったらバカうけしました、ちなみにTrick or Treat は人形に)、娘の友たちのお父さんはDJ! 私たちは10時くらいにお暇しましたが、子供たちも含めて12:30am まで宴は続いたようです。みんな元気だ。 話はちょっと飛びますが・・・ 私は前にコンサートに行ったという記事を書いたことがあるくらい、Kポップ好きアラフィフです。 そんなこんなで、私のSNSは・・・ オフではTwitterをチラ見にして、かなりの割合でYouTube。(インスタはお仕事用・・・) 冬時間(毎年10月の最後の日曜日の夜中に時計が1時間戻ります)になって、 ゆっくりできてた日曜日の朝に、おすすめで出てきたYouTube動画が・・・・ 韓国の衝撃的な転倒事故現場の、すぐ近くに行っていたという、韓国在住の方の動画でした。 もうこれからハロウィンになると、この事件を思い出さない人がいないかも・・・ Kポップ界隈では一週間は喪に服して、テレピの音楽番組や新曲のリリースなど、何もイベントは行われないことになっています。 (被害に遭われた方のご冥福をお祈りいたします・・・) ところで、ハロウィンといえば、ケルト人の収穫祭ですが・・・ ぴよこさん、ジゴロッキーさんの詳しい記事をご参照ください。 イギリスで生活していると、”ジャック・オー・ランタン”や ”Trick or Treat”のイメージですが、 日本や韓国では、全く違う「仮装お祭りイベント」になっているようですね・・・ ニュースにも上がっているので、海外在住者の日本のハロウィンのイメージは、渋谷! 「ポラ

  • 親方の話と長い秋の話。

    おはようございます。スメラルダです。 お天気変ですよね。。。暖かいからお散歩も楽しいし、ハーフタームも楽しかったはずなのに、なぜか11月に入るのが嫌でした。ざわざわ落ち着かない。何かと正面から向き合わなければならない、焦りというか、後退りしておきたい気分が続いていました。 が、もう11月に入ってしまった。。。なんて事はなかった。。しかし、流石に11月。。いつものイギリスのお天気に戻りましたね。 ワールドカップ🏆が近づいてきたからかな。(どうしても優勝して欲しいチーム🇦🇷があるんです) 私スメラルダは自称、森girl、犬girl、ですが、フットボール⚽️も結構好きなのですよ。 うちのボーイズ(おとっつぁん・長男・次男)は全員サッカー⚽️現役です。現役だけに試合観戦も大切な勉強らしくちょこちょこ出かけます。この国のサッカーの浸透度は本当に感心します。まさに草の根的に生涯フットボールを楽しめる土壌があります。それについてはまたいつかお話ししたいです。 さて、今年は気温が高かったので秋が長く感じましたね。どんぐり持ち帰り禁止令が出たと思ったら今度は栗拾いを始め・・・大量に拾ったのですが、渋皮煮も失敗して、残りの栗はどうしていいかまだわかりません。 甘いはずの栗の調理は甘くなかった・・・ 瞑想状態で拾い続けるとツヤピカの栗が集まってきます。 もういい。今年は拾ったから。来年はもっときちんと栗と向き合おう。冷凍庫の残りの栗は焼き栗にするかもしれませんが、栗疲れでどこまで気力があるかわかりません。 さあ、ここからは親方のお話。 親方は紅茶が好きな優しい(多分ヤンチャだった過去のある今は落ち着いた)辛抱強いボスです。 4人の息子の父親。長男Lはプランミングがメインのビルダーさん。 次男Sはプランミングとデコレーション。 三男Dが親方の後継者らしいナンバー2。4男Mは今年の6月にGCSE終えたばかりの16歳。喫煙率100%のヘルシー一家。全員親方のおじいさんの代からビルダーのサラブレッドです。16歳の4男M君はチェルシーの下部組織でプレイし、イングランド代表にもなりました。膝の故障から今はラグビーに転向し仕事と両立させています。 親方は地元ではBritish Poppy Appeal のブランチのチェアマンとして毎年寄付金を集めたり、式典のオーガナイズをしたりして、第一次世界大戦終了記念の日や、ポピーアピールに貢献していま

  • 1分からできる、緊張克服法!

    コロナ禍も終わり(?)、再び人前に立つことが増えてきた方々も多いのではないでしょうか? 特にこれから冬にかけて、楽器のグレードテストを控えている方も多いのでは? 私はおそらく3歳で初舞台を踏み、練習は嫌い(未だに生活の一部になっていない)ながらも、気づけば40年間なんだかんだで人前で演奏する機会をいただいている身ですが、人前でパフォーマンスの際には現在もびっくりするほど緊張します。 出演前に強めの酒を煽っても効きませんでした。 そんな私が長い年月をかけて編み出してきた緊張との付き合い方をご紹介させていただきます。 「緊張に勝つのは練習量のみ!」みたいな事を長く信じてきましたが、私には無理でした。 初級編 普段の練習の際に、わざと緊張した状態で練習する。 方法 1、練習の前に家の中や階段を1分ほど駆け回る。 2、脈拍速く、身体中の筋肉のコントロールが完全でない状態(緊張している時のコントロールできなさと似ている)で演奏等をする。 3、毎日繰り返すうちに、そういう状態での力加減がわかってくる。 中級編 アドレナリンに感謝する。 方法 1、本番前、本番中に急にドキドキしてくる。 2、ドキドキしてくるというのは、アドレナリン(臨戦体制等で、生き残るため体が出すホルモン)が出てきている証拠。 3、アドレナリンが出てきているということは、「自分は生きる気満々なのだ! 舞台に乗っている間は死なないのだ!」と喜ぶ。 実は、実際歳とともに、ドキドキが減ってくる(もしや生きるパワーが減ってきている。。。?)感がしているので、特に最近はドキドキしてくると、「良かった!!!まだ若い証拠だ!」と思えるようになってきました。 上級編 イメトレ 1、舞台袖から舞台に上がり、歩き方、息の使い方、立ち方、演奏する前の体の使い方、演奏中の筋肉の具合、客席の状況、曲の流れ方等、全てを頭の中でイメトレする。 2、ただし、2時間のコンサートの場合は、本当に2時間かかる・・・・ 番外編 番外編1 緊張してブルブル震えたり、音が掠れたりの演奏をわざと芸風にしてしまう。 番外編2 とにかくプロ・アマ・老若男女たくさんの種類の舞台を観て、お客さん目線を養う。自分の表現したい方向性が決まれば、「緊張する」とか呑気なことは言ってられなくなる・・・・はず・・・・・・ いかがでしたでしょうか? 演奏時を例として書いてみましたが、演奏以外でも使えると思うので、試していただ

  • Escoffier Room

    こんにちは、ミルミルです。 今日から11月、あっという間にクリスマスになってしまいそうですが、先月10月はミルミルのお誕生日月でした。 母の日にお兄ちゃんにレストランへ連れて行ってもらったお話を以前しましたが、それに味をしめて😏今回はプレゼントは何がいいと聞かれてもいないのに、プレゼントをくれるとも言われていないのに、勝手に自分で決めちゃいました😁 今回選んだレストランは、ずっと気になっていた「 THE VINCENT ROOMS 」。 「 Brasserie 」と「 Escoffier Room 」との2つのレストランがありますが、こちらのシェフ/ウエイター/ウエイトレスのみなさん、実は Westminster Kingsway College の生徒さん達なんです。 Escoffier Room 建物に入ると「 なんだか殺風景だなぁ 」という印象でしたが(学校だから当然と言えば当然ですが)、案内されレストランに入ると、中は一変して素敵な空間が広がっていました。 Escoffier Roomのメニューは週ごとに変わりますが、このメニューも学校の生徒さん達が考案しているそうです。 テーマによってはすぐに予約でいっぱいになってしまうようです。 私達が行った日はドイツがテーマの週でした。 ドイツを旅行したのは約25年前のことで、何を食べたか記憶になく、どんなお料理が出てくるのか楽しみでした 。 パンとバター 普通の塩味のバター、ジャーマンカレーバター、ビールバターの3種。 ビールバターがマイルドで美味しかった💕 アミューズ ニシンの酢漬け、ドイツでよく食べられているそうです。ライ麦パンにのせて。 前菜 ハムホックは豚のすね肉らしく、ドイツではローストや煮込みにしていただくそうです。 テリーヌ美味しい💕 スープ 一見シンプルなカボチャのスープですが、適度にスパイシーで美味しい😍 器にカボチャのコンポートとパンプキンシードが盛られてあり、テーブルでカボチャのピューレを注いでくれるという演出も良かったです! 魚料理 Warm Smoked Eel, Autumn Tomatoes, Lovage, Horseradish Cream Jägermeister Gel 写真が消えちゃいました😅が、お花をあしらったとても可愛らしい一品でした。 ドイツでも鰻食べるんですね。燻製にしたものがよく食されているそうです。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ふわりいぎりすさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ふわりいぎりすさん
ブログタイトル
ふわりいぎりす ロンドン・イギリス情報ブログ
フォロー
ふわりいぎりす  ロンドン・イギリス情報ブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用