今の職場を今月で退社する事になり、今月は就職活動をして3週間目なので、イギリスの就活に付いて書きます。 ぴよこ🐣 43歳でイギリス. . . 私は、イギリスで働いている15歳年下の九州男児に40歳で恋をして、遠距離恋愛を乗り越え43歳でイギリスに住むことになりました。 その後、7年間は色んな職場で働いて経験をつみました。来た当初は簡単な英語しか喋れませんでした。 50歳になり. . . [...]
イギリスにいる日本人ライターたちが、様々な日々の暮らしをお伝えするウェブマガジンです。
’ふわりいぎりす’は、南ロンドンを拠点にしている日本人仲間によって立ち上げられました。普通の毎日の中で思ったりしたことを伝えて、共有することによって、みなさんのイギリスでの日々がより楽しく、優しくなれたらいいなと思っています。
|
https://twitter.com/fuwariuk |
---|---|
![]() |
https://www.instagram.com/fuwari_uk/ |
車屋の女房イタリア放浪記その3/イスキアの海で朝風呂に入ろう♪Baia di Sorgeto
みなさまこんにちは。車屋の女房です。 ハロウィン当日🎃🧟という事で、お子様たちが張り切ってらっしゃる事でしょう‼️ ウチの娘と息子も怪しげなパーティに参加する予定です…… その1はこちら👉 その2はこちら👉 さてさて、イスキア島は温泉島……というわけでネットの情報を頼りにホテルを決めたわけですが、温泉プールは最高でした。 ここでちょっとお目汚し…… ホテル滞在二日目くらいに車屋の女房の脚に天使の輪を発見!。肌がツルツルしてきたな〜とは思っていたのですがここまで反射するようになるとは……温泉プール恐るべしですね! そして、ホテル二日目の朝5時半に目の覚めてしまった車屋の女房……。 迷わず海に湧き出る温泉Baia di Sorgetoへ向かいました。 イスキアの温泉のお勉強はこちら👉(Piazza Italiaさんより) ホテルを出て左へ道なりに歩いて行くとやがて階段の入り口が見えてきます。 下を覗くともう入っている人たちが。 お犬さまも訪問。 階段途中にはバーがあり、浜にはカフェがありました。私が帰る頃にお掃除が始まりましたから、オープンするのは9時くらいでしょうか。 人の集まっているところに狙いを定め、ビーチサンダルで入ります。(岩場なのでアクアシューズみたいなものが最適です) 背中に温かいお湯を感じる場所を見つけて落ち着きます……かなり熱い。しかし日本人には平気! イタリアのマダムたちは、どっちかというと波よりにいて熱さを避けています。 背中に温かいお湯を感じながら海の方を眺めていると、あっという間に1時間が経っていました。 潮騒とイタリア語のBGM、静かな朝の海を眺めながら 贅沢なおひとり様時間を堪能できました。 ちなみに日中はこんな感じです😄 狭い岩場に人がたくさん! ホテルのシャトルバスに乗っていると、やたらと荷物を持った徒歩の方々とすれ違いましたが、 みなさんバスに乗って来られるのですね。車で来られる方は階段の隣に位置するホテルの駐車場に車を停めてから階段を降りてくる。この階段、なかなかのものですが海中温泉のためならば乗り越えられるでしょう! 朝風呂がこうであれば夕風呂も……と期待しましたが、若者は夜中まで遊んでらっしゃるようなので朝が一番良いかもしれません…… 関連記事 インフレだけど…… by ジゴロッキーのスピンオフ/はるブログより 今日も車屋の女房にお付き合い頂きありがとうございます
いつも、ふわりいぎりすを読んでいただきありがとうございます。 紅葉の便りがあちこちから聞こえる季節となりました。 さて、イギリスではハーフタームで学校が1週間、または2週間休みとなりホリデーシーズンとなっています。 勝手ながらふわりいぎりすは1週間のお休み、充電期間をいただき、10月31日から再開したいと思います。 ツイッター、Amebaで季節に合った過去記事紹介を平日毎日行なっていますので、そちらからもぜひふわりいぎりすの応援をよろしくお願いします。インスタにも日々の気になった写真を載せています。ぜひフォローお願いします。 ツイッター Ameba インスタ それでは楽しいハーフタームホリデーをお過ごしください。
【イギリスでイタリアン】ノンナのレシピ ⑥ナポリのカボチャパスタ
ノンナのレシピ、第6弾は、ナポリの伝統料理であるカボチャのパスタ。カボチャはニンニクとローストして甘味を引き立たせます。そしてあとはパスタとコトコト煮るだけ!とても簡単なのにこの時期おいしく、ほっこりして心も温まる料理です。ぜひ試してみてください。
といっても、電力会社がオープンしたのではありません。 国会議事堂、ビッグベン周辺のテムズ川沿いをビクトリア駅周辺の西へ歩くと、川の南側に大きな煙突4本立っている旧発電所が見えます。 1930年に建てられて1983年に閉鎖されてから稼働していなかったバタシーパークの隣あるバタシー発電所は、40年の眠りから覚め、巨大なレジャーセンターへと変身しました。 バタシー発電所オープン!! 先週の10月14日(金)にオープンしたショッピングモールは全店舗稼働とはいかず50%程度の店が始りましたが、人の賑わい方は半端ありません。 人が多すぎて携帯電話の電波が入らない状況。 ユニクロの前には和太鼓の演奏が繰り広げられ、このオープニングセレモニーを盛大に行っています。 店舗の詳細はホームページの方からお気に入りのお店をチェック! モール内店舗紹介 私の大好きなイタリアのアイスクリーム屋、Venchi!!Venchiのアイスクリームを食べながら歩くのも最高。 Venchi もちろん映画館や、ジムといったThing’s to Doも充実!! Things to Do クレイジーゴルフも楽しめるので友人、家族と楽しく過ごすこともできます。 ⇨BIRDIES 特に今週末の日曜日まではオープニングセレモニーとしていろんな場所でイベントが行われているので通常より盛り上がっています。 BATTERSEA POWER STATION OPENING CELEBRATION (10月23日まで) 船の旅 バタシーといえばテムズ川沿いにあり、一般の通学、通勤者が利用する巨大ボートが着くピアがあります。バタシーレジャーセンターにきたのであればそのピアからカナリーワーフ(東ロンドンの近代高層ビルが聳え立つオフィス街)までボートでロンドン市内観光も可能です。 テムズ川を流れるボートの上から、国会議事堂、ビッグベン、ロンドンアイ、シャード、タワーブリッジといったロンドンを象徴する建物が一望できます。 チケットの購入方法などは以下のリンクからお好みに合った方法でご購入ください。 thames clippers 秋晴れのロンドンからハロウィンを迎え、11月に入るとクリスマスの準備へと、何かと忙しくなる年末ですが、今一番最新で盛り上がっているロンドンのレジャーセンターにぜひ足を運んでみてください。 関連記事 サウスロンドンのオアシス、Battersea Parkで1
ものすごい雨不足だった夏でしたが、最近はよく雨が降るようになりましたね。 夏の間は乾燥しすぎて土もカッチカチになってましたが、最近は雑草が顔を出すようになってきました。 畑や庭で野菜や果物を育てている人は、水不足も大変だったと思いますが、雑草との格闘も大変になってきますね。 ふわりいぎりすメンバーにも畑や庭で野菜や果物を育てている人がいます。 熱波がイギリスにやって来た!借りている畑は?/heatwave affects my allotment イギリスのアロットメントはどんなん? 今年の夏はどこにも長期で出かけなかったので、私も庭に野菜の種を蒔いてみました。 ナメクジの被害が尋常でなく、ほとんど育たなかったんですが、ミニトマトとビートルートのみ、小ぶりではありますが、食べられるまでに成長しました。 トマトは、まあそのままでも食べられるのでいいんですが、ビートルートってあまり自分で調理したことがありません。 いつも調理済みのものを購入して、食べてるので。 生のものを切ったら、手もまな板もそのあたり一帯がまっかっかになって、大変なことになりませんか?! でも、せっかく庭で育ったビートルートなので、どうにか調理したい。 ずぼらな私でもどうにか簡単に調理できないものかといろいろ検索していたら、ありましたよ! お手軽なのが! それもとっても美味しかったので、紹介させてください。 ローストビートルート オーブンを200℃に予熱する きれいに洗って、ペーパータオルで拭く 葉を3㎝くらい残して切る オーブントレイに並べて、オリーブオイルを全体にコートする 塩とタイムをふる(タイムはお好みで) オーブンで40-45分焼く 触れるくらいまで冷めたら、ペーパータオルでこするようにすると、皮がツルンとむけます 食べやすい大きさに切って、オリーブオイルと塩少々をかけていただきます もしかして、もうみんなやってるのかもしれませんが、まっかっかで大変な思いをされてる方がいましたら、ぜひぜひお試しを~
4社ほど見積もりをしていただき、高過ぎず、安過ぎず、ちょっと直感も入れて、お願いするビルダーさんを決定しました。
Marchesi 1824🇮🇹 プラダ グループが一部所有する歴史的なミラノのベーカリー🥐
Marchesi 1824 は、イタリア国外で最初の店舗をオープンしました。ロンドン中心部のマウント ストリート 117 番地にあるこの新しい店舗には、ペストリー カウンター、ベーカリー、カフェが完備されています。
1897年創業老舗5つ星ホテルが手掛ける『ザ・コノートパティスリー』がメイフェアにオープン🐕 2020年10月にロンドンの高級エリア、メイフェアにある老舗5つ星ホテルThe Connaught Hotelが手がけるパティスリーショップ、『ザ・コノートパティスリー』(The Connaught Patisserie)がオープンしました💗 ピンクの旗、可愛い😍 ロンドンで有名なホテル🏨は全制覇した、ぴよこ🐥「コノートホテルのアフタヌーンティー🫖はロンドンで1番👆サービスが良いホテル🏨だと思います。」でも、サンドイッチの味がイングリッシュ過ぎて私にはあいませんでした。スコーンとケーキ🍰は美味しく、紅茶🫖は何種類も味見が可能です。比較的、アフタヌーンティー🫖の予約が可能❣️ 余談ですが、メイフェアのクラリッジホテルは、サービスがまぁまぁ。でも、全体的に美味しいサンドイッチ🥪スコーンとケーキ🍰アフタヌーンティー🫖の予約は3ヶ月前に必須❣️ エリザベス女王国葬出席の際、天皇皇后両陛下がご宿泊になったロンドンのホテルが「クラリッジズ」 Claridge’s Hotel🏨 コノートホテル🏨の美味しいケーキ🍰を販売❣️コノート・パティスリー💗 ワンちゃん🦮のケーキが話題になっている、とお友達にお誘いを受け😋ぴよこ🐥行って来ました💗 ぴよこ🐥 ドアを開けると店内は、Ab Rogers Designによるピンクが基調のインテリアでラブリー💗 エグゼクティブペストリーシェフのNicolas Rouzardが作り出す、まるでアートのような美しいフレンチペストリー🍰 コノートホテルのエンブレム🐕 コノートホテル🏨のシグネチャーケーキのコノーティハウンド🐕1個のみ残っていてラッキー🤞 ランチの時間にケーキを食べてに行ったので、サンドイッチ🥪の代わりにミルクブレッドのサンドを選びました。 パリブレストも気になりましたが、季節のフルーツを使ったムース系のケーキを2種類頂きましたが、甘過ぎず、口の中でとろけて美味しい💓 美味しいケーキ🍰にカトラリーはクリストフル🍴 「シルバースミスの技術の光るシルバー製のクリストフルのカトラリーは🍴フランスのエレガンスとおもてなしの象徴として息づいています。それぞれのコレクションの特徴でもある様々なデザインは
秋も段々と深まりましたね。今年は食欲の秋に専念している日々を過ごしているあらじんです。 秋といえばスポーツ、昨年走ったロイヤルパークハーフマラソンに今年も参加予定でした。 昨年の記事 しかし、前回の記事に書いたように坐骨神経痛になってしまいトレーニング不足なので断念。 ジゴロッキーの記事、バーチャルマラソンに興味が湧きました! 痛みは無くなってきたので来年に向けて無理せずにトレーニングに励みたいと思います。 MBTI 診断 これ皆さんやったことありますか? この診断によって16のパーソナリティに分類されるのでこの診断によって仕事選び、恋人選びなどに使われるそうですよ。 韓国ではこの診断結果に基づき相性のいい相手をマッチングアプリで選ぶそうです。 便利な世の中になりましたね。無駄なデートはしなくていい!後悔はしないポリシーなのですが、若い時にコレがわかってたら、、、人生変わってたかも。 テストをしたい方はこちらから。英語バージョンもありますよ。 詳しい日本語解説はこちら。 ちなみにあらじんはENFP広報運動者でした〜 皆さんはどのタイプでしたか?
どーも、たまさぶろうです。早いもので、もう10月も上旬があっという間に終わりましたね。 10月1日でたまさぶろう(と息子)は、イギリスに渡英してから「丸10年」が経ちました。時間が流れるのが速すぎ!!まだ3年目くらいの気持ちです。 だってー、そんな英語も上達してないし、思ったほどイギリスの歴史やら制度やらに詳しくなってないし、日本人のお友達は増えたけど、現地人の友達はほとんどいないし・・・ 正直、働いている環境や使われている言語が英語が主に使われてるというだけで、私の生活自体は、あーんまり日本で暮らしていた頃と変わってないかも((笑)) ま、言葉の壁やら文化の壁やら何度もぶつかり、そのたび壁をぶっ壊し、時には壁を避けてまわり道もしながら来たけれど、「10年間、色々あったけど、よく頑張ったわ!偉かったな!」と、旦那が言うてくれない代わりに、自分で言います😊 さて、今日は小銭を貯めよう!という話です。(大金持ちの人や投資で成功してる人、旦那が高給取りで何不自由ない生活できてるよ、などという方は全く必要ないかも) 出来るだけ出費を抑えつつ、収入も増やす...というのが本当はたまさぶろうの目指すところですが、ここ最近の光熱費の高騰だけでなく、賃貸フラットの家賃も11%も上がっちゃって、その上食材やら何やらも上がってきてるので、しばらくは無理そう。 だったら、この苦しい時期を楽しく乗り切るしかないな、と割り切ってます。 最近知った小銭の貯め方 はい、本題行くよ! 今日のお金の貯め方は、これだけ貯めないと!とか先取り貯金とか何の縛りもなくて、知らぬ間に少しずつお金が貯まる方法です。 イギリスの銀行口座をお持ちの皆さん、Round Ups というお金の貯め方をご存じですか? たまさぶろうはお掃除仲間に教えてもらって、3か月ほど使っています。 簡単に説明すると、 イギリスの銀行口座を持っていて、Saving Accountと Debit cardを持っている。 お店で買い物をして支払いをする(contactless時のみ)度に、使った金額の端数の小銭が貯まっていく。 例を挙げると、£2.30の買い物をすると、£3.00にRound up(切り上げ)してくれ、残りの70pがSaving Accountに自動的に送金されるという仕組み。たまさぶろうが使っている銀行は Double Round Upsもあって、この場合だと、£1.4
車屋の女房イタリア放浪記その2/日本の温泉行けなかった?じゃぁイスキア行こう!
みなさまこんにちは。車屋の女房です。 車屋(夫)の方は、最近RV車をアフリカに輸出したいというお客さまとプライベートのお客さま(義母)にかかりっきりです。 このアフリカ系のお客さまは連絡事項を全てビデオで送ってきます😄ビデオ通話じゃなくてビデオメッセージですよ! ビジネスパートナーもいるのですが、その方も別にビデオメッセージを送ってきます。なので夫もビデオで返事をしなくてはいけないのかと,娘のセルフィースティックを借りてビデオ撮影を始めました😄 変な時代になったものですね。本人たちは結構真剣なのが笑えます。 字をタイプすることを避けてるのか、ビデオ通話やビデオ通信を面白がってやっているのか……謎です。 はい!本題に戻ります! (イタリア放浪記その1はこちら👉) みなさまはイタリアのイスキア島が温泉島?だとご存知でしたか? 車屋の女房は薄々知っていたものの、訪れるまでは信じ難くというより日本のような訳にはいかないだろうとたかを括っておりました…… ところが、イスキア島なかなかやってくれました……。 イスキア島のお勉強はこちら👉(アーモイタリアさんより) 温泉についての詳しいガイドはこちら👉(Piazza Italiaさんより) さて、ナポリ港から高速船にのってイスキアへは1時間ちょっと。 もちろん暑い中の移動でしたから一杯頂きました😄 家族はコロッケ勢揃いのおやつタイムです 流れてゆく景色を眺めながらイスキア港を経由して終点のFolio港に到着します。イスキアの西側です。 そこから車屋の女房が選んだエリアSant’Angeloへタクシーで向かいました。景色を眺めていると山が聳えたっています。温泉島に信憑性が出てきました😄 ホテルはこちら👉 ここは四人部屋があるのはもちろん、眺めが良い事と温泉水のプールとスパがあるという事に加え海中に湧き出す温泉 Baia di Sorgeto まで徒歩で行けるというので選びました。 ホテルの部屋へ荷物を入れてすぐプールへ涼みに行ったんですが…… プールのお水がとろっとしてるんです!!!衝撃でした。すぐにお肌もツルんとしてきました。 泳いでみると眼が痛くない!眼を開けて泳げます。感動。 スパでは温泉水のミストサウナやドライサウナに色々なシャワーと、熱くはないですが滝のように水が落ちてくる温泉水プールもあり気持ち良いといったら!! 温泉水というだけでありがたみを感じるの
秋も深まり風邪引きさんの多い季節になりました。 日本も先週から急に11月下旬くらいの寒さになったようですけど、イギリスはとっくの前から秋ですね。すでに気温が一桁になる日も😓冬やん。。。 急な寒さに追いついてないのか、グリーンのどんぐりが茶色くなる前に落ちてるのをよく見かけます。 どんぐりが落ちて来て頭に当たったら結構痛い😵 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー さて、そんなわけで私の周りでも風邪引きさんが続出😢 喉が痛かったり、鼻詰まりだったり、熱を伴うキツイfluの様な症状だったり。でもフローテストは陰性。。。という。 鼻詰まりは息できなくて全然寝れないし、美味しいものも味がしなかったり嫌ですよね。(もちろん他の症状も辛いですが😭) 実はいつものママ友グループチャットで鼻詰まりに良いというスプレーを教えてもらったのでここでシェアしたいなと思いました。 それはこちらです。。。100%ナチュラルなのがいいですね。うちも早速買いました。 このスプレーをして、寝る時にはOlbasやユーカリオイルをタオルやティッシュに垂らして枕元に置いておくとかなり楽になるかもです。 次に、fluに効くというこちらも。。。 あと、そんな風邪を拗らせる前のちょっと寒気がしたり喉や鼻に違和感感じたり、頭痛がしたりした時にはこちらが本格的な風邪をブロックするらしいです!! これも常備だな。 免疫対策にも良いと過去にも何度もおすすめしているsambucol 。 こちらはしつこい咳にも風邪の初期症状での悪化防止にも良いです。風邪を引いた時には水分補給がとっても大事なのでたっぷりの水に溶かして飲むこちらのタイプもおすすめです。 後は、更にもっとナチュラルなもので言えばマヌカハニー🍯もありますね。 但しハニーもそうですが、それぞれ使用できる年齢がありますので要注意です。 ※それぞれキッズ用👦🧒のものがあるものもあるのでチェックしてみてください‼️ そして、お薬は効果の感じ方はそれぞれなのと、相性、副作用もあったりするかもしれないので使用上の注意はよく読んでお使い下さいね。私もふわりも責任持てませんので悪しからず💦🙇♀️ これからどんどん寒くなり、暖炉を使われるご家庭もあると思います。そこでひとつ豆知識ですが、何かのテレビで松ぼっくりが松脂を含んでるから着火剤になると言ってました。参考になれば😊こちらも私は実際に試したことが
ミニロンドンマラソン2022/Mini London Marathon
ロンドンミニマラソン2022/London mini marathon 2022
女子ウケ間違いない、めっちゃかわいいレストランMegan’s!
女子受け間違いない、めちゃくちゃかわいいレストランの紹介です。Megan’s、イギリス国内に10店舗以上あります。私達が行ったのは、チェルシーの外れにあるKings Rd店
バーチャルロンドンマラソン
こんにちは 日がだんだん短くなって、寒くなってきましたね 朝ベッドから出るのが億劫でだらだらしていると あっという間に出かける時間 そんな日の朝食はお湯を注ぐだけの カップラーメン! ではなくて The Great British Porridge Co.のポリッジ✨ お湯を入れて混ぜるだけ 甘さ控えめの優しい味です お値段は安くないので セールの時にガッツリ買っています 普段はセインズベリーで買いますが、TKMaxxでも発見しました いろいろな味があります Red Berry & Pumpkin Seed Blueberry & Banana Strawberry & Peanut Butter Classic Chocolate Caffé Latte Porridge 娘はどれも同じ匂いがすると言っていました😆 毎日食べると飽きるので時々食べています おやつにもいいですよ♪ では皆さん良い一日を~
急に冬になったな〜と思ったのですが、土曜日に娘のフットボールのトーナメント観覧中、お天気が良くて半袖になっていた父兄が約一名・・・(私です)。どんどん寒くても半袖で、大丈夫になっていて、気候に慣れたのか?! それとも年中更年期障害でホットフラッシュ?!ロンドンにやってきた初めての冬、あたりを半袖で歩く人が結構いて、かなりびっくりしていたのですが・・・ そのうち私も雪が舞う日でも、半袖の服が着れそうな気がしています。 チェルシーにある個性的な豪邸で陶芸展 さておき、9月にチェルシーのど真ん中にある、個性的な素敵なお家で開催された、陶芸の展覧会に参加してきました。 展覧会を開催してくれた人は、ロンドン在住のアメリカ人の陶芸のコレクターです。 https://www.fitzartsadvisory.com/ 総勢26人の陶芸家が集められました。 会場はというと・・・ Kings Roadとテムズ川の間という立地にある、地下から4階まである大きなお家でした。 限りなくテムズ川に近かったです〜 こちら↓が展覧会にも展示されていた、チェルシーリバーサイドのマップ https://www.chelseariversidemap.com ローリングストーンのメンバーや、いろんな有名人の方が住んでいます(いました)。 一番驚いたのは、この家の持ち主の女性は、お庭に自分の陶芸のアトリエがあるだけで、 ここにお住まいでは無いのです・・・ 彼女のスタジオはこちら↓ 昔は家族で住んでいたお家だったそうですが、息子さん二人は現在、海外在住で手を離れたので、今は近所に別の家を持って住んでおられるそう・・・ このユニークなお家は、展覧会や、イベント、写真や映画の撮影などに、時々貸し出しているそうですよ。 生活のスケール感が違いすぎます。 この展覧会の期間中に崩御された、エリザベス二世のプラチナジュビリのメイクをしていた方の パトロンをされていたとか・・・ 会期中の参加者のみの飲み会で、この話がメインのトピックになっていました。 コミュ症気味なので、こういう知らない人が集まる機会は 結構敬遠しているのですが・・・ いつまでも小さい子供がいることを理由に、仕事関係の飲み会を敬遠するのも違うなと、できる限り出て行ける時は出て行っています。 展覧会のタイミングがタイミングで、会期中のオーディエンスを交えたイベントが。数回キャンセルになりましたが、 オ
「ブログリーダー」を活用して、ふわりいぎりすさんをフォローしませんか?
今の職場を今月で退社する事になり、今月は就職活動をして3週間目なので、イギリスの就活に付いて書きます。 ぴよこ🐣 43歳でイギリス. . . 私は、イギリスで働いている15歳年下の九州男児に40歳で恋をして、遠距離恋愛を乗り越え43歳でイギリスに住むことになりました。 その後、7年間は色んな職場で働いて経験をつみました。来た当初は簡単な英語しか喋れませんでした。 50歳になり. . . [...]
先月28日、和歌山アドベンチャーワールドで飼育されていたパンダが4頭すべてが、中国に帰りました
こんにちは!ミソです。 まさかイギリスで「猛暑」という言葉を使う日が来るなんて、誰も想像していなかったのではないでしょうか。 ここ最近日本では、激暑って言葉が使われてますよね、どんだけ暑いのでしょうか。もうイギリスに来て数年経つので、日本がどんだけ暑いのか忘れつつあります。ただ湿度が酷いのは覚えていますが、夏に一時帰国したく無いのが本音です。 今年のイギリスは、「初めてかも?」と思うほど暑い日が続いています。こんなことを言ったら日本の皆さんに怒られそうですが、日本にはほとんどの建物にエアコンがありますよね。でも、イギリスではそれがほとんどありません。そして、寒い国ならではの密閉度の家なので熱がこもります。 なので、暑くなると半裸の人が増えます。(半裸も多いけど、女性の露出もかなりでこっちが心配になります。)そして何故か、たまに暑いのにダウンやコートを着た人も見る時があります。(何かの修行なんでしょうか。) 暑い日にはショッピングセンターや図書館など、涼しい場所に避難するしかありません。とはいえ、古い博物館や美術館にはエアコンがないことも多く、真夏に展示を楽しむにはちょっと過酷です💦 それにしても気になるのが、地下鉄やバスの運転手さんたち。あの暑さの中、エアコンなしで大丈夫なんでしょうか……。本当にお疲れさまです。 新しいバスはエアコンがあるバスもあるようです。また地下鉄は線によってエアコンがある線もあります。また、エアコンがついた車両も開発されて導入されるのが先になる予定です。遠回りしてもエアコンのある車両に乗りますね。 私たちができることと言えば、カーテンを閉めて日差しを遮り、扇風機と氷水でしのぐくらい。でも、よく考えたら、日本も昔はエアコンなしで夏を過ごしていたんですよね。それだけ、気候変動の影響が深刻になっている証拠なのかもしれません。 いずれ、イギリスでもエアコンは「贅沢」ではなく「必需品」になっていくのかも。 [...]
こんにちは。先週から熱波だったり、寒かったり、イギリス独特の気候が続いてますね。 そんなブリティッシュウェザーが続く中、7月4日金曜日から3日間、ケント州でカウンティーショーが開催されました。 → Kent county show イギリスのカウンティーショーとは? 各カウンティー(州、群)の農業や畜産、田園生活などを讃え紹介するお祭りでイギリスの夏の大風物詩となってます。 地産地消と地元の農家さんの応援、繁栄を目標に地域住民にとっては年に一度の交流の場、地域の一体感を高める重要な役割を果たしています。 また地域住民でなくとも都会では味わえない「これぞ本当のイギリス!」という豊かな文化と伝統を体験できる、魅力的なイベントなんです。 [...]
7月でも夜になると白い息が出るような、そこそこ北国に住む、たぬきです。 そういうわけですので、時々太陽の光や暖かさを求めて、飛行機に乗る必要が出てきます。 私は気圧の変化に鈍感で、耳がツンとする以外に不具合は感じたことがないのですが、ついに息子に降りかかった災難、 「飛行機頭痛」 噂では聞いたことがあったし、夫もこの5年ほどしばしば訴えていたのですが、夫の訴えの時には「え〜大変だね〜」と、全く気にしていなかったのですが、本日の飛行時に、隣の席の息子が急に頭痛に苦しみ始めたため、大変焦りを覚え、今後のために原因と解決策を投稿させていただきます。 原因 飛行機の離着陸時に起こる耳や頭の痛みは、「気圧の急激な変化」が主な原因です。 とくに着陸時は、上空の気圧(低い)から地上の気圧(高い)へ急に変化するため、耳の奥や副鼻腔(鼻の奥の空洞)に圧力がかかってしまうんです。 その結果、 などの症状が出ることがあります。 [...]
こんにちは、ミルミルです。 今日は七夕さまですね。 以前は我が家も笹にお願い事を吊るしていましたが、笹の根が敷石の下のほうまで蔓延ってきてしまい、被害が深刻になる前にと根っこから掘りおこしてしまったので、ここ数年は笹飾り無しの七夕です。 笹飾り用に少し植木鉢に植え替えしておけばよかったーと、今更ながら後悔しています。 なので今年はお星様にお願い事をしようかなと思っていますが、なかなか予測のつかないイギリスのお天気、今晩はどうでしょう。 さて、先日ロンドンへ行く機会があったので、約束の時間まで公園巡りをしてきました。 ロンドンには賑やかな街なかにもたくさんの素敵な公園がありますよね。 ハイドパーク・ケンジントンガーデン ヘンリー8世の狩猟場だったこともあるハイドパーク、隣接するケンジントンガーデンと合わせると250ヘクタール以上あるらしいですが(東京ドーム50個以上?)、 とにかく広い! 緑豊かで、みなさん、散策やピクニックを楽しんでいらっしゃいました。 [...]
3月にエディンバラから1時間くらいで行ける、デジタルデトックススポットをご紹介しました際に、フォースブリッジって世界遺産の橋があっての。とちょろっと触れましたので、フォースブリッジについても調べてまいりました。 フォースブリッジってどんな橋? 1890年に完成し、135年たった今でも鉄道専用の橋として現役の、全長は約2.5km、当時は世界最大規模だった橋です。 2015年に人類の歴史上重要な時代を例証する建築様式と、優れた景観などなどに該当するとし、ユネスコ世界遺産に登録されました。青空、もっとも灰色なことが多いですが、スコットランドの空と、青い海にかかる赤い橋が映えます。その姿は「鋼の恐竜」とも称され、迫力満点。 近くに住むゆえ、頻繁に橋を目にする機会があり、鉄道で橋をわたりその内側から見る機会のある個人としましては、その評価に値する、美しい橋だと思います! 独特な三角形が連なる構造は、カンチレバー構造という作りの連なり、というらしいですが、難しいことはちょっとわかりませんで。 この橋が完成する11年前、テイ橋というフォースブリッジよりさらに北にあった、同じくスコットランドの鉄道網の強化のために掛けられた橋が、完成からたった一年で崩落してしまう事故がありました。 多くの死者を出してしまったこの事故を受けて、フォースブリッジは、スコットランドの強風を横から受けても耐えられる強靭な橋でなければならない。ということで、カンチレバー構造というのは採用されたそうです。 そして、どっさりの鋼鉄と5000人以上が投入された大事業の末、頑健で強固な橋となること叶い、100年を超える歳月、エディンバラから対岸までの鉄道交通を担う橋となったのです。 [...]
超暑い日曜日、うちの息子はビーチバレーの大会に参加してきました。 足と腕はきっちり塗っていたのに、肩出しユニフォームの肩のところに日焼け止めを塗り忘れ、現在アロエベラのジェルを塗って凌いています。 子供がビーチバレーを習っていると、スタジオの人に言ったら、なんてお破廉恥・・・と言われたのですが、 冷静にみてみると、男子のユニフォームも確かに露出が多くて、肩から背中が出ています。 そしてお決まりの、女子はビキニの人もちらほら。 おハレンチかも?って納得しました。 それでも夏に体を鍛えるのはすごくおすすめだなと思います。 随分前に親も参加してくれと言われて数回やってみましたが、足が砂に取られる・・・ 結構広い範囲を二人っきりで回すビーチバレーボールは、かなり足腰も鍛えられます。 New [...]
みなさまこんにちは、ミミコです 夏真っ盛りですね! さすがに30℃超えるとエアコンのない部屋ではしんどいですね まだ外の日陰にいる方がましです この記事を書いている今も、部屋の暑さに耐えられず庭に出てきました ただいま午後9時、まだまだ明るいイギリスの夏、まだまだ外で楽しめます Camber Sands へ♪ さて、この短い夏を逃してはならぬと、 [...]
こんにちは。ロンドン生活も気づけば24年、猫は16歳、人生の半分近くをイギリスで過ごしてしまった私です。人生ってすごろくみたいだなと思う今日この頃。サイコロを振るたびに、「あれ?私、どこにいるの?」と立ち止まっては、また歩き出しています。 そんな中、ある日ふと思いました。 「日本に帰りたいと思うのは、いつからなんだろう?」 そこで、周りのロンドン在住日本人たちに、年齢別でどんな気持ちになるのか聞いてみました。 20代:夢のヨーロッパ近っ! イギリスに来たばかりの20代は、毎日が刺激。イギリスのスーパーに感動し、地下鉄にびびり、パブに興奮し、フランスに日帰りで行けることに驚く。 「え?金曜に仕事終わってからパリ行って、月曜の朝帰ってきたの?え?それ、普通?」みたいな会話が飛び交うのがロンドン。 語学留学に、ワーホリに、国際恋愛に…可能性しか見えない。帰国?え?何それ?って感じです。 30代:現実と夢のミックスジュース この年代になると、永住か帰国かという選択がチラチラ見えてくる。 [...]
どーも、たまさぶろうです。 6月ももう、終盤にさしかかり、2025年も折り返しになってきましたね。 早い、早すぎる。もうクリスマスが来ちゃう(笑) 6月は忙しい さて、6月はたまさぶろうにとって、毎年結構ハードな月です。 旦那の誕生日から始まり、亡き姉の誕生日、息子の命日、父の日、姉の命日(1年経ちました)、母の誕生日。 加えて、車のMOTの段取り&引き取りと1週間の旦那の不在(修学旅行で、現在進行形)。 さらに今年は、息子のGCSEも重なって、心休まる暇がない。 さらにさらに、GCSE終わった息子は、今月末からJAPAN行き... まだ16歳なので、日本国内の移動とか、親が決めること多くてやることたくさんです。 [...]
こんにちは、Akiiikoです。 今回は簡単でおいしい「あんかけ焼きそばと中華スープ」の作り方をご紹介します。 「そんなの、レシピサイトを検索すればすぐ出てくるよー。。。」 はい、確かにそうですね!🤣 でもね、イギリス在住ならでは!?のチートを利用しているんです。 まずは「あんかけ焼きそば」。 「あんかけ」の部分は、検索サイトで「あんかけ焼きそば」なり、「中華丼」なりを検索していただいて、お好きな具材を使って「あん」を作ってください。(工程としては、「あん」を作る前に「焼きそば」の準備をします。) 私が今回ご紹介するのが、「焼きそば」の部分。 これをクリスピーヌードルにしたい! そこで、我が家ではチートとして、スーパーで買えるエッグヌードルを使うんです! [...]
ご無沙汰しています、あずきです。 日本はもう夏本場の暑さ、今年は冷夏だといいなーという願いも吹っ飛ばされ、6月なのにもうこの暑さ?と実家の母はすでに参っております。 あずきはイギリス在住13年目、日本の夏を経験したのは2017年7月~8月に夫と帰国したとき(子供前の人生)、その前は。。。? え、日本を飛び出す前の2011年の夏ですわ。。。(本当に今の今までそんなに経験していないとは思わなかった!) とにかく夏は苦手、暑いの嫌、汗かくの嫌、サンクリームの感じ嫌い、帽子被るの嫌い、と夏に向いていなさすぎ!なあずきは、こちらの涼しい夏に慣れきってだれてしまっております。 そんなイギリスも先週は30度を超える暑さとなり、エアコンの無い部屋の温度をあげないように朝から真っ暗にし、子供の水分補給をこまめに気にしながら、と色々工夫をし、何とか乗り切りました。 先日21日は夏至の日、一年で一番日が長い日。イギリスでは10時を過ぎてもまだほんわり明るく、朝は3時くらいからじわっと明るみがさしてくる、そう、本当に暗くならないのです!! それに加えて暑い!ときて、一日で一番暑い時間帯が午後3~4時と、長い闘いでした。 でも、でも、やっぱり9時頃となるとぼんやり暗くなってきて、気温も下がり、空気が軽くなって、気持ちよい風が入ってきます。 日本ってそれ、ないですよね。。。 [...]
入国拒否されました
ストークオントレントに入ると、ウエッジウッドと宿泊するホテルのサインが見えてきてワクワク♡ ウェッジウッド・ワールドは、スタッフォードシャーの田園地帯の中心に位置し、金賞を受賞した観光地のストーク・オン・トレントにあります。 ウエッジウッドは広大な敷地にあるので、可愛いイギリス🇬🇧の住宅街が目の前に拡がり、羨ましいこんなお家に住みたいと憧れます♡ ロンドンから車で通常2時間半から3時間でウエッジウッドまで行くのですが、アクシデントがあり大渋滞で4時間のドライブで予約の時間から1時間遅れて到着するので、予約のメールに返信して事情を説明したところ、アフタヌーンティーの予約時間の変更のメールの返信がきました♡最近は、何処も電話をかけても電話には出られません。 Wedgwood Afternoon Tea ウエッジウッドでは、紅茶のサーブ後に同時に3段のアフタヌーンティーが運ばれてくるので、サンドイッチをサッと食べて、スコーンを頂きます。ロンドンのホテルでは、サンドイッチを食べ終わると、温かいスコーンとケーキが同時に運ばれてきます♡ 写真を撮るには3段は良いのですが、食べる時は残念です。 3段一緒に写真を撮ると内容が分かりにくいので、サンドイッチ、スコーン、ケーキを上から撮りました。 [...]
イギリスで陶芸体験に行ってきました。とっても素敵なガーデンの中にスタジオがあります。
みなさま、お久しぶりでございます。車屋の女房です。 冬の間は北海道に帰省しておりまして、外国人観光客の多さにびっくりしました。 欧米人はスキー場近辺に多いせいかそれほどでもなかったのですが、 アジアの方々が札幌を闊歩しておられ、焼き鳥や居酒屋は各言語が飛び交い…どんなに寒かろうが転ぼうが気にせず雪を楽しんでました。 先日は、北海道の夏のウニ漁解禁というニュースも流れました。 ウニの旬を知っている方々はそれをめがけて観光に来られるのでしょう。 最近は余市のワインも世界的に知られるようになってきてますし、北海道は食が観光のベースになりつつあるようです。 そしてイギリスでは、お庭を最高に楽しめる時期になりましたね。 雨が少なければ少ないで花がつくのが遅れたりと、天候に影響されるのを改めて実感させられました。 あまりにも雨が少ないのでHB101を入れて水やりをしていたら大変なことが起こりました。 [...]
イギリスは毎日天気がよく、暑い日が続いています。こちらで「暑い日」といっても30度で、これが猛暑です。そして、そこまで暑くなる日はあまりなく、普通の家にはクーラーがありません。30度でクーラーがないと、けっこう暑いです。ただ湿気がないため、クーラーがなくてもなんとか過ごせる気候です。 そしてここ最近、どこのカフェに行っても絶対に抹茶ラテがあります。それくらい抹茶ブームなんです。イギリスのチェーン系カフェでさえも、抹茶ラテを売り出しています。特に暑い日は、アイス抹茶ラテが飲めるのは嬉しいですね。 ただ、普通の抹茶ラテはけっこうマイナーで、どこに行っても抹茶ラテにストロベリーやベリーのシロップが入っています。ネットで見たところ、普通の抹茶ラテは甘味がないため、みんなあまり好まないようで、甘くないと飲めないそうなんです。日本人からしたら、けっこう邪道ですよね!抹茶は、甘くなく苦味を楽しむものですから〜…。 そんな“なんちゃって抹茶ブーム”のお店が多い中で、日本人が「ここの抹茶は美味しい!」と思えるお店がいくつかあります。外国人の友達に本物の抹茶を味わってもらいたいときは、こういったお店に連れて行きますね。 言わずと知れた老舗 ロンドン和スイーツブームの火付け役 インテリアも日本っぽく、抹茶パフェが食べられる オンラインでも美味しい抹茶や抹茶スイーツが買える 教会をリノベしたフードホールにある 最近はここに行ったのですが、ベーカリーもドリンクも全部美味しかったです。どうやら新しくオープンしたようで、雰囲気も日本のカフェみたいでとても良かったです!家の近くにあったら、毎週でも通いたいくらいです。https://nagare.co.uk/ [...]
こんにちは、みさきちです。 イギリスもすっかり夜が長くなり、21時でもまだ暗くない!やっぱり夏のヨーロッパって良いよな〜とつくづく感じます。 そんな時に日本在住のお友達から「フランスに1人旅するんだけど、ボルドーで合流して一緒にサンテミリオンに行かない?」とのお誘いが! 独身生活が長かったみさきち、旅行といえばまあだいたい「女子旅」 でも結婚してからは旅行は夫と行くことになる場合がほとんど… ビーチやスキーなどのリゾート系はまあ彼氏とかパートナーと行くのも楽しいのかもだけど、街歩きがメインのシティブレイクは女の子同士の方が楽しいと常々思うのです。 結婚してからは滅多になかった女子旅へのお誘い、もちろん二つ返事でOKしましたわ! 彼女は東京→パリ→ボルドーのフライトなので、私はロンドン(ガトウィック)→ボルドーのフライトを彼女の到着スケジュールに合わせて予約。 が、スムーズにことが運ばないのが私の旅…ボルドーに出発する前日、東京の友達から連絡があり、なんと彼女の乗るはずだった東京→パリのフライトが12時間の遅延!そして彼女は待ち合わせの当日にボルドーに到着出来ないことが発覚しました!でも私のフライトも格安LCCなので変更出来ない… そしてAirbnbもその日からで予約済み、支払い済み… [...]
北海道ラーメン「一国堂」さんがロンドンソーホーにオープンしたので、15歳年下九州男児の夫が行ったところ、九州ラーメンを大好きな夫が絶賛して、メールと写真を送ってきました♪ 全部凄く美味しかったっちゃん、唐揚げと餃子の味も最高やけん今度、行こと言われ、食いしん坊の私は早々に行きました。 ぴよこ🐣 一国堂さんのメニュー 「一国堂では、日本の本物の味と文化の真髄をお届けすることに力を注いでいます。日本全国に 59 店舗、シンガポールに 8 店舗を展開する当店のラーメンは、世界中のお客様にご満足いただいています。一国堂の独自のアプローチは、スープに鶏肉のみを使用し、豚肉を使わないラーメン体験を提供することです。鶏肉は赤身で低カロリーなだけでなく、タンパク質が豊富で、健康的で栄養価の高い食事を提供します。 厳選した鶏、新鮮野菜、北海道産の高級昆布、そしてサバとカツオの融合など、熟練の日本人シェフが試行錯誤を重ね、こだわりと工夫を凝らして作り上げた「一国堂」特製スープは、他にはない味わい。コクとコクがあり、食べ応えのあるスープに仕上がっています。ご注文をいただいてから一から丁寧に作る一品一品が自慢です。」 […]
片頭痛を持ってる方には、あの頭痛のつらさがわかっていただけると思いますが、それはそれは辛いです。
私の娘もこの9月からやっと小学校高学年となりまして、基本は同伴なしで通学できるようになります。ということでこの7月が最後のスクールランの月となります。
みなさまこんにちは。車屋の女房です。 現時点では、ウィンブルドンでアルカラスの二連覇が決まっております……Euro2024はどうなることやら…… イタリア人の友人から「今年はどうしたのさ、いっつも a lousy team なのに」と言われて反論もできませんでしたが、ウインブルドンの勢いがサッカースペインチームにも影響しそうですよね。 イングランドが勝ちますように…家庭内平和のためです🤪 さてさて、今年の期待ほど暑くならなかったヒートウェーブの最中に 子供達ではなく犬を連れて行ってまいりました。Hayling […]
ボンジョビおじさんは、ロンドンの地下鉄や電車の中でボンジョビを熱唱してるんですが、それがまた上手いんですよ。
こんにちはー。 夏さ〜ん、一体どちらへお出かけで?と聞きたくなるほど曇り空が続く今日この頃。何年経ってもこのイギリスの温度差に慣れません。 さて先日、友情出演で参加頂いたみさきちさんの記事でイギリスの歴史的記念日でもあるD-Dayの事をお勉強し、得意気に息子に教えてみたんです。そしたら‥ 「喋られたら喋り返す‥倍返しだぁー!」とえらい形相で喋る喋る。子供達、ちゃんと学校で習ってるんですね。で逆に「ママ、Armed forces day は知ってる?見に行きたかったら一緒に行ってもええでぇ~」 と上から目線で誘われた! Armed forces […]
おはようございます 夏はいつ来るんかなと待ってますが、もう7月になっちゃいましたね 夏休みに日本へ帰国される方も多いと思いますが あやどんもお土産の準備をし始めています 定番のM&SかDuchyシリーズのクッキーと紅茶はもちろんのこと 姪にはAccessorizeで安くなってた靴下 甥と父にはおそろいのイギリスのフットボールシャツ風Tシャツを買いました(まだ届いていない) 今回はフランスに住んでいる日本人の同僚に イギリスのおすすめお土産を二つ教わりました! Prawn […]
往路12時間(色々ありまして、ロンドンの自宅から電車)、復路12時間(こちらも色々ありまして、自家用車)、そして子どもたちの学校を学期末に2日間欠席させ、今年も行ってまいりました、欧州日本語親子キャンプ in エディンバラ。 去年の記事はこちら 今年で3回目(デュッセルドルフーオスローエディンバラ)の開催となり、ヨーロッパ各地からさまざまなバックグラウンドを持った家族が集まりました。 こちらのイベントの特徴は:・第一言語や文化はそれぞれ違うけれど、日本語が共通言語である・日本語のレベルはさまざま(我が子のように日本語恐怖症〜母国語日本語〜どんな勉強したのか不明だけれど生まれも育ちも日本でないのにネイティブ以上の日本語力あるんちゃう?、など)・参加者の年齢も8歳(寝かしつけが必要ないお子様であること)程度から20代前後のお兄さんお姉さん、運営部やリーダー、保護者など、異なる世代で構成されている等の環境下で、色々なアクティビティを通して日本語を使ってお互いが交流できるという点です。 親の役割 リーダーさん達と運営チームの愛情&人情&根性によるアクティビティを子供達が楽しんでいる間、保護者と子供達は完璧な距離感(時々ちらっと元気に生きている姿は確認できるけれど、子供達が何かやらかしていてもイラッとしないで良い距離)を保つことができるため、このチャンスを逃すまいと、他の保護者の方々と交流したり、観光したりすることができました。 開催3回目なため、私たち家族を含めてリピーターも多いですが、初めて参加の方々もすぐに溶け込み、一緒に観光したり、一人で街を散策したり、引越し準備をしたり、仕事をしたり、各々気が向くままに過ごしました。 運営チームが保護者用のアクティビティとして、エディンバラにあるウィスキー醸造所に連れて行ってくれました。 近年できたばかりの醸造所で、まだオリジナルのウィスキーは販売されていないのですが、ウィスキービジネスに至るまでの経営プランなども説明があり、大変勉強になりました。 […]
こんにちは、ミルミルです。 ワールドカップご覧になっていますか? イングランド頑張っていますね。明後日の水曜日は、娘が行っているヨガのレッスンがキャンセルになりました。サッカーのためにレッスンがキャンセルになるなんて、さすがイギリスですね~! さて、前回の一時帰国の続きです。 ミルミル一人であれば、友達と会ったり、本屋さんに行ったり、喫茶店に行ったりといったことだけで十分楽しい一時帰国なのですが、今回は娘と一緒だったので、娘の好きなことに加えて、ちょっと日本的なものにも触れてみました。 日本庭園 竹下通りで豚ちゃん達に癒された後は、表参道をぷらぷらしながら、「 国宝・燕子花図屏風 」の特別展がちょうど開催されていた根津美術館へ行ってきました。 根津美術館 […]
皆さん〜 ご無沙汰しています。お元気ですか?ちょっと夏日がやって来たり、急に雨が降って寒くなったり…まあ、イギリスの夏の通常運転ですね。 さて、最近友人が今上天皇と雅子様にYoung V&Aで会って喋ったと聞いて、とても近い存在なんだな〜なんて思ってしまいました。 つい先日、Young V&A (旧 Museum of Childhood )の1歳の誕生日会に招待されてお祝いに行ってきました。(改築してからもう1年経つのですね。)そこで会った日本人のキュレーターの人も、上皇上皇后両陛下にあったそうで、日本にいるご両親から、ニュースに写っていたよ!と日本から電話がかかってきたそうです。 9月頭まで、私が作った傘妖怪が展示されています。よかったら遊びに行ってみてください。 […]
みなさま、こんにちは~ミミコです 先日ユニごんの記事でイギリスの森の美しい四季や動物たちについて紹介がありましたね〜 森に1歩踏み入ると、急に空気が変わったように感じます 暑い日でも、ひんやりと涼しく、日常とは別の異世界に来たよう ・・・といってもいつも田舎の片隅で生活してるので、そう変わらないんですがw 今日はその中でも特に、森に住んでいる蟻について詳しく書いてみたいと思います 静かに森の中を歩いていると、カサカサザワザワと音のするのに気づくかもしれません そんなとき近くをよく見回すと、蟻塚が見つかるかも! Wood Ants […]
総選挙ってなあに? 総選挙っていうのは、大人たちがみんなで集まって、だれが国を動かすかを決めるための大事なイベントなんだよ。
みなさまこんにちは。車屋の女房です。 納豆菌が腸活に素晴らしく良い!のはみなさんご存知だと思うのですが どうして納豆の大豆はあんなに小さいの?と思った方はいらっしゃらないでしょうか? 車屋の女房は納豆のパックを開けるたびに、この豆は何処からどうやって見つけてきたのだろうと不思議に思っていた口です。イギリスで手に入る冷凍納豆は、豆を砕いたの?と思う小ささですよね。 それに、テレビ番組等でリポーターが大きめの納豆に出くわすと「高級旅館で出る納豆ですね」 とか何とかコメントしてるのを聞いて 一般消費者は一番小さい大豆で作った納豆しか買えないのか?と思ったことも。 そんなこんなで、コロナ禍のロックダウンあたりから買い物に行けないのを理由に手作り納豆を始めました。 参考にしたのはこちらのレシピです→ だいたい、冷凍納豆1パックで300g程度の乾燥大豆を納豆に仕込んできました。 […]
こんにちはジゴロッキーです。今日は、前回ふわりいぎりす6周年記念企画!友情出演第3弾で参加していただいたくもさんの2作目!ぜひご紹介させてください。以下、くもさんの記事です。ぜひお楽しみください。 ************************************** 前回スコットランドとイングランドとの違いをご紹介させていただきました。引き続きスコットランドの魅力をお伝えしたく、今回はスコットランドをロケ地とした映画をご紹介したいと思います。 中世ヨーロッパの威厳を残す貴重な建造物、歴史的・宗教的に貴重な文化遺産や、たくましい山々と湖の景観、切り立った崖とドラマチックな海岸線。スコットランドが見せる様々な景色を見ると、多くの映画のロケ地として選ばれてきたのにも納得できます。 1.グレンフィナン高架橋 第一にご紹介しなければと思いましたのがハリー・ポッターシリーズの撮影地。イギリスのいたるところにロケ地があるシリーズではありますが、なかでもウエストハイランド、グレンフィナン高架橋を訪れたときの感動は、特別です。ここを走るジャコバイト号も、ホグワーツエクスプレスのモデルとなった蒸気機関車です。Google でジャコバイト号と検索していただければ素晴らしい写真がたくさん見られるところではありますが、あえて、ジャコバイト号が橋を走るのを眺められるバスツアーに参加した際の私の思い出を共有いたします。 さらに同じバスツアーは、エイルト湖に浮かぶ小さなアイリーン・ナ・モイン島脇でも停まってくれます。ここはダンブルドアのお墓とされた場所です。 2.首都エディンバラ市街アベンジャーズ インフィニティ・ウォー序盤、ワンダとヴィジョンが待ち伏せされて戦ったシーンは、スコットランドの首都エディンバラの街中で撮影されました。コックバーン通り・ロイヤルマイル・セント・ジャイルズ大聖堂とエディンバラのアイコニックスポットを網羅しているので、訪れた際には簡単にシーンを追跡できるでしょう。ダイナミックな戦闘シーンが、美しいエディンバラの町並みそのものの中で繰り広げられるので、どのくらい破壊される演出になるのかと、ヒヤヒヤしながら観たものです。 […]
イギリスは暑くなり☀️夏が近付いてきましたね。 短い夏☀️を楽しみましょう♫ ぴよこ🐣 九州男児15歳年下夫へ、お昼に何が食べたい?と聞くと 暑いけん、そうめん!簡単料理けん嬉しかろ♫ー うん!そうしよ🎶 ぴよこ、食事の支度をしながら、食いしん坊なので色々とアイデア💡が浮かんできます♪ 冷蔵庫の中を見ると胡瓜、トマト、ネギ。うん!完璧! そうめん、湯がこう! 揖保乃糸ないけど頂いた韓国の麺があった。良かった♡ […]
暑いですね〜 いきなりきましたね〜 こんな暑い日は森がおすすめです。 と言う事で、久しぶりに森の事でも書こうかな♪ ユニごんは相変わらずワンコの散歩で毎朝森に行っています。 この森は一周歩いて40分くらいの小さな森で、高台もありユニごんのお気に入りの森です。 季節が変わると森もこんなに変わります 雪なんて降っちゃったらもう別世界 ユニごんはいつも、森に入るととりあえず大きく深呼吸して、身体の中の毒素を吐き出して森に浄化してもらいます。 森の中 […]
子供にはバイリンガルになって欲しい、母国語をしっかり習わせたいというのが親の願いではないでしょうか。
英国で芝生育てる②/Seeded-Lawn
今回はイギリスの歴史的記念日でもあるD-Dayについて書いてみたいと思います。
今日もパン情報ℹ️です♫ ぴよこ🐣 九州男児15歳年下夫が、またまたパン屋さん情報ℹ️持ってきました♪ 夫の知り合い「五右衛門さんが今はパン屋さんカフェ☕️で働きよんしゃぁらしく、お土産もらってきたよー」 嬉しい♡ カリッとしたクロワッサンにエッグカスタードタルト。「めちゃくちゃ美味しい♡何このトロッとしたカスタード」シュークリーム大好きな私には嬉しい♫ 夫「アローム ハニー バター トースト(カリカリのハニー […]