chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
自転車くま
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/05/15

arrow_drop_down
  • はらあみどう六地蔵・三宮社六地蔵・立神六地蔵・立神毘沙門堂前五輪塔

    はらあみどう六地蔵・三宮社六地蔵・立神六地蔵・立神毘沙門堂前五輪塔2022/6/28(火)晴/曇今日の最高気温予報は34°出発時の湿度66%。34°予報の日に昨年も数回走っているので、熱中症に気を使いながらではあるが午前10時からポタリングに出る。目的地を氷川町指定文化財の「はらあみどう六地蔵」「三宮社六地蔵」「立神毘沙門天堂前五輪塔」とする。北方面にするか南方面にするか、今日は風が強いので往路を向かい風になる南方面を選択した。往路は小川工業高校先から右折して砂川を渡って・・・と思っていたが、浅川を渡った辺りで方角を間違え、県道14に出た。県道14は大型トラックが多く走り辛いと思っていたが、上り(右)側に歩道があり、思いのほか走り易かった。が、暑くて飛ばせず予定より遅れ、出発から3時間経ち13時になったの...はらあみどう六地蔵・三宮社六地蔵・立神六地蔵・立神毘沙門堂前五輪塔

  • 玉東町原倉・山北周回

    玉東町原倉・山北周回2022/6/26(日)晴/曇今日の最高気温予報は32°出発時の湿度78%。午前に所用を1件済ませ、中3日空いたポタリングに午前11時から出る。目的地を玉東町原倉の指定天然記念物のイチイガシとしたが、到着に至らず白木川沿いを木葉まで下り田原坂を上る周回ルートを辿る。往路を先日と同じく吉次峠(写真1参照)越えを選択したが、先日は旧道をルートではなく、新道を上がる。新道の方が、勾配が連続していて結局歩くことになった。雲は、九州山地より僅かに高い位置にあるが、気温が上がる午後からの降雨を心配する。玉東町原倉山口のイチイガシは、Googleマップのストリートビューで下調べしてきたが確認できなかった。地元の人にお会いすればお訊ねするところだが、人影は皆無。止む無く県道191を北へ下る。途中年の神...玉東町原倉・山北周回

  • 明人林均吾墓

    明人林均吾墓2022/6/22(水)晴今日の最高気温予報は30°出発時の湿度77%の梅雨の晴れ間に、午後14時半からではあるがポタリングに出る。目的地を玉名市天水町部田野の玉名市指定史跡「明人林均吾墓」とする。方向は北西。熊鹿ロード、県道31から吉次峠(写真1参照)を越えて西へ道を辿る。久しぶりの吉次峠への道は、汗が滴る。今日の吉次峠越は、6:4か7:3で歩きの距離が長いと感じる。上り始め頃は山も青く眺めも良いだろうと思っていたが、峠に着く頃には雲も低くなり水蒸気で霞んできた。Googleマップのストリートビューで確認した標識(写真2参照)は、思っていた位置よりも南側にあった。説明文には、「(前段は写真7と同意)・・・均吾はこの地方をよほど気にいっていたらしく、日本に帰化して山に住み、息子には新作という日...明人林均吾墓

  • 名和氏の菩提寺宗福寺跡

    名和氏の菩提寺宗福寺跡2022/6/18(土)晴今日の最高気温予報は31°来週の天気予報も傘マークが並ぶので、午後14時半からではあるがポタリングに出る。帰宅予定時間は18時と短いので、目的地を宇土市椿原の宇土市指定史跡「宗福寺跡」とする。方向は南。井芹川沿いを下り、高橋稲荷神社前を通り平木橋を渡る。国道501から国道57を横断し宇土市椿原へ向かう。宗福寺(写真1.2参照)は、渦巻き状に反時計回りに道を詰めた奥にある。これまで数度探訪しようと近づいたが、サザエのしっぽの先ような所とは想像できず辿り着けなかった。説明板(写真3参照)には、「宗福寺は、八代市妙見町にある曹洞宗悟真寺の末寺で、永正年間(1504~1521)に名和顕忠が名和氏の菩提寺として建立したと伝えられています。開山は利屋貞和尚、本尊は地蔵菩...名和氏の菩提寺宗福寺跡

  • 肥後四位官郭公墓・御幣振坂・高瀬御蔵跡

    肥後四位官郭公墓・御幣振坂・高瀬御蔵跡2022/6/16(木)晴/曇今日の最高気温予報は29°雨の季節となりポタリングの間隔も遠くなりがちだが、目的地を玉名方面として午前10過ぎから出かける。最初の目的地は、前回アクシデントで探訪を断念した伊倉南方の「肥後四位官郭公墓」とする。熊鹿ロードを北へ走り、県道31、国道208、稲佐から県道170を伊倉に向かう。中分線の道路を突き当たる手前から左折し、更に路地を左折すると右側に「肥後四位官郭公墓」の標石柱(写真1参照)がある。以前も探訪に来たのだが分からず、今日も直ぐには分からず「伊倉鍛冶跡」の方向へ一回りして菅原神社の方向から出てきたところ、正面に標石柱が見えて所在がやっと分かった。墓石(写真2参照)上部に、「皇」「明」の文字が見える。これ何?と思ったが、説明板...肥後四位官郭公墓・御幣振坂・高瀬御蔵跡

  • 円台寺の石造笠塔婆・野尻家のナツミカン・尾田貝塚

    円台寺の石造笠塔婆・野尻家のナツミカン・尾田貝塚2022/6/12(日)晴/曇今日の最高気温予報は30°、三十三観音霊場巡礼も一巡し新しい目的地・テーマをどう設定するか迷ったが、玉名市指定文化財で探訪していない「野尻家のナツミカン」と伊倉南方の「肥後四位官郭公墓」を目的地として午前9時半出発のポタリングに出る。熊鹿ロードを北へ走り、県道113を菱形から天水町へ向かう上り際にある「円台寺の石造笠塔婆」に立ち寄る。磨崖仏(写真1参照)の前を通り急坂を上る。仏様のお顔が見事に剥落している。2014年に拝観した時は、穏やかなお顔が拝観できたのだが・・・風化による剥落とは考えにくい。剥落ならば残欠があるはずなのだが・・・。台地に上がると集落があり、道の右側に円台寺御本堂(写真2参照)が建っている。その境内と隣の納骨...円台寺の石造笠塔婆・野尻家のナツミカン・尾田貝塚

  • 道園観音堂・国道387あじさいロード

    道園観音堂・国道387あじさいロード2022/6/9(木)晴/曇今日の最高気温予報は30°、菊池三十三観音霊場6番札所道園観音堂と、国道387(あじさいロード)の紫陽花を目的として午前9時半出発のポタリングに出る。熊鹿ロードを北へ走り、向坂から国道3を横断してユーパレス弁天経由で菊池市へ走る。菊池市からは、竜門経由で国道387に上がる。国道沿いの「青空市場」北側を巻くように坂を下ると、谷間に忽然と集落(写真1参照)が見えた。目的の観音堂は、写真中央の集落の一番高い位置に鎮座していた。集落を奥まで詰めた所でお訊ねしたところ、その方の御宅の建屋横を入った所に階段があり、更に階段を上がった所に御堂(写真2・3参照)は建っている。観音像を拝観して国道に戻り、道の駅「青空市場」が休みだったので持参した弁当で昼食とす...道園観音堂・国道387あじさいロード

  • 合志義塾跡・荻迫横穴群

    合志義塾跡・荻迫横穴群2022/6/7(火)晴/曇今日の最高気温予報は27°、午後から所用があるので午前9出発の午後14時までに帰宅予定のポタリングに出る。目的地は、合志市荻迫横穴群(跡)と合志義塾跡と黒石地筒鉄砲射場跡とする。熊鹿ロードを北へ走り、向坂から国道3を横断して小野泉水経由で東方向へ走る。塩浸川沿いを遡るつもりが、上生川沿いを遡った。ならばと、合志義塾跡に向かう。目的はカタルパの花だが、咲いていないようである。合志義塾跡入口横に駐車場(写真1参照)が出来ている。義塾跡は写真中央の道の突き当りだが、牛舎があり疫病防止のため立ち入り禁止になっている。この駐車場も、その予防対策のひとつか?駐車場には、カタルパの幼木が4本(写真2参照)植えてある。説明坂(写真3参照)には、「合志義塾は、明治二十五(1...合志義塾跡・荻迫横穴群

  • 高瀬裏川花しょうぶ祭り2022

    高瀬裏川花しょうぶ祭り20222022/6/4(土)曇/晴今日の最高気温予報は32°の真夏日気温に、今年の暑熱順化は順調かと様子見のポタリングに出る。午前中は所用があったので、午後13時半から出発する。目的地は、4・5時間で帰宅出来る所として、高瀬裏川花しょうぶ祭り会場選択する。熊鹿ロードを北へ走り、硯川町から県道31、国道208に出て一路玉名市を目指す。高瀬大橋を渡り左折して、高裏川水際緑地公園を下流側から一巡する。公園西詰に紫陽花(写真1参照)が咲いている。最下流側は、黄色の花しょうぶ(写真2参照)が咲いている。写真奥の橋は秋丸眼鏡橋(石橋)。秋丸眼鏡橋側から、上流方向景観(写真3参照)。写真奥の橋は高瀬眼鏡橋(石橋)。高瀬眼鏡橋(写真4参照)は、熊本県指定重要文化財(建造物)になっている。高瀬眼鏡橋...高瀬裏川花しょうぶ祭り2022

  • 宝寿寺観音堂・峯泉寺観音堂・万永禅寺観音堂・茂藤里観音堂

    菊池三十三観音霊場一宮山宝寿寺、養林山峯泉寺、万永禅寺、茂藤里観音堂2022/6/1(水)晴/曇今日の最高気温予報は26°気温は高くはないが、曇り空で陽射しがないなか午前11時半ポタリングに出る。目的地を菊池三十三観音霊場22番札所一宮山宝寿寺、24番札所養林山峯泉寺、7番札所万永禅寺、4番札所茂藤里観音堂とする。黒石から合志市竹迫、菊池市住吉経由で、22番札所一宮山宝寿寺(木庭下観音堂)(写真1参照)まで一気に走り、観音様を拝する。宝寿寺観音堂を後にして、木庭集落まで坂道を上がる。この坂を上がるのは4回目になるが、曇り空で湿度が高いのか厳しい登坂路となった。集落に入って直ぐ右折して、更に左折して山の斜面に鎮座する養林山峯泉寺観音堂(写真2・3参照)を拝する。説明坂(写真4参照)には、「「城越前守武顕」建...宝寿寺観音堂・峯泉寺観音堂・万永禅寺観音堂・茂藤里観音堂

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、自転車くまさんをフォローしませんか?

ハンドル名
自転車くまさん
ブログタイトル
熊本から気ままに山と自転車のブログ
フォロー
熊本から気ままに山と自転車のブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用