chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
自転車くま
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/05/15

arrow_drop_down
  • 天福寺裏山・釜尾周回ウォーキング

    天福寺裏山・釜尾周回ウォーキング2024/3/28(木)雨今日は、最高気温15°早朝の気温12°と、春らしい日になったが雨模様。午後から雨が一時止んだので、午後15時半から目的地を天福寺裏山・釜尾周回としてウォーキングに出る。降雨覚悟で傘を持ち、ゴム長靴を履き出かける。が、判断が甘かった。30分もしないうちに雨が降り出し、更にはゴム長靴の中で足が固定されず足裏が痛くなった。しかし、マメになる前に帰宅出来たのは幸いだった。天福寺裏山林道から釜尾尾根筋に越えた辺りの右側に、鮮やかな赤紫のハナズオウ(写真1参照)を見る。少し下った右側に八重の椿の花(写真2参照)を見る。雨の所為かたくさんの真っ赤な花が生き生きとして見える。霊園駐車場から眺望する桜の花(写真3・4参照)の風景。足下に必由館高校野球場が見える。雨模...天福寺裏山・釜尾周回ウォーキング

  • 小島町恵比寿神巡礼

    小島町恵比寿神巡礼2024/3/27(水)晴最高気温20°早朝の気温8°晴れの暖かい日に、午後14時半からポタリングに出る。帰宅予定時間を17時半所要時間3時間程度として、目的地を小島町の恵比寿神像巡礼とする。熊鹿ロードを南へ走り、井芹川沿いから西廻りバイパスを熊本西大橋へ走る。白川右岸橋詰からは堤防道路を小島橋へ走る。堤防土手のダイコンの花(写真1参照)は、そろそろ終盤のようである。この花畑のなかで弁当を開いている人が1組見えた。小島橋からは、小島公園北側の旧堤防を走る。ここに五体の恵比寿神の石像が鎮座する。最初恵比寿様(写真2参照)は三尊の中央に、ふくよかなお顔と福耳と右手に鯛を抱えていらっしゃる。二番目の恵比寿様(写真3参照)には玉垣が巡らしてあり、説明文が書かれている。三番目の恵比寿様(写真4参照...小島町恵比寿神巡礼

  • 桃花咲く本妙寺山麓から桜花咲く小萩園周回

    桃花咲く本妙寺山麓から桜花咲く小萩園周回2024/3/26(火)曇/晴最高気温16°早朝の気温16°午前中は小雨降る天候だったが午後から雨も止んだので、傘を片手に午後14時からトレッキングに出かける。目的地は、本妙寺山麓に広がる桃園の桃の花を見て、林道を周回して桜の花が咲く小萩園を経由して金峰山林道(天福寺側)を下山する。満開日の定義は80%花が開花した日のことらしい。それからすると、今日の桃の花は満開(写真1・2・3・4参照)と言っていいと思う。だが、残念ながら曇天で写真が映えない。本妙寺山緑地公園への雁木段(写真5参照)を登り、緑地公園入口を経て東門寺林道を歩く。東門寺林道から右へ折れて北本妙寺山林道を標高差にして40m程下り、左折して小萩園方向の尾根に繋がる林道を標高差にして50m程の上り道を歩く。...桃花咲く本妙寺山麓から桜花咲く小萩園周回

  • 笹尾の枝垂れ桜

    笹尾の枝垂れ桜2024/3/22(金)晴最高気温予想19°早朝の気温2°晴れの暖かい日に、午後14時からポタリングに出る。帰宅時間を17時前とし所要時間3時間以内限定の目的地として、笹尾の枝垂れ桜とする。熊鹿ロードを北へ走り、県道31を辺田野で左に旧道を曲がる。枝垂れ桜は、笹尾公民館まで進み、板碑、「植木町文化財案内」板、地蔵尊(写真1・2参照)並んでいる所の手前を、左方向に坂道を3・400mほど進む。枝垂れ桜の少し手前の右側の民地に、ユキヤナギと地蔵尊(写真3・4参照)を見る。地蔵尊はお顔が左半分欠けているが、胴体に対してお顔が長いので馬頭観音ではないかと推測する。枝垂れ桜(写真5・6・7参照)は、樹勢が衰えているとはいえ、今年も見事に花を咲かせている。ここを折り返し点として帰路に就く。帰路の途中、辺田...笹尾の枝垂れ桜

  • 北本妙寺林道から桜咲く小萩園周回

    北本妙寺林道から桜咲く小萩園周回2024/3/21(木)晴/曇最高気温14°早朝の気温2°暖かくなった午後15時からトレッキングに出かける。目的地は、北本妙寺林道から陽光桜が咲いているであろう小萩園を経由して金峰山林道(天福寺側)を周回する。標高約240m地点から熊本市北区・菊陽町方向(写真1参照)を見る。上空には斑模様に雲が浮かび、その影が地上に写る。林道を周回して小萩園駐車場に到着する。満開の桜(写真2・3参照)が咲いている。樹種は分からない。写真写りが悪いが、残念ながら太陽は雲の中。小萩園を退去るまで空は晴れなかった。小萩園入口に大島桜(写真4参照)が見える。大島桜は花と葉っぱと同時に出るというので、この木は大島桜に間違いなさそうに思う。小萩園内芝生広場に紅白の桜花(写真5参照)が咲く。赤は陽光桜と...北本妙寺林道から桜咲く小萩園周回

  • 北本妙寺林道→本妙寺山緑地公園周回

    北本妙寺林道→本妙寺山緑地公園周回2024/3/20(水)曇/晴最高気温13°早朝の気温84°天候は晴れたり曇ったりだが風が強い日になった。午後16時半からトレッキングに出る。目的地を北本妙寺林道から本妙寺山緑地公園の周回とする。松林の近くを通ると、今日の強風で多くの松笠(写真1参照)が落ちている。所々の樹間に山桜の花が見える林道を歩く。本妙寺山緑地公園入口の葉ボタンの花径(写真2参照)が立ってきた。標高約170m地点から熊本平野東方向の景観(写真3参照)。2月15日の写真と同じだが、風が強かった所為か空気が澄んでいる。夕方ということもあり、山陰が麓近くまで伸びている。桃園の桃の花(写真4・5・6参照)は、ピンク色の花芽が一段と目立ってきた。18時に帰宅する。今日も無事だったことを天に感謝する。総所要時間...北本妙寺林道→本妙寺山緑地公園周回

  • 上熊本方面~本妙寺山麓周回

    上熊本方面~本妙寺山麓周回2024/3/19(火)晴/曇最高気温15°早朝の気温9°晴天の暖かい日になった。所用を兼ねて上熊本方面から本妙寺山麓周回のトレッキングに出る。井芹川沿いの平野部から本妙寺山麓に近づくに従って緑も増える。林縁にヤブツバキ(写真1参照)を見る。民地には、赤紫のトキワマンサクや黄色のエニシダが咲いているのも見える。大木の桜の花(写真2参照)も咲いている。樹種は分からない。町内有志が管理している花壇に、黄色が鮮やかな菜の花(写真3・4参照)が咲いている。桃園の土手のタンポポの花やスイセンの花(写真5・6参照)の黄色が美しい。果樹園の桃の花(写真7・8参照)もかなり開いて来た。満開の木もあるが、全体としては2・3分程度咲きか。16時半前に帰宅する。今日も無事だったことを天に感謝する。総所...上熊本方面~本妙寺山麓周回

  • 白川右岸堤防のダイコンの花

    白川右岸堤防・河川敷のダイコンの花2024/3/18(月)晴最高気温予想17°早朝の気温8°晴れの暖かい日に、午後13時からポタリングに出る。この頃寒暖差が激しい日が続いた所為か今一つ体調がすっきりしないので、ストレスなくのんびり走れる所として新幹線側道から白川右岸堤防道路を選択する。先ずは池亀町の熊鹿ロード沿いに咲くプラム(すもも)の白い花(写真1参照)を見る。満開を過ぎセピア色になったものもあるが、真っ白の花は美しい。背景の空の色が黄砂の所為か少しくすんでいる。熊本駅前から白川右岸堤防を下流方向に辿る。蓮台寺橋の橋詰を潜り堤防を直進してみたが、JR鹿児島本線に阻まれ迂回する。薄場橋橋詰から再び白川堤防道路を走り、熊本西大橋を過ぎた辺りから堤防に白いダイコンの花(写真2・3参照)を見る。河川敷には、菜の...白川右岸堤防のダイコンの花

  • 桃の花が咲き始めた本妙寺山林道周回

    桃の花が咲き始めた本妙寺山林道周回2024/3/16(土)晴最高気温21°早朝の気温4°晴天の暖かい日になったが、所用ため午後も遅くなった16時半からトレッキングに出る。ブログ「徒然なか話」の「FUSA」さんが、柿原の桃の花が開き始めたとレポートしていたので行ってみる。ルートは、柿原公園から本妙寺緑地公園に繋がる坂道を上り、緑地公園からは県道1に出て、本妙寺公園の石段下を通り周回する。ほぼ満開の桃の花(写真1・2・3参照)が一株あったが、桃園全体の満開までには数日かかりそうに思う。夕方とことで本妙寺山の陰の中にあり写真写りが今一つだが、満開の花の株が見られて良かった。標高約80m辺りから景観(写真4参照)。少し標高が上がると視界が開け、爽快な気分になる。遠方に微かに見えている山は飯田山。白い花が咲いている...桃の花が咲き始めた本妙寺山林道周回

  • 陽光桜が咲き始めた小萩園から林道周回

    陽光桜が咲き始めた小萩園から林道周回2024/3/15(金)晴最高気温19°早朝の気温4°晴天の暖かい日になった。午後14時前からトレッキングに出る。小萩園の陽光桜の花を目的に、金峰山林道(天福寺側)から北本妙寺林道周回とする。金峰山林道(天福寺側)を進み、小萩園近くの林の中アオキ(写真1参照)を見る。緑の葉っぱに赤く輝く実が対照をなして美しい。小萩園入口(写真2参照)に着いた。以前はここが園内への入り口だったが、今は笹藪になっている。展望所の丘の登り口の陽光桜(写真3・4参照)は、2・3分咲きか。丘の南斜の陽光桜(写真5・6・7参照)は5・6咲きか。山桜は未だ終わってはいない、河津桜はすっかり葉桜になっている。小萩園を後にして林道を周回する。北本妙寺林道に入り山桜を見て山を下る。16時過ぎに帰宅する。今...陽光桜が咲き始めた小萩園から林道周回

  • 梅林天満宮・江田船山古墳公園周回

    梅林天満宮・江田船山古墳公園周回2024/3/13(水)晴/曇最高気温予想15°早朝の気温5°晴れたり曇ったり天候に午前11時半ポタリングに出る。桜の花にはちょっと早いが、取敢えず熊鹿ロードを北へ走る。県道31に出て玉名方面を目指す。横島方面も考えたが時間を確認したら13時を過ぎていたので、玉名市津留の梅林天満宮(写真1参照)で昼食を取る。楼門(写真2参照)には、砂岩製の大きな仁王像がある。この神社は、神仏混合の時代は安楽寺というお寺さんだったので、その名残と推測する。頭上には、「雷さん」像もある。楼門右側には、牛の石像と「言わざる、見ざる、聞かざる」の石像(写真3・4参照)がある。境内奥に、昭和38年梅林小学校卒業の皆さんの還暦記念の由緒書(写真5参照)がある。「梅林天満宮は、承平六年(936)に大宰府...梅林天満宮・江田船山古墳公園周回

  • 山桜咲く小萩園から北本妙寺林道周回

    山桜咲く小萩園から北本妙寺林道周回2024/3/12(火)曇/晴最高気温16°早朝の気温10°降水確率20~40%の晴たり曇ったりの日になった。午前10時半からトレッキングに出る。小萩園の桜の花を目的地に、金峰山林道(天福寺側)から北本妙寺林道周回とする。金峰山林道(天福寺側)を熊本西廻り環状道路トンネルの上辺り(写真1参照)まで来ると、眺望が開ける。写真右側の花園インターから左側に目を移すと、本妙寺山を下った先に熊本駅前の森都心ビル、その左にニュースカイホテルの高層ビルが見える。小萩園の陽光桜(写真2参照)は、展望所南側の暖かい場所の木が一本だけ咲いていたが、他の陽光桜は未だ咲いていない。同じく展望所南斜面の山桜(写真3・4参照)が満開を迎えている。足元のツツジ(写真5参照)が咲いている。小萩園を後にし...山桜咲く小萩園から北本妙寺林道周回

  • 熊鹿ロード春の花探訪・四面神社

    熊鹿ロード春の花探訪・四面神社2024/3/10(日)晴最高気温15°早朝の気温1°昼間は晴天の暖かな日になった。午前11時半ポタリングに出る。目的は春の花探訪のポタリング、目的地を定めず熊鹿ロードを北へ向かう。先ずは熊鹿ロードの堤防土手に咲くプラム(すもも)の花(写真1・2参照)を見に行く。昨年の3月15日に見たときに満開だったが、本年は2・3分咲き程度である。このところの冷え込みで例年並みになったか。その後熊鹿ロードを北進する。分田休憩所手前の菜の花は切られていた。ここで休憩した後、熊鹿ロード終点まで行こうと菊池川(写真3参照)を渡る。菜の花(写真4参照)は方々に咲いているが、ここは方保田辺りか。山鹿市街地の国道3山鹿大橋右詰の、菊池川堤防沿いの自転車道右側に宗方四面神社(写真5・6参照)が鎮座する。...熊鹿ロード春の花探訪・四面神社

  • フードパル熊本までウォーキング2024

    久しぶりにフードパル熊本まで2024/3/8(金)晴今日は、最高気温13°早朝の気温7°と晴れてはいるが冷たい風が吹く日になった。昨日ハナニラを見て咲く花も変化していないかと、久しぶりにフードパル熊本まで午後14時半からウォーキングに出かける。釜尾公民館敷地に、カンヒザクラ(写真1・2参照)が咲いている。この先も思いがけない花に出会えるかも・・・と足取りも軽くなる。天神大橋を渡って丘に上ると畑の畔にオトメツバキ(写真3参照)が咲いている。熊本市指定天然記念物の「天神のイチイガシ」(写真4・5参照)が繁る横を下る。道から見上げると、風格ある大きなイチイガシの幹が見える。西浦川を越えてフードパル熊本の進入路を上ると、道左側にユキヤナギの花(写真6参照)が咲く。道右側は、未だ咲いてはいないがソメイヨシノの並木に...フードパル熊本までウォーキング2024

  • 明治天皇行幸白川県庁跡

    明治天皇行幸白川県庁跡2024/3/7(木)晴/曇最高気温16°早朝の気温5°晴れ雲ったりだが暖かな日になった。午後13時半市立図書館経由でポタリングに出る。図書館を出てから一旦は東方向に向かうが、一般道で車両と競合するのも嫌だから西方向に向きを変える。さて、何処に向かうか。安巳橋を渡り白川右岸堤防(写真1参照)を下り方向に進む。石塘から「くまもと春の植木市」会場(写真2参照)を見る。来週11日(月)で終了するようだ。県営二本木団地の前に、「明治天皇行幸白川県庁跡」の記念碑と説明板(写真3・4参照)を見る。「明治四年(1871)、廃藩置県によって熊本県が置かれ、熊本県庁が発足しました。熊本県庁は、最初、旧花畑邸に置かれましたが、一旦、城内二の丸に移った後、明治五年六月、ここ二本木に新築移転し、このとき県名...明治天皇行幸白川県庁跡

  • 金峰山林道(天福寺側)→北本妙寺林道周回

    金峰山林道(天福寺側)→北本妙寺林道周回2024/3/6(水)晴/曇今日は、最高気温16°早朝の気温10°と暖かな日になった。出かけるのが遅くなったが小萩園の陽光桜が咲き始めているのではないかと、午後15時から金峰山林道(天福寺側)から北本妙寺林道を周回するトレッキングに出かける。小萩園の陽光桜は、3月2日に訪れたときに膨らんだ蕾を見たので1・2輪でも咲いていないかと来てみた。が、このところの冷え込みで遅れたのか蕾の膨らみ(写真1・2参照)は大きくなっていたが、未だ咲いてはいない。暖かい日が続けば直にでも咲きそうに思える。小萩園の森林学習館では、桜の季節に合わせてイベント(写真3参照)を企画しているようである。小萩園を後にして、小萩山方向に林道を進む。林道と登山路の分岐点付近に、山頭火の句「分け入っても分...金峰山林道(天福寺側)→北本妙寺林道周回

  • 満開の桃の花

    満開の桃の花(植木町轟・七本の桃園)2024/3/4(月)曇最高気温17°早朝の気温5°午前中晴れ、午後から雲が出たが暖かな日になった。午後14時熊鹿ロード経由で、昨日の轟・七本のハウス栽培の桃の花の写真の撮り直しを目的にポタリングに出る。今日は、春の野草に注意をしながら熊鹿ロードを走る。スミレの花、タンポポの花(写真1・2参照)が咲いている。今日の主目的のビニールハウス内に咲く満開の桃の花(写真3・4参照)を観ることができた。今日は暖かく換気用にハウス側面が開けてあり、そこから覗いて写真を撮る。同じような絵面になるので2枚だけとする。田原坂西南戦争資料館(写真5参照)に立ち寄り、ここを折り返し点として帰途に就く。帰路の途中、オオアラセイトウ(写真6参照)を観る。葉にギザギザがある。別名ムラサキハナナ(紫...満開の桃の花

  • 北本妙寺林道→金峰山林道(天福寺側)周回

    北本妙寺林道→金峰山林道(天福寺側)周回2024/3/2(土)晴最高気温8°早朝の気温3°と気温は高くないが陽射しは暖かいので、午後14時からトレッキングに出かける。目的地は、春景色はないかと北本妙寺林道から金峰山林道(天福寺側)を周回する。コシダ(写真1参照)が繁茂する土手を右側に見ながら、北頬苗字林道の坂道を上る。標高約240m地点から東方向(写真2参照)を見る。左手前に熊本西環状道路の橋梁が見える。右側に見える橋梁は、九州新幹線。中央に立田山の山塊があり、その向こうに俵山から冠岳の南阿蘇外輪山が見える。俵山の左側に、白煙を上げている中岳が見えるのだが写真では霞んでいる。小萩山から小萩園方向に延びる尾根筋を越えて、北区植木町市街地と平尾山・岩野山(写真3参照)が見える。その向こうは九州脊梁山地が霞んで...北本妙寺林道→金峰山林道(天福寺側)周回

  • 本妙寺山麓から上熊本駅周辺までウォーキング

    本妙寺から上熊本駅周辺までウォーキング2024/3/1(金)晴最高気温13°早朝の気温9°晴れて暖かな日に、本妙寺から上熊本駅周辺まで、午後13時半から所用を兼ねてウォーキングに出かける。2月20日の河津桜の傍にあった桃色の花木(写真1参照)を見に行く。幹の皮を見ると桜のようである。河津桜は終わって葉桜(写真左端)になっている。その後本妙寺本院前を通り、参道(写真2・3・4参照)を下る。本院山門前の石の仁王像は吽形像だけが台座から降りた状態で建っている。阿形像は熊本地震で損壊した様だ。上熊本駅前の漱石先生の銅像(写真5参照)を見て、ここを折り返し点として帰途に就く。15時半に帰宅する。今日も無事だったことを天に感謝する。総所要時間2(実2)時間(歩行数は1万歩以上)本妙寺山麓から上熊本駅周辺までウォーキン...本妙寺山麓から上熊本駅周辺までウォーキング

  • 菜の花三昧ポタリング

    菜の花三昧ポタリング2024/2/28(水)晴/曇最高気温15°早朝の気温3°午前晴、午後曇の降雨の心配はなさそう天候に、午前11時過ぎから熊鹿ロードの分田休憩所辺りまで、沿線の菜の花観賞のポタリングに出る。熊鹿ロードを北に走り、舞尾の竹林を抜けた辺りの熊鹿ロードの土手に、満開の鮮やかな黄色の菜の花(写真1参照)が咲く。熊鹿ロードを更に北方向に進み、今藤の手前辺りだろうか沿線に菜の花(写真2参照)が咲く。熊鹿ロード米塚休憩所を過ぎ、正清辺りの土手に咲く菜の花(写真3参照)の景観。熊鹿ロードを山鹿市に入り、分田休憩所の手前に咲く菜の花(写真4・5参照)。数年前までは長い距離に亘って両側に菜の花が咲いていたが、今日一番の見どころを通過する。分田休憩所で昼食を取り、菊池川を渡って菊池川右岸堤防道路を東進する。来...菜の花三昧ポタリング

  • 満開の春の花見てウォーキング

    満開の春の花見てウォーキング2024/2/26(月)曇/晴最高気温15°早朝の気温7°暖かではあるが晴れたり曇ったりの日に、坪井川公園の河津桜の花を目的に、正午12時からウォーキングに出かける。坪井川公園に行くには京町台を越えなければならないが、最短ルートは「放牛のみちしるべ」(写真1参照)の前を通る。石碑には、「南無地蔵菩薩」の文字がi陰刻されている。その隣の畑には、ビニールハウス用パイプフレームの中に菜の花、外側にボケの花(写真2・3参照)が咲いている。そこから急坂の路を上ると熊本電鉄上熊本線のトンネルの上を通る。タイミングよく池田駅にくまモンラッピング電車(写真4参照)が停車した。ここで折り返しても充分1万歩はクリアするのだが、初志貫徹坪井川公園を目指し歩く。旧国道3を横断し、津浦町方向に降り、坪井...満開の春の花見てウォーキング

  • 本村・小屋敷・高畑・苧生田・岡・上東の六地蔵

    本村・小屋敷・高畑・苧生田・岡・上東の六地蔵2024/2/24(土)晴/曇最高気温14°早朝の気温6°降水確率10~20%と雨の心配はなさそう天候に、午前10時からポタリングに出る。目的地は、和水町の六地蔵6基を探訪することとする。熊鹿ロードを北に走ると、満開の鮮やかな黄色の菜の花(写真1参照)に気持ちも浮き立つ。宮原から国道3を走り春間から県道16に抜けて、菊池川を渡る。菊池川右岸堤防道路を下ると、堤防に白いダイコンの花(写真2参照)が目に鮮やかに写る。県道315から右折して国道443を目指す。途中、豊前街道「八里木跡とヒジ曲がり」(写真3参照)を通過する。国道443から右折して和水町津田字室園にある観音堂(写真4・5参照)に立ち寄る。説明板には、「大円寺跡、この観音堂より南東約五〇メートルの、地元で寺...本村・小屋敷・高畑・苧生田・岡・上東の六地蔵

  • 上熊本周辺ウォーキング№3・4

    上熊本周辺ウォーキング№42024/2/23(金)曇/小雨最高気温12°早朝の気温9°降水確率50~60%の曇りときどき小雨の肌寒い日になった。午前中11時から所用を兼ねて、上熊本周辺まで一万歩を目指してウォーキングに出かける。先ずは定点観測的に見ている井芹川河川敷の菜の花(写真1参照)を見る。花穂の先端まで花が開いている。河川敷に降りて正面から見たかったが、小雨交じりの天候に足元が不用意なので止めた。その後、椿の花(写真2参照)を見る。蕾がいっぱい付いているので、これから暫くは楽しませてくれる思う。往路は傘を持って行き、復路は傘を差して帰る。正に50%の降水確率だった。13時に帰宅する。今日も無事だったことを天に感謝する。総所要時間2(実2)時間(歩行数は1万歩以上)上熊本周辺ウォーキング№32024/...上熊本周辺ウォーキング№3・4

  • バラ科の花

    バラ科の花2023/2/20(火)曇最高気温22°早朝の気温15°空は曇天だが春本番の気温になった。自転車に乗るには降水確率40%と高すぎるので、午後から自動車で図書館に行く。その帰りに坪井川公園に寄り、外周を一周する。すると、坪井川堤防に河津桜の見事な並木が見えた。ならば、自宅周辺でも河津桜が咲いていないかとウォーキングに出る。崖下に河津桜(写真1参照)が一本咲いている。その向こうに梅か桃か、紅い花が咲いている。更に歩くと桃の果樹園に桃の花が咲き始めている。早い!異常に早いのに驚く。桜も、梅も、桃もバラ科の植物という。花を見て楽しみ、食べて楽しみ、バラ科の植物には感謝しなければと思う。総所要時間2(実2)時間坪井川公園+自宅周辺(歩行数は1万歩以上)バラ科の花

  • 竹迫城跡周辺探訪

    竹迫城跡周辺探訪2024/2/18(日)曇/晴最高気温22°早朝の気温3°今日も晴天の暖かい日になる。気温が10°を越えた午前11時からポタリングに出る。出発から2・3km走った辺りで、自宅から電話があり引き返す。昼食を食べた後、午後13時から行先を変更して再度出発する。目的地は、合志市竹迫周辺で梅の花を探訪することとする。熊鹿ロードを秋鯰から逸れて、徳王に上がり大窪に下る。須屋を経由し黒石の住宅街を走り、JT熊本工場の西側に出る。そのまま県道341、30を横断して北方向に走り、河津桜咲く合志市指定文化財竹迫日吉神社(写真1・2参照)に到着する。説明板(写真3参照)には、「祭神、大山昨神他6神(・・・)沿革は、竹迫直種家伝に「肥後国合志郡竹迫村内原口村日吉七社大明神は正治2(1200)年3月15日竹迫氏の...竹迫城跡周辺探訪

  • 河津桜咲く小萩園から北本妙寺林道周回

    河津桜咲く小萩園から北本妙寺林道周回2023/2/16(金)晴最高気温14°早朝の気温6°朝から晴天で絶好の自転車日和と思っていたが、風が強く躊躇している間に正午になる。自転車は明日以降にして、午後13時半から小萩園経由、北本妙寺林道周回のトレッキングに出る。小萩園には阿蘇山の噴煙景観の写真を撮ろうと立ち寄ったが、入り口近くに河津桜(写真1参照)が咲いていて、今年は早い!と驚愕する。そういえばテレビで河津桜開花を話題にしていたことを思い出す。帰宅して昨年のブログを見ると、昨年は3月2日に訪れており半月早く開花している。小萩園歩道を奥に進み、展望所のある丘の河津桜(写真2・3・4参照)を観る。何本あるか数えてみる。展望所周りに11本、入り口に4本咲いているので計15本となる。小萩園を後にして林道を小萩山方向...河津桜咲く小萩園から北本妙寺林道周回

  • 百梅園・本妙寺公園

    百梅園・本妙寺公園2024/2/12(月)晴最高気温14°早朝の気温2°晴天で暖かい日になった。今日は午後から梅の花見に百梅園に妻と出かける。帰宅して午後16時から、目的地を本妙寺公園としてウォーキングに出かける。石神山公園駐車場に駐車して百梅園まで歩く。先日見た梅の花は枝先の方に咲いていて、花は終盤を思わせる。代わって未だ蕾だった木が隆盛になっている。中でも桜を思わせる薄いピンクの花を付けた梅木(写真1参照)が青空に映える。園内を一周して、阿弥陀堂から叢桂園方向に竹林の中の石畳を歩き、石神山公園ドッグランヤードの横を通り、一周して駐車場に戻る。帰宅して、16時過ぎから私は本妙寺公園までウォーキングに出る。本妙寺公園300段の石段を上る。後70段程の所(写真2参照)から広場を見上げる。夕方の散歩の時間とい...百梅園・本妙寺公園

  • 早春の花が咲いたよウォーキング№5

    春の花が咲いたよウォーキング№52024/2/11(日)曇/晴今日は、最高気温12°早朝の気温2°と今日も少し寒い日になった。今日の午前中は晴れていたが、ウォーキングに出かける午後15時頃から曇ったり晴れたりの天気になる。目的地を天福寺裏山・釜尾天神大橋周回コースとしてウォーキングに出る。天福寺裏山の尾根筋を越えた市道右側にあるしだれ梅の開花状況(写真1参照)は、2月8日から大きな変化はないが、しだれた枝先まで開花が進んだように思う。食用の実が生る白梅(写真2参照)は、花びらが散り始めていた。釜尾町の集落の中を通り、天神大橋(写真3参照)を渡り、県道31から熊鹿(自転車)ロードを通って帰途に就く。このコースは適度な標高差があり、適度な負荷と眺望が得られ花も見られて楽しく歩ける。17時帰宅する。今日も無事だ...早春の花が咲いたよウォーキング№5

  • 熊本城マラソン案山子応援団・小島恵比寿神石像群

    熊本城マラソン案山子応援団・小島恵比寿神石像群2024/2/10(土)晴/曇最高気温12°早朝の気温2°今日も晴れれば暖かい日になりそうなので、午前11時から昨日に続きポタリングに出る。目的地は、昨日見た熊本城マラソン応援の案山子群の写真撮りと、その後は季節の花でも見られればラッキーと「のんびりポタリング」とする。熊鹿ロードを南へ走り、井芹川沿いから高橋稲荷神社の前を通り一路銭塘町を目指す。銭塘町に入った辺りに熊本城マラソンの幟(写真1参照)がはためいている。この幟か南方向へ300m程の右側の田圃の中に、熊本城マラソン応援の30数体の案山子群(写真2・3参照)が見える。「かかしも応援します!!天明路」の文字が見える。案山子の写真も撮って、梅洞のしだれ梅の花でも見ようかと白川右岸を走って国道501に出る。左...熊本城マラソン案山子応援団・小島恵比寿神石像群

  • 十五柱神社・笹原厳嶌神社・龍神社×3巡礼

    十五柱神社・笹原厳嶌神社・龍神社×3巡礼2024/2/2(金)曇最高気温13°早朝の気温1°午前中から晴天で暖かい日になりそうなので、午前11時から今月2回目のポタリングに出る。目的地は、宇城市の龍神社×2社と、宇土市網津町の龍神社を巡礼とする。熊鹿ロードを南へ走り、旧井芹川沿いから石塘を通り、川尻町、富合町、宇土市街地を通り、国道266の宇城市不知火小学校前に出る。小学校の西側を左折すると、亀松の龍神社(写真1参照)が鎮座する。亀松の龍神社を後にして、小学校の南側から東側に廻り込むと大きな鳥居がある。その正面に十五柱神社(写真2・3参照)が鎮座する。十五柱も祀る神社を始めて知った。由緒書(写真4参照)には、「祭神:底土神、大綾津日神、赤土神、彦龍神、姫龍神、八十柱津日神、神直日神、大直日神、上津小童神、...十五柱神社・笹原厳嶌神社・龍神社×3巡礼

  • 樹木園の紅梅の花・徳王王の墓

    樹木園の紅梅の花・徳王王の墓2024/2/7(水)曇今日は、最高気温12°早朝の気温4°薄曇りで時々陽が射す天候の中、午後14時からウォーキングに出かける。目的地は徳王王の墓と途中にある紅梅の樹木園とする。県道31を北へ向かい貢交差点を右折して、老人福祉センター交差点の角に梅木の樹木園がある。この樹木園の紅梅の花(写真1・2・3・4・5・6参照)は昨年も見せて頂いたが、今年は昨年より10日程早い。花の具合からは満開と思うのだが、もっと賑やかに花開くのだろうか。樹木園から200mほど徳王方向に行った所から左折して、コンクリート舗装の路を上ると徳王菅原神社(写真7参照)前に出る。神社前から南方向に50m程の所に徳王王の墓(写真8・9参照)がある。道路左側に「徳王王の墓」の標石柱があり、王墓は上がって右側に鎮座...樹木園の紅梅の花・徳王王の墓

  • 早春の花が咲いたよウォーキング№2その後

    早春の花が咲いたよウォーキング№2その後2024/2/6(火)晴/曇今日は、最高気温13°早朝の気温4°午前は晴天の暖かい日になった。が、午後から曇が出て風も出て来たので、自転車を止めて午後15時からウォーキングに出かける。目的地は上熊本方面とする。1月12日に見た井芹川河川敷の菜の花を再度見る。菜の花は一段と賑やか(写真1参照)に咲いている。所用がてら出かけて来たので、花を探訪する時間が無くなり帰路に就く。今日も無事だったことを天に感謝する。総所要時間2(実2)時間(ウォーキングの記事は1万歩以上)早春の花が咲いたよウォーキング№22024/1/12(金)曇今日は、最高気温13°早朝の気温5°の曇天の一日になった。午後14時半からウォーキングに出かける。昨年1月のブログを見て、奇麗だった椿の花がある所を...早春の花が咲いたよウォーキング№2その後

  • 龍神社他巡礼・くまもと春の植木市2024

    龍神社他巡礼・くまもと春の植木市20242024/2/2(金)曇最高気温14°早朝の気温8°午前中曇天であったが、正午頃より雲が薄くなった。明日からの天気予報は三日間傘マークが連続しているので、午後12時半からポタリングに出る。目的地は、熊本市の海岸沿い県道233沿線に鎮座する干支繋がりの龍神社とし、帰路に「くまもと春の植木市2024」を訪れることとする。熊鹿ロードを南へ走り井芹川沿いを下り、小島橋を渡り県道51熊本港線を西進し、県道233へ左折する。少し南に走って右側に乙宮神社(写真1参照)が鎮座する。帰宅してからWeb検索すると産山村に同名の神社があるようだ。その神社は阿蘇神社系列ということであるので、この神社も同様だろうと思う。乙宮神社を後にして、少し南に走って右側に照栄神社(写真2参照)が鎮座する...龍神社他巡礼・くまもと春の植木市2024

  • くまもと春の植木市

    くまもと春の植木市20242024/2/2(金)曇最高気温14°早朝の気温8°午前中曇天であったが、正午頃より雲が薄くなった。明日からの天気予報は三日間傘マークが連続しているので、午後12時半からポタリングに出る。目的地は、熊本市の海岸沿い県道233沿線に鎮座する干支繋がりの龍神社とし、帰路に「くまもと春の植木市2024」を訪れることとする。熊本駅前の白川の河川敷で開催(2月1日~3月11日)されている「くまもと春の植木市2024」(写真9・10・11参照)に立ち寄る。合志市の「JA植木まつり」と同時並行して開催されている。我が家の一坪農園に何か植えたいと思い立ち寄ったが、目的の苗物はない様なので写真だけを撮って帰途に就く。くまもと春の植木市20232023/2/5(日)晴今日は最高気温13°早朝の気温-...くまもと春の植木市

  • 早春の花が咲いたよウォーキング

    早春の花が咲いたよウォーキング№32024/2/1(木)曇/小雨今日は、最高気温14°早朝の気温10°と暖かい日になったが、今日も雨模様。午後から曇天ではあるが、雨雲レーダー予報を見て大雨は降らなさそうなので午後15時半から目的地を天福寺裏山・釜尾天神橋周回としてウォーキングに出る。今を盛りといっぱい花を付けた八重咲のツバキ(写真1・2参照)を見る。分散して落下した花びらも見られるが、花首から落下しているのでツバキと思う。元々ツバキとサザンカは同一種というので、交雑して椿が八重咲になったものと推察する。釜尾の尾根筋にある霊園の駐車場から眺望する鞍岳方向(写真3参照)の風景。足下に必由館高校野球場が見える。雨模様の天候で霞んでいるが、雲の上に頭を出した阿蘇の中央火口丘の山々が見えた。紅梅の花(写真4参照)が...早春の花が咲いたよウォーキング

  • 早春の花が咲いたよウォーキング№3

    早春の花が咲いたよウォーキング№32024/2/1(木)曇/小雨今日は、最高気温14°早朝の気温10°と暖かい日になったが、今日も雨模様。午後から曇天ではあるが、雨雲レーダー予報を見て大雨は降らなさそうなので午後15時半から目的地を天福寺裏山・釜尾天神橋周回としてウォーキングに出る。今を盛りといっぱい花を付けた八重咲のツバキ(写真1・2参照)を見る。分散して落下した花びらも見られるが、花首から落下しているのでツバキと思う。元々ツバキとサザンカは同一種というので、交雑して椿が八重咲になったものと推察する。釜尾の尾根筋にある霊園の駐車場から眺望する鞍岳方向(写真3参照)の風景。足下に必由館高校野球場が見える。雨模様の天候で霞んでいるが、雲の上に頭を出した阿蘇の中央火口丘の山々が見えた。紅梅の花(写真4参照)が...早春の花が咲いたよウォーキング№3

  • 百梅園までウォーキング

    百梅園までウォーキング2024/1/31(水)曇今日は、最高気温17°早朝の気温7°と暖かい日になったが、午前中は雨模様。午後から曇天ではあるが、雨雲レーダー予報を見ると雨は降らなさそうなので午後14時半から目的地を百梅園としてウォーキングに出る。本妙寺浄池廟の裏を通り県営小山田団地の中を下り、長命水の前を通り百梅園(写真1参照)に到着する。公園公衆トイレ横の枝垂れ梅(写真2参照)は2~3分咲き程度か、ピンク色に染まっている。公園上部に上がり、梅の花の風景(写真3参照)を眺める。そこここに花は開き始めているが、全体としてはまだ咲き始めの段階のようである。参考までに昨年、一昨年の百花園の頁を見ると、2月中旬に訪ねている。5~8分咲きの紅梅(写真4・5参照)の株もある。青空であれば花の輝きも違うと思うが、曇天...百梅園までウォーキング

  • JA植木まつり2024

    JA植木まつり20242024/1/29(月)晴最高気温12°早朝の気温-2°今日は晴天で暖かいので、午前14時からポタリングに出る。目的地は、合志市の熊本県農業公園カントリーパークで開催(20241月27日~2月29日)されている「JA植木まつり」とする。熊鹿ロードを北へ走り北部工業団地から国道3を横断し、明徳、立石を経由して弁天山の南麓を通る。民地の屋敷近くにある満開の大きな紅梅(写真1参照)を見る。写真右側に、弁天山頂に掲揚してある国旗が見える。近くの畑に園芸用の紅梅(写真2参照)が植えられている。しだれ梅の花は、蕾が出来ているが未だ開花していない。普通の紅梅は、ピンクの花が咲き始めている。この樹木園の梅の花を見るのは、ここを通る時の楽しみの一つである。植木まつり会場に到着する。メイン通路(写真3参...JA植木まつり2024

  • 本妙寺山緑地公園→北本妙寺林道周回

    本妙寺山緑地公園→北本妙寺林道周回2024/1/27(土)晴今日は、最高気温12°早朝の気温-2°朝から日差しがあり暖かい日になったので、午前中は「JA植木まつり2024」に妻と行った。帰宅して、午後15時過ぎからトレッキングに出る。目的地は、本妙寺山緑地公園から北本妙寺林道を周回する。本妙寺山緑地公園に上る途中、標高約80m地点から熊本市中心市街地方向(写真1参照)を見る。この風景写真UPは初めてではないが、左側遠景の山は飯田山、その右側のノッポビルは大江の高層マンションか、その右側の四角いビルはホテル、その右側に熊本城の大・小天守、その右の水色の箱型の施設は解体修理工事中の宇土櫓仮設上屋、その右側の黒っぽい建物は、熊本市役所庁舎。更に坂道を上がると、白梅(写真2・3・4参照)が見える。青い空を背景に、...本妙寺山緑地公園→北本妙寺林道周回

  • 釜尾古墳

    釜尾古墳2024/1/24(水)曇/晴今日は最高気温5°早朝の気温-1°と雪がチラつく寒い日になったが午後から雲間から陽が射す天候になったので、午後14時から先の熊本地震で被災した国指定史跡「釜尾古墳」の復旧が進んでいるか確認しにまでウォーキングに出る。井芹川沿いを歩き、釜尾古墳目指して南側から台地に上がる。途中の民地の紅梅(写真1参照)が満開になっている。釜尾の台地上の集落に入ると右側に菅原神社(写真2参照)が鎮座する。釜尾古墳(写真3・4参照)の標柱は溝の中ある。その溝は神社の前まで続いている。素人推理で間違っていたらご容赦願いたいのだが、周溝の跡か。もしかして、釜尾古墳は前方後円墳で、神社境内は前方部だったか。同じ双脚輪状文がある横山古墳は前方後円墳であるところから推理した。説明板(写真5・6参照)...釜尾古墳

  • 小島下町龍神社・住吉宮・大荒神宮巡礼

    小島下町龍神社・住吉宮・大荒神宮巡礼2024/1/21(日)曇最高気温16°早朝の気温8°今日も曇天ではあるが気温は暖かいので、午前14時からポタリングに出る。目的地は、先日の富ノ尾古墳の石人があるという北島墓地内の女性石人像(摸造)を見て、先日の八竜宮続いて、干支繋がりで小島下町の龍神社・住吉宮龍神社・大荒神宮とする。崇城大学入口近くの北島墓地内の女性石人像(摸造)(写真1参照)を訪れる。富ノ尾古墳説明板にある写真とは、全く違う石人である。説明板の「東京国立博物館」は一致しているのだが、「南西方向400mの墓地」が違っているのか。中央下部に「久蔵」と彫んだ石碑(写真2参照)が石人の隣に建立されている。説明文に「名工松本喜三郎氏」とある。あの人形師の松本喜三郎氏と思うので写真に撮る。石人像について、説明文...小島下町龍神社・住吉宮・大荒神宮巡礼

  • 富ノ尾古墳

    北島墓地内の女性石人像(摸造)2024/1/21(日)曇最高気温16°早朝の気温8°今日も曇天ではあるが気温は暖かいので、午前14時からポタリングに出る。目的地は、先日の富ノ尾古墳の石人があるという北島墓地内の女性石人像(摸造)を見て、先日の八竜宮続いて干支繋がりで小島下町の龍神社・住吉宮龍神社・大荒神宮とする。崇城大学入口近くの北島墓地内の女性石人像(摸造)(写真1参照)を訪れる。富ノ尾古墳説明板にある写真とは、全く違う石人である。説明板の「東京国立博物館」は一致しているのだが、「南西方向400mの墓地」が違っているのか。中央下部に「久蔵」と彫んだ石碑(写真2参照)が石人の隣に建立されている。説明文に「名工松本喜三郎氏」とある。あの人形師の松本喜三郎氏と思うので写真に撮る。石人像について、説明文(写真3...富ノ尾古墳

  • 分田八幡宮・中川八幡宮・下梶屋八竜宮

    分田八幡宮・中川八幡宮・下梶屋八竜宮2024/1/16(火)晴最高気温13°早朝の気温0°今日も晴天。気温も上がる午前11時半から今年二回目のポタリングに出る。目的地は、植木図書館を経由して分田八幡宮、中川八幡宮、綿津見神社(下梶屋八竜宮)とする。熊鹿ロードを北へ走り、植木町で植木図書館に寄り本を借り換えて、国道3を豊田まで下る。その後は再度熊鹿ロードに入り北へ走り、分田八幡宮(写真1・2参照)に立ち寄る。神殿前の扁額の下に木製のプロペラが掲げてある。分田八幡宮を後にして合志川、菊池川を渡り中川八幡宮(写真3・4・5参照)に立ち寄る。拝殿屍床面壁の彫刻は、何度見てもその見事さに感嘆する。扁額左側に九曜紋と「長岡」の銘が見えるので、家老職の長岡家の人と思うがWeb検索したが詳細は分からない。中川八宮を後にし...分田八幡宮・中川八幡宮・下梶屋八竜宮

  • 本妙寺公園→北本妙寺林道周回

    本妙寺公園→北本妙寺林道周回2024/1/15(月)晴今日は最高気温14°早朝の気温4°暖かくなった午後14時から本妙寺公園→北本妙寺林道周回コースのトレッキングに出る。本妙寺公園展望所から熊本市中心部景観を楽しむ。緑の島状の熊本城域(写真1参照)の中に水色に見えるのは、解体修理中の宇土櫓の仮設上屋の壁面。壁面には、宇土櫓が模写してあるようだ。しばし眺望を楽しんで振り返ると、大きな手水鉢のような巨石がある。覗き込んで見ると金魚(写真2参照)が泳いでいる。鮒といってもいいような大きさである。公園から県道1に出て、北本妙寺林道に入る。西に傾いで来た陽射し(写真3参照)の中を歩く。先日松笠を拾った辺りで松の木(写真4参照)を見上げた。写真では見えないが、びっしりと松笠が付いている。今日も無事だったことを天に感謝...本妙寺公園→北本妙寺林道周回

  • 谷尾崎梅林公園・熊本港

    谷尾崎梅林公園・熊本港2024/1/14(日)晴最高気温14°早朝の気温-1°今日は晴天。気温も上がる午後13時過ぎから今年最初のポタリングに出る。目的地は、谷尾崎梅林公園経由の熊本港とする。熊鹿ロードを南へ走り、そのまま井芹川沿い下り谷尾崎の梅林公園(写真1・2・3参照)に立ち寄る。サザンカの花の後ろの紅梅は、全体として未だ蕾が小さい。部分的に一輪咲いている。梅林公園を後にして、熊本港に到着する。フェリー(写真4参照)が着岸している。場所を漁港に移動する。右手に鯛を抱え左手に宝箱を持った恵比寿大明神(写真5参照)が祀ってある。帰路の県道51から金峰山(写真6参照)を見る。天候が良いのでいつもより奇麗に見える。追い風に、久しぶりにトップギアで帰路を急ぐ。16時半に帰宅する。今日も無事だったことを天に感謝す...谷尾崎梅林公園・熊本港

  • 熊本城三の丸・監物櫓

    熊本城三の丸・監物櫓2024/1/6(土)晴今日は、最高気温15°早朝の気温5°「能登半島地震」被災ニュースを聞くと、熊本地震の体験を思い出すからかなんとなく心が落ち着かない。今日も午後14時半からウォーキングに出る。目的地は、熊本城三の丸とする。熊本市電杉塘電停(写真1参照)から熊本城三の丸方向に上る。三の丸西北方向の森本義太夫預かり櫓跡(写真2・3参照)に立ち寄る。モチノキが5・6本並んでいて、枝いっぱいに赤い実を付けている。熊本博物館と細川刑部邸の間の通路(写真4・5参照)の左側の二の丸屋形石垣は、博物館建設時に発掘復元され、それに伴い排水溝が検出されたようである。三の丸駐車場の生垣のサザンカの花(写真6参照)が美しい。監物櫓(写真7参照)は、復元修理が終わりその雄姿が見られる。監物櫓を後にして、新...熊本城三の丸・監物櫓

  • 小萩山経由で林道周回(反時計回り)

    小萩山経由で林道周回(反時計回り)2024/1/5(金)晴今日は、最高気温15°早朝の気温0°暖かくなった午前11時頃からトレッキングに出かける。目的地は、年末に歩いた周回コースを反時計回りに金峰山林道(天福寺側)から小萩山経由で北本妙寺林道を周回とする。蜜柑畑の中の林道を熊本西環状道路が見える位置辺り(写真1参照)まで上ると視界も開けて来る。林道には、未だ秋色の風景(写真2参照)が残っている。小萩園(写真3・4参照)に立ち寄る。暖かい日差しに中、東屋で昼食とする。小萩園方向から登る登山路脇にハクサンボクと思う赤い実の木(写真5・6参照)があった。熊本市北区植木町方向の視界(写真7参照)が広がる。小萩山山頂はもう直ぐ。山頂の巨石の上から熊本市中心市街地方向の風景(写真8参照)。今日は天候が下り坂で湿度が高...小萩山経由で林道周回(反時計回り)

  • 上熊本周辺ウォーキング№2

    上熊本周辺ウォーキング№22024/1/4(木)晴今日は、最高気温12°早朝の気温1°と日中は暖かい日になった。午前中所用のため昼過ぎに帰宅した。自由になる時間が3時間少々ということで、午後14時からウォーキングに出かける。目的地は、買い物も兼ねて上熊本方面へ周回する。今年もサザンカの花(写真1・2参照)が美しい季節がやって来た。池亀町南側入口に放牛石仏34体目(写真3参照)が鎮座する。能登半島地震被災者に一日の早い平穏が訪れますように祈る。右側の説明板には、「五代細川綱利公の頃城下に貧しい鍛冶職の親子が住んでいた。父七左衛門は生来の大酒吞みの上怠け者であったが子供は評判の孝行息子であった。ある日(貞享三年一月四日)酒のことで腹を立て息子に向かって投げつけた火吹竹が表を通りかかった武士大矢野源左衛門に当っ...上熊本周辺ウォーキング№2

  • 三社と一寺詣り

    三社と一寺詣り2024/1/2(火)晴「令和六年能登半島地震」で被災されました方々に、お見舞い申し上げます。そして今日は航空機同士が衝突炎上したニュースを目にしました。新年から「お目出とうございます」と言えない状況が続いて、多難な新年になったようである。今日は、最高気温16°早朝の気温2°。午前中は箱根駅伝を見て、午後からは妻とウォーキングがてら三社+一寺詣りをする。目的地は、本妙寺浄池廟、牧崎八幡宮、井芹日枝神社、柿原八幡宮と周回する予定で、午後14時からに出かける。外に出ると、空気が澄んで阿蘇の噴煙(写真1参照)が見える。帰宅してから写真をトリミングして見ると左から往生岳・杵島岳が、白煙が上がる中岳とその向こうに高岳が見え、右端に夜峰山が明瞭に写っている。浄池廟(写真2・3参照)は、お参りするのに順番...三社と一寺詣り

  • 北本妙寺林道から小萩山経由で金峰山林道(天福寺側)周回

    北本妙寺林道から小萩山経由で金峰山林道(天福寺側)周回2023/12/30(土)曇/小雨今日は、最高気温14°早朝の気温2°午前中は晴天だったが、午後は曇天の日になった。明日は雨模様の予報に、午後曇14時からトレッキングに出かける。今年最後のトレッキングとなるので、目的地を北本妙寺林道から小萩山経由で金峰山林道(天福寺側)周回とする。北本妙寺林道(写真1参照)を小萩山方向に歩く。北本妙寺林道と東門寺林道の分岐点(写真2参照)。登山路は、東門寺林道が右に曲がり所(写真正面)から左方向に踏み分け路に入る。竹林中を15分ほど登ると再度東門寺林道(写真3・4参照)に出る。林道は写真4の右側へ曲がる。左側の道は県道1の鳥越峠に通じる。登山路は正面案内板の右の踏み分け路を林に入る。三度東門寺林道(写真5参照)に出る。...北本妙寺林道から小萩山経由で金峰山林道(天福寺側)周回

  • 熊本市立植木図書館

    熊本市立植木図書館2023/12/27(水)晴最高気温15°早朝の気温1°今日は晴天。気温も上がり午前から自転車に乗りたかったが、年末は何かと所用が多く午後14時半からホームセンターに買い物を兼ねて植木図書館までポタリングに出る。熊鹿ロードを北へ走り、鐙田階段・植木休憩所中間点から国道3植木バイパスに抜ける道(写真1参照)を、自転車を押して登る。国道3植木バイパスに出て右折してホームセンターで目的の買い物をして、植木図書館(写真2参照)に到着する。冬の日は短い、急いで本の借り換えをして、熊鹿ロードを経由して帰途に就く。17時に帰宅する。今日も無事だったことを天に感謝する。熊本(自宅)13km→熊本市立植木図書館13km→熊本(自宅)総所要時間2.5時間(実2.5時間)総計26km走行累計57,703km熊本市立植木図書館

  • 北本妙寺林道から本妙寺山緑地公園周回

    北本妙寺林道小萩山登山路入口往復2023/12/26(火)曇今日は、最高気温10°早朝の気温1°曇がちの寒い一日であったが、午後15時半からトレッキングに出かける。遅い出発となったので昨日と同じルートを歩き、途中から引き返す往復歩行となる。北本妙寺林道を小萩山方向に上っていると、木全体に赤い実を付けたナナミノキ(写真1・2参照)が目に留まる。霜にやられたのか赤い実が黒ずみつつあった。登り方向では気付けなかったが、下り方向で赤くなったカラスウリ(写真3・4参照)に気付く。総所要時間1.5(実1.5)時間歩行した標高差約160m(歩行数は1万歩に届かず)北本妙寺林道から本妙寺山緑地公園周回2023/12/25(月)曇今日は、最高気温8°早朝の気温3°午前中は晴たり曇ったりで、午後からは曇天となり気温が上がらな...北本妙寺林道から本妙寺山緑地公園周回

  • 金峰山林道(天福寺側)から北本妙寺林道周回

    金峰山林道(天福寺側)から北本妙寺林道周回2023/12/21(木)曇/小雨今日は、最高気温12°早朝の気温-2°午前中は晴天でぽかぽかと暖かくなったので、午後14時からトレッキングに出かける。目的地は、先日の北本妙寺林道→金峰山林道(天福寺側)を逆回りに周回する。金峰山林道(天福寺側)を西廻り環状道路花園インターが俯瞰できる所(写真1参照)まで上ると視界が開けて来る。サネカズラ(ビナンカズラ)の赤い実(写真2・3・4参照)が生っている。カラスウリ(写真5参照)も赤くなっているが、枯れた藪に隠れてうまく撮れない。たまたま緑のカラスウリもあり、其の対比が美しいと思う。ナナミノキの赤い実(写真6・7参照)も美しく輝いている。ルート沿線に複数本あるようだ。小萩園駐車場手前の林道交差点(写真8参照)を左折すると、...金峰山林道(天福寺側)から北本妙寺林道周回

  • 上熊本周辺ウォーキング

    上熊本周辺ウォーキング2023/12/23(土)晴今日は、最高気温7°早朝の気温-3°と寒い日が続く。寒風の中自転車に乗る勇気はなく、午後14時からウォーキングに出かける。目的地は、買い物も兼ねて熊鹿ロードを上熊本方面へ周回する。寒風にも負けず、ススキの穂の綿毛(写真1参照)が残っている。井芹川河原を見ると菜の花(写真2・3参照)が咲いている。アブラナ科の花ではないようだが、菜の花にとって春の陽気か。鉄道橋梁下に赤い実(写真4・5参照)が見える。Web検索したところ、候補の一つとしてヒヨドリジョウゴ(鵯上戸)ではないかと思うが確信はない。総所要時間2(実2)時間(ウォーキングの記事は1万歩以上)上熊本周辺ウォーキング

  • 北本妙寺林道から金峰山林道(天福寺側)周回

    北本妙寺林道から金峰山林道(天福寺側)周回2023/12/21(木)曇/一時雪今日は、最高気温6°早朝の気温1°と寒い日になった。午後14時から小雪舞う中トレッキングに出かける。目的地は、秋景色の名残はないかと北本妙寺林道から金峰山林道(天福寺側)を周回する。所々に赤いハゼの葉(写真1参照)が見える。高木に赤い実(写真2参照)が生っている。モチノキか、シロダモか、クロガネモチか、ナナミノキか候補は思い浮かぶが樹種は分からない。木葉に白い雪(写真3参照)が付着している。40歳代の頃は、山の麓までは雪がなく山頂は雪だろうと思う日は勇んで雪山を歩いたことを思い出す。木全体の葉が黄葉(写真4参照)した木がある。天候が良い日であればもっと奇麗だろうと思う。林道いっぱいに松葉(写真5参照)落葉し、いい香りがする。緑の...北本妙寺林道から金峰山林道(天福寺側)周回

  • 山頭火の味取観音堂・平尾山

    味取観音堂・平尾山2023/12/18(月)曇最高気温8°午前中は晴天様だったが、午後から曇が広がり寒い日なる。明日は雨にないそうなので今日のうちにと午後13時過ぎからポタリングに出る。目的地は先日登れなかった平尾山とし、熊鹿ロードを北進する。前回の20°超えから10°以下の日だから多少の寒さは覚悟して出て来たものの、ウィンドブレーカーを通して寒風が滲みる。植木駅から投刀塚休憩に上る坂でやっと落ち着いたが、その先の下り坂で寒さがぶり返す。熊鹿ロードと豊前街道加茂坂との交差点(写真1参照)から自転車を押して加茂坂を登る。寒さも落ち着いて来た。味取観音堂下に自転車を置き、瑞泉寺本堂(写真2参照)に上る。本堂を後方に廻り込む。20番の千手観音石像(写真3参照)の所から北方向へ平尾山山頂を目指す。登山路は踏み分け...山頭火の味取観音堂・平尾山

  • 熊鹿ロードを豊田まで周回

    熊鹿ロードを豊田まで周回2023/12/15(金)曇最高気温23°午前中は雨模様だったが、午後から曇だが降雨はなさそうなので午後13時半からポタリングに出る。目的地は特定せず、晩秋の風景が観られたらラッキーと15時を折り返し時間として熊鹿ロードを北進する。熊鹿ロード加茂坂付近で真紅に紅葉したハゼ(写真1参照)が見るた。ここまで来る手前にも、井芹川護岸等に黄葉したクズの葉やら紅葉したハゼも見えたが、カメラ位置が確保できそうにないのでスルーした。ハゼの木の少し先に、沢山の実を付けた柿の木(写真2参照)がある。その後は被写体になりそうな風景がないまま植木北中学校(写真3参照)まで来て、時間を確認すると15時だったので中学校先の交差点を右折して合志川沿いを東進する。さてその先を小野の泉水経由も考えたが、久しぶりに...熊鹿ロードを豊田まで周回

  • 味取観音堂・平尾山

    味取観音堂・平尾山2023/12/13(水)晴最高気温19°晴天の小春日和に午後13時半からポタリングに出る。目的地は、熊本市立植木図書館経由の味取観音堂とする。先日と同じく、植木町舞尾で熊鹿ロードから国道3に出て、図書館に立ち寄り、平尾山(写真1参照)麓の味取観音堂を目指す。平尾山は瑞泉寺本堂裏から尾根筋を登るのだが、時間が足りないのでまたの機会とする。味取観音堂の山頭火像頭上のモミジ(写真2参照)はすっかり落葉している。観音堂西側の藪に、ハゼの木(写真3・4参照)が鮮やかに紅葉している。加茂坂を下り、熊鹿ロードに出て帰路を急ぐ。熊鹿ロード沿いのススキの穂(写真5参照)が、西に傾いた太陽に照らされ白く光る。16時半に帰宅する。今日も無事だったことを天に感謝する。熊本(自宅)16km→味取観音堂17km→...味取観音堂・平尾山

  • 落葉するイチョウの木周回

    落葉するイチョウの木周回2023/12/12(火)曇最高気温19°午前中雨模様で午後からも曇り空であったが、降雨はなさそうで図書館に本の借り換えを兼ねて午後13時からポタリングに出る。目的地は、モミジが残っているかと叢桂園へ、後は図書館近くでイチョウ葉が残っているかと熊本県庁へ行くこととする。島崎の叢桂園のモミジは、残念ながら落葉していた。引き返して、明午橋通りのハラハラと舞うイチョウ葉の下を、図書館経由で熊本県庁へ向かう。途中、競輪場通りで歩道いっぱいに落葉したイチョウ葉(写真1参照)を観る。こんな所での急ブレーキは転倒の元となるだろうと思い、慎重に通過する。県庁南正面プロムナードのイチョウは、落葉が終わっていたので東門に廻る。こちらもほぼ終わっていたが、緑地帯に落葉(写真2参照)が地面いっぱいに積もっ...落葉するイチョウの木周回

  • 味取観音堂の晩秋

    味取観音堂の晩秋2023/12/9(土)晴最高気温20°晴天の小春日和に午後14時過ぎからポタリングに出る。目的地は、3時間限定で往復できる所として北区植木町の味取観音堂とする。植木町舞尾で熊鹿ロードから国道3に出て、味取観音堂(写真1参照)に到着する。境内のモミジは茶色くなり、ほぼ紅葉は終わっているように見える。境内に上がってみたら、まだ紅葉のモミジ(写真2・3・4参照)が残っている。木漏れ日の中の観音石仏に、紅葉したモミジが映える。現在時刻15時半、ここを折り返し点として熊鹿ロード経由で帰途に就く。帰路の熊鹿ロードで、西に傾いた陽射しがススキの穂(写真5参照)を照らす。周りは、セピア色世界が広がっている。17時に帰宅する。今日も無事だったことを天に感謝する。熊本(自宅)16km→味取観音堂17km→熊...味取観音堂の晩秋

  • 小萩山のマユミ

    小萩山のマユミ2023/12/8(金)晴今日の最高気温予報17°早朝の気温2°に、暖かくなる時間を待って午後から目的地を小萩山のマユミの木としてトレッキングに出る。林道の途中のハゼの木と思うが真紅に紅葉(写真1参照)しているのを観る。陽射しを受けて青空に映える。小萩園方向に延びる尾根筋の登山路(写真2・3参照)に入る。戦後植林されたヒノキ林も伐採されて眺望がきく。途中の秋景色も素晴らしい。山頂の黄葉したクヌギの木(写真4参照)、山頂広場まで後20m程。低山とはいえ、久しぶりの山行に息が上がる。山頂の岩の上から熊本市方向の景観(写真5参照)。15時過ぎだが日差しは陰っている。もう少し早めに来るべきだった。山頂のマユミの木は、枝いっぱいに可愛い実(写真6・7参照)を付けている。その下の段マユミの木(写真8・9...小萩山のマユミ

  • 田原坂公園の晩秋

    田原坂公園の晩秋2023/12/7(木)晴最高気温16°小春日和の晴天に誘われ、まだ晩秋の風景が観れるのでないかと目的地を田原坂公園として14時前からポタリングに出る。熊鹿ロードを北へ辿る。舞尾の国道208陸橋から熊鹿ロードを逸れて田原坂公園に向かう。田原坂公園駐車場の生垣に、真紅に紅葉したドウダンツツジ(写真1・2参照)が見える。陽射しが当っている西側のドウダンツツジは鮮やかに見える。慰霊碑広場から見えるモミジ(写真3・4参照)も紅い。崇烈碑前から見る田原坂三の坂方向の晩秋風景(写真5参照)。遠景の山は木葉山。崇烈碑西側に少し下った所のモミジ(写真6・7・8参照)の紅葉。サザンカの花(写真9参照)も咲いている。季節は巡っている。西日に照らされた美少年像(写真10参照)を見て、帰途に就く。16時を過ぎ、震...田原坂公園の晩秋

  • 来民の大イチョウ・赤北農村公園

    来民の大イチョウ・赤北農村公園2023/12/2(土)晴最高気温予報12°風は冷たいが晴天に誘われ、10時半からポタリングに出る。目的地は、今年は未だ見ていない「来民の大イチョウ」とする。熊鹿ロードを北へ辿る。鐙田階段登り口のクヌギ(写真1参照)も黄葉してきた。熊鹿ロード沿線で紅葉したマユミの木と、真紅の実が奇麗なビナンカズラ(写真2・3参照)を観る。来民の大イチョウ(写真4参照)に到着する。落葉も始まったばかりで、樹木いっぱいに黄葉して陽射しを反射している。久しぶりに道の駅メロンドーム(写真5参照)に立ち寄り、弁当を買って昼食とする。ここのイートインスペースは天窓があり、晴天の日は明るく暖かい。昼食後は鞠智城跡も考えたが、この季節は夕暮れも早いし、今日は寒いのでここを折り変え点として帰途に就く。帰路の途...来民の大イチョウ・赤北農村公園

  • 本妙寺公園

    本妙寺公園2023/11/30(木)曇/晴今日の最高気温予報12°先日(下記)の本妙寺公園の紅葉の変化を観に、午後14時半からウォーキングに出る。本妙寺公園の石段、通称三百段を登る。正面に加藤清正公像(写真1参照)がある。今日は高校生の部活と思うが、石段を駆け足登坂を繰り返す集団と遭遇する。展望所傍のモミジ(写真2・3参照)も紅葉している。モミジの紅葉を前景に、熊本城の緑も白っぽい市街地のなかに浮かんで見える。展望所を下って、黄葉の林(写真4・5参照)の中に身を置いて観る。ここを折り返し点として上熊本駅経由で帰途に就く。17時に帰宅する。総所要時間2.5(実2.5)時間(ウォーキングの記事は1万歩以上)本妙寺公園2023/11/18(土)曇今日の最高気温予報11°肌寒い雲空の日に、午後15時からではあるが...本妙寺公園

  • 立田山秋の森

    立田山秋の森2023/11/29(水)晴最高気温17°明日の最高気温予報12°と寒い一日になりそうなので、晴天の小春日和の午後14時半からポタリングに出る。目的地は、昨年の鮮烈な紅葉の記憶を追体験したく、立田山の「秋の森」とする。立田山の探訪ルートは、西側の立田山配水池(写真1参照)を通り登山道に入り、山頂→秋の森→夏の森入口へ出ることとする。豊国大明神の横を通り、山頂(写真2参照)へ到着する。山頂広場には、黄葉したクヌギの木がある。一本は落葉も半ばになっている。山頂から東方向に下り、「秋の森」(写真3・4・5・6・7・8参照)の中を東方向へ移動する。谷が東北方向へ下っているので、15時過ぎの西日の時間帯では陽光が当たらない。来る時間帯を誤った。主要通路が通る夏の森方向へ続く道(写真9・10参照)を歩く。...立田山秋の森

  • 熊本市近郊の秋景色探訪

    熊本市近郊の秋景色探訪2023/11/26(日)晴/曇最高気温予報16°晴天の秋日和に午前9時半から熊本市近郊の秋景色探訪ポタリングに出る。目的地は、滴水のイチョウ、味取観音堂のモミジ、小野の泉水公園、弁天山公園、飯高山公園と周回予定とする。熊鹿ロード北進し、投刀塚休憩所から黄葉具合を遠望して、熊本県指定天然記念物の「滴水のイチョウ」(写真1・2参照)を観に立ち寄る。落葉も始まったばかりのようでベストタイミングではあるが、カメラ位置が西側に限定されるので午後からの方が良かったようである。滴水のイチョウを味取観音堂(写真3・4参照)に移動する。早速境内に上がり、紅葉したモミジの枝葉の天井を観る。落葉もこれからで、ここもベストタイミングのようである。紅葉したモミジを背景にした観音石仏(写真5・6・7参照)を観...熊本市近郊の秋景色探訪

  • 本妙寺山緑地公園の秋

    本妙寺山緑地公園の秋2023/11/23(木)晴今日の最高気温予報23°秋の晴天に誘われ、午後13時半からではあるがウォーキングに出る。一昨日から堰が出て喉・肺が痛い。こんなとき20年前であれば、山でも歩いて一汗かけば体調も良くなっていたので、今でもこれが通用するかと歩いてみた。目的地は、秋景色はないかと本妙寺山緑地公園とする。今年はセンダンの黄色い実(写真1参照)が例年より目立つっているように思う。Wikipediaには、「薬用植物の一つとしても知られ、果実はしもやけ、樹皮は虫下し、葉は虫除けにするなど、薬用に重宝された。」とある。イチョウの黄葉(写真2参照)は、今が一番の見頃のようである。遠景にも沢山のイチョウの黄葉が見える。坂道を少し上った所から見る熊本城(写真3参照)。この角度からであれば、宇土櫓...本妙寺山緑地公園の秋

  • 味取観音堂2023

    味取観音堂20232023/11/21(火)晴最高気温予報20°晴天の秋日和の午後14時過ぎからポタリングに出る。目的地は、11月26日(日)に「山頭火と味取観音もみじ祭り」が催される熊本市北区植木町の味取観音堂とする。熊鹿ロードからちょっと外れた北島の崖地に真紅のモミジ(写真1参照)を見る。味取観音堂のモミジにも期待が膨らむ。味取観音堂(写真2・3参照)に到着する。紅葉はしているが、「真紅」には数日早かったか。週末(祭り当日)には最高の見頃になると思う。境内に上がりイチョウ(写真4参照)を観る。黄葉と秋晴れの青空の対比が美しい。モミジの葉っぱ(写真5参照)下から見上げる。黄葉にも見えるモミジも奇麗と思う。紅葉したモミジと木漏れ日の中の観音石仏(写真6参照)を観る。最奥部の紅葉したモミジ(写真7参照)。路...味取観音堂2023

  • 熊本城細川刑部邸

    熊本城細川刑部邸・二の丸広場2023/11/17(金)曇/小雨今日の最高気温予報14°午前中は雨交じりの天候だったが午後から雨が上がってきたので、目的地を熊本城三の丸、二の丸として午後13時前からウォーキングに出る。熊本城の秋景色は如何かと午後から歩いて見に行く。杉塘電停から森本義太夫預かり櫓跡の石垣の裾を登る。熊本博物館と細川刑部邸の間の道の正面に、鮮やかに黄色く色付いたイチョウ(写真1・2参照)が見える。落葉も始まっている。早速中に入り、モミジ(写真3・4・5参照)の紅葉具合を観る。紅葉は初期段階か。足元には、夜間開放(11月17日(金)~12月3日(日))のライトアップのための照明器具が設置されている。通路正面に真っ赤に彩られた葉っぱ(写真6参照)が見える。マユミかと思って近づいたたらニシキギだった...熊本城細川刑部邸

  • 下田のイチョウ・塚原古墳群・当尾の穴井手

    下田のイチョウ・塚原古墳群・当尾の穴井手2023/11/15(水)晴最高気温予報18°晴天の秋日和、出発時の気温13°とひんやりと寒い。ウィンドブレーカーを羽織って午前10時からポタリングに出る。目的地は、熊本市南区城南町の国指定天然記念物「下田のイチョウ」、国指定史跡「塚原古墳群」、宇城市指定史跡「当尾の穴井手」とする。新幹線側道を南進し、蓮台寺橋を渡り、県道182から下仲間橋、城南橋と渡り城南町「下田のイチョウ」(写真1参照)に到着する。今年のイチョウは、黄葉もこれからかとも思える丁度見頃のベストタイミングだった。下田のイチョウを後にして、塚原古墳公園に移動する。修学旅行の小学生が見えていた。邪魔にならないように少し離れた南側の琵琶塚古墳(写真2参照)見る。琵琶塚墳頂に上がると前方部(写真3参照)が見...下田のイチョウ・塚原古墳群・当尾の穴井手

  • 塚原古墳公園①~石之室古墳・花見塚古・墳琵琶塚古墳等南側

    塚原古墳群2023/11/15(水)晴最高気温予報18°晴天の秋日和、出発時の気温13°とひんやりと寒い。ウィンドブレーカーを羽織って午前10時からポタリングに出る。目的地は、熊本市南区城南町の国指定天然記念物「下田のイチョウ」、国指定史跡「塚原古墳群」、宇城市指定史跡「当尾の穴井手」とする。下田のイチョウを後にして、塚原古墳公園に移動する。修学旅行の小学生が見えていた。邪魔にならないように少し離れた南側の琵琶塚古墳(写真2参照)見る。琵琶塚墳頂に上がると前方部(写真3参照)が見える。初期の前方後円墳か、前方部は高くない。琵琶塚墳頂から西側(写真4参照)を見る。多くの円墳の向うに、三段築造の「花見塚古墳」が見える。墳頂には、「琵琶塚古墳。大正6年。下益城郡豊田村」の銘がある石柱が設置されている。花見塚古墳...塚原古墳公園①~石之室古墳・花見塚古・墳琵琶塚古墳等南側

  • 菊池川のハゼ並木・大原箱式石棺群

    菊池川のハゼ並木・大原箱式石棺群2023/11/11(土)晴最高気温予報20°晴天の秋日和、出発時の気温16°とひんやりと寒い。ウィンドブレーカーを羽織って午前10時からポタリングに出る。目的地は、玉名市菊池川堤防のハゼ並木と、岱明町中土の大原箱式石棺群とする。熊鹿ロードを北進し、県道31、国道208へと走る。木葉川沿いから菊池川展望道路とはしり、高瀬大橋を渡り、小島橋付近の国登録天然記念物の「菊池川堤防のハゼ並木」(写真1・2・3参照)に到着する。今年のハゼの木は、夏の高温の所為か落葉してハゼの実だけになっている木が目立つ反面、冬日の到来の遅れもあって、紅葉が遅れて緑の葉も木もある。説明板がある辺り(写真4参照)は、堤防下の公園の木も相まって紅葉している。少し堤防を西進すると、川に石バネ(写真5参照)が...菊池川のハゼ並木・大原箱式石棺群

  • 秋景色探訪・天徳寺(地蔵堂)

    秋景色探訪・天徳寺(地蔵堂)2023/11/08(水)晴最高気温予報22°晴天の秋日和。出発時の風はひんやりと寒いくらいの気温中、午前10時からポタリングに出る。目的は、合志市中央運動公園のカエデの紅葉を観て、高田橋下の迫間川河川敷のコスモス畑を観て、後は時間次第で・・・と出かける。熊鹿ロードを北進し、北部工業団地の中を通り国道3を横断して、道の駅「クラッシーノ・マルシェ」向いの合志市中央運動公園(写真1・2参照)に到着する。この季節、カエデの紅葉を観にここ数年間毎年来ている。数日早かったかと思ったが、南側の駐車場側は充分に色付いている。県道37を北進して、田島の天徳寺(地蔵堂)(写真3・4参照)に立ち寄る。説明板には、「創建年は不明ですが、寺の名である天徳年間(957~961)であれば、平安時代の創建と...秋景色探訪・天徳寺(地蔵堂)

  • 天徳寺(地蔵堂)

    秋景色探訪天徳寺(地蔵堂)2023/11/08(水)晴最高気温予報22°晴天の秋日和。出発時の風はひんやりと寒いくらいの気温中、午前10時からポタリングに出る。目的は、合志市中央運動公園のカエデの紅葉を観て、高田橋下の迫間川河川敷のコスモス畑を観て、後は時間次第で・・・と出かける。県道37を北進して、田島の天徳寺(地蔵堂)(写真3参照)に立ち寄る。説明板(写真4参照)には、「創建年は不明ですが、寺の名である天徳年間(957~961)であれば、平安時代の創建ということになります。「肥後国誌」の記述によれば、文永十一年(1274)、北条定宗、、随時(ゆきとき)の両名が肥後下向の途上、地元の長である大森某と謀って再興した、とされています。田島集落は当初、合志川沿岸にありましたが、水害の影響で安永三年(1774)...天徳寺(地蔵堂)

  • 鍋田横穴群(国指定史跡)

    装飾古墳一斉公開の鍋田横穴群2023/11/04(土)晴最高気温27°晴天の夏日、湿度が高いのか思いの外暑い。午前10時からポタリングに出る。目的地は、熊本県秋の装飾古墳一斉公開の鍋田横穴群とする。横穴式石室ではないので常時公開されているのだが、専門員の解説つきだから聴きたいと出かける。熊鹿ロードを北進し、宮原から国道3を走り、山鹿大橋から再度熊鹿ロードに入り終点目指す。終点から左折して国道443鍋田橋を渡ると右側の崖地に鍋田横穴群(写真1・2参照)がある。国指定史跡「鍋田横穴群」の説明板には、「古墳時代の終わり(7世紀)ごろに造られたとされるお墓です。岩野川沿いと国道443号沿いの崖に合計61基が確認されています。その内16基には、内部に線を彫って付けられた模様や、入口のそばに武器を浮彫りした装飾が見ら...鍋田横穴群(国指定史跡)

  • 久野湧水群

    久野湧水群2023/11/04(土)晴最高気温27°晴天の夏日、湿度が高いのか思いの外暑い。午前10時からポタリングに出る。目的地は、熊本県秋の装飾古墳一斉公開の鍋田横穴群とする。横穴式石室ではないので常時公開されているのだが、専門員の解説つきだから聴きたいと出かける。帰路は米野中学校の方に廻り、久野集落の湧水の数を確認して走る。湧水は六ケ所あった。六か所目の湧水(写真21参照)を撮って帰路を急ぐ。久野湧水群・古代ハス園2023/6/24(土)晴/曇今日は最高気温予報30°真夏日予報だが、明日の雨予報に午前中11時からポタリングに出る。目的地は、山鹿市鹿央町久野地区の先日訪ねた湧水群(下記)の続きの湧水2か所と、鹿央町古代の森入口の古代ハス園とする。熊鹿ロードを北へ辿り、「くまもと自転車紀行」の「のぶ」さ...久野湧水群

  • 柿の実観賞ポタリング

    柿の実観賞ポタリング2023/11/02(木)晴最高気温26°晴天の夏日だが意外と涼しい。時間的に余裕がない中、一汗かきたいと午後14時半過ぎからポタリングに出る。黄金色に輝く柿の実観賞を目的に、熊鹿ロードから県道31の周回路を辿る。熊鹿ロードを北進し、先ずは一本目柿の実(写真1参照)を観る。今年は裏年で実が少ないのか、木に覆いかぶさっているクズの蔓に太陽光を奪われたか。二本目の柿の実(写真2参照)は、たわわになって枝がしなっている。これは民地の庭先にあり、クズの蔓はない。ゆうゆうバス(区バス)の「鬼塚・・」バス停(写真3参照)がある。鬼塚の地名は、横穴石室をもつ古墳からきた地名であろうと想像する。畑の土手に、小ぶりの柿の実(写真4参照)がなっている木がある。小ぶりの分だけ沢山なっているように見える。蔓に...柿の実観賞ポタリング

  • 人銘板の橋梁周回

    人銘板の橋梁周回2023/10/31(火)晴最高気温24°晴天の秋日和に、午前9時半過ぎからポタリングに出る。ブログ「くまもと自転車紀行」の「のぶ」さんの「人名のつく橋めぐり」の頁を見て、追体験を思い立ち、目的地を「江津斉藤橋」「木倉太郎兵衛橋」「太郎兵衛橋」「次郎兵衛橋」とする。時計回り方向の周回を選択し、先ずは江津斉藤橋(写真1・2・3・4参照)に到着する。上江津湖が加勢川となるくびれ部に、国道3東バイパスの一部として架かる。ウィキペディアには、「地主で画図村村長だった斉藤清房が私財を投じて建築した。1929年(昭和4年)6月16日に渡り初めが行われている。当時は木の橋だった。」とある。斉藤橋から御船町の木倉太郎兵衛橋に移動の途中、御船町市街地に入った所で人名がついた橋ではないが「門前川眼鏡橋」(写真...人銘板の橋梁周回

  • 門前川眼鏡橋

    人銘板の橋梁周回2023/10/31(火)晴最高気温24°晴天の秋日和に、午前9時半過ぎからポタリングに出る。ブログ「くまもと自転車紀行」の「のぶ」さんの「人名のつく橋めぐり」の頁を見て、追体験を思い立ち、目的地を「江津斉藤橋」「木倉太郎兵衛橋」「太郎兵衛橋」「次郎兵衛橋」とする。斉藤橋から御船町の木倉太郎兵衛橋に移動の途中、御船町市街地に入った所で人名がついた橋ではないが「門前川眼鏡橋」(写真5・6参照)を観る。説明板には、「江戸時代、日向往還の要路として架橋されたものである。長い間架橋年代、石工とも不明であったが近年(平成十年)、文化五年(1808)理平の弟子利左衛門が石工と判明した。御船川眼鑑橋(昭和六十三年、流失)が弘化四年(1847)の架橋であることから、それより四十年近く古い。植木町の豊岡橋、...門前川眼鏡橋

  • 一二三之架橋碑・竹崎順子屋敷跡・池辺吉十郎屋敷跡

    一二三之架橋碑・竹崎順子屋敷跡・池辺吉十郎屋敷跡2023/10/29(日)晴最高気温23°めっきり秋めいた晴天に、午前9時半前からポタリングに出る。目的地は、玉名市指定重要文化財(歴史資料)「一二三之橋架橋碑」、登録遺跡「竹崎順子屋敷跡」、「池辺吉十郎屋敷跡」とする。一二三之橋架橋碑は、石貫の廣福寺(曹洞宗)の手前にあるという地図情報に、先ずは、廣福寺山門(写真1参照)に到着する。山門から200mほど後戻りして、架橋碑(写真2・3参照)を観る。碑は、写真2の左側橋詰にある。玉名市ホームページには、一二三之橋架橋碑について「玉名市石貫字清水と字馬場の境界を流れる繁根木川支流の馬場川に橋長・橋高3メートル、幅3.5メートルのコンクリート橋(玉名市道柴尾口・広福寺線)が架かっています。橋左岸下流側の市道片隅に石...一二三之架橋碑・竹崎順子屋敷跡・池辺吉十郎屋敷跡

  • フードパル熊本の秋バラ2023

    フードパル熊本の秋バラ20232023/10/27(金)晴/曇今日の最高気温22°午前中は雨交じりの天候だったが午後から晴れたので、目的地をフードパルとして午後14時半からウォーキングに出る。一昨日の午前中に7回目のコロナワクチンを接種した。昼過ぎまでは自宅で静養していたが、気候も良いので夕方から1万歩の散歩に出た。これがいけなかったのか夕食の後悪寒がしてきた。注射の後の筋肉痛のような痛みは毎回経験してきたが、これが副反応というやつかと早目に就寝すると、深夜過ぎには平常に戻った。大したことがなくて良かった。そういう訳で今日もおとなしくしていたが、近頃秋バラの話題を見聞きするので午後から歩いてフードパルまで見に行く。到着するまでは晴れていたので、私にも奇麗な写真が取れるのではないかと期待して行ったが、1・2...フードパル熊本の秋バラ2023

  • 坪井川・井芹川上流部周回

    坪井川・井芹川上流部周回2023/10/24(火)晴最高気温24°午後からではあるが、今日も晴天の秋日和に14時からポタリングに出る。目的地は3時間で帰宅出来る範囲内ということで、坪井川上流部を遡り、井芹川沿いの熊鹿ロードを下り周回コースとにする。先ずは上熊本駅前の夏目漱石先生の銅像(写真1参照)の前を通る。新堀橋の下を通過し、錦坂(写真2参照)の際から旧坪井川流路跡を走り寺原を通る。寺原から打越の坪井川遊水緑地堤防(写真3参照)沿いを走る。高平で国道3を横断し、熊本市水道記念館(写真4参照)が見える護岸道路を通る。国道387も横断して、国道3北バイパス橋梁(写真5参照)下を通る。ここまで来れば周りに緑が広がる。坪井川護岸道路を北方向に遡り、帰宅改寄町の「坪井川法河川上流部」の標識(写真6・7参照)を見て...坪井川・井芹川上流部周回

  • スイゼンジノリ発生地・木山六地蔵・鬼の窟古墳

    スイゼンジノリ発生地・木山六地蔵・鬼の窟古墳2023/10/22(日)晴最高気温予報22°今日は晴天の秋日和。「くまもと自転車紀行」の「のぶ」さんから情報を頂いた木山六地蔵を目的地として午前11時からポタリングに出る。熊本市総合体育館の南側に、「木山」と書いた私設案内標識があったと記憶していたので、旧道の木山ルートではないかと行ってみたが見当たらず、上江津湖畔の国指定天然記念物「スイゼンジノリ発生地」保護区(写真1参照)の所に出る。説明板(写真2・3参照)には、「水前寺成趣園の湧水は、水前寺川を経て上江津湖に流入するが、この水域に自生する茶褐色で不定形の藍藻がスイゼンジノリである。明治5年(1872年)にオランダのスリンガーによってはじめて世界に紹介されました。九州の一部に自生する日本特産の藍藻類で、成趣...スイゼンジノリ発生地・木山六地蔵・鬼の窟古墳

  • 西南戦争熊本隊出陣之所・サンジ像

    健軍神社前西南戦争熊本隊出陣之所・サンジ像2023/10/20(金)曇/小雨最高気温予報20°今日は曇天だが、涼しくなって来て体を動かしたくなって午前10時半からポタリングに出る。目的地は健軍神社と中牟田熊野座神社の西南戦争史跡として出かけたが、あそこもここもと欲が出て益城町福原寺内まで足を延ばした。自宅を出て、15分くらいで雨宿りになる。雨雲の範囲は小さいので、雨が上がりしだい目的地の健軍神社へ走る。西南戦争史跡(写真1・2参照)は、健軍神社鳥居正面の参道左角にある。石碑には「熊本各隊出陣之處」とある。熊本市説明板(写真3参照)には、「明治10年2月(西南の役)薩軍が立上って熊本に向かうと、九州各地の士族たちも薩軍と提携して政府を倒そうと一斉に立上った。中でも熊本では、学校党に属する1400名が、22日...西南戦争熊本隊出陣之所・サンジ像

  • 熊本港

    熊本港2023/10/18(水)晴最高気温予報26°今日も晴天の秋日和に、午後13時半からポタリングに出る。17時には太陽が山に沈むので、片道に20km以内として熊本港を目的地にする。往路は、熊鹿ロードを南進し高橋までは井芹川沿いを下り、西区役所前を通り小島橋で白川を渡り、国道501から県道51に右折してり熊本港(写真1参照)に到着する。フェリー乗船待機場に観光バスが先頭に駐車している。橋の上から出港するフェリーが見えたが、乗船できなかったようだ。帰路の熊本港大橋の上から金峰山方向(写真2参照)を見る。手前の干潟の浅瀬に白い鳥数羽見える。鳥の名前は知らない。橋の前後で4・5人のライダーさんとすれ違う。熊本港コースは人気のコースらしい。黄金色の田圃(写真3参照)が広がる。刈り取りが始まっている。多くの人々の...熊本港

  • 菰田船継所跡・中井川の湧水

    菰田船継所跡・中井川の湧水2023/10/16(月)晴今日は最高気温予報25°晴天の秋日和に、北よりの向かい風に帰路の追い風を期待して、目的地を先日の和水町下津原の中井川の湧水として午前10時半前からポタリングに出る。往路は、熊鹿ロードを北進し、宮原から国道3県道16と辿り、坂田から橋を渡り菊池川右岸堤防を下る。下津原集落に入る橋の手前に、「菰田水夫の碑」と「菰田船継所跡」(写真1・2参照)がある。碑文には、「寛永十四年(1637)天草四郎を首領とした一揆が勃発。細川忠利・光尚父子の命で出陣、菰田水夫は百五十艘の船団を組織し島原の陣への物資輸送に大活躍した記念碑」とある。帰宅してから地図を見ると菰田金毘羅神社がある。海の神様が氏神様である。「菰田船継所跡」の説明板には、「安政二年(1855)の「菊池川全図...菰田船継所跡・中井川の湧水

  • 古代たたら製鉄の里・天之神社

    古代たたら製鉄の里・天之神社2023/10/12(木)晴今日は最高気温予報26°もう最高気温を気にすることもない季節になった。風は実感強そうだが晴天の秋日和に、気分爽やかに午前10時からポタリングに出る。目的地は先日のリベンジ、大津町の平川地区たたら製鉄跡と九万石城跡とする。往路は、合志市須屋を経由し県道49をひたすら東進し、平川の淀姫神社(写真1参照)に到着する。出発から2時間半、ここで昼食とする。食後は神殿(写真2・3・4参照)を時計回り一周して軒を見る。見事な彫刻が軒を飾る。「たたら製鉄跡」に移動しようと南側に川を渡ると、そこが多々良地区だった。大津町文化財マップにはたたら製鉄跡の詳細内位置は書かれていないので、地区内を周回して探す。南側の山裾に素朴な社が鎮座(写真5・6参照)するのが見えたので立ち...古代たたら製鉄の里・天之神社

  • 竹迫観音堂

    竹迫観音堂・竹迫会所跡2023/10/9(月)曇/小雨今日は最高気温予報26°雲櫓空に絶好の自転車日和と、午前11時からポタリングに出る。目的地を大津町の平川地区までと思って出かけたが、雲が低く雨になる予感に目的地を竹迫観音堂に変更する。往路は、熊鹿ロードを北進し、北部工業団地から国道3を横断し、立石を経由し東進する。クラッシーノ・マルシェで弁当を購入し、国道387、県道30を通り竹迫を目指す。竹迫中町辺りで藩政時代の「竹迫会所跡」(写真1参照)に立ち止まる。「合志市文化財マップその1」には、「肥後細川藩が設置した行政区画である手永(てなが)のうち、本市は竹迫手永に属していましたが、この手永の役所である会所が竹迫町の中心部に置かれていました。後に、会所跡には、村役場や法務局合志出張所などが置かれていました...竹迫観音堂

  • 横山古墳

    横山古墳2023/10/7(土)曇今日は最高気温予報27°と絶好の自転車日和に、目的地を県立装飾古墳館の横山古墳として午前10時前からポタリングに出る。往路は、熊鹿ロードを北進し、宮原から国道3を北進する。道の駅「夢大地」から田圃の中の農事用道路を装飾古墳館目指して走る。途中、土手いっぱいに咲いた彼岸花(写真1参照)を見る。古代ハス園から東側の古墳館車両用車道を上ると、岩原古墳群の手前の右側に横山古墳(写真2参照)がある。もう一段上がると岩原古墳群(写真3参照)が広がる。その中でも双子塚古墳(写真4参照)は最大の前方後円墳、墳丘の長さ107m×後円部直径57m×高さ9m、日本有数の国指定史跡とである。今日の主目的は、説明盤(写真5参照)の写真の撮り直しである。復原の経過(写真6参照)。「横山古墳は、昭和4...横山古墳

  • 諏訪神社・諏訪水源・ぶつぶつさんの湧水

    諏訪神社・諏訪水源・ぶつぶつさんの湧水2023/10/4(水)晴今日は最高気温30°と真夏日予報に、目的地を大津町の諏訪神社・諏訪水源として午前10時半からポタリングに出る。往路は、合志市竹迫を経由し県道49を東進する。国道325を横断し杉水に下り峠川を渡り、矢護川との間の台地上を東進する。県道202との交差点まで来ると鞍岳(写真1参照)がぐっと近くなる。ここを左折して矢護川の集落に下ると、「九万石城跡」の案内板(写真2参照)があった。立ち寄って行きたいところだがまたの機会としようと先に進む。初生神社(写真3参照)の横を通り、左方向に分岐する林道(写真4参照)に曲がるべきところだったが、初めての道でここをスルーしてしまった。途中2か所ほどコンクリート舗装の路を曲がってみたが、何れも行き止まりであった。「「...諏訪神社・諏訪水源・ぶつぶつさんの湧水

  • 塚園古墳群1号・9号・10号墳

    塚園古墳群9号・10号墳2023/10/2(月)晴今日は最高気温29°と夏日予報に、午前11時前からポタリングに出る。目的地は、「私費で芝生を整備し古墳を保存している(2020年12月7日付熊本日日新聞)」という熊本市北区植木町の「塚園古墳群9号・10号墳」とする。往路は熊鹿ロードを北進し植木町で国道3に出て、道の駅「すいかの里植木」から県道329に右折して1kmほど東進した右側の、九建運送車庫の南側に塚園古墳群(写真1参照)がある。写真左側の塚園古墳群1号墳(前方後円墳)の前方部の右側に9号墳、右端建屋の横に見えるのが10号墳のようである。奇麗に刈られた芝生の中に古墳(写真2・3・4参照)はある。古墳ファンにとっては、感謝に堪えないことである。写真2の手前が9号墳、奥に見えるのが10号墳。写真3が9号墳...塚園古墳群1号・9号・10号墳

  • 浦山横穴群・大慈寺

    浦山横穴群・大慈寺2023/9/30(土)晴今日は最高気温31°の真夏日。気温が下がり始める午後14時半からポタリングに出る。目的地は、立田山南麓の県指定史跡「裏山横穴群」と野田1丁目の県指定史跡「大慈寺境内」とする。浦山横穴群(写真1・2参照)はつつじヶ丘横穴群に近く、住宅街の上、標高60mの位置にある。これまで探訪したいと幾度も思ったが、宇留毛という字名は分かっていたがなかなか詳細な位置が分からなかった。Web上の「住宅街の上、標高60m」をヒントに熊本博物館資料を見たところ、「この辺り」と特定できたので探訪することにした。現地説明板には、「この遺跡は立田山の南麓にあり、昭和39年に宅地造成工事によって発見され、発掘調査されたものである。横穴群はA群(西側)とB群(東側)に分かれている。両横穴群の形は...浦山横穴群・大慈寺

  • 宇城市立郷土資料館・豊野町御手洗水源

    宇城市立郷土資料館・豊野町御手洗水源2023/9/27(水)晴今日は最高気温32°の真夏日予報。昨日のNHKローカルニュースで、国越古墳発掘出土品の展示会を宇城市立郷土資料館で行っているという事なので、午前10時前からポタリングを兼ねて出かける。往路は新幹線側道を走り、世安橋から流通団地を通り、木部から城南橋を渡り南進する。城南町からは県道32を浜戸川沿いに遡り、道が上り坂に差しかかる手前で左折して山崎橋を渡り、国道218を横断すると間も無く「宇城市立郷土資料館」(写真1・2・3参照)に到着する。あいさつ文掲示の壁の向こう側に「おたから」が陳列(写真4参照)されている。説明文「国越古墳の発見」(写真5参照)には、「国越古墳は、宇城市不知火町長崎の標高約55mの丘陵上に築造された前方後円墳です。昭和38年(...宇城市立郷土資料館・豊野町御手洗水源

  • 善吉の塔・北山円心の塔

    善吉の塔2023/9/25(月)曇/晴今日は最高気温予報31°の真夏日予報だが、朝は幾分涼しく感じる。午前9時から目的地を山鹿市の善吉の塔としてぼたリングに出る。往路は熊鹿ロードを北進する。途中道沿いには秋の草花が多数咲いているが、ツユクサと彼岸花(写真1・2参照)が一際目を引いた。熊鹿ロードを終点(写真3参照)まで走り、国道443を横断し岩野川堤防道路を北進する。山鹿市津留から、国道3に出てなおも北進する。山鹿市鹿北町芋生の交差点から左折し、一本目の道を左折すると、奥に山鹿市指定文化財の「善吉の塔」(写真4・5参照)に到着する。「北山円心塔」の近くだった。標柱説明文には、「農業に精を出したということで、細川藩より表彰を受けた善吉の碑です。石には善吉の業績や石碑が作られた年号(享和二年(1802))などが...善吉の塔・北山円心の塔

  • げんば塚古墳・八坂神社

    げんば塚古墳・八坂神社2023/9/22(金)曇/小雨今日は最高気温予報29°朝から雨雲レーダー予想を何度となく眺めていたが、午前11時半から短めのポタリングに出る。目的地は、植木町今藤のげんば塚古墳とする。往路は熊鹿ロード北進し、植木駅からの急坂を上がった投刀塚休憩所から「投刀塚古墳」(写真1参照)に立ち寄る。以前訪ねた時から、「投刀塚古墳」の立札がなくなっているだけで変化はないようである。熊鹿ロードに戻り北進して今藤から左折して、旧植木町指定史跡「けんば塚古墳」(写真2・3参照)に到着する。説明板には、「吉松今藤集落の北西、東向きに突き出た台地の先端に立地しています。横から見ると、前方後円墳に見えることから、意識してこの場所に築造したとも考えられます。古墳の上から豊田川沿いの耕作地が東に向かって延び、...げんば塚古墳・八坂神社

  • 荻迫鬼のかま古墳・大和狐塚古墳跡

    荻迫鬼のかま古墳・天満宮2023/9/20(水)曇今日は最高気温32°湿度の高い曇りの天候に、気温が下がり始める午後16時からポタリングに出る。目的地は、植木町荻迫の鬼のかま古墳と余裕があればげんば塚古墳とする。往路は熊鹿ロード北進し、植木駅からの急坂を上がり、投刀塚の休憩所で時間を確認し、国道208の陸橋下まで来た。が、ここからげんば塚古墳まで往復1時間を見込むと帰宅が日没後になりそうなので、Uターンして鬼のかま古墳に向かう。七年ぶりの「鬼の釜古墳」(写真1参照)は、すっかり藪に覆われている。合併後は、熊本市指定文化財から外されて手入れする人もいないようである。直ぐ近くに天満宮(写真2参照)が鎮座する。天満宮境内の土手のこの曲線(写真3参照)は、参道が前方部で、社殿が後円部の前方後円墳のように見える。道...荻迫鬼のかま古墳・大和狐塚古墳跡

  • 山鹿市鹿本町小嶋の湧水

    山鹿市鹿本町小嶋の湧水2023/9/18(月)曇今日は最高気温予報33°曇りの天候に、午後は降雨の可能性もあるので15時までに帰宅する予定で、午前10時からポタリングに出る。目的は、山鹿市鹿本町小嶋の湧水とする。往路は熊鹿ロード北進し、伊知坊から合志川左岸堤防を下り、中川橋で菊池川を渡り右折して堤防沿いにある中川八幡宮(写真1・2参照)に立ち寄る。楼門棟瓦に九曜の紋がある。藩政時代、この神社の前が米の集積・積み出し所になり、特別に九曜紋の使用許可と神田を下賜されたと、地元の方から聞いたことがある。また、楼門左側には、山鹿市指定文化財「中川八幡宮鳥居の透かしを持つ懸け鏡」の説明板がある。拝殿は入母屋造りで、上部の切妻部分の壁の彫刻も、唐破風入口の彫刻も見事で素晴らしいと思う。八幡宮を後にして、小西行長供養碑...山鹿市鹿本町小嶋の湧水

  • 一つ目水源

    一つ目水源2023/9/15(金)晴/曇今日は最高気温予報33°午前中は晴れ午後曇りの天候に、目的地を山鹿市の一つ目水源として午前9時からポタリングに出る。往路は熊鹿ロード北進し、方保田から国道325を横断し、県道200県道197を北進する。薄野一目神社の鳥居(写真1参照)を潜る。一ッ目神社楼門前の鳥居扁額(写真2参照)は、「一目大明神」とある。神殿の横を通り、50m程奥に進むと公園(写真3・4参照)がある。奥が谷になっていて、谷の出口の扇状地がこの公園になっている。伏流水になった水がこの扇状地一帯から湧出していいるものと思う。公園を周回するように道があり、最奥部に水神(写真5・6参照)が祀ってある。たぶんこの辺りからも湧水しているのであろうと思う。こちらの玉垣(写真7・8・9参照)の中には、湧水井戸ある...一つ目水源

  • 第八代横綱不知火諾右衛門の墓

    第八代横綱不知火諾右衛門の墓2023/9/13(水)晴/曇今日は最高気温予報32°午前中は晴たり曇ったりの天候で午後は雨模様の予報に、目的地を午前中に帰宅出来る距離の宇土市として午前7時半からポタリングに出る。大相撲秋場所も始まり熊本発信のブログとしては、宇土市を故郷とする正代関の応援も込め、栗崎町の第八代横綱不知火諾右衛門の墓地を訪れる。「永田イネ」さんの墓を後にして、川尻町「日和見山」「六間堰」(写真2・3参照)を通り、加勢川沿いに西進し平木橋を渡る。西岡神社前(写真4参照)を通り、左折して変則五差路を斜め左(写真5参照)へ行く。この交差点を右折すれば「古代ハス園」へ行く。次の「不知火諾右衛門の墓」の標識を見て右折する。400m程坂道を上ると左側に六本の垂れ幕(写真6参照)が見える。川副(改め輝鵬関)...第八代横綱不知火諾右衛門の墓

  • おてもやん

    亀甲屋嵐亀之助(永田イネ)の墓2023/9/13(水)晴/曇今日は最高気温予報32°午前中は晴たり曇ったりの天候で午後は雨模様の予報に、目的地を午前中に帰宅出来る距離の宇土市として午前7時半からポタリングに出る。大相撲秋場所も始まり熊本発信のブログとしては、宇土市を故郷とする正代関の応援も込め、栗崎町の第八代横綱不知火諾右衛門の墓を訪れるのが今日の目的地だが、先ずは、前回確認できなかった泰巖寺の永田イネさんの墓である「亀甲屋嵐亀之助の墓」(写真1参照)に立ち寄る。ブログ「徒然なか話」の「FUSA」さんによれば、「「永田イネ」さんは「おてもやん」の作者の前に、女歌舞伎の座長であった」という。「永田イネ」さんの墓碑銘が、その屋号から「亀甲屋嵐亀之助の墓」となったと推定される。石頭に扇と亀甲紋とは、洒落た墓碑と...おてもやん

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、自転車くまさんをフォローしませんか?

ハンドル名
自転車くまさん
ブログタイトル
熊本から気ままに山と自転車のブログ
フォロー
熊本から気ままに山と自転車のブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用