家族3人とオーストラリアン・コバードッグのテツ君と暮らしています。 週末ログハウスを富士山麓にセルフビルド中です。 アウトドア・料理・犬との暮らしを中心に綴っていきます。
目砂をしたところの芽が順調に伸びてきました。 上から見るとまだまだらな生え具合。 気温もだいぶ下がってきたので、来年の春に期待します。
山小屋から来る前で30分程の沼津のカインズに買い物に行ったついでに地元のお魚屋さんに寄りました。 東京と比べると3割は安いお値段で新鮮な魚介が買えます。 金目鯛を購入して煮付けにしました。 酒と砂糖を煮詰めてから魚を入れて、醤油を回し入れ、生姜をのせて、 アルミホイルで蓋をします。 15分程中火で煮込めば完成 山小屋にまだターナーが無く盛り付けは失敗ですが味は最高でした! 金目鯛: 半身 酒: 150cc 砂糖: 大さじ5 醤油: 100cc 生姜: 半カケ 味濃いめです!
標高約950mの山小屋の明け方は早くも肌寒く、今シーズン初めて火を入れました。 今年の冬は寒くなるとの予報なので薪ストーブを沢山楽しめるかな。
薪棚に薪を移しましたが収容力がまだまだ足りませんでした。 同じサイズのを隣に作ります! まだまだ山積み💦
先ずは垂木を付けます。 その上に桟木。 薪棚の屋根はカインズで売ってたオンデュリンにしました。 釘に専用のキャップを取り付ければ防水できるそうです。 ちょっと不安ですが、薪棚なので・・・。母屋で使うには少し勇気が要りそう。 とりあえず完成しました。軒が少し長すぎたかな。
薪を沢山入手したので急遽薪棚を作ることにしました。 ホームセンターで防虫処理済みのツーバイ材を買ってクレオトップを塗ってから組みました。 右端は扉を付けて倉庫にする予定。 屋根材を何にするか検討中です。
残暑が続くのでテツ君のサマーカットをしました。 トリミングサロンに頼むと2万円くらいかかるので、我が家は自分でバリカンでカットしてます。 国内ではあまり良さそうなバリカンが無かったので米国のAmazonで購入しました。ブレード長さも色々変えられるし日本にも送付してくれます。 少々お高いですが、ずっと自分でカットすれば元はすぐに取れるかと・・・ www.amazon.com みすぼらしく見えますが1週間もすると落ち着いてきて見れるようになります💦 カットの方法はブリーダーさんのサイトを参考にしています。 まだまだ上手くできませんが・・・ www.tegancobberdogs.com
キッチンの換気扇フードを取り付けます。 Amazonで売ってた300 x 300mm用のステンレス製のフード。このままだとピカピカでログハウスには合わないので黒く塗装します。 このまま塗るとすぐに剥がれそうなのでプライマーを下塗りします。 スプレーできるミッチャクロンを使いました。 換気扇の周囲の隙間はコーキング材を充填し、 フードを取り付けました。 これでキッチン周りは全て完了!
システムキッチンに付いてきた換気扇が300 x 300mmの開口が必要な物でした。 ログ壁に穴を空けるのは勇気が要りますが腹を決めてやるしかありません。 先ずは四角にホールソーで穴を空け、 穴からノコを入れてシコシコと切りました💦 レシプロソーがあればラクなのですが持ってません。 穴を空けてしまえばあとは簡単。 換気扇を穴にはめ込んでビス留めするだけです。 フードを付けて完成! 部屋中に切り粉が飛んで掃除の方が大変でした。
キッチンを設置しました! キッチンは箱を作って天板を乗せれば作れるので、イチからDIYを考えていましたが、キッチンが早く欲しいという欲求に負けてネットでTOTOのシステムキッチンをポチっとしてしまいました。 税込・送料込で225,500円 結構なボリュームで届きました。 開梱してとりあえず壁に寄せてみて、 水道栓が干渉したのでノコギリで穴を空けました。 IHヒーターを乗せて、 水道と排水管を付けて完成! めっちゃ簡単に設置できましたよ!
酷暑で芝生が死んでしまったエリアに播種して目砂を入れます。 品種は成長の早いペレニアルライグラス。 砂はサイズが小さい方が芝生の密度が濃くなるので硅砂を使用。 さて、どうなりますか・・・
「ブログリーダー」を活用して、tetsu7545さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。