chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
一読一喜 https://amidacs.jp/

海外情報、海外出張情報、タイやミャンマーを中心に、アジア情報などを面白おかしく書いています。情報ソースは自分の目と鼻と足でオリジナル情報ですから、きっと何かのお役に立つのでは。サイト内には英会話の上達法や外国人労働者のページもあります。

人気のあった記事:ミャンマー発展途上200% https://amidacs.jp/blog/overseas/development-myanmar/ アクセスの多かった記事:夢の向こう側 https://amidacs.jp/blog/uncategorized/beyond-dream/

ccamidacs
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/05/14

arrow_drop_down
  • 【後半報】タイで初体験、ジビエに、シビレた!

    田舎の夜が暗いのはどこでも一緒だ。ここタイの田舎も同じで、家と家の間隔は広く街灯がほとんど無い。夜中ともなれば、月明かりか懐中電灯が無ければ外を歩けない。普段の生活も朝型で夜が早く、家から洩れる明かりも僅かだった。しかし、今夜の様なイベントのある日は特別だった。 <!-- /wp:paragraph -->

  • タイで初体験、ジビエに、シビレた!【前半報】

    最近、巷だではジビエという言葉が流行っている。簡単に言えば、自然に生きているものを捕まえて食べると言う行為の事だ。行為自体は今に始まった訳でなく、昔からあって、それが当たり前だった。 しかし、今流行っている理由はハッキリとしており、「旨い!」、この言葉に尽きるそうだ。

  • 「iOS13.6」のバカヤロー! ストレージ「その他」が急増、俺が何したんや問題。

    症状が出だしたのは8月に入る頃だっただろうか。どうも、携帯電話の調子が悪くご機嫌が斜めになってきた。2年ほど前に購入し、連日ヘビー級に使用しているから、ダメージが来ても仕方がないのは分かる。それでも、何とかなだめすかして32ギガの容量を、あっちを削りこっちを保存と工夫してやって来た。それがどういう事だ。

  • 再び降臨! あの恐怖の伝説が今、蘇る。

    子供の頃に一世を風靡した口裂け女。あまりの恐怖におののいた子供達を集団登校させる学校があった程だった。その恐怖は、小中学生の口コミが中心となり瞬く間に全国へ広がった。日々増幅して行く恐怖感は、あまりにも信憑性が高く、今、その角を曲がれば、キャーッ。

  • 座る作法に押し問答!

    週末、電車に乗る機会があった。JRの旧型車両でボックスシートの背もたれを前後に動かすことで向きを変えれれるタイプだった。進行方向に向かって、バタン、バタンと向きが変えられて行く。皆手際よく向きを変え、二人掛けに一人ずつ窓側に座られた。ボックス席になった箇所には、斜めに一人ずつ座ると言う感じで距離を取っておられる。

  • 男の胸は、女が三度飛び込むように出来ている。

    女性が、男の胸に飛び込んで声を出す。男にとっては、待ちに待ったスーパーチャーンス!ではないだろうか。立っているのがやっとで、力が抜けて、もう、その身を委ねるしかないという状況だとしたらどうか。思わず、「いらっしゃいませ」と言ってしまうかもしれない。私は、これまでに2度、このような体験をしたことがある。だと思う。

  • ほら、次行くぞ。今度は、あの蝉の鳴く会社だ。

    村井さん、おはようございます。今日も暑いっすねー。おお、吉田か、おはよう。この二人は、営業部の上司と部下だった。しかし、大半の零細企業がそうであるように、上司と部下と言うよりは先輩と後輩と言う関係に近かった。会社は、コピー機やその他の事務機器などを取り扱う販売代理店で、総勢15名ほどの小さな会社だった。

  • 夜中24時過ぎ、囁く女は、天使か悪魔か。【後半報】

    夏の暑さに誘われて一人繰り出したネオンの繁華街。気が付けば、腕時計の針が24時を右の方へ幾分か回り込んでいる。ホロ酔い状態だったのは2時間前の昔話。今や、1歩前進、2歩サイド、半歩後退、ふ~らふら。完全に出来上がっている。しかし、私はなぜか客引きお婆(おばば)に連れられて、一軒の雑居ビルに足を踏み入れるところだった。

  • 夜中24時過ぎ、囁く女は、天使か悪魔か。【後半報】

    夏の暑さに誘われて一人繰り出したネオンの繁華街。気が付けば、腕時計の針が24時を右の方へ幾分か回り込んでいる。ホロ酔い状態だったのは2時間前の昔話。今や、1歩前進、2歩サイド、半歩後退、ふ~らふら。完全に出来上がっている。しかし、私はなぜか客引きお婆(おばば)に連れられて、一軒の雑居ビルに足を踏み入れるところだった。

  • 夜中24時過ぎ、囁く女は、天使か悪魔か。【前半報】

    夏は暑いのが当たり前。日中は、ガン、ガン照りの外回り。ざっと捲り上げた腕がジリジリと焦げる。開店前の居酒屋の前をお通ると、水着の美女がビール片手に、早くおいでよ~ッ/と誘い掛けて来る。よーし、早く仕事を終わらせて、彼女の店に直行だー!

  • エントリーナンバー1、俺の愛した男達

    今や時代は、LGBTを受け入れる時代となった。復習しておこう。LGBTとは、女性同性愛者(レズビアン、Lesbian)、男性同性愛者(ゲイ、Gay)、両性愛者(バイセクシュアル、Bisexual)、トランスジェンダー(Transgender)の頭文字を組み合わせた表現である。

  • ルーティーン【夜の報、夜の後の報】

    夜、仕事を終えたサラリーマンに掛ける言葉があるとすれば、「お疲れ様でした」これに尽きるだろう。事務所を出る時に、この言葉を聞けば、どんな場合も一応の区切りは付けられる。私の場合、最後の一人になる事も多々あるが、その時だって、お疲れ様でした俺、と一声掛けるのが退社時のルーティーンとなっている。

  • ルーティーン【昼の報】

    ルーティーン。それは、サラリーマンの日常の奥深くに流れる音楽のような存在で、決してそのリズムを崩してはならない。朝、出掛ける、ほんの一瞬前、鏡に映る己がネクタイ姿に一礼を施すリズムが如く、正しく美しいものでなくてはならない。前回お届けした、ルーティーン【朝の報】。筆者の想像以上に反響があり、、

  • ルーティーン【朝の報】

    ルーティーン (Routine=英語)この言葉が使われるようになったのはいつの頃からだろうか。昭和の時代には、あまり使われていた記憶が無い。ゴルフのプロ選手が玉を打つ前に同じ動作を繰り返す事をルーティーンと呼んでいたのが記憶に残っている程度だ。他には、野球のイチロー選手が打席に向かう時の動作もルーティーンとアナウンス、

  • ルーティーン【朝の報】

    ルーティーン (Routine=英語)この言葉が使われるようになったのはいつの頃からだろうか。昭和の時代には、あまり使われていた記憶が無い。ゴルフのプロ選手が玉を打つ前に同じ動作を繰り返す事をルーティーンと呼んでいたのが記憶に残っている程度だ。他には、野球のイチロー選手が打席に向かう時の動作もルーティーンとアナウンス、

  • 曲がり角の女

    彼女には、これまで2度会ったことがある。1度目は、7歳か、8歳の頃だったと思う。放課後、友達の川本君の家へ遊びに行き、夕方5時ぐらいにバイバイまた明日~と告げて、彼の家を後にした。外に出ると、周りは薄暗くなっていて、頬にあたる風が冷たかった。

  • 有給休暇 殺人事件

    遂に、カミングアウトする日が来たのかもしれない。最近の暑さのせいか、頭が痛くて心も重い。 読者諸氏よ、どうか聞いて欲しい。最初の犯行は、30年以上も前に遡る。若さの勢いで一人目を殺めてしまった。流石に手が震えたが何とかケリを付けた記憶がある。そして、20年前と10年前にも1人ずつ殺ったことがある。

  • 不可解事件簿、旅の終わりが悲しい理由

    私は、自分の事をロマンチストだと思っている。理由は明瞭で、旅が好きで情に脆(もろ)い点があるからだ。少し見方を変えれば、感情が常に不安定で現実逃避してるだけかもしれないが、思い込んでしまえばどちらも同じようなものだろう。学生時代は、日帰り遠足の帰り道ですらノスタルジックな気分になったし、、

  • 吊革は見た!東京山手線の真実

    あれは、まだ私が海外勤務をしていた時だった。東京への出張命令が下り、少し緊張しながら出発日を待っていた。東京と言えば、日本の中枢。街行く人は洗練され、才知に長けた男女のリートが集まる場所と思い込んでいた。朝、9時30分。本日、最初の待ち合わせ場所は新宿。私は山手線のグリンを確認してドアの中に足を踏み入れた。

  • 不可解事件簿、不公平を選ぶ、多数決という理不尽

    多数決、この手法が人類に舞い降りたのは一体いつ頃の話なのだろうか。きっと、古代文明のその前の、ずっとずっと昔まで遡るのではないだろうか。管理職として便宜上使うこともあるが、私自身は、嫌いな手法の一つがこの多数決だ。一見公平に思えるかもしれないが、少し考えると非常にマズイ手法という事が分かるはずだ。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ccamidacsさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ccamidacsさん
ブログタイトル
一読一喜
フォロー
一読一喜

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用