chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ノンビリ親父の日記 https://blog.goo.ne.jp/yamagasuki-64

大学生の娘と高校生の息子、普通の母親と父親の4人家族<br>日々の事や家族・山登り・お酒・ラーメン等々をノンビリと綴ってます

朝岳の父
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/05/14

arrow_drop_down
  • ラーメン昌で味噌ラーメン

    2023年5月1日(月)この日は夜勤明けでしたそこでお昼にラーメンを食べにお出かけ山形市黒沢にある「ラーメン昌」にお邪魔しただいぶ久しぶりの訪問になります今回は味噌ラーメンを注文してみましたヨ隠れている麺を出してみましょうこのお店は、健康を売りにしているのかな麺にもち麦を練り込んだ健康麺だったり(ちょっと癖がある感じかなぁ)舞茸エキスを配合したスープだったり(素直に美味しいです)トッピングに舞茸も入っています大変美味しく頂きましたお店は、こんな感じですそれでは、またラーメン昌で味噌ラーメン

  • 手打蕎麦 地鶏料理 はなび

    車運転中は、ラジオを聴くことが多い「ノンビリ親父」です車運転中お昼時に流れたCMで「とり中華をご賞味ください」と流れて気になっていたお店がありましたそれが、山形市成沢西にある「手打蕎麦地鶏料理はなび」さんです2023年4月25日(火)丁度良い機会があり、行ってみましたモチロン注文は「とり中華」ですただ冷たいものと勝手に勘違いしていたようで、温かいものだけの様ですしかしながら、とても美味しいです和風だしの中華そばですねお店は、こんな感じですそれでは、また手打蕎麦地鶏料理はなび

  • そば処 つる福 山形駅前店

    2023年4月18日(火)「冷たい肉中華が、食べたいなぁ」と思い、お邪魔してみました山形市香澄町にある「そば処つる福山形駅前店」「つる福」へは何度か行った事があるのですが、山形駅前店はお初です注文は当然「肉中華(冷たい)」です「肉そば(冷たい)」も当然のごとく美味しいですけど小麦香る中華麺の「肉中華(冷たい)」も、とても美味しいですそれでは、またそば処つる福山形駅前店

  • 孤哲でラーメン

    昼営業が、限定されて中々訪問できずにいたラーメン屋さん土曜日は、昼営業しているとの情報でやっと訪問してみました2023年4月15日(土)村山市楯岡五日町にある「弧哲」さんです(お店は、若干判り難いです)注文したのは、「ラーメン」です動物系の出汁が、とても美味しいラーメンですお店は、こんな感じですそれでは、また孤哲でラーメン

  • あら焚き中華さんト

    2023年4月13日(木)気になるお店「あら焚き中華さんト」さんにお邪魔してきました場所は、山形市幸町になります出汁は、魚のあらを使っているようで、その日により使う魚が違うようですこの日の出汁の魚は、「マコガレイ」の様です魚の出汁が効いていて、大変美味しいいですもしかしたら動物系の出汁も使っているのかな(バカ舌ですけど)お店は、こんな感じですそれでは、またあら焚き中華さんト

  • 蕎麦処ふるさわ

    ラーメンも良いけどお蕎麦もね2023年4月10日(月)気にっているお蕎麦屋さん「蕎麦処ふるさわ」さんに行ってきました場所は、山形市長谷堂にありますヨ注文したのが、もりそばセットですそばをアップで天ぷらをアップでお蕎麦も天ぷらも大変美味しく、満足ですお店は、古民家でこんな感じですそれでは、また蕎麦処ふるさわ

  • ラーメン六太

    2023年4月5日(水)にお邪魔したラーメン屋天童市北目にある「ラーメン六太」さん(ラーメンムタと読みます)注文したのは、「親鶏ラーメン」です麺の太さを選べるので、細麺をチョイスしました鶏の出汁が効いて、とても美味しいいですほかのメニューも気になりますお店はこんな感じですそれでは、またラーメン六太

  • 門前つくも支店で中華そば

    ラーメンもブログアップしていきましょうかね(メモ代わりのブログアップですので、簡潔な紹介になります)そんな訳で2023年3月13日(月)に、お邪魔したのが山形市冨の中にある、気になっていた「門前つくも支店」注文したのは、「中華そば」です大変美味しく頂きましたしばらくこんなのが続く予定ですそれでは、また門前つくも支店で中華そば

  • GW、天気が良いからお山へ

    2023年のGW中の5月5日の「こどもの日」天気が良いので山登り今回は、久しぶりに長井葉山へここからスタートですさて、体力やいかに?脚力やいかに?頑張りましょうマイペースでノンビリと時折休憩を取りながら登っていきますここは、個人的にイワウチワが、素敵で癒されます3時間程で、葉山神社に到着ですお腹が空いたので、軽食で昼食休憩します例年より雪解けが早いのでしょうか山頂部の雪が少なく感じます今回は、奥の院に足を延ばしてみましょうかね奥の院は、やはり展望が最高ですね天気も良くこの展望、大変満足の山行ですヨですが名残惜しみながら、下山しましょうそれでは、またGW、天気が良いからお山へ

  • 赤城山の続きへ

    2023年4月27日の赤城山登山の下山後時間的にまだ早いし、せっかく遠征してきたのだしもう少し歩きたいので、足を延ばして山登りを続けることにしましたヨ(山登りと大沼周遊します)まずは舗装路を歩いて移動し、こちらの登山口へ来ました(五輪峠です)続いて、足柄山さらに、陣笠山です「下山すると晴れる」の「山登りアルアル」で、見事に晴れてきました(黒檜山と駒ケ岳が、綺麗に見えます)次は、薬師岳ですここで、ちょうど昼食休憩です(軽食ですけどネ)この山登りの最後の山が、出張山となりますここの展望が、開けていてすごく素敵で、大好きです駒ケ岳と黒檜山と大沼の三揃いこの後は、出張峠から大沼に下ります大沼湖畔の周遊道を歩き、スタート地点に戻りましょう充分と赤城山を、堪能したのですが何か忘れているような気がします赤城山と言ったら...赤城山の続きへ

  • いざ、赤城山へ

    2023年4月27日久しぶりの遠征登山日本百名山のお山(^^♪「赤城山」へレッツゴー(出発は、前日になります)途中の道の駅で、仮眠後登山口へ登山口は、ここからになります登ること50分程で「駒ケ岳」山頂ガッスガスで、真っ白けです霧氷が付いていて綺麗ですが、寒いです少し進むと下界が見えてきました下って振り向いての「駒ケ岳」駒ケ岳から50分程で、「黒檜山」(赤城山最高峰)に到着ですおっ、三角点がありますね恒例の三角点ターーーッチ変わらずの真っ白け展望地に行ってみたり、おやつタイムして天気待ちしてみたけど、残念下山です下山途中に富士山が、見えましたヨ(なぜか、富士山が見えるとテンション上がります)下山口は、こちらでした行程3時間半ほどで、おわりました時間的に帰るには、まだ早いですねさてどうしましょう次回に続くそれ...いざ、赤城山へ

  • 面白山へ2023

    2023年、重い腰を上げてやっと山登り(と同時に、ブログアップも頑張る)4月20日の天気の良い休日暫く休んでいたので、体力測定も込めて「面白山」の山登りに行ってきまた天童高原から登山開始天気も展望も良い登山口ノンビリ気持ちよく登って行っての三原山ちなみに、ここは天童市の最高点(最高峰)らしいですここから眺める面白山が好きで、しばし休憩です天気良すぎて、登っていると少し暑いくらいです登り始めて2時間ほどで、「面白山」山頂に着きました山頂は、程よく風が吹いていて涼しくて、とても気持ち良いです展望も最高ですね↑月山と葉山方面↑御所山方面(船形山)とても満足の山行でしたここからはノンビリ親父的、山登り変化としての補足になります山頂ビールは、止めました山頂での締めのコーヒーは、ほぼ飲まないようにしました山頂でのラー...面白山へ2023

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、朝岳の父さんをフォローしませんか?

ハンドル名
朝岳の父さん
ブログタイトル
ノンビリ親父の日記
フォロー
ノンビリ親父の日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用