ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
秋の空、青空に映える巻雲
今日はよく晴れて、青空に巻雲が映える秋らしい天気となった。
2020/09/30 23:56
午後は薄雲空を覆う
移動性高気圧の中心は三陸沖に抜けた。サハリン付近と伊豆諸島の東には前線を伴った低気圧があり、それぞれ北東方向に移動している。当地は午前中良く晴れ、朝方の気温は12℃台と冷え込んだ。日中は24℃台まで上がったが、次第に空には高層雲が広がり、午後になるとハロ(暈
2020/09/29 23:54
移動性高気圧に覆われ、秋らしい清々しさ
大陸奥地に中心のある高気圧の一部が、移動性となって日本海に張り出してきた。当地では、中上層の雲が支配する秋空の下に、北風に乗って層積雲が入り込む、日本海側らしい雲が多めの晴天となった。日没後の澄んだパープル色の空。大陸育ちの冷たく乾いた空気に覆われ、日が
2020/09/28 23:38
寒気流入で時雨模様、朝の虹
北海道の東に前線を伴った低気圧がある。黄海には高気圧があり、東に移動しながら日本付近に張り出してきた。上空に寒気が入り込んで来たため、東日本などでは大気が不安定となっている。当地は今秋初めての時雨模様となって、北西の風が吹き、曇り勝ちで時折俄か雨の降る天
2020/09/27 23:46
五頭連峰の滝雲
三陸沖に前線を伴う低気圧があって北進している。また、佐渡ヶ島付近にも低気圧があって北東方向に進んでいる。(朝の東方向の空)当地は一日中曇り空で、時々雨の降る天気となった。(五頭連峰方面)今日も南東方向からの風が吹き続け、五頭連峰方面では山越え気流の下降に
2020/09/26 23:42
気温上がらず雨降りの一日
本州の南岸に梅雨前線が停滞、紀伊半島沖と関東沖には低気圧がある。オホーツク海に中心を持つ高気圧との間で、相変わらず等圧線が立て込んでいる。(夕方の空)当地は朝から夕方まで雨が降り続き、時々雨足が強くなった。また、日中は北東の風が吹き込んだため、気温は20℃
2020/09/25 23:37
南東の風強めに吹き続ける
日本の南海上に秋雨前線が停滞。関東の南東海上の台風12号は、午後には温帯低気圧となって前線に取り込まれた。東日本から北日本は、オホーツク海に中心のある高気圧の張り出しで気圧傾度が引き続き大きく、東寄りの風が強くなっている。当地は南東の風が一日中強めに吹き、
2020/09/24 23:41
サーチライトのような薄明光線
台風12号が伊豆諸島付近を北東に進んでいる。一方、オホーツク海に中心を持つ高気圧が、北から日本付近に張り出している。(日中の空)高気圧と台風との間で、北日本から東日本では気圧傾度が大きくなっている。当地では南東の風が強めに吹いており、日中の気温は29℃まで上
2020/09/23 23:24
雲多い秋分の日
日本の南海上に秋雨前線が停滞、前線の南では台風12号が徐々に北上中。沿海州には高気圧の中心があり、北から日本付近に張り出している。(午後の空)連休最終日の秋分の日。当地は東寄りの風が吹き、ほとんど日射しの無い曇り空の天気となった。
2020/09/22 23:10
今日も雲多い晴天
日本の南に秋雨前線が停滞しており、そのさらに南に台風が発生し北上している。(午前中の空)当地は基本的には晴天だが、雲の多い天気となった。(午後の空)一部やや発達した積雲も見られた。(夕方の空)今日は、阿賀野川の河川敷公園でデイキャンプを楽しんだ。暑くも無
2020/09/21 23:57
薄明光線とヒガンバナ
日本の南海上には秋雨前線が停滞している。また日本海中部に低気圧があり、ゆっくりと東進している。当地は雲の多い天気となったが、午後は青空が多少見られた。最高気温は25℃程。日没後の西の空には、薄明光線が現れた。秋の彼岸となったが、西川沿いの土手ではヒガンバナ
2020/09/20 23:23
午後は爽やかな秋日和
カムチャッカの東に発達した低気圧があり、中心から前線が関東地方南部を通り、東シナ海、その先華南方面まで伸びている。当地では、昨日の雨が夜明け前まで残り、午前中も雲が多かった。午後になると青空が広がり、風も爽やかな秋日和となった。夕方、さらに青空が全天に広
2020/09/19 23:41
人為起源雲
東北地方にあった低気圧が北海道東部へ移動。中心から列島に沿うように伸びていた寒冷前線がゆっくりと南下し、太平洋側沿岸まで下がった。当地は一日中雨が降り続く天気となった。今日は過去の雲画像からいくつかを・・・。(2015年2月20日撮影)火力発電所や工場の煙突の真
2020/09/18 23:47
数日ぶりの蒸し暑さ
華中から東シナ海を通り本州を横切って東海上へ伸びている秋雨前線は、東日本で北上してきた。日本列島は雲に覆われ、夜になると日本海側では九州から北海道まで広く雨となってきた。(夕方の空)当地も一日中曇り空で、夜には雨が降り出した。前線に向かって湿った南風が入
2020/09/17 23:27
曇り空も悪くない
華中から九州を通って本州の南海上に秋雨前線が伸びている。また、中国東北部には上空の寒冷渦に対応した低気圧があって、前線を伴いながら南東にゆっくり移動している。当地は雲が多い天気となった。昼休み、職場から歩いて10分ちょっとの所にある鳥屋野潟までいってみる。
2020/09/16 23:38
隙間から漏れ出る夕暮れの一瞬の光
日本海北部に低気圧がある。また、本州の東海上にも低気圧があり、中心から伸びる前線が本州の南海上に停滞している。当地は、日中は雨こそ降らなかったが、一日中灰色の厚い雲に覆われる天気となった。日没直前、低く空を覆っている層積雲と地平線の間の僅かな隙間から、一
2020/09/15 23:28
秋めいてきた・・・
日本海北部に切離低気圧が渦を巻いており、衛星画像では寒気の吹き出し時に見られるような対流雲が日本海に現われている。当地は西風が吹き、最高気温は25℃台とかなり涼しくなってきた。青空の中に積雲がたくさん浮かんでいる。積雲の高度はそれほど高くないが、弱い降水を
2020/09/14 23:52
前線通過で激しい雨
(北西方向の空の、朝から夕暮れまでの約12時間の雲の流れの300倍速タイプラムス画像)日本海中部に動きの遅い低気圧があり、閉塞点から伸びる温暖前線が東北地方南部に懸かり、寒冷前線が北陸地方をゆっくり東に進んでいる。当地は昼頃から雨が降り出し、午後以降は時々激し
2020/09/13 23:47
晴れて暑くなる
東シナ海から西日本、日本海、北日本を通って東海上に前線が伸びている。前線上の日本海には低気圧があり、これらに向かって下層暖湿気が流入している。また、関東の南海上に熱帯低気圧があり北東に進んでいる。(昼過ぎの海岸から見た北東方向の空)太平洋側では天気が悪い
2020/09/12 23:54
不安定な天気続く
激しい雷雨となった昨日(9月9日)の北西方向の空。朝から夕暮れまでの約12時間を300倍速のタイムラプスで撮影したもの。日中は青空が広がっていたが、夕方になると急速に雲が広がり、やがて雷光が光り出した。今日(9月10日)も東北北部から九州南部にかけて日本列島を縦断
2020/09/10 23:09
激しい雷雨
いずれも夕方17:50頃、関屋分水河口公園から見た落雷の瞬間を捉えた動画。高解像度降水ナウキャストの画面を確認すると、この時、南西方向から別々の降水クラスターが近づいており、両者に挟まれたこの場所で、西方向(雷1)と東方向(雷2)の別々の積乱雲からの落雷を捉
2020/09/09 22:37
今日もフェーンによる暑さ
台風10号から変わった温帯低気圧は中国東北部にありほとんど停滞している。中心から前線が日本海に伸びており、低気圧・前線に向かって太平洋高気圧の周囲を周る暖湿気が流入。東日本の太平洋側では局地的に強い雨となり、山越えの日本海側ではフェーン現象で昇温している。
2020/09/08 23:20
フェーンによる暑さ続く
台風10号は九州の西の海上を北上し、対馬海峡、朝鮮半島を経て日本海西部に達した。本州の太平洋側では台風周辺の暖湿気が流入し、対流性の雲が線上に発達して強い雨となっているところがある。(内陸側、南方向の空)日本海側では山越え気流のフェーン現象が続き、今日も高
2020/09/07 23:44
フェーン現象で気温上昇
日本海中央に前線が停滞。九州の南海上を大型で非常に強い台風10号が北上中。西日本から東日本では下層暖湿気流入により、大気が不安定となっている。日本海側では山越え気流が吹き下り、フェーン現象となった。特に当県は気温が上がり、今日の全国の最高気温トップ10のうち7
2020/09/06 23:30
朝虹とかなとこ雲
日本の南海上に、大型で非常に強い台風10号があり北上している。北日本から西日本にかけて、日本海沿岸に沿うように前線が停滞している。前線に向かって台風などから下層暖湿気が流入して、全国的に大気が不安定となっている。明け方雨音で目が覚めた。かなり強い降り方。レ
2020/09/05 23:26
日本海の前線に向かって下層暖湿気流入
台風9号から変わった低気圧が中国東北部にある。閉塞地点から伸びる前線が日本海を通り西日本に達している。(夕暮れ時の北方向の空)日本海の前線に向かって、日本の南海上にある台風10号から下層暖湿気が流入。本州付近では大気が不安定となり、各地で対流性の雲が発達した
2020/09/04 23:30
フェーン現象による猛暑の中の夕景
大型の台風9号は、午後には中国東北部で温帯低気圧となった。日本海側では、台風に吹き込む南寄りの風が山越え気流のフェーンとなって高温となった。当地は南東の熱風が吹き続け、最高気温は38.8℃に達した。同じ県内の三条市では40.4℃、胎内市では40.0℃を記録し、国内
2020/09/03 23:31
かなとこ雲
九州の西の海上を台風9号が北上。千島のはるか東に高気圧があり日本付近に張り出している。(17:30頃の南東方向の空)福島県南会津地方で発生した積乱雲の、巨大なかなとこ状の姿。垂直方向に発達した雲は、はるか遠方からも望見できる。(18:00頃、上の写真とほぼ同方向
2020/09/02 23:08
山越えの気流で再び暑くなってくる
非常に強い台風9号は東シナ海を北上している。千島の東に中心のある高気圧が日本付近に張り出している。高気圧からの東風で、東日本の太平洋側などでは雨となった。日本海側の当地では、山越え気流となった南東の風が強めに吹き続け、雲は多めながら最高気温は32℃台と再び暑
2020/09/01 23:29
2020年9月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、harunoieさんをフォローしませんか?