ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
前線南下し猛暑は一服
昨夜激しい雷雨をもたらした前線は、関東地方まで南下した。オホーツク海に高気圧があり、日本付近に張り出している。当地は朝方まで雨が残り、夕方になっても雲が多かった。気温は30℃を割り、猛暑は一服した。
2020/08/31 23:04
荘厳な夕暮れ、反薄明光線も
日本海北部に懸かっていた前線は日本海中部まで南下。前線上の北海道の西には低気圧が発生。朝の佐渡ヶ島方向の空。昨日までは対流性の雲の発達は山沿い中心だったが、今日は海上や海岸部でも午前中から雲が湧いている。午前中には海岸部にある当地の周辺でも雄大積雲が発達
2020/08/30 23:54
雲多いが気温は高い
日本海北部から北海道に懸かっている前線はゆっくりと南下してきている。前線に向かって下層暖湿気が流入しており、東日本から北日本では大気が不安定となっている。当地では、朝方から昼前までは層積雲に全天覆われ日射しはほとんど無かった。海岸部では、昼頃から青空が広
2020/08/29 23:35
今日も猛暑日
黄海から中国東北部を通って北海道の北に前線が伸びている。前線上の中国東北部には低気圧がある。(朝の砂丘地)当地は今日も朝からよく晴れた。自宅近くの砂丘地の畑ではスイカの収穫がすっかり終わり、秋蒔きのダイコンのための耕起が進んでいた。(午後の空)フェーン現
2020/08/28 23:27
日本海側で気温上がる
台風8号は朝鮮半島北部に上陸し、午後には温帯低気圧に変わり前線を伴って中国東北部を北東に進んでいる。フェーン現象で日本海側各地で高温となった。当地も最高気温が35℃を超える猛暑となった。日が暮れてもなかなか気温は下がらない。
2020/08/27 23:07
晴れて暑くなる
東シナ海を台風が北上中。九州では台風の影響で雨が降っているが、西日本から東日本などでは高気圧の覆われよく晴れている。(夕暮れの空)当地は雲の無い快晴の一日で、最高気温は33℃台と暑くなった。
2020/08/26 23:34
対流性の雲、今日は湧かず
東シナ海を台風8号が発達しながら北上している。本州付近は高気圧に覆われ晴天域が広がっており高温となっている。(夕方の空)当地はここ数日、山沿いで対流性の雲が発達していたが、今日はそうした雲は見られなかった。大気が安定してきたのだろう。空にあるのは中上層の薄
2020/08/25 23:31
アーククラウド
東日本の上空に寒気を伴ったトラフがある。また日本の南には低気圧があり南東に動いている。東日本などの山沿いでは対流雲が発達し、局地的に激しい雨を記録した。(17:40~18:00頃の空)南の内陸方面に積乱雲の大きな塊が見える。しばらく見ていると、積乱雲の底付近にア
2020/08/24 23:40
海上から見た積乱雲
日本の南海上に低気圧があり東北東に進んでいる。東日本などでは下層暖湿気の影響で雲が発達、所々で雷を伴う強い雨となった。昨日佐渡ヶ島に渡り、今日の夕方の帰路、船上から望む本土方向の空。県内でも、福島県や群馬県との県境方面で雲が発達したが、それが海上からも遠
2020/08/23 23:55
晴れるが内陸では雲多い
日本付近は高気圧に覆われて晴れているが、下層暖湿気の流入の影響で午後になると内陸で対流雲が発達したところが多かった。(早朝の空)(夕暮れの空)
2020/08/21 22:31
再び高温となってくる
日本付近は太平洋高気圧に覆われ晴天域が広がっている。(夕方の空)昨日は全く雲の無い安定した晴天だったが、今日は山沿いで午後雲が湧くようになってきた。当地の最高気温は33℃台まで上がり、再び厳しい暑さが戻っている。ただ雲の発生発達は局地的で、海岸部の当地の頭
2020/08/20 23:29
安定した晴天
日本付近は高気圧に覆われ、晴天域が広がっている。n(日没後の佐渡ヶ島方向の空)当地は雲が全くない快晴の一日となった。これほど安定した晴天は年に何度もない。日没後の澄んだ空は、上下の色のグラデーションがはっきりと分かった。
2020/08/19 23:54
秋を思わせる空
日本付近は、九州の東に中心を持つ高気圧に覆われ、晴天域が広がっている。(夕方の空)当地は最高気温が29℃と、久しぶりに真夏日から抜け出した。対流性の雲も見えず、秋の訪れを思わせる空となった。海風が心地よい。
2020/08/18 23:22
雲多く暑さもほどほどに
日本海を横切り東北地方南部に懸かっていた停滞前線は、活動が衰え次第に不明瞭になってきた。(夕方の空)前線の南側、特に東海地方などでは記録的な高温となったが、前線に近い当地は雲が多くほとんど日射が無かったため、最高気温も30℃程度と比較的過ごしやすかった。
2020/08/17 23:47
ヒマワリは東を向く
日本海の中央を前線が横切って停滞しており、その東は本州東北地方南部に懸かっている。前線に近い当地は、朝方時々強い雨が降り、日中も雲が多く、からっとした晴天とはならなかった。夕方、角田山の麓にある上堰潟公園まで行ってみた。潟の隣の農地にヒマワリが植えられて
2020/08/16 23:17
晴れるが雲多い
中国東北部に低気圧があり、日本海に前線が伸びている。日本付近には太平洋高気圧の外縁を周る下層暖湿気が流入しており、猛暑が続くと伴に大気が不安定となっているところがある。当地は基本的には晴れているが、一日を通して雲が多めの天気となった。最高気温は32℃台で猛
2020/08/14 23:21
形の定まらぬ雲
太平洋高気圧の縁を周る下層暖湿気の流入で、東日本を中心に対流雲が発達。関東地方などでは局地的に激しい雨が降った。当地は日中雨の降ることはなかったが、湿度の高い蒸し暑い天気となった。山沿いなどでは積雲が発達したが、海岸部でも夕方になると、形の定まらぬ下層の
2020/08/13 23:23
未明に雨降り猛暑は一服
日本の南に高気圧があり、本州付近では高気圧の縁を周り下層暖湿気が流入して、大気の状態が不安定になっている。(夕方の空)当地は未明に強い雨が降り、日中も雲が多い状態が続いた。最高気温は31℃台で昨日までの猛暑は一服。海からの湿った気流の影響で、標高400mから600
2020/08/12 23:35
猛暑続く、レンズ状雲
台風5号から変わった温帯低気圧は、前線に取り込まれる形で日本海北部を北東に進んでいる。低気圧・前線に向かって南風が吹き込み、全国的に猛暑となっている。(日中の空)当地もよく晴れて気温が上昇。今日も最高気温が35℃を超える猛暑となった。(夕方、関屋分水路河口付
2020/08/11 23:55
稲の穂出てくる
前線は日本海北部から北海道南部を結ぶ位置に停滞。全国的に猛暑となっている。早朝、自宅から歩いて30分程の水田地帯まで散歩に出掛けた。雲からうっすら薄明光線が見えている。田んぼでは、稲の穂が出始めていた。畔や農道には、たくさんのサギの姿が・・・日中はよく晴れ
2020/08/10 23:54
前線北上で天気次第に回復
朝鮮半島を通って東に伸びている前線は、本州付近では東北地方北部まで北上した。当地は昼過ぎまで時々強めの雨となったが、前線の北上により夕方には薄日も射してくる天気となった。気温は昨日より上がり、相変わらず蒸し暑い。
2020/08/09 23:18
コバギボウシ
朝鮮半島から日本海を通り、東北地方南部を横断するように前線が停滞している。前線に近い当地は、気温は25℃を切ったが湿度が高く、時々強い雨の降る天気となった。我が家の庭先では、コバギボウシの薄紫色の花が雨に濡れている。
2020/08/08 23:32
朝焼けは・・・やはり雨
台風4号から変わった温帯低気圧は北海道の北を東進しており、周辺では大雨や強風となった。低気圧から寒冷前線が北陸付近まで伸び、その先は停滞前線となって朝鮮半島方面へ続いている。(朝4:30頃の東の空)早朝、空が赤紫色に染まった。観天望気では「朝焼けは雨」と言わ
2020/08/07 23:46
日本海に台風から変わった温帯低気圧
台風4号から変わった温帯低気圧が日本海西部にあり、北東に進んでいる。中心から東に伸びる温暖前線は北海道に懸かり、一方寒冷前線はゆっくりと日本海を南下している。低気圧・前線に向かって下層暖湿気が流れ込んでおり、今日も各地で猛暑となっている。(夕方の日本海)当
2020/08/06 23:41
暑さ続く・・・
沿海州から北海道北部にかけて前線が停滞。日本の南にある高気圧から暖湿気が入り込み、全国的に高温が続いている。(夕暮れの北西方向の空)当地は最高気温が33℃台まで上がり、暑さが続いている。上層の雲は多いが、山沿いなどの対流雲の発達は昨日ほどではなかった。
2020/08/05 23:29
かなとこ雲遠望
日本の南に太平洋高気圧の中心がある。宗谷海峡付近に前線を伴った低気圧があり、低気圧・前線に向かって高気圧から下層暖湿気が流れ込んでいる。このため、東日本の山沿いなどでは局地的に対流雲が発達している。当地は今日も蒸し暑い天気となった。すっきりとした青空とら
2020/08/04 23:33
薄明光線
日本の南に太平洋高気圧の中心があり、高気圧の縁を回るように下層暖湿気が流入したため、東日本などでは対流雲が発達し局地的に大雨が降ったところもあった。当地は最高気温が32℃を超え、蒸し暑い天気となった。雲も多い。夕方、太陽方向に厚い雲があり、上に向かって広が
2020/08/03 23:47
北陸地方梅雨明け
日本の南に高気圧があり、西日本から東日本は緩やかに覆われている。ここ北陸地方も、ようやく梅雨明けとなった。一日中晴れ、最高気温も30℃を超えてきた。日射の影響で、昨日ほどではないが午後、山沿いでは積雲が湧いた。
2020/08/02 23:39
雄大積雲
関東の東海上に低気圧があり南東に進んでいる。東日本には地上シアーラインがあり、上空寒気などの影響もあって、局地的に対流雲が発達している。当地では、早朝から山沿い方面で発達した雲が湧いているのが遠望された。同じく早朝、弥彦山・角田山では、海からの湿った気流
2020/08/01 23:52
2020年8月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、harunoieさんをフォローしませんか?