chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
けん
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/05/12

arrow_drop_down
  • 育児休暇から復帰した英語教師、新学期最初の2週間、タスクベースの教科書

    新学期が始まりました。 みなさん、いかがお過ごしでしょうか。 私は現在、2023年4月から始めた育児休暇を経て、 2024年4月1日に職場を復帰したところです。 保育園のお迎えにあわせて、勤務時間を変更させてもらいました。 毎朝8時ごろに出勤し、16時半に退勤する生活を2週間やってみましたが、 かなり忙しいですね。 担任業と久しぶりの授業と育児とで、体が休まる気がしません。 ですが、1年間育児休暇を取らせていただいたので、職場には感謝しかありません。 この感謝の気持ちは、生徒への教育という形で恩返しさせていただくという決意で これからのお仕事を進めるつもりです。 で、ここからは英語の授業の話で…

  • 「大学入試 無敵の英単語 PINNACLE 420」をやってみた

    自分の英語学習では、最近これに取り組んでいます。 「大学入試 無敵の英単語 PINNACLE 420」 大学入試 無敵の難単語 PINNACLE 420[音声DL付] 作者:山崎 竜成,駒橋 輝圭,萩澤 大輝 アルク Amazon 大学入試とは書いてあるものの、普通に社会人向けの英単語帳というレベルで 載っている単語がやや難しめ。 それでも、難しめのほうがやりがいがありますね。 この単語帳の使い方は、この本が推奨している使い方の通りです。といっても2種類あって、ひとつはしっかり学習したい方向け。自分はあまり時間も確保できないと思ったので、効率よく学習したい方向けの方法で次のとおりです。 1.別…

  • 授業動画を分析する前に、字幕作成の効率化をしたい

    授業動画を撮った後にどうするか。 自分の授業を振り返る必要が出てきた時、どのように振り返るか。 自分の授業を撮影して、後で見返すと色々発見がある。 それはただただ流し見でもいいけども、最近は分析に近いことをやっています。 で、分析をする前に下準備をする必要があります。 教師や生徒がしゃべっていることを文字にすることです。 どのようにやるのが効率がいいでしょうか? 1.Youtubeにアップロードすること 2.ELANやPraatというソフトを使うこと 3.Youtubeで自動作成された字幕をコピペする 1.Youtubeにアップロードすること もちろん、非公開です。利点はいくつかあります。 ま…

  • 努力ではなく、正しい指導を。村上加代子先生の講演に行ってきました

    英語教師の多くは、英語が得意で大好きで教師になる人が大半ですので、自己の経験から「単語のスペリングなどは努力すれば誰でもできるものだ。覚えられないのは、本人の努力不足で怠けているからだ」と考え、「テストすれども指導なし」「叱責/激励すれども指導なし」の人が多いのが実態です。実は英米の小学校ではnativeの子ども達に丁寧に何年もの時間をかけて指導しています。単語の綴りが覚えられず、テストで点が取れないのが、入門期の中学生の躓き、英語嫌いになる最大原因ですが、その大半は教師による「落ちこぼし」と言わざるを得ません。 引用は大学HPから。 ということで、母校の神奈川大学の教育講演会に行ってきました…

  • 2023年 第2回英検特A級結果発表:失敗と学びのチャンス

    国連英検特A級の結果を発表します。 えー、今回、大問1の10点分を全て空欄で提出してしまった私ですが、 (本当にやっていませんでした。結果が届いて「あーやっぱり」という感じ) 満点が100点、合格点が72点、自分の点数は62点でした! ということで、残念ながら不合格となりました。 初受験で、30分程度の時間を残してなので、よくやったと自分に言い聞かせます。 大問1は全問正解する自信はないので、やっていないことに気がついて大問1をやったとしても 不合格だったでしょう。 ところで、英作文は20点中15点でした。 評判通り、英作文の採点は若干甘い気がします。 10点くらいしか貰えないと思っていました…

  • 英語授業研究学会関西支部秋季大会に行ってきました

    今帰りの新幹線の車内でこの記事を書いています。 英語授業研究学会関西支部の秋季大会に参加してきました。 午前中は中学校1年の英語の授業で「自由進度学習」を取り入れた授業実践発表でした。 「自由進度学習」については、最近さまざまな本が出ていますね。 子どもが自ら学び出す! 自由進度学習のはじめかた 作者:蓑手章吾 学陽書房 Amazon 超具体! 自由進度学習はじめの1歩 作者:難波駿 東洋館出版社 Amazon 実際には自分もわかっているようであまりわかっていなかったこの「自由進度学習」 今回の発表で、実際に取り組まれている生徒さんの様子がビデオを通じてよくわかりました。 使っているハンドアウ…

  • 国連英検特A級試験を受けてみた

    2023年10月22日に筑波大学茗荷谷キャンパスにて、国連英検特A級試験を受けてきました。 育休中の英語勉強のモチベーションにこの試験を受けようと決めたのが約6ヶ月前。 国内最難関の英語資格の一つともいわれ、実用英検1級の合格者が次の資格として目指す試験とも言われています。 次のリンク先より、特A級合格者のTOEIC平均スコア、実用英検1級保持率が書かれています。国連英検 : 試験概要 TOEICスコア平均967点、英検1級90%を超えています。 まぎれもなく、とてつもなく、難しい英語の試験であると思われます。 で、実際に勉強してきた感想と、受けてみての感想です。 1.国際問題について詳しくな…

  • 大学4年生だった自分に話すように ー教員の魅力を語るー

    つい先日、神奈川大学の教職実践演習という授業で、現職教員として大学4年生に教員の魅力などについて講演してくれないかと依頼がありましたので、行ってきました。 今日はその時の話の中で、特に学生たちの反応がよかった部分や、講演時間だけでは言い足りなかったところなどを付け加えて記事にします。教員になろうか迷っている大学生の方や、教員になりたい方への記事になります。 教員のイメージ 大学生のみなさんへ 教員のイメージ 教員のイメージというのは、どういうことかというと、自分が生徒にどのように振る舞うか、どのように思われたいかということです。教員になる前の私の教員のイメージは、次のような感じでした。 1.権…

  • 英語授業研究学会第34回全国大会は2日間で520名を超える参加で大成功!

    英語授業研究学会第34回全国大会は8月11日・12日の2日間で行われました。 期間中の参加者が520名を超えました。1日目の夜の懇親会では60名を超える参加! 久しぶりの対面実施でどうなることやらと思いましたが、実施できてよかったです。 eijuken.smoosy.atlas.jp 今回も、運営側に加わりながら、発表も行うという二足のわらじでした。 頂いたお題は「協働的な学びを実現させる指導・支援の在り方」 このお題、言いたいことをまとめるの、難しかったです。 というのも、意外と無意識的なレベルでやってる指導や支援が 実は協働的な学びをにつながっているということがわかってないから。 自らの過…

  • 男性教師のあなたに、奥さんと一緒に育休をオススメする7つの理由

    当方、一人目の娘が生まれてから育児休暇をはじめて、3ヶ月が経ちます。 今回は、タイトルのとおり、当事者である私が、 読者のみなさまに育休をオススメする7つの理由について説明します。 書き手のプロフィール 神奈川県出身 東京都内の高校の教員(英語科) 36歳・男 理由1.子どもと接する時間が単純に増える 理由2.妻と協働で育児・家事ができる 理由3. 子どもの成長が毎日見られる 理由4. 夫婦の勉強時間が確保できる 理由5. 教員は1年の育休がむしろとりやすい 理由6.学校の生徒や職場の意識に変化がおとずれるかも? 理由7.育休中の収入減はたいして困らないのでは? まとめ. いますぐ奥さんと相談…

  • 英語学習を歯磨き化する方法の提案

    かつて、尊敬している剣道の先輩が言っていた。 「私にとって、剣道の練習は歯磨きのようなもの、毎日しないと気がすまない、気持ちが悪い。」 そう言っていた。 そういうふうに、習慣化されたものは、非常によい結果に結びつくのは想像に難くない。 では、英語学習での習慣化、英語学習の歯磨き化はできないものだろうか!? 歯磨きとは、朝起きて、顔を洗って、その後にすることである。 人によっては、まず朝起きたらスマホを見る人もいるだろう。 スマホでまずは何をする? LINE・・・じゃないですか? ということは、LINEに英語学習のものをぶちこめばいいのでは? ということで、LINEで自分だけの個人グループを作っ…

  • 忙しい人のためのChat GPTなどのAIを使った英語学習法

    英検1級を受験することを想定しています。 ブログ主は合格済ですが、英語力をつけるために最近考えた方法を紹介します。 資格試験の勉強でライティングとスピーキングについては以下の方法で だいたい同じようにしています。 忙しいということが前提です。 過去問を解くということが、一番有効ですがそれ以外の方法を提案してみます。 1.まず、Chat GPTに以下のプロンプトを入力します。 「あなたは英検1級の面接官です。英語で私に質問してください。」 そうすると、10個くらい質問してきます。 What are some potential benefits and challenges of globali…

  • 育児休暇をとると、とってよかった思うのか?

    育児休暇が始まって2ヶ月が経とうとしている。 生まれた娘はもうすぐ4ヶ月になろうとしている。 妻と育児を分担することで、こうしてブログを更新する時間が持てている。 育児休暇の結論・・・。 育児休暇は、控えめにいっても、本当にとってよかったというのが結論である。 たった2ヶ月で、そんな結論を出すのはあまりにも時期尚早と言えるだろうか。 育児休暇を始める前は、少し不安な面もあったが、楽しみなことのほうが多かった。 ところが育児休暇を始めてみたら、楽しみなことは増えてしまったのである。 これはどういうことだろうか・・・。 子どもはあっという間に成長する、そんな当たり前の真実に直面しつつ、 ほんとうに…

  • 男性教員、育休の1ヶ月が経過しました。

    4月1日からの育児休暇も1ヶ月が経とうとしている。そして、もうすぐ娘は生まれて3ヶ月になろうとしている。本当に人生に一度きりしかない、娘の成長を毎日見られることができる。ちなみに、娘は毎日、顔が違うのだと思う。朝、昼、夜における顔の変化もある。おばあちゃん顔のときがある。その日その日の顔の変化もある。しぶーい顔をしているときもある。

  • 教員が「育児休暇を1年間取得します」と宣言すると、どういうことが起きるか?

    2023年、今年の4月から育児休暇を1年間とります。 個人的には、権利を普通に行使しただけなので、わざわざ記事を書くまでもと思いました。しかし、なぜこんな記事を書く必要があるのか、やはりそれは最近のニュースの影響です。 smbiz.asahi.com たったの1日でも育児休暇を取得したなら、この数に入るわけです。それでこの数字なので、本当に取る人は少ないのだと思います。 厚生労働省の資料によると、男性は2週間未満の育休が半数であることがわかります。 www.mhlw.go.jp 2週間未満の育休でも、とれるだけよいと思いますが・・・。 今回の記事では、このような日本の状況で、2023年4月から…

  • 新任英語教師プチガイド ー 4月から英語教員になる方へ

    この春、英語教員になる方へ 以下の内容でこのプチガイドが構成されています。 英語科に限定した話ではないこともありますが、 少しでも参考になれば幸いです。 4月までにやっておくとよいこと 英語の勉強をしておく 教科書を読んでおく スケジュール管理をしておく 4月からやっておくとよいこと 校内文書に目を通しておく ほかの先生の授業を見に行く 生徒の顔と名前を覚える 4月までにやっておくとよいこと 英語の勉強をしておく もちろん、4月以降も英語の勉強は進めるべきですが、時間が少しでもあるこの時期に猛勉強することは非常に有意義な時間の使い方です。英検1級を取っていない人はそれを目指すもよし。高校入試や…

  • AI翻訳の登場でますます英語学習の必要性が高まったのではないか、という話

    今、AI翻訳が話題です。 Google翻訳やDeepL、Chat GPTなど、使いこなせればとても便利だと思います。 英語は勉強する必要がなくなるのだろうか?そう思う人もいるかもしれません。 実は私は、ますます英語学習の必要性が高まったのではないかと感じています。 まずは松尾芭蕉です。次の有名な日本語を英語に訳してもらいます。 古池や蛙飛び込む水の音 1. Google翻訳 The sound of the old pond and the water of jumping frogs 2. DeepL Old pond and the sound of water with frogs ju…

  • 2022年の個人的なベスト英語学習書籍リスト

    もう少しで2022年も終わりですね。みなさんはどんな本を買いましたか? 2022年、個人的には以下の本が買ってよかったと思う本でした。 以下に紹介します!(ランキングではないので、登場順に上下関係はありません) 英文法総覧 大改訂新版 英文法総覧 大改訂新版 作者:安井 稔,安井 泉 開拓社 Amazon え、値段が高い?!そんなこと関係ない! え、めちゃくちゃ本が分厚い?いいことじゃないか! この本、職員室の机の上に置いて、朝の打ち合わせ前の10分くらいですこしずつ読みすすめてます。 英語学、英文法に興味のある方なら、7000円程度しますが、家と勤務先に1冊ずつほしいレベルの本です。 真・英…

  • 「リテリング指導」英語授業研究学会関東支部12月例会参加報告レポート

    文教大学あだちキャンパスで12月18日(日)、英語授業研究学会関東支部の例会があったので参加報告レポートです! 12月例会の参加者数は40名前後でした! 講演の佐々木啓成先生!こちらの本の著者です。 リテリングを活用した英語指導—理解した内容を自分の言葉で発信する 作者:啓成, 佐々木 大修館書店 Amazon なお、佐々木先生は今年度の語学教育研究所から、外国語教育研究賞(伊藤健三賞)を受賞されています。 ご発表を聞いて、メモしたことを載せていきます。 リテリング指導の利点 ・最終目的がアウトプットになる ・教科書を用いたアウトプット活動ができる ・4技能5領域をカバーできる ・生徒主導型の…

  • AI翻訳ツールで英語を学ぶという時代にしていく。アウトプットする際に使ってみよう。

    tb.sanseido-publ.co.jp この記事を読んで、似たようなことを考えていたので、共有します。 1人1台パソコンやタブレットが存在するようになってから、生徒の行動として多くなったのが、とりあえず言いたいことをAI翻訳にかけるということです。 日本全国の教室内で、授業中に、宿題に、こそこそAI翻訳をかけている生徒もいるかもしれませんね。 (AI翻訳とはGoogle翻訳やDeepLなどを指す) まず先に言いたいことがあって、それをうまく英語にできないと感じた時、AI翻訳ツールを使うことが多いようです。 (まず先に言いたいことが存在しなくては、コミュニケーションの授業としては成立しない…

  • ESAT-Jの試験内容がわかったので、その感想を。

    東京都では、都内の公立中学校3年生に「中学校英語スピーキングテスト(ESAT-J)」を実施しています。つい先日、そちらの試験内容が公開されましたので、かいつまんで感想を述べます。 試験内容はこちらから www.kyoiku.metro.tokyo.lg.jp 以下、試験内容や採点基準・出題方針などを先に上記のHPからご覧いただいた上で、感想をお読みください。 まずはPart Aから。 No.1 「おい、トムのボールどこいった?!」 「音の連結とかいわゆる音変化ができてるかをみたいんだろうなあ」 「絵本を読むのだから、文章の横に絵がほしいなあ」 No.2 「may have seenって中学生で…

  • 著作権の話ー私的な団体の授業研究会で教科書のコピーが配れない!?

    はじめにいっておくと、著作権のことを詳しく調べて説明している記事ではありません。 また、一部の団体や組織のことについて悪くいう目的は少しもありません。 あくまで、自分の参加している授業研究会で先日こういうことがあったと聞いて、その内容をまとめた記事です。 ーーーーー 私は、この間、授業研究をする学会で教科書のコピーを配りたいと運営側に申し出ました。 (授業研究において、授業中使用している教科書のコピーが手元にないと、研究会はほぼ成り立たないです。) 参加費をとっている学会ですし、今回の会は出版社に協賛してもらっていることもあるので、しっかり許諾をとりたいとお願いしました。(なにより、うしろめた…

  • 令和7(2025)年度共通テスト共通テスト英語試作問題が出たので感想

    タイトルの通り、新しい共通テストの試作問題が出たので、感想を述べます。 試作問題はこちらから↓ www.dnc.ac.jp この試作問題を見て、皆さんはどう思ったでしょうか? リーディング問題をみた正直な感想としては・・・ 「これと似たような教材を作るのは大変そうだな・・・」です。 A問題について A問題は、まず学校でのスマホの使用について、5人の意見を読むことから始まります。 ですが、通常の学校現場で5人の意見が用意された教科書や教材は多くないと思われます。 存在したとしても2〜3名の意見だと思います。どっかにいい教材ないですか? (細かい点を言うと、日本という背景で、スマホの使用について5…

  • 2022年これ買ってよかったランキングー英語教育系書籍ー(暫定版)

    勝手気ままに自分が実際に買った本の中から、「これ買ってよかった」と思った本を5冊紹介します! 第5位! 個に応じた英語指導をめざして:ユニバーサルデザインの授業づくり 個に応じた英語指導をめざして: ユニバーサルデザインの授業づくり 作者:村上 加代子 くろしお出版 Amazon Kindle版を購入。中学生を再度担当することになってから、改めて文字指導、読み書き指導の重要性を認識。その関係で本書を手にとることに。内容も理解しやすく、活動例もいくつか試したいものある。小学校向けに書いてはあるが、中学生でも十分適用可能。 第4位 英語は決まり文句が8割 今日から役立つ「定形表現」学習法 英語は決…

  • 生徒の声がクリアに聞こえる?!授業ビデオファイルの編集について

    研究授業というとついてまわるのがビデオ撮影ですね。 ビデオ撮影は学校で買ってあるビデオカメラを使って撮影しましたが、まあどこにでもあるビデオカメラです。 これを三脚にのせて撮影します。できれば撮影は、固定ではなく誰かにお願いしたほうがいいでしょう。 というのも、研究授業では、生徒の学習の様子や、教員の動き、授業の山場となるポイントをうまくカメラに収めたほうが、授業を見る側も授業の様子がわかりやすいからです。 それで、今回は11月23日に英語授業研究学会で発表する授業を撮影したのですが・・・ 撮影したビデオファイルを再生してびっくり、生徒の声が聞き取りづらいのです。雑音が入っていたり、そもそも生…

  • 役割がある模擬授業。初めてのテスト作成。英語科教育法の存在意義。

    2022年は久しぶりに大学での英語科教育法の担当講師となった。 夏休み中の集中講義で、コロナも東京都内は連日3万人を超える中、 対面での実施である。 ただし、学生によってはオンラインのせざるをえない場合もあり ハイブリッドでの授業となった。 大学の先生が理論面を教授していることを期待しているのもあるが、 学校の教員が本業である私はもちろん、実践面での指導がメインである。 内容としては模擬授業とテスティングを扱う。 模擬授業では2~3人グループで授業を作ってもらい、その後全体で反省会。 反省会では、コルトハーヘンの8つの問いを中心に意見を交換する。 教師教育学:理論と実践をつなぐリアリスティック…

  • 実は大人も楽しめる中学英語問題集ができました。

    最近、英語指導で考え直しことがある。 それは、語彙指導である。 考え直すきっかけとなったのは、若林俊輔先生のこの本。 英語は「教わったように教えるな」 作者:若林 俊輔 研究社 Amazon 「英語教育の基礎について」という章で、先生は英語という外国語の難しさについて次の5つがあると述べている。それは、 1. 発音が難しい 2. 文字が難しい 3. 文法が難しい 4. 単語が難しい 5. 訳が難しい で、要するに英語は全てが難しいのだが、かといって今までなされてきた指導は、結局は「覚えよ」という指導であった。 そして英語は単なる暗記科目となり、なんらの知的好奇心も無縁の単なる暗記を要する英語教…

  • 「外国語学習者エンゲージメントー主体的な学びを引き出す英語授業」感想

    今年一番といっても過言ではない、今日はこの本の感想です。 外国学習者エンゲージメントー主体的な学びを引き出す英語授業(アルク選書) 外国語学習者エンゲージメント ― 主体的学びを引き出す英語授業 (アルク選書) 作者:Zoltán Dornyei,Sarah Mercer アルク Amazon 翻訳本で、原著者のゾルタン・ドルニェイといったら英語教育の間では動機づけ理論の先生で有名なお方。 その本を翻訳された和田玲先生は、ロンドン滞在中にゾルタン・ドルニェイと交流があり、その流れで翻訳の話になったのだという。 なんて素敵なんだろうか・・・!!! そして、この本、不思議と授業に対するやる気がモリ…

  • デジタル教科書(学習者用)をどうにかするには?2社のデモ版を触ってみた感想と運用を考える

    いろいろと衝撃的です。学習社用のデジタル教科書 要は、生徒の一人1台端末で、紙の教科書と同じような画面が見られるようになりましたってことなんですが。 それだけではなく、英語のデジタル教科書でいえば、 ①気になる単語や表現の音声が、タッチすれば聞ける。 ②もちろん本文の音声も画面タッチで聞ける。 ③題材内容に関する動画や写真が見られる。 ④文法項目の説明動画が見られる。 ⑤従来だったら教室でCD流して聞くような教科書にのっているリスニング問題も聞ける。 と言う感じです。ここまで来ると、教員側は教室での授業デザイン、学習デザインも大きく再検討せざるをえないでしょう。だって、デジタル教科書があれば、…

  • 「指導と評価の一体化」のための学習評価に関する参考資料 高等学校 外国語」を読んで、今後の課題となることを考える

    学習評価に関する本をもう1冊。 「指導と評価の一体化」のための学習評価に関する参考資料 高等学校 外国語 作者:国立教育政策研究所教育課程研究センター 東洋館出版社 Amazon 本書の記述で気になる部分をピックアップしてみます。 それは、読むことに関する思考・判断・表現の評価のところです。 ペーパーテストの作成手順について、次のように述べています。 教科書の内容をどれだけ理解したかではなく、学習したことを実際に活用する力が身に付いているかを評価するために、基本的には生徒が初めて聞いたり読んだりする英語を用いて評価する。 と、あります。つまり、初見の文章を出題してね、というわけです。ところが、…

  • 「新3観点の学習評価完全ガイドブック 中学校外国語」を読みながら新年度の授業準備について色々と

    新年度の授業について、色々と考える時期ですね。 今日は、次の本を読みながら色々と考えたことを書いていきます。 ペーパーテスト&パフォーマンステスト例が満載! 中学校外国語新3観点の学習評価完全ガイドブック 作者:本多 敏幸 明治図書出版 Amazon やたらと書名が長いこの本、他の教科も同様のタイトルで出版されています。 それぞれの著者はおそらく各教科界隈でかなり大御所の方と思われます。 それで、本書を読みながら、というか、新年度の授業準備っていったい何よ? というか、実際に準備してみると、こうするともっといいんじゃないかな?と 思ったことがいくつかありました。 評価までの手順を、この本では次…

  • 実践研究を発表するとしたら・・・『英語教師のための「実践研究」ガイドブック』, 大修館書店

    今年は実践を論文か、研究会などで発表することを考えている。 で、下の本を読んでいます。 英語教師のための「実践研究」ガイドブック 作者:武夫, 田中,亜希子, 髙木,卓郎, 藤田,雄一, 滝沢,英樹, 酒井 大修館書店 Amazon わかっちゃいるけど、データのとり方とか、問いの絞り込みとか、あらためて確認。 そして、発表する場が様々あることも確認。例えば・・・ 全国英語教育学会 – 全国英語教育学会 (Japan Society of English Language Education) 関東甲信越英語教育学会 ELEC英語教育賞 - 英語教員のための研修 - 英語教育のパイオニア 一般財…

  • 文章理解を促進する手段「オーガナイザー」

    最近は、「図式的オーガナイザー」なるものを調べたり、使ったりしている。 図式的オーガナイザーとは、オースベルという研究者が有意味受容学習理論の中で提案した、先行オーガナイザーをもじって、大村彰道という方が名付けたとされる。 今でいうと、マインドマップに近いものである。 最近はグラフィックオーガナイザーと呼ばれることが多いか。 文章中の内容を、文章ではなく、概念で表し、それぞれの関係を図にしたものである。 このような図を渡されると、何も渡されなかった人よりも、概念間の関係の理解が若干促進されるようです。 文章理解の心理学: 認知,発達,教育の広がりの中で 作者:大村 彰道,秋田 喜代美,久野 雅…

  • 『教育DXで「未来の教室」をつくろうーGIGAスクール構想で「学校は生まれ変われるか」を読んだ男

    今回は、タイトルにある本の紹介をしようと思います。 教育DXで「未来の教室」をつくろう―GIGAスクール構想で「学校」は生まれ変われるか 作者:浅野大介 学陽書房 Amazon 著者の著者の浅野大介さんは、経産省の教育産業室の室長をつとめ、新たに発足したデジタル庁に参事官として加わっており、文科省とも協力してお仕事をされている方です。 本書は、どちらかというと「教育をICTなどを使ってこうしていきたい、こういうこともできるのでは?」という提案が大部分ですが、現場の教員にとっても参考になる意見も多数でした。 興味深い意見を紹介します。その1。 「未来の教室」では学校における「主要教科」の考え方も…

  • 「ことばの教育を問い直す」 鳥飼玖美子、刈谷夏子、刈谷剛彦、筑摩書房

    みなさま、あけましておめでとうございます。 本年もよろしくおねがいします。 今年の1冊目ですが、こちらです。 ことばの教育を問いなおす (ちくま新書) 作者:玖美子, 鳥飼,夏子, 苅谷,剛彦, 苅谷 筑摩書房 Amazon 本書のさらっと紹介 本書は、英語教育の研究者である鳥飼玖美子、伝説の国語教師 大村はま 教え子である刈谷夏子、オックスフォード大の社会学者である刈谷剛彦が、国語教育と英語教育についてお互いの考えを述べあった本である。 少し変わっているのは、対談をまとめたものではなく、まず誰かが原稿を書き、そしてそれを読んでは自分の考えを書く、という書き言葉でのやりとりをして本書はまとめて…

  • 『働く大人のための学びの教科書』から、これからやりたいことを決めたのでそれを報告する。

    タイトルの本を読みました。 アマゾンでレビューよさげ、かつ著者の中原先生は、学び系の分野では有名な研究者のお一人で信頼できそうだったため、購入。 働く大人のための「学び」の教科書 作者:中原淳 かんき出版 Amazon 中身はこんな感じ ・大人の学びの3つの原則は、背伸び、振り返り、つながり ・大人の学びの7つの行動 1.タフな仕事から学ぶ 2.1トンの本を読む 3.人から教えてもらう 4.越境する 5.フィードバックをもらう 6.場をつくる 7.教えてみる 本書は難しい理論の説明やデータはのっていないので、とっつきやすい反面、信頼性にかけるが、そこはきちっとした大学の研究者である著者を信頼し…

  • マイクロソフト認定エデュケーターについて (Microsoft certified educator, MCE)

    取ろうと思って勉強を始めて1ヶ月で取れたので、どのようにとったか。 まず、このコースを受講しました。 education.microsoft.com このコースを受けて、さらに興味が沸いたので、残り7コースも受講。 動画は早送りできる。音声は英語が多いので英語がわかるに越したことはない。 が、自動翻訳で日本語字幕がつけられる。それでも構わないと思う。 教育者向けのICT関連の資格は他にも、googleやappleがやっている。 edu.google.com www.apple.com さらっとgoogleとappleもみてみたが、microsoftだけは方向性が違う。 googleとapple…

  • Youtube動画と、文法書はあればあるほどよいなあと感じた時

    本日は、最近見たyoutube動画で気になったことを、自分でもう一度調べてみたことを書いていきます。 最近流行っているyoutube動画はこちらです。 www.youtube.com やり直し英語塾のナオックさんです。 このチャンネル内の動画の一つにseeの使い方について説明した動画があります。 「彼が食べているのを見た」という日本語を英語にした時 I saw him eating it. I saw that he was eating it. という2つの例文を示し、前者は日本語の意味を正しく英語にしており、後者は「状況などから彼が食べたのがわかった」、つまり直接見たわけではない、という説…

  • 「高校の英文法の説明はどの程度必要か?」

    英語授業研究学会で発表したスライドを公開します。 少しでも参考になれば幸いです! 高校での英文法指導にどの程度説明が必要か from elephant zou

  • 英語のスピーキングテスト、これでいいのか。国研の高等学校編「指導と評価の一体化」のための学習評価に関する参考資料より

    スピーキングの「やりとり」というと、みなさんはパフォーマンステストでどのようなことをやっていますか。 平成30年告示の学習指導要領によると、英語コミュニケーションⅠの内容、話すこと[やりとり]は、 エ 身近な出来事や家庭生活などの日常的な話題について、使用する語句や文、やり取りの具体的な進め方が十分に示される状況で、情報や考え、気持ちなどを即興で話して伝え合う活動。また、やり取りした内容を整理して発表したり、文章を書いたりする活動。 と、あります。 ここで大事なのは次の2つだと思っています。 1.情報や考え、気持ちなどを 話して伝え合う 2.即興で 話して伝え合う ということです。話すだけでは…

  • 英文法指導における「説明」についてー教師間の考え方の違いからー

    学校での英語の授業で、文法指導というのはあるし、「説明」というのもあるのだと思います。 人によって、文法指導の定義が違ったり、「ああ、それが説明なの」といった価値観というか考え方の違いは、かなりあると思います。 [A] 文法問題演習が文法指導 [B] 言語活動などが文法指導 説明が明示的か暗示的か 明示的 明示的もしくは暗示的 説明が演繹的か帰納的か 演繹的 演繹的か帰納的 1度に扱う文法の範囲 狭いことが多い 広いことが多い 説明をいれるタイミング 演習前か演習後 (活動前)、活動中、活動後 ということで大きく2つにわけてみました。 本ブログではどちらが優れているということが主張しませんし、…

  • Amazonで検索して、気になる英語教育系の本をざっとまとめた結果・・・!

    安藤貞雄先生の英文法書は英語教師だったら必携の書の一つですね。 これは新装版ということで、だいぶ昔の本で手が出なかった人も手に取りやすくなりました。英文法書は個人的には何冊もあってもいいと思います。文法事項をそれぞれの本で読み比べたりするとか。購入しました。 【新装版】基礎と完成 新英文法 (一歩進める英語学習・研究ブックス) 作者:安藤 貞雄 開拓社 Amazon もうそろそろ、自分も若いとはいってられない年齢になりましたが、学校の中ではまだまだ若手。どんな内容が書かれているのか気になります。まずは立ち読みしたいかも。少しでも役に立つ情報などがあれば、買ってよかったとなりますね。 若い英語教…

  • 英語授業系youtubeをまとめてみた結果・・・!

    英語授業をコンテンツとして発信しているチャンネルから、英語授業に関連する情報や、参考になる情報を発信していると個人的に判断したチャンネルを雑に載せていく記事となっております。 www.youtube.com 誰もが知っているやつ。他教科の授業動画も入っているので、動画リストから検索が必須ですが、参考となる授業を見ることができます。 www.youtube.com 去年から全く更新がないようですが、これから更新してほしいチャンネルです。 www.youtube.com 英語授業に直接関係するわけではないですが、大学入試過去問のレビューなどをしています。また、昨年度行われた共通テストのレビューなど…

  • 文法指導の再評価。もっと評価されるべき「入門期からの英語文型指導ーチャンク文型論のすすめ」伊東治己

    現在、コミュニケーション重視の英語教育において、「文法指導は必要か否か」という議論は長く続いた議論のテーマの一つです。 人それぞれ、「文法」という言葉の指すものが違うので、人によっては「あまり意味のない文法用語や説明」を指し、またある人にとっては「文を理解する上で、重要不可欠な文構造の知識」などを指すと思われます。 本書は、後者の立場をとって、いわゆる5文型から発展したチャンク文型論を説明したものになります。 入門期からの英語文型指導: チャンク文型論のすすめ 作者:伊東治己 発売日: 2019/10/21 メディア: 単行本 そもそも、学習指導要領でも、「文型」という言葉はなくなり、文構造と…

  • 「ぶんけいってなんですか?」と聞かれた話から、文型(の指導)を振り返ってみる話

    「ぶんけいってなんですか」と英語の授業でもないときに聞かれると、ぴんとこなかったりします。そんな話。 過去にどうなっていたかの話 現在はどうなっているかの話 これからはどうなるかの話 過去にどうなっていたかの話 昭和22年の学習指導要領から、今までの学習指導要領までを遡り、文型という用語がいつごろ使われ始め、どのように使われきたのかを探りました。 まず、平成15年施行の高等学校学習指導要領で 新科目「オーラル・コミュニケーション」の言語活動の取扱いの中で、次のような記述を発見。 コミュニケーション活動に必要となる基本的な文型や文法事項などを理解し,実際に活用すること。 erid.nier.go…

  • 小中高一貫した英語教育の在り方について考える〜新学習指導要領下の小中接続元年を迎えて〜(英語授業研究学会関東支部第27回春季大会)

    英語授業研究学会関東支部第27回春季大会のメモです 太字は印象に残った部分です。これだけ見ても参加してない人にはあまりピンとこないと思います。すみません。 1.指導・評価法紹介リレー (13:05~14:10) 1 小学校 「評価―小学校で大切にしているもの」 2 中学校 「限られた時間でつくる『理解と発話のためのアウトライン』〜情報を整理し、即座に考えを形成する 手段として〜」 3 高等学校 「新指導要領における授業の変わらないこと・変わること」 2.高校卒業生によるミニ座談会 (14:25~15:05) 「2020年度の学びと新入試を振り返って」 3. 講演 (15:20~16:30) 「…

  • 「このテストはどんな力を測っていると思う?」2021年度 大学入学共通テスト英語リーディング(第1日程)第2問Bのレビュー

    皆さんは、共通テストの英語の問題どう思いましたか?私の結論を先にいうと、「共通テストはとにかく色んな意味ですごい」です。で、今回は、一部の問題を取り上げて、皆さんが「そういうことだったのか」となるように頑張って解説していきます。

  • 「意見だの事実だの、そういう問題です。」2021年度 大学入学共通テスト英語リーディング(第1日程)第2問Aのレビュー

    2021年共通テスト英語リーディング(第1日程)第2問Aのレビューです。

  • 英語の勉強をする全ての人にお勧めする『外国語学習の科学ー第二言語習得論とは何か』がためになりすぎてヤバい

    外国語学習の科学-第二言語習得論とは何か (岩波新書) 作者:白井 恭弘 発売日: 2015/10/15 メディア: Kindle版 タイトル通り、現場にたつ先生はもちろん、 新書ということもあり高校生も理解できる内容なのに、 大学などで、教科書としても使われているというすごい本です。 年齢が学習の成否を決めるのか、年齢が学習環境を決めるのか 母語を習得することにより、外国語習得が難しくなる 効果的な外国語学習法 年齢が学習の成否を決めるのか、年齢が学習環境を決めるのか ニューヨーク市立大学の2003年の研究は次のようなものでした。 中国・台湾からアメリカに渡った10人の中国語母語話者の英語習…

  • 『英語学習 7つの誤解』を読み返して、そういえばこれは常識として知っておいたほうがいいのではないかと思った

    英語学習7つの誤解 (生活人新書) 作者:大津 由紀雄 メディア: 新書 それなりに古い本です。それでも、この本のいくつかを 保護者や生徒に読むことをおすすめしたい。 その中の1つにある、「英語学習は早く始めるとよい」という誤解について。 第5話 早期英語教育は効果的か 電車の中吊りなどいろんなメディアの広告で、「英語学習は早いうちから」とか、 ネットの記事には「英語学習には臨界期がある!?」などの見出しが目立ちます。 臨界期というのは、簡単に言えば、何歳までに言語を学習しないと 習得が不可能になるというものです。ちなみに、これ、仮説です。 臨界期仮説といいます。 人は「研究の結果」や、~理論…

  • 新書のざっくり感想「コロナ後の教育へ オックスフォードからの提唱」、苅谷剛彦、中公新書ラクレ

    本日は本の感想を。 コロナ後の教育へ オックスフォードからの提唱 (中公新書ラクレ) 作者:苅谷剛彦 発売日: 2020/12/11 メディア: Kindle版 いくつか引用に、自分の反応を入れておきます。 コロナや3.11大地震と福島原発など予想できない事態が歴史上あったという流れの中で、どんな能力などが求められているのかという問い。 不確実性が予想できない事態である限り、その事態に対応するために必要な資質や能力の中身は確定できない。 これはその通りかもしれないと思った。確定はできないでしょうね。 でも、考えないといけない。決めないといけない。 強いていうなら、対応力ということになるんでしょ…

  • 「先生、ICT使ってる?」 全国の英語授業でのICT機器の使用状況(文部科学省調査より)

    ICT、"Icani Chant Tukauka" (いかにちゃんと使うか) 文部科学省のHPを見ていて、気になる調査結果を発見。 それがこちらです。 令和元年度「英語教育実施状況調査」(文部科学省) ICT機器を使ったとする学校の割合は高校で91%です。 一方、その具体的な活用状況については、 ほとんどが半分以下になっています。 唯一90%に近い割合なのが、「教師がデジタル教材などを活用した授業」です。 これ、多分電子黒板などでデジタル教科書使ったり、プロジェクターでパワーポイントを使ったりということをさしているのではないかと予想。 回答は自己申告だったと思うので、おそらくですが。 とすると…

  • 学校にパソコンがきました、360台。

    タイトル通りです。 学校にパソコンが360台配備されました。 教室にパソコンラックを設置しました。 黒板向かって左側、教室の出入り口と反対側にあります。 電源ケーブルがあるわけですが、これをいちいち抜き差しするのはめんどくさい。 さらに時間がかかります。40人が使えるように準備すると5分以上はかかります。 そして片付けでまた5分以上かかります。 パソコン開いたら勝手に起動します。 電源ボタン探さなくていいのは、楽。 あと、起動はとっても早いです。 画面を裏返すと、タブレットモードになります。 このモードはいつ使うのだろうか? さて、今後、感染拡大を十分に気をつけた上で授業を行うとなると、 英語…

  • 『精神科医が教える聴く技術』を教員が読んでみた感想

    今日は読んだ本の感想です。 読んだ本はこちら 精神科医が教える聴く技術 (ちくま新書) 作者:和巳, 高橋 発売日: 2019/12/06 メディア: 新書 進路相談や学習相談など、カウンセリングまでとはいかないけども生徒の悩みを聴く機会がありますね。 今回は、そういった時にどういう風にすればいいかなーと自分なりに生かせるところがないか、この本を読んでみました。 「黙って聴く」ということ この本の著者は、カウンセラーにある立場の人たちをトレーニング、指導するような人が書かれた本です。 「黙って聴く」ということがいかに難しいかを最初に述べています。 黙って聴くということができれば、第一段階はOK…

  • コロナで休校時のオンライン学習の状況について

    コロナで休校時のオンライン学習の状況について、簡単に調べてわかったことをのせていきます。 なお、この調査結果はコロナ第一波といわれる2020年3月〜2020年8月ごろまでの状況と考えられます。 全国でどのくらいの小・中学生がオンライン教育を受けていたの? 全国でどのくらいの高校生がオンライン授業を受けていたの? 休校期間中、勉強時間はどうなったの?その1 休校期間中、勉強時間はどうなったの?その2 考えたこと 全国でどのくらいの小・中学生がオンライン教育を受けていたの? 内閣府6月調査「新型コロナウイルス感染症の影響下における生活意識・行動の変化に関する調査」 東京23区の70%近くの児童・生…

  • マスクコードについて

    今日紹介するのは、これ マスクコードです。 買ったのはこちら https://zozo.jp/shop/nanouniverse/goods/53269881/ こういったものはAmazonにもあるし、イオンにも女性向けらしい可愛めのものなら売っています。 男性もつけるとこんな感じで少しおしゃれな感じに見えなくもない!? ちなみにこれ、食事などで外す際、首に下げた状態でできるのでとても便利なのです。 マスクをつけたり外したりするのがめんどくさい人にはピッタリ。

  • コンデンサマイクとウェブカメラマイクを比較する

    今回は、前回に本ブログで紹介したコンデンサーマイクとウェブカメラマイクを使って、録音した音声の比較をしたいと思います。前回の記事はこちら englishteacherbook.hatenablog.com まずはこちら 【2020最新】HDウェブカメラ プライバシーシャッター付き webcam 1080P/1920P 200万画素 マニュアルフォーカス WEBカメラ 内蔵 マイク 360°調整可能 USB ライブストリーミングカメラ プライバシ 会議用 PC カメラ Windows 10 /8 /7 Skype、Line、Facebook、Xsplit、Desktop、Facebook メディ…

  • 普段の英語の授業、オンライン学習・オンライン授業で使っている、使いたいウェブサービスなど

    まずはこちら、 Kahoot! kahoot.com はい、kahootですね。ご存知の方も多いはず。 これは説明するより、やっている動画をみて雰囲気を掴んだほうが早いです。 youtubeの雰囲気のわかる動画を貼っておきます youtu.be 問題が画面上に写り、4択の中から、自分で1つ正解の選択肢を選びます。 制限時間が過ぎるか、全員が答え終わったらすぐに正解が画面に提示されます。 このタイミングで教師はなぜこれが正解になるか、不正解になるか解説を入れるのがいいと思います。普段の1.2倍で話をよく聞いてくれます。ちなみに早く正解できればできるほど点数が高くなり、全ての問題が終わった後に1位…

  • オンライン授業、オンライン学習、授業動画で使う道具、ツール

    オンラインで授業を行ったり、授業の動画を作る際、どんな道具を使っていますか。 今回は、今使っている道具などを紹介します! まずはカメラから 【2020最新】HDウェブカメラ プライバシーシャッター付き webcam 1080P/1920P 200万画素 マニュアルフォーカス WEBカメラ 内蔵 マイク 360°調整可能 USB ライブストリーミングカメラ プライバシ 会議用 PC カメラ Windows 10 /8 /7 Skype、Line、Facebook、Xsplit、Desktop、Facebook メディア: エレクトロニクス こちらですが、実は少し、後悔しています。 まず、Amaz…

  • 生徒から英語学習の相談をもらったので,その時考えたことを書く。

    高3生徒の英語学習の相談 「文法に問題があり自分で書く能力が上がりません。文法は某R文法書付属問題集を取り組んでいたのですが,解説が少し雑なためあまり使いこなせていません。また,2周以上しているはずなのに,文法をすぐに忘れてしまいやる気が薄れてしまいます。そのため以下のことを質問します。①文法に関するおすすめの問題集があれば教えてください。②文法定着のためのおすすめの習慣や勉強方法があれば教えてください。」 という相談があった。(すこし文章を変えています) その前にまず,この生徒が欲しい情報はとりあえず,①のおすすめの問題集と②の文法を定着するためには?ということだが,その背景には,ライティン…

  • 生徒の英語の誤り対応3つのルール

    どうも,エレファントです。 今回は生徒の英語の誤り対応3つのルールということで考えをシェアします。 ①誤りは指導のチャンス。できるだけ早く気付かせて修正させる。 会話の流れを優先しすぎると,生徒の学びにならないことがある。 できるだけはやいほうがよい。ライティングなども,指摘するのが遅いと効果が薄いと感じる。 もちろん,会話の流れを重視するときもあるので,そこは授業の目的による。 例① 教師:What did you eat last night? 生徒:I eat udon last night. 教師:You eat udon last night? (太字下線を強調して話す) 生徒:Oh…

  • 4月から中学の英語の授業!

    4月から中2の授業を持つことが決まったわたくしです。 ということで,タイトル通り,今回は中学の英語についてです。 より具体的にいうと,今回は文法と文科省作成の教材についてです。 調べた結果をシェアしたいと思います。 ① 中学で新規追加の文法事項 新学習指導要領より,文法で追加事項あり。合計7つ見つけられました。 例文は学習指導要領で示されているものです。 外国語教育:文部科学省 1. 感嘆文 How interesting! What a big tree! 2. SVO+that I'll show you that this is not ture. My brother told me …

  • あっと(at)驚いたんだよね。

    さて,次の表現はbyを使うでしょうか,atを使うでしょうか。 be surprised by / at be amazed by / at be shocked by / at be startled by / at be astonished by / at 自分が高校生の時に受験で教えてもらったのは,これらの驚く系の表現はatをよく使うということだった。「あっと驚く」という覚え方でした。 ところが,最近はbe amazed atを除いて,byの方がよく使うということらしい。詳細は下記リンクより使用例を見ていただきたい。 www.just-the-word.com www.just-the-…

  • 「〜れる」「〜される」という受け身の文ー日本語と英語の意味

    日本語には直接受け身と間接受け身というのがあり,間接受け身に対応するものは英語にはないということのようである。 直接受け身とは,直接的な影響がある受け身のことで,対応する能動態があるという。 父は私を褒めた。→私は父に褒められた。 母は私を叱った。→私は母に叱られた。 一方で,間接受け身とは,間接的な影響がある受け身のことで,対応する能動態がないという。 ( ? )→私は父にチャンネルを変えられた。 それで,この間接受け身のポイントは,この形式自体に被害とか迷惑の気持ちが表現されていることにある。 なので,単純に日本語を英語に訳して,Channnels were changed by my f…

  • 「新春福袋」英語授業に関する4つのテーマについてワークショップ!英語授業研究学会・関東支部第246回例会

    今日は英語授業研究学会というところで勉強してきたことのメモを書きます。 「新春福袋」英語授業に関する4つのテーマについてワークショップ!英語授業研究学会・関東支部第246回例会 関連のイベント:東京 英語 大学 授業研 1.英語で文法導入のコツ (1)「モノ」を使う (2)「絵」を使う (3)「動作・行動」で示す (4)「事実」を取り上げる 新出の文法事項を導入する際はオーラルで導入するわけだが,その際は,この4つを意識して導入すると生徒は意味を理解しやすくなる。 また,いきなり新出文法を使うのではなく,関連した既習事項や,既習事項を使って生徒とインタラクションをとりながら場面を設定する。 2…

  • 小学校英語で文法をどうやって教えているのか。

    小学校では英語の文法をどのように教えているのだろうか。 今日はYouTubeで見つけた文部科学省の動画を見ていきたい。 日本の外国語教育はこう変わる! 上智大学の吉田先生は動画の中でこのようなことを言っている。 小学校の英語は機能的に教える。演繹的ではない。 ちょっと考えてみれば当たり前のことのようだが,たしかにその通りで, 小学生にこれは過去形でとか, 三単現のsがあーだこーだと最初に説明しても わけがわからない生徒のほうが多いであろう。 さらにその後に授業を小学校の授業のビデオがあったので、それを見てみた。 小学校の外国語教育はこう変わる!前編 小学校6年生が5年生の授業だと思うが、教師も…

  • 英語の授業でケーキ作り!?企画から運営まで英語でやるクリスマスパーティー

    ということで、今回は英語を使ってなんかやろうシリーズ。 タイトル通りです。さすがに40人クラスだと実施が厳しいですが、20人クラスだとコントロールがある程度できて安心です。 ①5人グループでどんなケーキを作るか考える。 生徒はクックパッドやらを参考にしていました。 ②買ってくるものや、持ってくるものを決める。 最初はAmazonなどを見ていましたが、手数料や送料を考慮し、近くのスーパーなどで買おうと考えが変わっていました。 ③前日に買い出し。 イチゴなど生ものなどは教員が預かり、冷蔵庫に保管です。 ④当日は調理室に集合し、使い方の注意点だけ伝えて、あとは生徒に任せる。 一番の難関は、「調理室を…

  • 私の英語スピーキング指導「今こんなことやってます」

    今日は最近こんなことやってますよっていう実践記録になります。 英語表現Ⅰの時間、高校1年ではpicture describingをさせています。 いわゆる間違え探しというやつです。

  • 「英語は教わったように教えるな」 若林俊輔 研究社

    「英語は教わったように教えるな」 若林俊輔 研究社 この本は、若林俊輔先生という,かつて英語教育界を代表する方のエッセイをまとめた本である。 ★若林先生、今の英語教育は大丈夫ですか?若林俊輔が生きていたら、今の英語教育にどんなことを言っただろう?――誰よりもラディカルに、誰よりも熱く英語教育について語ることを好んだ故・若林俊輔(東京外国語大学名誉教授、1931-2002)。単行本未収録の雑誌記事を中心に氏が遺した膨大な数の論考から、混迷する現在の英語教育を考えるうえで補助線となると思われる記事を独自にピックアップし一冊にまとめた。「常識」と「俗説」と「流行」に挑戦する「若林流」論争的英語科教育…

  • 神奈川新英語教育研究会 春の一日研修会に行ってみた

    新英語教育研究会神奈川支部の春の一日研修会に行ってみました。 今日はそのレポートをします。 「中学生に人気のEnglish Songsー映像を通して子供たちの心をつかもう」 Kさん(横浜市立中学校) ・ジャレマガを使った読解活動を紹介。 ジャレマガについてはこちら やさしい英文メールマガジン - じゃれマガ ・トピックトーク あるトピックについて,30秒ほどで会話を続ける練習。 ・映像を授業に取り入れる 動画のダウンロード方法と字幕フォントの工夫。 ・中学生に人気の洋楽を紹介。 音楽的にも,歌詞のメッセージ性もあるよい曲を教えてもらった。 「より良い授業を作る秘訣ー自主教材の導入と楽しい授業の…

  • iPadを使って読解活動、Kahoot!を使って英語の授業を活性化!

    今回紹介するのはiPadを使った授業のアイデアである。 必要なもの ・黒板サイズが投影できるプロジェクター ・Wifi接続 ・生徒分のタブレット(iPadが楽) まずはプロジェクターの画面。生徒はまず,iPadを使い「kahoot」でインターネット上から検索する。次にそのサイトにアクセスする。プロジェクターに映っているこの画面のパスコードを,持っているiPadに入力をしてログインする。 スタートさせると,事前に教員が用意した設問が1つずつ出題される。生徒一人ひとりの回答が集約されて,どの選択肢に何人選んだかが棒グラフになって表示される。 下の画像は生徒のiPadに映っているもの。生徒は記号をタ…

  • 授業でオンライン英会話をやってみた。

    タイトルの通り、オンライン英会話を授業でやってみました。 業者に委託して,年間で20回程度行います。一回50分,生徒はフィリピン人講師とマンツーマンで英語を教えてもらいます。 感想を述べていきます。 ①まず、思ったより準備が簡単だった。めんどうくさい設定や,業者との打ち合わせはそんなになかった。学校にiPadがあり,wifi環境があれば,あとは後述しますが,業者任せで実施まではスムーズに進む。 ②業者のサポートが早いし,優秀。3月に打診をし、営業の方が二名来て教室に入ってもらい、ネットワーク環境などを見て実施できるかどうかの相談をしてもらった。パソコンやネット環境にも詳しくて,ほぼ任せても問題…

  • アルファベットがうまく書けないへ「これからの英語の文字指導」 手島良 研究社

    「これからの英語の文字指導」 手島良 研究社 [感想] ・英語の文字の指導という本は,ありそうでなかったのでは?この本では英語の文字の指導について、きめ細やかな指導方法やすぐに使えるハンドアウトや、実際に著者が指導した生徒の英語の文字を載せて具体的な指導例が載せてある。 ・最初に「たしかにそうだよな」思ったのは、英語の先生はまず最初に活字体を教えるということである。いったい何のことかというと,簡単にいうといわゆる模範的な「きれいな」アルファベットのことである。しかし、この活字体というのは何個か問題点があると,この本は指摘する。 ①定規が必要なくらい線がまっすぐで真似しづらい ②活字体だと画数が…

  • 英単語の覚え方,それであってる?「英単語学習の科学」中田達也著 研究社

    「英単語学習の科学のレビュー」 中田達也著 研究社 「あっ、これすごいいいなぁ。」それが一言目の感想。 日本の英語教師の大勢が常識と思っていたこと・・・英単語学習の常識を覆します。 詳しくは本を読んでいただくとして,個人的に勉強になったところを書きます。 1.例えば単語のテストをすることは普通生徒は嫌がることであまり効果のないことだと思われるが、実はかなりの効果がある。 2.語彙は忘れる前に復習するというのが定説だったが、この本によると忘れてからある程度忘れてから復習をすることが効果的であるという研究が紹介されていた。 3.関連語などを覚える覚えさせるのは効率的ではないと言われていたが、この本…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、けんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
けんさん
ブログタイトル
ENGLISH TEACHER BOOK BLOG
フォロー
ENGLISH TEACHER BOOK BLOG

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用