chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
housasetu
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/05/11

arrow_drop_down
  • 秋バラ 習志野市谷津バラ園

    続きです。ザンブラ93が綺麗に咲いています。新種のバラです。皇室関連残りバラが集まっています。春秋とも花付きが抜群のプリンセスアイコです。マサコは、残念ですが、咲いていません。入口近くの香りの良いバラのコーナーは、ぐるり回らないと行けません。コロナでとても不便になっています。オクラホマは、マスクしていても強い芳香を感じます。名前が良く見えませんでした。こちらも名前が見えませんでした。谷津バラ園は、市が管理しているため、見えにくいバラの名前がけっこうあります。こちらも読めないです。綺麗に咲いている、マリアカラス。この辺り、読みにくい表示が続きます。香りのバラコーナーから出れば、快挙が見ごたえ充分です。あじさいのエンドレスサマーは、今年は、咲いていません。こちらの額あじさいは咲いています。ニュートン由来のりんごの木...秋バラ習志野市谷津バラ園

  • 習志野市谷津バラ園

    久しぶりに谷津バラ園に行ってみました。コロナの影響で腰掛けられるベンチは半分以下だし、通路が決められていて、真ん中辺りは侵入禁止になり、ほんと不便になりました。バラは春のように華やかでは、ありませんが、小ぶりながら、綺麗に咲いています。決められた通路の順にアップします。今回は、私が、大好きな芳香の薫乃が咲いていました。夢香の方はほとんど咲いていませんでした。春秋を通じて鮮明には咲く美しいローズ・50ならしの。綺麗に咲いている、ローズうらら。こちらも綺麗なゴールドマリー84です。全く表示が読みにくい、貴重品質です。大輪の白バラ、良く咲くヨハネパウロ2世。見頃です。こちらも見頃です。例の画像制限があるので、また、後日アップします。習志野市谷津バラ園

  • 2020/10/02 権現堂堤のヒガンバナ

    2日前に行きました。その時は7分咲きくらいでしたが、見ごたえは充分でした。この週末は満開になるでしょう。私が訪れた時は、駐車場から、土手を上がって、左側はあまり咲いてなかったですが、右側はとても美しく咲いていました。珍しいピンク色のヒガンバナを3本見つけましたよ。曼珠沙華まつり 幸手市観光協会真ん中にピンク色がちらりと見えます。なんとなくハートの形にも見えます。こちらの真ん中にもピンク色が見えます。桜が咲いています。桜の木もたくさんあります。ヒガンバナと桜を眺められて、ラッキーでした。2020/10/02権現堂堤のヒガンバナ

  • 有隣倶楽部の松茸御飯と秩父神社

    寳登山神社あとにして、神社近くの有隣倶楽部で1日30食限定の松茸御飯と土瓶蒸しをいただきました。土瓶蒸しはとても香りが良く、他のお料理も量が多くて、満腹になりました。画像は切れていますが、茶碗蒸しもありますよ。↓は有隣倶楽部のウェブサイトの画像です。もうすぐ、一万円札のお顔になり、来年の大河ドラマの主人公の渋沢榮一直筆の扁額もあります。論語の言葉で、右から漢文読みで『徳は弧ならず必ず隣有り』と読みます。有隣倶楽部はお庭も散策できます。赤とんぼがたくさん飛んでいました。ヒガンバナも咲いています。ゆっくりしたので、秩父神社へと向かいました。秩父神社は残念な事に修復中です。詳しくは↓のリンクで神社の由来等も見てください。秩父神社神降石です。日光東照宮と違っている、お元気三猿北辰の梟左甚五郎作と伝えられる『つなぎの龍』...有隣倶楽部の松茸御飯と秩父神社

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、housasetuさんをフォローしませんか?

ハンドル名
housasetuさん
ブログタイトル
気まぐれ日記
フォロー
気まぐれ日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用