chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
日頃のお役立ち情報 https://blog.goo.ne.jp/kf919jp

住まいのことや健康など、日頃の疑問などを紹介していきます。たとえば、換気扇やお風呂などをキレイに掃除にするにはどうすればよいかなどです。 出来る限り続けますのでよろしくお願いします。

KF37JP
フォロー
住所
田原本町
出身
下市町
ブログ村参加

2019/05/11

arrow_drop_down
  • 奈良の昔ばなし

    ~狐に化かされた山伏~今回は、奈良の中央部に位置する大峰山系の峻厳な山々に囲まれた天川村が舞台のお話です。天川村は飛鳥時代に役行者が開いた修験道の聖地です。修験者は山上ケ岳、八経ケ岳など険しい山中で苦行を行います。修験者は山伏とも呼ばれ、頭に頭襟(ときん)、身には鈴懸(すずかけ)、結袈裟(ゆいげさ)、山袴(やまばかま)を付け、手には錫杖、法螺貝を持っています。そんな山伏の聖地である天川村に伝わる怖いお話です。昔々、ある山伏が大峰山中で修行をしていました。ふと見ると、昼寝をしている狐がいました。山伏は「ちょっといたずらをしてやろう」と狐の耳元で法螺貝を思いっきり大きく吹き鳴らしたのです。狐は驚いて跳ね起き、一瞬にして林の中に姿を消したのです。山伏はそんな狐に気も留めず、なおも山中を進んでいったのです。ところ...奈良の昔ばなし

  • 今年で最後!高取町の「町家の雛祭り」

    高取町の「町家の雛祭り」今年で18回目となる高取町の町家の雛祭りですが、この地域でも高齢化の波で祭りを維持することが難しいとか集落のお家で雛飾りを施し誰でも自由に見学できようにしており町全体が雛祭りで覆われているような感覚になります。注意として雛飾りがされているお宅は普通に生活をされていますのでマナーは守ってくださいね壺阪山寺も豪華絢爛西国三十三所第六番札所でもある壷阪寺の本堂にも豪華絢爛な雛飾りがされています。壷阪寺ではこの他に、巨大な涅槃像や歌舞伎などでも有名な壺阪霊験記の舞台ともなったところで、見どころ満載です「町家の雛祭り」「壷阪寺の雛曼荼羅」ともに今月一杯行われていますので必見ですよ。今年で最後!高取町の「町家の雛祭り」

  • 新桜の名所:1級河川の堤防

    高田川の千本桜立春を迎え少し早いですが桜の名所をご紹介します。高田川は河合町で曽我川に合流する、大和川の1級河川です。高田川畔の千本桜は、昭和23年に市民ボランティアにより植樹されたのです。そのため、「高田千本桜」として市民に親しまれ今日に至っています。3月下旬から4月上旬にかけて、大中(おおなか)公園を中心に高田川の両岸南北2.5㎞にわたり見事な「桜のトンネル」続きます。この畔は遊歩道になっていますので、散歩をしながら桜を満喫できる場所ですし、夜にはライトアップされます。高田川の千本桜情報本数:約1200本距離:2.5㎞(露店商が並びます)アクセス:近鉄大和高田駅・JR高田駅から徒歩13分柳田川の桜並木御所市の市街地を流れる柳田川は葛城山の東麓を源とする大和川水系の1級河川です。葛城川との合流地点までの...新桜の名所:1級河川の堤防

  • ちょっとお出かけしませんか

    古代ロマンと花の競演「藤原京」藤原京は明日香村の北西部にあり現在の橿原市にあります。藤原京は約1300年前に造営され天皇の住まいである「藤原宮」が中心部に置かれていました。藤原京は中国の都を手本に造営させており、中心に宮殿がある造りは他の都城にない大きな特徴となっています。そんな藤原京ですが、現在は菜の花が誇らしげに咲きまた、桜の木が周囲に植えられ見事に競演しています。藤原京の近くにはこの時代に造営された国家寺院がります。大官大寺を筆頭に飛鳥寺、薬師寺、川原寺の4つの寺があります。このうち飛鳥寺を除いた3つの寺院は天皇発願の寺院で「日本書紀」によれば「薬師寺」は680年に天武天皇が鸕野讃良(うののさらら)皇后(後の持統天皇)の病気回復を願って建立したとされています。686年、天武天皇が崩御した後も持統天皇...ちょっとお出かけしませんか

  • 万葉集を身近に

    日本に現存する日本最古の和歌集「万葉集」を身近に!巻17・3922番歌詠人:橘諸兄(たちばなのもろえ)降る雪の白髪までに大君(おほきみ)に仕(つか)へまつれば貴(たふと)くもあるか(訳:降る雪の如き白髪になるまで大君にお仕え申すと、畏れ多いことです。)解説この歌は、天平十八(746)年正月に白雪が降り積もり、左大臣であった橘諸兄が諸王や高官らを連れて元正太上天皇の御殿に参上して雪かきをしたときに詠んだ歌です。雪かきの後に太上天皇主催の宴が催され、「雪」をテーマにして歌を詠むように命じられたとあります。当時、諸兄は63歳でした。この歌では、自らの白髪を目の前の白さにたとえて、元正太上天皇を貴ひ敬う気持ちが表現されています。同じ時に詠まれた葛井諸会(ふじいのもろあい)の歌に「新(あらた)しき年のはじめに豊(と...万葉集を身近に

  • 万葉集を身近に

    日本に現存する日本最古の和歌集「万葉集」を身近に!巻20・4487番歌詠人:藤原仲麻呂いざ子ども狂業(たはわざ)なせそ天地(あまつち)の固めし国そ大倭島根は(訳:さあ人々よ。たわけた事をしてはいけない。天地が力を与えて固めた国だ。この大和の国は。)解説この歌は、天平宝字元(757)年11月18日、内裏で行われた宴で藤原仲麻呂(ふじわらのなかまろ)が奏上した歌です。仲麻呂は南家の祖・武智麻呂の第二子で、この当時「紫微内相(しびないしょう)」として内外の兵事を掌っていました。遡ること8年、749年に孝謙天皇が即位して光明皇后が皇太后になると、皇后の雑事を取り仕切っていた「皇后宮職(こうごうぐうしき)」が拡張して「紫微中台」という組織になりました。その長官である「紫微内相」に仲麻呂が就くと、左大臣だった橘諸兄(たちば...万葉集を身近に

  • 今日の健康

    風邪と漢方薬風邪は、誰もがかかる病気で主にウイルスによって上気道(鼻やのど)に急性の炎症を起こす病気の総称をいいます。「風邪は万病のもと」といわれるように、こじらせると肺炎などの重い病気を引き起こすこともありますので、お年寄りや乳幼児、あるいは基礎疾患のある方は軽視することはできません。風邪に使われる薬として西洋薬あり、のどの痛みや鼻水、鼻づまりなどを改善する対処療法によって症状を緩和します。今回は風邪の対処方法して漢方薬について考えています。漢方薬の役割西洋薬と違い漢方薬は体全体のバランスを整え、本来体が備えている「自己治癒力」を高めることで風邪の改善へと導きます。例えば、風邪の初期に使われる葛根湯(かっこんとう)は、免疫力を高めてウイルスの繁殖を抑えます。薬が効いてくると体が温かくなり、発汗が促され、体が楽...今日の健康

  • 今日の健康

    疲れたカラダをリフレッシュ新型コロナウイルスによって長期期間にわたって誰もが行動制限を受けることになり現在も少しは緩和されたものの感染対策を余儀なくされています。そんな中、勤務形態や授業形態の選択肢の一つとして、テレワークが推奨されており、緩和された今も企業ではテレワークが採用されています。テレワークは自宅など勤務地以外の場所で仕事ができるなど柔軟性がある一方、長時間のパソコン作業で眼精疲労や肩こりにつながり、疲労感の原因となることが懸念されています。肩こりは、長時間同じ姿勢を保つことにより、首から肩にかけての特定の筋肉が働き続けて疲労すること・血行が悪くなることにより引き起こされます。そこで、肩こりの予防・改善に役立つのがストレッチです。ストレッチの主な効果として、筋肉や関節の柔軟性を高め、血行を改善すること...今日の健康

  • 万葉集を身近に

    日本に現存する日本最古の和歌集「万葉集」を身近に!巻1・78番歌詠み人:元明天皇飛ぶ鳥の明日香の里を置きて去なば君があたりは見えずかもあらむ(訳:飛ぶ鳥の明日香の里を後にして去ってしまったら、あなたのいる辺りは見えなくなってしまうだろうか。)解説万葉集の子の歌の題詞によると、和銅3年(701年)2月、藤原宮から寧楽(なら)宮(平城宮)へ還った時、御輿を長屋の原に停め、古郷(ふるさと)の方を振り返り遠望しながら作ったのがこの歌で、作者については「太上天皇の御製(だいじょうてんのうのぎょせい)」と記す書物がある、とあります。和銅3年は平城遷都の年で、当時の天皇は元明天皇なのです。「続日本紀」によれば、元明天皇は同年正月に大極殿で年頭の儀式に臨み、3月に平城宮へ遷都したのです。最近の発掘調査により、同年には平城宮の大...万葉集を身近に

  • 今日の健康

    減塩で、おいしく、健康に!2020年に日本人の食事摂取基準が5年ぶりに改訂されたのです。「日本人の食事摂取基準」とは、健康の保持・増進・生活習慣病の発症予防と重症化予防に加え、高齢者の低栄養予防やフレイル予防を視野に入れ策定された食生活の指針なのです。その中で食塩の摂取目標量は改定を重ねるごとに下がり、今回の改定では男性7.5㌘未満、女性6.5㌘未満と、2005年の目標量(男性10㌘未満、女性8㌘未満)から比べても減塩が強く推奨されているのです。薄味の食生活を心がけましょう仮に高塩分な食事を続けているとします。初めのうちは日常生活に支障なく過ごせていても気づかないうちに血圧が上昇し、高血圧、つまり血管に負担がかかる状態が続くと、脳・心臓・腎臓や大動脈などに悪影響を及ぼし、さまざまな病気を引き起こすリスクが高まり...今日の健康

  • 万葉集を身近に

    日本に現存する日本最古の和歌集「万葉集」を身近に!巻1・74番歌詠み人:文武天皇み吉野の山の嵐の寒けくにはたや今夜(こよひ)もわが独り寝む(訳:み吉野の山の嵐は寒いことだのに、あるいは今夜も私は一人で寝るのだろうか。)解説吉野山の山おろしの風は寒いのに、「はたや今夜も」一人で寝ることか、と独り寝のわびしさを嘆いた歌です。「はた」とは、あるいは、ひょっとして、という意味の言葉です。漢字本文では「為当」と表記されています。中国六朝以降の俗語的用法で、そうした知識を持っていた人が書き記したとみられます。「山の嵐」は「山下風」と表記されていて、峰から吹き降ろす山おろしであることが伝わってきます。吉野山で過ごす夜の染み入るような寒さ、建物を揺らすように響く山おろしの音、そこで独り寝る様子が目に浮かぶようです。名歌として知...万葉集を身近に

  • 万葉集を身近に

    日本に現存する日本最古の和歌集「万葉集」を身近に!巻4・489番歌詠み人:鏡王女(かがみのおおきみ)風をだに恋(こ)ふるは羨(とも)し風をだに来(こ)むとし待たば何か嘆かむ(訳:あなたが風だけにせよ恋うているのは羨ましいこと。せめて風だけでも来るかと思って待てるのなら、何を嘆くことがありましょう。)解説この歌は、額田王が天智天皇を思って作った歌(巻4・488番歌)に鏡王女が唱和した相聞歌(互いに贈答する歌、恋の歌)です。鏡王女は額田王と同じく天智天皇の後宮に仕え、後に藤原鎌足の正妻となった人物で、「万葉集」巻2の「相聞」の部には彼女が天智天皇(92番歌)、藤原鎌足(93番歌)ととり交わした歌が収められています。額田王の歌とこの歌は共に秋の風を詠んだ名歌として知られたようで、巻8の「秋の相聞」の部にもこの両歌が重...万葉集を身近に

  • 万葉集を身近に

    日本に現存する日本最古の和歌集「万葉集」を身近に!巻2・103番歌詠人:天武天皇わが里に大雪(おおゆき)降れり大原の古(ふ)りにし里に降(ふ)らまくは後(のち)(訳:わが飛鳥の里に大雪が降っている。おまえの済む大原の古びた里に降るのは、まだ後だろう。)解説今年の冬は各地で大雪を降らせました。雪の被害もあちこちで聞かれましたが、今回はその雪に関係した歌をご紹介します。奈良盆地ではそれほど雪が降りません。それゆえに積もれば写真でも撮りたくなるくらいです。今回は雪をテーマにした天武天皇の歌です。勇ましいイメージがある天武天皇ですが、歌が「万葉集」に5首納められています。まだ兄の天智天皇が天皇だった時、別れた妻である額田王に「人妻ゆゑに我恋ひめやも」と歌う歌(巻1・21番歌)。物思いにふけりながら吉野の山道を歩いたもの...万葉集を身近に

  • 今日の健康

    検査のおはなし皆さんは検査を受けたことはありますか?健康診断や病気にかかった時など、何らかの検査を受けたことがあるという方は多くいると思います。一般的によく実施される検査について簡単に説明していきます。健康診断や病気の診断・経過を診るための検査には、血液検査、尿検査、輸血検査、病理検査など、人体から採取された検体を用いて行う検体検査があります。そして心電図検査、超音波検査、呼吸機能検査など人体から直接情報を記録して体の状態を調べる生理機能検査(生体検査)などがあり、これらを総称して臨床検査といいます。検体検査血液学的検査血液中の血球成分(白血球、赤血球、血小板など)の数や形態を調べます。貧血の種類や白血病などの血液の病気をみつけることができます。生化学的検査血液や尿などを分析して体の異常を把握します。肝機能検査...今日の健康

  • 今日の健康

    乳製品で感染症に負けないカラダ!新型コロナウイルス感染症との戦いとともに、風邪やインフルエンザウイルスにも注意が必要な季節です。栄養バランスの良い食事を第一にして、免疫機能を整えてこの冬を乗り切りましょう。そもそも免疫ってなに?人体の免疫機能は大きく分けて、「自然免疫」と「獲得免疫」の二つのシステムから成り立っています。「自然免疫」は、細菌やウイルスなどの原病体が侵入してきたら、直接攻撃して排除します。自然免疫が外敵と戦っている段階では特に症状は現れません。しかし、この自然免疫も、加齢・不規則な生活・激しい運動・精神的ストレスによって、活性が落ちると言われています。「獲得免疫」は、自然免疫で得られた原病体の情報をもとに、原病体に特異的に結合する抗体を作って攻撃し、原病体の動きを封じ込めて排除します。感染症に備え...今日の健康

  • 今日の健康

    ジェネリック医薬品のことよくテレビなどでジェネリック医薬品のCMを目にしたり病院や医院でジェネリック医薬品を勧められますが、ジェネリック医薬品ってどのようなものか分からない方もいると思います。ジェネリック医薬品は本当に効くの?新薬(先進医薬品)と同じ有効成分が同じ量だけ含まれていて、効き目も安全性も同じなのです。製造・品質管理も厳しくチェックされていますし、より飲みやすく改良された薬がたくさんあります。他の国では使われている?欧米では医療費(薬剤費)を抑えるために、ジェネリック医薬品が積極的に使用されています。しかし、欧米諸国と比べると、日本のジェネリック医薬品の使用割合は低くなっています。ジェネリック医薬品への切り替えは?医師や薬剤師へジェネリック医薬品を希望することを伝えるだけでよいのです。ジェネリック医薬...今日の健康

  • 今日の健康

    人工呼吸器の役割とは人工呼吸器ってどのようなモノかご存知ですか?新型コロナウイルスの関係でテレビなどで一度は耳にしたり目にしたりされた方もあると思います。でも、実際どのような役割をするのかご存知ない方が少なからずいると思いますので簡単にお話します。私たちの体は、体外から酸素を取り込み、身体を動かすためのエネルギーを作り出し、細胞活動によって作り出された二酸化炭素を体外に排出しています。その回数は成人で1分間に12~20回、換気量(1回の呼吸で出入りする空気の量)は約500mlになります。人は普段、絶えることなく呼吸をしていますが、病気や何らかの原因によって正常な呼吸ができなくなり、酸素を身体に取り入れ(呼気)、身体の中に溜まった二酸化炭素を排出(呼気)することが困難になる人もいます。それらの人を対象に、呼吸の補...今日の健康

  • 万葉集を身近に

    日本に現存する日本最古の和歌集「万葉集」を身近に!巻2・202番歌詠人:檜前王女泣沢(なきさは)の神社(もり)に神酒(みわ)すゑ祈祷(いの)れどもわご大君は高日知らしぬ(訳:泣沢の女神に命のよみがえりを願って神酒を捧げて祈るのだが、わが大君は高く日の神として天をお治になってしまった。)解説この歌は、「万葉集」中で最長の歌である柿本人麻呂の高市皇子挽歌(巻2・199番歌)の反歌の一首なのです。一方で、「類聚歌林(るいじゅうかりん)」という歌集には「檜隈女王(ひのくまのおほきみ)の泣沢神社を怨む歌」として掲載されているとの注も添えられています。つまり、「万葉集」が編纂された当時から作者は柿本人麻呂か檜前女王(ひのくまのおほきみ)かの二説があったということになるのです。「類聚歌林」とは、「万葉集」巻1・6番歌の注に山...万葉集を身近に

  • 万葉集を身近に

    日本に現存する日本最古の和歌集「万葉集」を身近に!巻1・35番歌詠人:阿閇皇女これやこの大和にしてはわが恋ふる紀路(きぢ)にありといふ名に負ふ背の山(訳:紀州路にあるとしてかねて大和で心ひかれていた背の山。これこそ、その名にそむかぬ背の山よ。)解説この歌は「背の山を越えし時に、阿閇皇女(あへのひめみこ)の作りませる御歌」と題された一首なのです。「これやこの」とは、これがあの有名な〇〇か、という意味の慣用句で、これまでは伝え聞いていただけで見たことがなかった光景や事象を目の当たりにした感動を表現するときに用いられるのです。「背の山」とは、大和国(奈良県)から紀伊国(和歌山県)へ行く道の途中にある背山(和歌山県伊都郡かつらぎ町)とされます。「日本書紀」巻第二十五に載る大化2年(646年)の詔(みことのり)では畿内の...万葉集を身近に

  • 万葉集を身近に

    日本に現存する最古の和歌集「万葉集」を身近に巻2・116番歌詠人:但馬皇女人言(ひとごと)を繁みに言痛(こちた)み己が世にいまだ渡らぬ朝川渡る(訳:人の噂が多くうるさいので、うまれてはじめて、夜明けの川を渡るこよよ。)解説この歌の題詞には、「但馬皇女(たじまのひめみこ)が高市皇子の宮におられた時、ひそかに穂積皇子(ほづみのみこ)と関係を結び、その事が露見して作られた歌」とあります。ここの登場する高市皇子・穂積皇子・但馬皇女はいづれも天武天皇の子ですが母親はそれぞれ異なります。古代の慣習では異母兄弟の間での恋愛や結婚は特に問題とされていませんでした。(今では考えられませんが)但馬皇女は、異母兄弟である高市皇子の宮で同居していながら、同じく異母兄弟の穂積皇子と密通し、そのことが世間に知られてしまって二人は自由に逢う...万葉集を身近に

  • 今日の健康

    風邪の予防は食べ物で!風邪の季節が本格的にやってきました。風邪の予防と言えば、手洗い・うがい・マスク(新型コロナと同じ)といった対策ですが、今回は体の内側から考えていきましょう。・ビタミンAは強力なウイルスブロッカー風邪とは、鼻や喉を中心とした上気道に起るウイルス性の炎症のことです。鼻や喉、気管などの粘膜の働きが低下すると、ウイルスが体内に侵入して悪さをします。喉の痛みや鼻水が出るのはのその初期症状なのです。まずは粘膜を強化してバリア機能を高めることが風邪予防のファーストステップとなります。冬野菜の中でも、かぼちゃや人参は、皮膚や粘膜を強化し、ウイルスの侵入をブロックしてくれるビタミンAが豊富に含まれていますので、積極的に摂るのがおススメですよ。・免疫力を高めるビタミンCで風邪対策様々な外敵から身を守る身体の免...今日の健康

  • 今日の健康

    風邪と抗生物質(抗菌薬)の関係風邪で病院や医院などを受診した際に、抗生物質を処方する方がいると思います。(例外もあります。)風邪(感冒)やインフルエンザに抗生物質を処方しても、効果を期待することはできなのです。それどころか、逆に下痢や嘔吐などの副作用のリスクが高くなってしまいます。感染症を引き起こす微生物は、大きさにより3種類に大別することができるのです。小さな順からウイルス(コロナ・エイズなど)、次に細菌(ブドウ球菌・コレラ・結核など)、次に真菌(水虫・カビなど)となり、構造も異なってきます。抗生物質(抗菌薬)は細菌に作用し、殺菌または増殖を抑える薬です。風邪のほとんど(90%以上)がウイルスによる感染症なので、治療は抗生物質を使用せず、主に対症療法を行うのです。軽症の場合は鼻汁を減らす薬や解熱剤などを使用し...今日の健康

  • 万葉集を身近に

    日本に現存する最古の和歌集「万葉集」を身近に巻2・91番歌詠人:天智天皇妹(いも)が家も継ぎて見ましを大和なる大島の嶺に家もあらましを(訳:お前の家も見つづけていたいのに。大和の大島の山に家もあればよいものを。)解説この一首は、天智天皇が鏡王女(かがみのおおきみ)に賜った歌だと記されています。「妹」とは、妻や恋人など親しい女性に対することばです。対になることばは「兄(せ)」であり、いずれも現在語の兄や妹とは異なります。「大和なる大島の嶺」とは、明石の海から「大和島」と詠んだ「巻3・255番歌」があることなどから、大阪湾側から大和国(奈良県)を見た際の表現と考えることができます。そうだとすれば、天智天皇の時代に都であった近江大津宮ではなく孝徳天皇時代、難波長柄豊碕宮(なにわのながらのとよさきのみや)で詠まれた歌で...万葉集を身近に

  • 万葉集を身近に

    日本に現存する最古の和歌集「万葉集」を身近に巻2・163番歌詠人:大来皇女神風の伊勢の国にもあらましをなにしか来けむ君もあらなくに(訳:神風吹く伊勢の国にでもいればよかったものを、どうして帰って来てしまったのだろう、あなたもいないのに。)解説この歌の題詞には、「大津皇子が亡くなった後、大来皇女(おおくのひめみこ)が伊勢の斎宮から上京した時に作った歌」とあります。大来皇女は、天武天皇とその妃の大田皇女(おおたのひめみこ)(皇后鸕野讃良皇子(うののさららのひめみこ)の同母姉)との間に生まれた皇女です。壬申の乱に勝利した天武天皇が飛鳥宮で即位してから約1ヶ月半後の天武天皇2年(673年)4月、大来皇女は伊勢神宮への発遣(はっけん)に備えた潔斎のため泊瀬(桜井市初瀬付近)の斎宮に入り、翌年10月に伊勢へと向かいました。...万葉集を身近に

  • コロナ渦での初詣事情

    初詣は3が日を避けて参拝がいいかも!今年は除夜の鐘も関係者だけで行うという寺が多いみたいです。また、大晦日から続く法要も一般の参拝なしで非公開で行うとか、例年行われている振る舞いなども中止のところが多いみたです。各社寺が共通して参拝者に呼びかけているのが、建物内部や人混みではマスクの着用や手指のアルコール消毒。参拝者同士や社寺関係者とのソーシャルディスタンスを保つことや、発熱時には参拝しないなど、基本的な感染対策を行うことだと言っています。さらに今回は、初詣の時期をずらして行うことも勧められています。奈良の寺院を例にとれば、春日大社は「三が日を避けて分散してのお参り」に協力を求めていますし、信貴山朝護孫子寺では「三が日以外(松の内など)」を勧めており、大神神社も「旧正月(2月12日)ごろまでを目処に混雑を避けて...コロナ渦での初詣事情

  • 外反母趾で悩んでいませんか

    今日の健康「外反母趾」外反母趾は最近では一般的な病名として知らていますが、それまでは整形外科を受診する方は少なかったみたいです。外反母趾ですが、遺伝的要因による外反偏平足などの足部の変形、拇趾が長いなどの形態などが原因とされています。一方環境的要因には靴の種類や生活様式の欧米化などがあるといわれています。先細りのハイヒールなどは外反母趾の増悪要因となっています。治療は軽度には手術を行わない保存治療、中等度以上では手術治療があります。運動療法は自動運転として行う拇趾外転筋運動訓練が効果的と言われています。「グー・チョキ・パー運動」などと言われますが、主として「パー」を行う運動が重要だといわれています。特に小学生時から行わせると、軽度外反母趾では改善効果が認められることが多くあると言われています。靴の選択は非常に重...外反母趾で悩んでいませんか

  • 紅葉が真っ盛り

    紅葉が見ごろを迎えた今!あちらこちらで紅葉が見ごろにまってきました。早い所では散り始めのところもあるみたいです。ところで、今、私たちが使っている「紅葉」という文字ですが、古の時には「黄葉」という文字を使っていたみたです。私たちが見慣れている「モミジ」は江戸の初期に、「イチョウ」は鎌倉時代に中国から伝わったものなのです。それまでは、樫や白樺などが主流でこれらの葉は黄色に変化しすることから紅葉は黄葉と書かれていたのです。万葉集にも登場する文字も「紅葉」ではなく圧倒的に「黄葉」が多く使われているのです。秋の夜長、コーヒーでも飲みながら古の時を想像するのも良いかもしれませんね。【公式】MCTオイル配合チャコールバターコーヒー30包入りシリーズ累計販売270万杯分を突破したチャコールバターコーヒーの公式通販サイト。お湯に...紅葉が真っ盛り

  • 認知症と難聴の関係とは

    認知症と難聴の関係とは高齢化が進んでいく中、どうしても認知症について考えてしまいますよね。また、親が高齢の方にとっては他人事ではないテーマだと思います。年を重ねるとどうして目や耳が悪くなってしまいますよね。目の場合は老眼鏡や眼鏡といったもので補うことができますし、たとえ白内障になったとしても眼科医で正しい治療を受ければ治る病気です。しかし、難聴になると認知症のリスクが高くなるということが分かったのです。難聴になると認知症のリスクが高くなるという報告が、厚生労働省から発表されたのです。今後、超高齢化社会である日本で暮らす私たちにとって、難聴と認知症の関係はとても身近な問題です。・難聴は認知症の発症要因の一つ現在、日本人の認知症患者は約462万人(2012年厚生労働省調べ)となっています。この数字からすると、高齢者...認知症と難聴の関係とは

  • 簡単に育てられるハーブ

    簡単に育てられるハーブ「ローズマリー」清涼感のある爽やかな香りが特徴のローズマリーは料理だけでなく、クリスマスなどで使うリースやポプリなどとしても使うことができます。つまり1株あるととても重宝する植物なのです。ローズマリーは鉢植えでも簡単に育てることができるので、キッチンハーブとしてもおすすめですよ。ローズマリーの基礎知識地中海沿岸地域原産のしそ科の常緑低木です。暖かい地域で生まれた植物ですので、日当たりがよく乾燥した環境を好むのです。品種は多く、上に伸びる立性種、横に広がるほふく性種、その中間の半ほふく性種に大別することができます。花の色や耐寒性なども違うので植える場所や用途によって品種選びをすることが重要です。種から育てることもできますが、発芽率が悪く生長も遅いので、市販の苗を購入して植え付けるのがよいです...簡単に育てられるハーブ

  • 少し上のキャンプはいかがですか?

    五條市西吉野でグランピング施設がオープンしました。見渡す限り柿の木ばかりのなかにポツリとテントが。ここは柿農家が営むグランピング施設です。周りに民家がなくとても開放的な空間で少し上のクラスのキャンプを楽しみませんか。2階部分にテントに張ってあり、中にはベッドが4つ配置されています。下には、BBQの施設があり、持ち込みもOKですが、予約しておけば食材を用意してくれます。また、女性に嬉しい設備があります。それはお風呂です。ジャグジーのお風呂でさっぱりすることができます。テントの前には焚火ができる施設があり、これからの季節だと焼酎のお湯割りを飲みながらのお喋りもはずみますよ。まわりに民家が少ないこともあり、夜空がきれいで天体観測には最高の場所ですよ。詳しくは下記のURLで少し上のキャンプはいかがですか?

  • 星ふるさとのカフェレストラン

    山添村に誕生したカフェレストラン「映山虹」山添村にオープンしたカフェレストランをご紹介します。店内、テラス席からの美しい眺望を楽しみながら、美味しいケーキや季節のデザートを味わうことができます。近くには鍋倉渓やめえめえ牧場などの観光スポットがあって、1日ゆっくりと堪能することができます。特にこの季節、すすきや紅葉がきれいでいいですよ。鍋倉渓県立自然公園の神野山山腹に位置し、幅平均25m、長さ約650mにわたって、角閃斑レイ岩という黒くて堅い大小の岩石がまるで溶岩の流れのように続いている。地形、地質学的に見ても非常に珍しい景観。岩の下には地下水が流れており、耳を澄ますと、せせらぎの音を聞くことができ、大自然の魅力に吸い込まれる。星ふるさとのカフェレストラン

  • 乾燥季節です。お子様にも保湿が必要!

    乾燥の季節が来ました。お子様にも保湿が大切です暑い夏が過ぎ、秋の季節になると風の流れも北風にかわります。北風は南風と違い乾燥した風です。その風に肌が曝されると乾燥して肌荒れが起きてしまいます。特に肌の弱い乳幼児はすぐに肌が乾燥してしまい大変なことになってしまいます。そこで大切なのが保湿ですが、お子様への正しい保湿剤の塗り方を知ることです。お子様への塗り方(顔・頭)まずお子様の顔に保湿剤を点在させます。やさしく円を描くように伸ばしていきます。このとき小鼻のわきも忘れずに塗りましょう。乾燥している目と口のまわりも保湿剤を塗ります。耳は綿棒よりもお母さんの小指のほうが、奥まで入り過ぎず上手に塗ることができますよ。耳たぶを前に倒して、耳の後ろにも塗りましょう。頭皮はフォームやローションがべとつかず使いやすいでしょう。髪...乾燥季節です。お子様にも保湿が必要!

  • 虫が付かない匂わない収納の5つの常識

    虫が付かない匂わない収納の常識ベスト7最近めっきり秋らしくなりましたよね。そろそろ衣替えの季節ですが、皆さんはどうですか?終わりましたか。クリーリングから戻ってきた衣類をそのままクロゼットに仕舞っていませんか?そこで、収納上手の5つの常識を考えていきましょう。1衣替えは「仕舞い洗い」が基本です!よく「次に着るときに洗えばいいわ」とそのまま収納していませんか。この行為とても危険ですよ。虫食いやカビの繁殖リスクが高まり、汚れ自体も落ちにくくなってしまいます。必ずクリーニングや洗濯してから仕舞うようにしてください。2クリーニングカバーは必ず外しましょう!クリーニングカバー(ポリ包装)は、工場やお店での保管場所から自宅までのホコリよけのためです。通気性が悪く、カバー内に湿気がこもったりするため、カビの繁殖の原因にもなり...虫が付かない匂わない収納の5つの常識

  • 保湿はこれからの季節とても大切です

    乾燥の季節がやってきた!秋の気配が感じるようになってきましたがこれと同時に乾燥の季節にもなってきますよね。そこで大切になってくるのが肌へのスキンケアで、保湿がとても大切になってきます。保湿剤は、皮膚の水分が逃げないように「ふた」をしたり、皮膚に水分を与えたりする役割を持っているのです。健康な皮膚を守るために、季節に関係なく毎日、保湿剤を塗ってスキンケアをすることが健康な皮膚を保つ秘訣です。基本的な塗り方手を清潔にして、保湿剤を取ります。(エアゾール剤ですが、フォームは容器を上向きにして縦によく振り、ボタンを押して適量を手のひらに噴出してから塗るようにします。)保湿剤を塗るときは、手のひらを使って、こすらずに、優しく塗り広げるのがポイントです。塗り方の工夫保湿剤は皮膚が水分を吸収している入浴後に塗るのが効果的です...保湿はこれからの季節とても大切です

  • むくみで悩んでいる方必見!

    むくみで悩んでいるあなた必見ですよ!暑い日々が過ぎ去り秋の気配を感じる季節になりました。夏の冷房などで身体にダメージを受けている方も多いのではありませんか。むくみもその一つですよ。カリウムやクエン酸で体内をデトックスむくみとは、血管(静脈)やリンパの流れが滞り、身体の中に余分な水分や老廃物が溜まっている状態をいいます。汗をかく夏は。こまめに水分や塩分を補給することも大切ですが、摂り過ぎは禁物ですよ。アボカドやスイカ、きゅうりなどに含まれるカリウムは、体内の余分な塩分を排出しむくみの解消を促してくれますので、意識して摂りたい食材です。また、レモンやグレープフルーツに多いクエン酸には老廃物を分解・排出する効果があると言われています。しかし、高血圧症の薬を服用されている方はグレープフルーツを摂取する場合は医師にご相談...むくみで悩んでいる方必見!

  • ヘルシーメニューで疲労回復!

    ヘルシーな食材で疲労回復!ビタミンB1で身体の中から元気になろう!肉体的な疲労は、筋肉に疲労物質である乳酸が蓄積することで起こってきます。身体がだるい、疲れやすいと感じたら献立にビタミンB1を多く含む食品を取り入れるようにします。豚肉やウナギ、豆腐、胚芽米などがおすすめですよ。ビタミンB1は、糖質の代謝を促してエネルギーに変換、乳酸などの疲労物質をたまりにくくしてくれます。玉ねぎやネギ、ニラなどアリシンを含む食材と一緒に摂るとビタミンB1の利用効果がより高まってきます。食事と休息で疲れを貯めないことが重要!疲労が蓄積すると活性酸素が増加し、免疫力の低下を招く原因にもなってきます。緑黄色野菜や果物は、抗酸化作用があってしかもビタミンCも豊富に含んでいます。また、疲れを緩和する鉄の吸収率も上げてくれます。カルシウム...ヘルシーメニューで疲労回復!

  • 春日大社の絵馬がすごい!

    春日大社の絵馬が疫病を退散してくれる?新型コロナが感染拡大が止まらないことを受け、今回、春日大社ではピカチュウの生みの親であるにしだあつこさんが手がけた疫病退散の絵馬が10月5日に春日大社に奉納されたのを機に、今後、春日大社に登場します。疫病を退散してくれると言われている妖怪「アマビエ」と春日大社の守り神でもある白鹿をモチーフにした絵馬です。アマビエの「はるちゃん」と白鹿の「はくちゃん」が柔らかい感じで描かれています。この疫病退散の絵馬は1枚1000円で、境内の授与所で10月6日から頒布されます。春日大社の絵馬がすごい!

  • 保湿はお肌に大切

    保湿はとても大切なスキンケア!夏が過ぎて秋が到来すればもうすぐ冬です。冬になると空気が乾燥してお肌にも悪影響が!しかし、保湿剤によるスキンケアは、季節に関係なく年間を通じて続けることが大切です。保湿剤を正しく塗ってお肌をまもりましょう。保湿剤の役割健康な皮膚には角層のバリア機能があって、水分の蒸発や外からの刺激を防いでくれます。しかし、皮脂、天然保湿因子、角質細胞間脂質といった物質が不足して皮膚が乾燥した状態(ドライスキン)になると、角層が剥がれてきて隙間ができて、外からの刺激を受けやすくなります。保湿剤は、皮膚の水分が逃げないように「ふた」をしたり、皮膚に水分を与えたりする役割を持ってします。健康な皮膚を守るために、季節に関係なく、毎日、保湿剤を塗ってスキンケアをしましょう。使用量の目安とは軟膏やクリームは、...保湿はお肌に大切

  • お花畑の馬見丘陵公園を歩きませんか

    馬見フラワーフェスタが10月10日~18日まで開催ウォーキングには丁度良い季節となってきました。奈良県の広陵町に位置する馬見丘陵公園で10日~18日までフラワーフェスタが開催されます。パンとスイーツのマルシェやキッチンカーによるフードマルシェなど催しがいっぱいあります。詳しくは馬見丘陵公園のホームページをご覧くださいhttp://www.pref.nara.jp/55924.htmお花畑の馬見丘陵公園を歩きませんか

  • 乳酸菌パワーで腸活を!

    乳酸菌パワーで免疫力をつけよう!腸は生活習慣病・がん・免疫力など全身の健康に関わる臓器であることがわかってきました。それにともない腸内環境を整える「発酵食品」への注目度がアップしています。日本には納豆・味噌・しょう油・酢・酒・みりんなど植物を原料とした多彩な発酵食品があります。野菜を塩漬けにして保存することから始まった「漬物」ですが、食物繊維に加えて、乳酸発酵したものは乳酸菌もとれるため、腸内の善玉菌を活性化させる効果が期待できます。美味しいぬか床の作り方材料米ぬか・・・・・2㎏水・・・・・・・2L塩・・・・・・・200g昆布・・・・・・15㎝✖10㎝:2本赤唐辛子・・・・4~5本野菜・・・・・・白菜や大根などの外葉や野菜のくずなど作り方①容器に米ぬかを入れて、水に塩を入れて溶かした塩水を少しずつ加え、手でぬか...乳酸菌パワーで腸活を!

  • 万葉集をわかりやすく

    万葉集を独自の視点で解説!詠み人柿本人麻呂巻71289番歌垣越(かきご)しに犬呼びこして鳥狩りする君青山のしげき山辺に馬息(やす)め君(解説:垣ごしに犬を呼び出して鳥狩をする若者よ。青山の木の繁った山のほとりに馬を息めなさい、君よ。)・・・解説・・・人間の生活にもっとも身近な動物といえば、犬を思い浮かべる方が多いのではないでしょうか。古墳時代の遺跡から出土した犬の埴輪には首輪がついているものもあるのです。古代では狩猟や番犬として、人々の生活に欠かせない存在であったようです。今回の歌は「鳥狩」に訪れた若者と誘う女性の歌です。「鳥狩」はいわゆる鷹狩りのことで、鷹狩りには犬を連れていたようです。その犬は、主人のもとを離れて先に走って行ってしまったのでしょう。主人はある家の垣ごしに犬を呼び戻そうとしています。その家に住...万葉集をわかりやすく

  • 毎日「輝く私」になるには!

    毎日「輝く私」になるには!日焼けによるシミ・そばかすや、クーラーによる肌の乾燥など、残暑の素肌は油断大敵ですすよね。尽きない大人肌のお悩みは、毎日のスキンケアで解決しませんか!乾燥によるくすみには「なんだか、最近、肌がくすんで黄色っぽいし、なんだか硬いし・・・・」このように思っている方も少なからずいるのでは。この原因は、体内にあるタンパク質と食べ物から摂取した余分な糖が、結び付いてできた糖化タンパク質。表皮・真皮のタンパク質(ケラチン・エラスチン・コラーゲンなど)が糖質化することで、肌がくすみ、透明感や柔らかさが失われていきます。そこで、保湿性の高い化粧水を使うことで、肌の奥まで浸透し各層の水分保持力を高めてくれて、ハリのあるつややかな肌へと導いてくれます。【セット】エクセルーラパワーローションEX150mL+...毎日「輝く私」になるには!

  • 敬老の日!すだち酢の混ぜ寿司はいかが

    敬老の日!すだち酢の混ぜ寿司はいかが敬老の日、今が旬でフレッシュなすだちが爽やかに香るすだち酢の混ぜ寿司はいかがですか。材料(5~6人分)米・・・・・・・・3合むきエビ(小)・・150gレンコン・・・・・100gみょうが・・・・・4個玉子・・・・・・・2個【A】すだちの搾り汁・・1/2カップ砂糖・・・・・・・大さじ2塩・・・・・・・・小さじ1【B】酢・・・・・・・1/2カップ砂糖・・・・・・大さじ3塩・・・・・・・小さじ1/2水・・・・・・・1/2みりん・・・・・大さじ1砂糖・・・・・・小さじ1/2塩・・・・・・・小さじ1/4水・・・・・・・適量すだち・・・・・3個(飾り用)作り方①通常通りにお米を3合炊きます。②ボウルにAを入れて混ぜ、合わせ酢を作ります。飾り用のすだちは輪切りにします。③別のボウルにBを入れ...敬老の日!すだち酢の混ぜ寿司はいかが

  • 秋の味覚「栗」を美味しく

    秋の味覚「栗」を美味しく頂きましょう!暑い日も峠を越えて秋の気配を感じるようになりました。秋と言えば、茄子・鯖・秋刀魚・さつま芋など美味しい食材が沢山ありますが、中でも秋が最も美味しいのが栗で、栗ご飯や甘露煮など楽しみ方は色々ですが、硬い鬼皮と渋皮を剥くのが大変ですよね。そこで、上手に皮をむく方法をマスターしましょう。栗の皮の剥き方①お湯を沸かして火を止めて、栗を入れて10~15分程度放置しておきます。②栗をザルにあげて水気をふき、底の部分に包丁の刃をあて、鬼皮をはがすようにして剥きます。この時、渋皮にキズがつかないように気を付けてください。③包丁を栗の形に沿わせながら動かし、渋皮をむきます。底の部分を薄く切落してから剥いても良いですよ。④渋皮を剥き終えれば見ずに30分以上つけてアク抜きをします。美味しい栗の甘...秋の味覚「栗」を美味しく

  • むくみ解消の一品

    むくみを解消してくれるレシピ夏は、エアコンの効いた部屋にいることが多くあって知らず知らずの間に身体が冷えて血行不良となってむくみの原因にもなります。そこで、「森のバター」とも言われるアボカドには、むくみの解消に効果的なカリウムや血行を促すビタミンEがたっぷり含まれています。また、ビタミンB6が豊富なカツオや、ビタミンCを含むトマトやレモンなどを合わせると夏の疲れた身体にとても良い一品となります。材料(2人分)カツオたたき・・・・・・・・約160g(ひと口大に切る)アボカド・・・・・・・・・・1/2個(ひと口大)玉ねぎ・・・・・・・・・・・1/8個(薄切り)ミニトマト・・・・・・・・・6個(4つ切り)ご飯・・・・・・・・・・・・150g〔a〕めんつゆ(2倍濃縮)・・・・大さじ1レモン汁・・・・・・・・・・小さじ1...むくみ解消の一品

  • サクッと一品

    今夜の一品に「厚揚げとしらすのチーズ焼き」サクッとできてカルシウムや畑のお肉と言われる大豆の栄養も取ることが出来る一品です。材料(2人分)厚揚げ・・・・・・・・・・2パック青ネギ・・・・・・・・・・適量しらす干し・・・・・・・・約100gめんつゆ(ストレート)・・大さじ3ピザ用チーズ・・・・・・・大さじ4粗びき黒こうしょう・・・・少々作り方①厚揚げとうふはひと口大に切り、青ネギは小口切りにしておきます。②耐熱皿に厚揚げとうふを並べてしらす干しを全体にのせ、青ネギをふりかけてめんつゆを回しかけする。③②にふんわりとラップをかけて電子レンジで約2分加熱し、ラップを外してピザ用チーズを振りかけトーストで表面をこんがりと焼き色がつくまで焼く。④③に粗びき黒コショウを振って盛り付けます。静岡県ひもの開き大会日本一優勝丸達...サクッと一品

  • 夏の疲れは豚肉で

    豚肉で夏の疲れを飛ばしましょう!豚肉のビタミンB1とネギのアリシンとの相乗効果で疲労回復をサポートしてくれます。さらにクエン酸を含む梅干し、鉄分とカルシウム豊富な小松菜もプラスした「元気が出る」一品ですよ!材料(2人分)豚肉しゃぶしゃぶ用・・・・・・約120g酒・塩・・・・・・・・・・・・各少々小松菜・・・・・・・・・・・・1/2束(ざく切り)梅干し・・・・・・・・・・・・1個(正味18g)めんつゆ・・・・・・・・・・・大さじ1(2倍濃縮タイプ)薬味ネギ・・・・・・・・・・・適量(小口切り)作り方①鍋に湯を沸かして酒を加え、豚肉を入れてゆで、ザルに上げて冷まし、ひと口大に切る②鍋に湯を沸かして塩加え、小松菜を入れてゆで、ザルに上げて冷まします。③梅干しは叩いてボウルに入れ、めんつゆを加え混ぜ、①,②を入れて和え...夏の疲れは豚肉で

  • お家で居酒屋メニュー

    手羽先のねぎだれ焼き今日はお天気もすぐれないのでお家で居酒屋気分はどうですか?手軽に作れて美味しい一品ですよ。材料(4人分)手羽先・・・・・・・12本(骨と身の間に包丁目を入れる)塩・こしょう・・・・各適量中華ドレッシング・・3/4カップ(市販品)薬味ねぎ・・・・・・6本(小口切り)作り方①手羽先に塩・こしょうをして保存袋に入れ、中華ドレッシングをカップ1/4を入れて揉み込み、30分~40分漬けこみます。②バットなどに中華ドレッシングをカップ1/2と薬味ネギを入れて混ぜ合わせます。③①の手羽先の汁気をきって、グリルでこんがりと焼き上げ、②に入れて絡めてから器に盛ります。徳島産業シェフの厨房オリジナルドレッシング330ml原材料:なたね油、砂糖、リンゴ酢、たまりしょうゆ(大豆・小麦を含む)、玉ねぎ酢漬け(りんごを...お家で居酒屋メニュー

  • お家で秋の味覚

    お家で楽しむ秋の味覚リモート飲み会や家飲みなど、なにかとお家でお酒を楽しむ機会が増えたと思います。そこで、お家で居酒屋気分で秋の味覚を味わってみませんか。もちろん、ご飯にもピッタリの一品ですのでお子様にも喜ばれますよ。秋鮭の竜田揚げ〈おろしすだちポン酢〉材料(4人分)秋鮭・・・・・・・・4切れ大根・・・・・・・・10㎝みつば・・・・・・・1/4束片栗粉、揚げ油・・・各適量ポン酢しょうゆ・・・大さじ4すだち・・・・・・・2個[A]酒、みりん、醤油・・各大さじ1/2おろし生姜・・・・・小さじ1作り方①秋鮭はひと口大に切り[A]に漬けておきます。②大根はすりおろして、軽く水気をきって、刻んだみつばと混ぜておきます。③①の汁気をきって片栗粉をまぶして、中温(170℃~180℃)に熱した油でカラリと揚げて油を切ります。④...お家で秋の味覚

  • 香味野菜で美味しく減塩

    香味野菜で美味しく減塩香味野菜や香辛料を上手く使って、美味しく減塩しませんか。香味野菜のしそや土しょうが、香辛料の唐辛子やカレー粉などを使うと効果的です。また、香味野菜には食欲増進の効果もありますので、夏バテ予防にもなりますよ。蒸し鶏の香味ソースがけ材料(2人分)鶏むね肉・・・・・・・1枚酒・・・・・・・・・・大さじ1もやし・・・・・・・・1/2袋ソース(A)玉ねぎ・・・・・・・・70g(すりおろし)にんにく・・・・・・・小さじ1(みじん切り)土しょうが・・・・・・小さじ1(みじん切り)酢・・・・・・・・・・大さじ2しょうゆ・・・・・・・小さじ2砂糖・・・・・・・・・大さじ1赤唐辛子・・・・・・・1本(輪切り)作り方①鶏むね肉は酒をふりかける②耐熱皿にもやしを敷いて①をのせ、ラップをかけて600Wの電子レンジで...香味野菜で美味しく減塩

  • 美味しい減塩メニュー

    美味しく減塩!オクラとトマトのレモン和えお医者さんなどに「塩を控えめにしてくださいね。」と言われてもなかなか出来ないものですよね。食事で減塩するためには、酸味を利用して美味しく減塩する方法があります。酸味には塩味を引き立てる効果があり、塩味の物足りなさを酸味が補いますので、美味しく食べられるのです。レモンやカボスなどの柑橘類や、お酢などの酸味を使うことで、食事の食塩量を減らすことができますよ。材料(2人分)オクラ・・・・・・・3本トマト・・・・・・・1個塩・・・・・・・・・少々A(ドレッシング材料)レモン汁・・・・・・小さじ1めんつゆ・・・・・・小さじ1と1/2(3倍濃縮)砂糖・・・・・・・・小さじ1/2かつお節パック・・・1袋作り方①オクラは塩をまぶして産毛をとり、約1分ゆでて5㎜幅に切る②トマトは小さめの乱...美味しい減塩メニュー

  • 爽やかなプリンはどうですか?

    腸内環境を整えてくれる「甘酒プリン」甘酒というと冬の飲み物と感じる方が多いのではありませんか。実は、甘酒はとても身体によい飲み物なんですよ。でも匂いなど苦手で飲みにくいという方やお子様でも手軽に食べていただけるのが甘酒プリンです。甘酒には2種類あり、酒粕と水・砂糖でつくられたものと、米麹、おかゆ、水で作られるノンアルコールとがあります。今回は、お子様向けということもあり米麹で作られたノンアルコールのモノを使います。材料(100ml型4個分)甘酒・・・・・・・1カップ牛乳・・・・・・・1/2カップ生クリーム・・・・1/2カップ粉ゼラチン・・・・5g水・・・・・・・・大さじ3砂糖・・・・・・・大さじ1果物・・・・・・・スイカやメロン、苺などお好きなものを適量作り方①水にゼラチンをふやかし、電子レンジ(600W)に2...爽やかなプリンはどうですか?

  • 今日は防災の日です

    「もしも」の時のためにマスコミでも言っているように9月1日は「防災の日」です。まさに今、沖縄にとても大きい台風がやってきています。そこで、今日の防災の日に合わせて今一つ災害を意識して、改めて防災への備えを行いませんか?昨今、局地的な大雨や暴風雨などいつどこで何が起こるか分からない時代です。災害からの被害を最小限にするには行政だけでなく、その地域に住む私たちも「もしも」の時への備えが必要だと思います。日ごろから心がけておきましょう!家族で防災会議家族が離れ離れになった時の集合場所や、最終的な避難場所を確認しておきましょう。災害はいつ起こるか分かりません。家族全員が揃っているときにだけ起こるということはありません。また、どうやって行くのか、経路も調べておくのも大切ですよ。非常時の連絡方法を確認しておく非常時になった...今日は防災の日です

  • 9月20日~26日は動物愛護週間です

    ペットは大切な家族ですよ!動物愛護週間は、生命(いのち)ある動物の愛護と適正な飼養について関心と理解を深めてもらうために「動物の愛護及び管理に関する法律(動物愛護管理法)」に基づいて設けられたものです。犬を飼っている方へ清子0日を経過した犬は、狂犬病予防法により、障害に1回の登録と毎年の狂犬病の予防注射を受けなければいけません。登録鑑札および注射済票は、必ず犬の首輪につけましょうね。登録や注射を受けていない犬、および鑑札や注射済票を首輪につけていない犬の飼い主は、法律により処罰されますので注意してください。〇散歩のマナーを守って散歩時の犬のふんの放置で迷惑をしているという相談が多く寄せられています。排泄は自宅で済ませるようにしましょう。また、散歩時はふんを入れる袋や洗い流す水を携行し、飼い主が責任を持って処理し...9月20日~26日は動物愛護週間です

  • 夏野菜でグリーンカレー

    夏野菜で作るグリーンカレー夏の定番と言えばカレーですが、夏野菜をたっぷり使って辛さとともにまろやかな甘みを感じるのがグリーンカレーです。今夜の献立にいかがですか。お子様と一緒に調理するのも楽しいですよ。材料(4~5人分)鶏もも肉・・・・・・250gなす・・・・・・・・2本ピーマン・・・・・・2個パプリカ・・・・・・1個たけのこ水煮・・・・150gさやいんげん・・・・4本しょうが・・・・・・1片グリーンペースト・・50gココナッツミルク・・400ml鶏がらスープ・・・・1.5カップナンプラー・・・・・大さじ1砂糖・・・・・・・・大さじ1サラダ油・・・・・・大さじ2塩・・・・・・・・・適量香菜・バジル葉など・各適量ごはん・・・・・・・適量作り方①鶏肉をひと口大に切る②ナスは1.5㎝程度の輪切り、ピーマン、パプリカは...夏野菜でグリーンカレー

  • 甘酒で免疫力をつけよう!

    甘酒で免疫力をつけよう!甘酒には、身体の免疫力を強化するといわれるオリゴ糖が多く含まれています。そのため腸内環境を整えてくれる善玉菌のビフィズス菌が増加。便秘解消などに効果があります。糀菌が生み出す酵素には30種類以上の酵素が含まれており、酵素は消化・分解・栄養として身体に吸収し身体を作り替えているのでとても大事な栄養素です。甘酒を作ってみよう!米麹から作る甘酒は、自然で優しい甘さが楽しめます。そこで、ご家庭にある炊飯器を使って簡単に甘酒を作ってみよう。材料お米(うるち米又はもち米)・・・・1合米麹(生麹又は乾燥麹)・・・・・・100g水・・・・・・・・・・・・・・・・300ml作り方①炊飯器にうるち米あるいはもち米を入れておかゆを炊きます。②おかゆが炊けたら、炊飯器の蓋を開けて60℃くらいまで冷やします。米麹...甘酒で免疫力をつけよう!

  • 今夜の一品に是非!

    漬物の彩りやっこ大豆の鉄分と白菜のビタミンC、そしてかにかまの良質なタンパク質でヘルシーで美味しくいただけますよ。また、茄子の漬物を乗せると、茄子と豆腐のポリフェノールで暑い夏に負けない抵抗力が!材料(2人分)絹豆腐・・・・・・・1丁しょう油・・・・・・適量【A:白菜漬とかにかま】白菜漬・・・・・・50g(細かく刻む)かにかま・・・・・40g(ほぐす)【B:なす漬オクラツナ】オクラ・・・・・・2本(塩ゆでして刻む)なすの浅漬・・・・1/3本(水気を絞って細かく刻む)ツナ缶・・・・・・30g(汁をきっておく)作り方①豆腐は水気をふきとって4等分して、器に盛る②A、Bの各具材を混ぜ合わせて、①の上に2種のトッピングとしてのせて、お好みで醤油をかけて食べてください。手軽に出来て、ビールのお供に最高ですよ!【京つけもの...今夜の一品に是非!

  • 腸内環境を整える一品

    韓国風豚キムチやっこ発酵食品のキムチと大豆オリゴ糖で腸内環境を整えて、身体の内と外から元気になろう!材料(2人分)絹豆腐・・・・・1丁ごま油・・・・・大さじ1/2豚バラ肉薄切り・約80g(細切りにする)キムチ・・・・・約80g(細切りにしておく)刻みねぎ・・・・適量作り方①豆腐は水気をふき取って1~1.5㎝幅に切って、器に少し重ねながら並べる②フライパンにごま油を熱し、豚肉を入れて炒め、肉の色が変わればキムチを加えてさらに炒める③①の上に②をかけ、刻みネギを散らして完成です。豆腐の甘みと豚キムチの辛みが絶妙です。【自家製】本格手作り!(極上白菜キムチ)1Kg【冷蔵限定】韓国食品おかずお惣菜おつまみ...※【冷蔵限定(キムチ類等)】商品を購入すると送料が重複して発生しますが同梱発送が可能なので発送の時に...【自...腸内環境を整える一品

  • 今夜の一品

    今夜は栄養満点の鰻とゴーヤの豆腐チャンプルはいかが鰻にはビタミンAとビタミンEが豊富に含まれていますし、ゴーヤはビタミンCがたっぷりの食材を組み合わせ、そこに大豆ポリフェノールの豆腐を加えれば抗酸化作用の効果も期待することができます。材料(2人分)木綿豆腐・・・・・・1/2丁サラダ油・・・・・・大さじ2鰻の蒲焼・・・・・・1/2尾(2~3㎝幅に切る)ゴーヤ・・・・・・・1/2本(縦半分に切って、5~6㎜幅に切る)酒・蒲焼のタレ・・・各大さじ1作り方①豆腐はしっかりと水切りをしてひと口大に切る。②フライパンにサラダ油大さじ1を熱し、①を入れて表面をこんがりと焼き、一度取り出します。③フライパンにサラダ油大さじ1を足し、ゴーヤ、鰻の順に炒める。④③に②を戻し、酒と蒲焼のタレを加えて絡めて、器に盛ると出来上がり。これ...今夜の一品

  • 今夜は冷やっこで一杯

    豆腐の冷やし香味がけみょうがのα-ピネンとしょうがのショウガオールで暑い夜でも食欲アップ!冷蔵庫でよく冷やした豆腐でお風呂上りに一杯どうですか?材料(2人分)絹ごし豆腐・・・・・1/2丁きゅうり・・・・・・1/3本(5㎜角に切る)なす・・・・・・・・1/4本(5㎜角に切る)みょうが・・・・・・1個(5㎜角に切る)土しょうが・・・・・1片(みじん切り)大葉・・・・・・・・4枚(5㎜角に切る)トマト・・・・・・・1/4個(1㎝角に切る)〔a〕麺つゆ(2倍濃縮)・・・・大さじ2みりん・・・・・・・・・小さじ2酢・・・・・・・・・・・大さじ1/2作り方①豆腐は水気をふきとって2㎝角に切り、器に入れて冷蔵庫で冷やしておく②きゅうり、なす、みょうが、しょうが、大葉、トマトをボウルに入れて〔a〕を加えて混ぜ合わせ、冷蔵庫で冷...今夜は冷やっこで一杯

  • 今夜の一品にいかがですか

    アボカドとサラダチキンの豆腐サラダ今年の夏は特別な暑さですよね。冷房や冷たいものなどで胃腸が弱っている方が多いのではないですか?そこで、カリウム豊富なアボカドと高タンパク低カロリーのチキンと豆腐を使って、消化を助ける栄養素を摂取して弱った胃腸を改善しませんか。材料(2人分)木綿豆腐・・・・・・1/2丁サラダチキン・・・・約60g(1㎝角に切る)アボカド・・・・・・1/2個(1㎝角に切る)きゅうり・・・・・・1/2本(1㎝角に切る)ミニトマト・・・・・6個(4つ切り)ベビーリーフ・・・・1/2パックレッドオニオン・・・1/8個(みじん切り)好きなドレッシング・適量粉チーズ・・・・・・適宜作り方①豆腐は軽く水切りして(お皿に豆腐を乗せナプキンなどを被せて上にまな板をのせて10~20分放置しておく)、1.5㎝角に切り...今夜の一品にいかがですか

  • 豆腐+αで夏を乗り切ろう!

    豆腐と+αでこの夏を乗り切ろう!豆腐は高タンパク、大豆ポリフェノールでも注目される優等生食材です。さらに他の栄養豊富な食材と組み合わせるとパワーアップ間違いなしですよ。今夜の一品にいかがですか。夏野菜と豚肉の豆腐チャンプルー材料(2人分)木綿豆腐・・・・・・1/2丁サラダ油・・・・・・大さじ2豚肉もも切り落とし・約120gピーマン・・・・・・3個パプリカ・・・・・・1/2個トマト・・・・・・・1個コンソメの素・・・・小さじ2弱塩・コショウ・・・・各少々粉チーズ・・・・・・小さじ2作り方①豆腐はしっかりと水切りをしておき、ひと口大に切る。②フライパンにサラダ油を大さじ1を熱し、①を入れて表面をこんがりと焼き、一度取り出します。③フライパンにサラダ油大さじ1を足し、豚肉、ピーマン、パプリカ、トマトの順に炒めます。④...豆腐+αで夏を乗り切ろう!

  • ホットプレートで簡単レシピ

    ペッパーレモン薄切りステーキ暑い日が続きつい麺類で済ませがちになりますが、今日の夕食はお肉を食べませんか?簡単でスタミナ抜群のレシピをご紹介します。材料国産ロース牛肉(すき焼き用)・・・・200gキャベツ・・・・・・・・・・・・・・150gピーマン・・・・・・・・・・・・・・1個ニンニク・・・・・・・・・・・・・・1片オリーブ油・・・・・・・・・・・・・大さじ1/2バター・・・・・・・・・・・・・・・10g材料Aレモン果汁・・・・・大さじ1と1/2白ワイン・・・・・・大さじ1/2黒コショウ・・・・・小さじ2/3塩・・・・・・・・・小さじ1/2作り方1.キャベツは大きめのざく切りにする。ピーマンは縦半分に切り、種とヘタを取った後、横にして1㎝幅に切る。2.Aを混ぜ合わす3.ホットプレートの火力を強で熱し、オリーブ...ホットプレートで簡単レシピ

  • 自然災害は他人ごとではありません

    自然災害は他人ごとではありません!深刻な自然災害が各地で相次いで起こっています。さらに、政府の地震発生予測で確率が低いとされている地域で、想定を上回る大地震が起こっています。自然災害による被災は誰もが無縁でない時代となっているのです。ところで、居住地域で大地震の発生の可能性が低いと考える理由を聞くと、25%を超える方が「特に理由はないが起きないと思う」と答えているのです。また、住所地の災害のリスクを知るための手立てであるハザードマップについて、「ハザードマップを確認、自宅付近の水害リスクを確認している」と回答した方は3割を下回っているのです。昨年、2019年は自然災害による被害が各地で相次ぎました。災害救助法適用市区町村数は、東日本大震災を超えた2018年をさらに上回っているのです。自然災害で多くの人の命や財産...自然災害は他人ごとではありません

  • ミルクで夏を乗り切ろう!

    ミルクで夏を乗り切ろう!夏にぴったりなレシピをご紹介します。ヨーグルトやチーズなどの乳製品を食材として取り入れ、元気に夏を乗り切りましょう。ミルキーチキンストロガノフルーをわざわざ作らないお手軽ストロガノフをご紹介します。サワークリームの代わりにヨーグルトを使うことでエネルギーと脂質を抑えることができますよ。材料鶏もも肉・・・・・・・・1枚塩・こしょう・・・・・・各少々プレーンヨーグルト・・・100gニンニク・・・・・・・・1/2片玉ねぎ・・・・・・・・・1/4個オリーブオイル・・・・・大さじ1バター・・・・・・・・・10gマッシュルーム・・・・・3個薄力粉・・・・・・・・・大さじ2牛乳・・・・・・・・・・300ml塩・コショウ(白)・・・各少々パセリ・・・・・・・・・少々ご飯・・・・・・・・・・2杯分作り方1...ミルクで夏を乗り切ろう!

  • 戦争が終わって75年

    戦争が終わって75年戦争が終わって75年が経ちますが、記憶に残っている方も少なくなりました。よく世間では、3.11を忘れるなとか1.17を忘れるなといいますが、これらは自然災害です。でも、1940~1945年の太平洋戦争は人災なのです。この違いは大きと思いませんか?ところで、1.17あるいは3.11を忘れるなと言いますが、本当にこれによって与えられた教訓を生かしていますか?毎年、何かしらの災害が発生していますが、毎回同じことを繰り返していませんか?この機会によく考えてみましょうよ。本当に、過去の災害を生かせるような防災対策や避難の仕方など地域ぐるので考える必要があるように思います。これから本格的な台風シーズンが到来します。備えることの大切さをもう一度考えてみましょう。人任せにせずに。[山善]防災リュック30点セ...戦争が終わって75年

  • 和牛を美味しく食べよう!

    和牛を美味しく食べよう!お肉の美味しさを引き出す秘訣は何と言っても、正しい保存と調理法なんです。この時期、美味しいお肉を食べて元気に夏を乗り切っていきましょう。保存方法冷蔵保存の場合一度開封したお肉は、酸化を防ぐために肉汁(ドリップ)をペーパータオルで拭きとってからラップで包み直し、密閉できる保存袋などに入れて保存するのがベストです。そして、最も適した保存場所はチルドルームですよ。冷凍保存の場合肉は再冷凍すると風味が落ちるので、一度に使いきれる量に小分けして保存するのがポイントですよ。薄切り肉などは一枚一枚ラップで包むと肉同士がくっつくことがなく便利ですよ(少し手間ですが頑張って)。使い忘れを防ぐために、購入日を記入しておくことも忘れないでくださいね。和牛と国産牛は何が違う?精肉売り場に並ぶ牛肉のパックをじっく...和牛を美味しく食べよう!

  • 多武峰で林間学校気分を

    多武峰で林間学校気分を味わいませんかコロナウイルス感染が拡散している今、近くで旅行気分を味わってみませんか?また、山に行って林間学校気分を味わうのも良いものですよ。そこでご紹介するのが多武峰をはじめ色々な名所や自然が溢れる桜井市です。桜井市で一押しが多武峰です。多武峰の山々に囲まれて林間学校気分を味わえるのが、多武峰観光ホテルです。私も何度か訪れたことがあり、とても落ち着いた雰囲気の良いホテルでしたよ。食事も良くて温泉なんかに浸かっていると日ごろの疲れが吹っ飛びますよ。ここを拠点に、笠地区や少し遠出をして吉野の国栖もいいですよ。ここの川原は流れも穏やかで小さなお子さんでも安心して遊ぶことができます。(でも、絶対に目を離さないでくださいね)多武峰観光ホテルは吉野山にも近く、行動の拠点にするには丁度良いところに位置...多武峰で林間学校気分を

  • パパイヤのお話し

    パパイヤは野菜?パパイヤはフルーツのイメージがありますが、ここでご紹介するのは青パパイヤ(野菜パパイヤ)はフルーツパパイヤの未成熟のもので、東南アジアや沖縄では日常的に食べられている野菜なのですよ。今回紹介する「フルーツタワー」は果実1個の重さが1~1.5㎏のサイズになるのですよ。1本の気から30個ほどの収穫を目指します。クセの無い味で、あく抜きしたらサラダ・炒め物・揚げ物・煮物・漬物と多様な調理法で楽しめる野菜です。また「パパイヤ」という消化酵素が豊富に含まれている事も注目されています。ちょっと知識名前の由来樹の形が塔のように見えたこと、果実がたわわに実ることから「フルーツタワー」と名付けられたのですよ。生まれたきっかけ沖縄では最低気温が高く生育し続けるため、樹高の伸びにくい品種が望まれ誕生したそうです。無農...パパイヤのお話し

  • 夏に最中(もなか)もいいものですよ

    夏に最中(もなか)もいいものですよ暑い日が続きますよね。こんな暑い時期はアイスやかき氷を食べる方が多いのでは?でもあまり食べ過ぎると内臓を必要以上に冷やしてしまいますので注意が必要ですよ。先日、最中を頂いて熱いお茶と食べるととても美味しいかったですよ。ほどよい甘さの餡とまわりの皮が絶妙で3個も食べてしまいました。貰った最中ですが、奈良では有名な「みむろの最中」です。美味しいのは当たり前ですが、この時期に少し冷蔵庫の野菜室に入れて冷やして食べるととても美味しかったです。「みむろ」は1844年創業の白玉屋榮壽の銘菓で、170年変わらぬ技法で作られていて、香り高い小豆の風味と焼き立ての糯米(もちごめ)の香ばしさが調和していてとても美味しいお菓子ですよ。よければ、みなさんもいかがですか。夏はどうしても疲れ気味になってし...夏に最中(もなか)もいいものですよ

  • 和牛の魅力

    和牛を食べよう農林水産省によれば、国内の牛肉の消費量の推移ですが2010年度は85万3千トンだったのが2019年度では93万7千トンと10%増加したのです。また同省の「食料需給表」では、1人当たりの牛肉消費量は2010年度が年間5.9㎏に対して2018年には6.5㎏に増えたのです。うまい和牛の条件国産の牛の中でもひと際おいしい和牛は、日本人だけでなく、高級食材としてインバウンドからも人気があります。全国各地の牛肉の販売を手掛けるJA全農ミートフーズは美味しい和牛の条件について、「血統・飼料・飼養環境に加え、生産者の愛情が大事dwす」と強調しています。日本の和牛の強みは、生産者の顔が見える安全・安心の生産体系と、海外ではまねできない脂肪交雑(サシ)を入れる技術だと言われています。食べよう国産牛肉!新型コロナの影響...和牛の魅力

  • ちょっと言わせて

    ちょっと言わせて最近よく、絆だとか繋がりなどという言葉をよく耳にするのですが、言っていることとしていることが大幅に違っているように思うのは私だけでようか?コロナ禍の中、大胆な移動や遊泳禁止場所で泳いだり、なんかマナーも何もないように思うのですが。若いと言われている世代の方、ほんとうに絆や繋がりを重んじるのであれば、もう少し自分の行動に責任を持ちましょうよ。皆がみんなというわけではありませんが、もし体力や気力があるのならば政治や経済にもっとその力を使いませんか?自分させ良ければいいという考えを捨てて、本当に絆だとか繋がりという言葉の本来の意味を知っているのであればもっと自覚ある行動をお願いします。ちょっと言わせて

  • 矢田の里山を散策

    ~矢田丘陵の里山巡礼~大阪から生駒山を越えると、目の前に奈良盆地が広がると思っている方が多いのでは、でも実際は視界を遮るように小高い山が生駒山に並行して連なっている丘陵が矢田丘陵なのです。矢田丘陵は、奈良県の奈良市・生駒市・大和郡山市・斑鳩町・平群町の5市町村に接し、東西約3.5㎞、南北約13㎞と縦に細長く延びているのです。また、矢田丘陵は松尾山を中心とした丘陵地であり、西に龍田川、東に富雄川が流れ、丘陵の中腹に点在する社寺を結ぶ道は、古くからの信仰の道として古くから多くの人に利用されているのです。・矢田の古道に佇む石仏田畑の畦道(あぜみち)が参道、広い空と大地が祠、畦道にさりげなく祀られている野の仏には、このような田舎の風景がよく似合います。大和郡山市矢田町の集落の田の畦に、石仏がごく自然に祀られているのです...矢田の里山を散策

  • 十津川村の「ゆっくり散歩道」

    十津川村の「ゆっくり散歩道」紀伊半島の南部に位置し、奈良県の3分の1以上の面積を占める十津川村ですが、十津川温泉郷として人気を集めています。しかし、温泉街を一歩踏み出すと、どの地域もかかえている過疎高齢化が進んでいるのです。特に日本一長いとされる吊り橋で知られている谷瀬集落もこの問題に直面しています。・十津川・ゆっくり散歩道で活性化十津川村谷瀬集落には、日本一長い297mの生活には欠かせない吊り橋があります。そしてこの吊り橋は「谷瀬の吊り橋」として広く知られているのです。そのため、この吊り橋を目当てに年間何万人という観光客が訪れるのです。この橋は昭和29年(1954年)に、集落の人たちがお金を出しあって完成させた吊り橋で、総工費は当時の金額で800万円(現在の価値で1億円以上)だったそうです。吊り橋が建設される...十津川村の「ゆっくり散歩道」

  • 奈良の夏は柿の葉寿司

    奈良の夏は柿の葉寿司が主役とかく奈良にはうまいものがないと言われていますが、実は奈良にも全国にほこれる食べ物があるのです。それが「大和名物柿の葉寿司」なのです。そこで、柿の葉寿司の魅力や製造などについて迫っていきたいと思います。・「奈良にうまいものなし」はある文豪の言葉昔から奈良にうまいものはないと言われていますが、実はこの言葉は文豪の一人である志賀直哉(1883年~1971年)によるもので、彼の随筆の中に「奈良」というのがあり、短い文章のなかに奈良の美しさが素朴に表現されていて、奈良への深い愛着が垣間見ることができるのです。その随筆の一節に「兎(と)に角(かく)、奈良は美しい所だ。自然が美しく、残ってゐる、建築も美しい。そして二つが互いに溶け合ってゐる点は他に比を見ないと云って差支へない。今の奈良は昔の都の一...奈良の夏は柿の葉寿司

  • 難聴と認知症の関係

    難聴と認知症の関係高齢化が進んでいく中、どうしても認知症について考えてしまいますよね。また、親が高齢の方にとっては他人事ではないテーマだと思います。年を重ねるとどうして目や耳が悪くなってしまいますよね。目の場合は老眼鏡や眼鏡といったもので補うことができますし、たとえ白内障になったとしても眼科医で正しい治療を受ければ治る病気です。しかし、難聴になると認知症のリスクが高くなるということが分かったのです。難聴になると認知症のリスクが高くなるという報告が、厚生労働省から発表されたのです。今後、超高齢化社会である日本で暮らす私たちにとって、難聴と認知症の関係はとても身近な問題です。・難聴は認知症の発症要因の一つ現在、日本人の認知症患者は約462万人(2012年厚生労働省調べ)となっています。この数字からすると、高齢者の4...難聴と認知症の関係

  • 明日香を歩いてみませんか?

    ~古人都飛鳥を散策してみよう~古人の都と呼ばれた飛鳥は、日本歴史上初の首都となった地で、日本が日本と名乗り、さまざまな文化が誕生した地ですので、古人の営みを感じられる場所や伝説が多く残されていますので、古人を思いながら巡っていきましょう。~蘇我氏の邸宅跡が絶景~明日香村豊浦にある甘樫丘ですが、飛鳥に来たら一度は登っていただきたいのが甘樫丘です。歩いて10分~15分ほどで山頂の展望台に到着し、東の眼下に広がるのが古代飛鳥なのです。また、春夏は美しい緑が、秋には見事な紅葉の風景が目に入ってきます。ところでこの丘ですが、大化の改新でも有名な蘇我氏の邸宅があったと言われている場所でもあります。~春とともに神様が~石舞台古墳から東へ歩いて10分~15分のところに阪田集落があり、阪田集落にはかつて坂田寺がありました。この坂...明日香を歩いてみませんか?

  • 日本書紀を巡る

    日本書紀巡り~広瀬神社~「この地の沼から去る」・・・・。崇神天皇の代、龍神からのご神託で一夜にして沼地は陸地となり、橘がたくさん生えたことが天皇の知るところとなって社が創建されたと社伝にあります。廣瀬大社が鎮座するのは、初瀬川、曽我川など、大和盆地を流れる多くの川が合流するところにあります。天武天皇4年(675年)、風神を龍田大社にまた、水神である大忌神(おおいみのかみ)を「広瀬の河曲(かわら)に祭らしむ」と「日本書紀」には記され、以後、天武天皇、持統天皇の代に30回以上にわたり両社を祀ったとされています。この地が風水を治める特別な地であったことがうかがえます。古代から変わらぬ祝詞(のりと)にも、水を司る廣瀬の神様は五穀豊穣を守る「御膳神」とあり、家々を守り、万物の成長を助ける衣食住の神様でもあるとして人々の崇...日本書紀を巡る

  • ちょっと言わせて

    ちょっと言わせてください1年後に東京でオリンピックが開催されますが、本当に大丈夫ですか?アスリートの方には申し訳ないですが、自分たちのことばかり考えないで、日本全体いや世界全体を見てください。感染が広がるアメリカ・インド・北欧など世界各地で全然収まっていないのが現状です。ワクチンができても最初に摂取するのは先生と言われる代議士や経済化の高齢者のかたです。次に医師それも大学病院の部長と言われ方、私たちまでくるのは何年後になるのでしょうね。ワクチンができれば治療薬ができればというのは絵空事でしかないのです。国民に行き渡るのは最低でも5年後です。インフルエンザのワクチンでさえ少し流行になりかけると足らないのが現状ですよ。ところで、今朝のニュースで東京で感染している方で自宅待機あるいは調整中の方が1000人を超えている...ちょっと言わせて

  • 日本最古の公開図書館は奈良にあり!

    日本最古の公開図書館は奈良時代に誕生!学生の皆さんはもちろんですが、社会人の方も図書館を利用していますか?活字離れと言われて今、図書館に行って静かに本を読んだり調べ物をしたり良いものですよ。ところで、日本最古の公開図書館は奈良時代に誕生したそうです。名前は「芸亭(うんてい)」と言い「芸亭院」とも呼ばれていたそうで、奈良時代の大納言・石上宅嗣という人物が創設したのです。創設当時は、旧宅を阿閦寺(あしゅくじ)という寺にして、寺の東南隅に建てたと言われています。色々な分野が揃っている今とは違い、仏典や外典(儒教など仏教経典以外の書)を集めて閲覧させていたと言われています。「芸亭」の場所ですが、「日本最古の公開図書館・芸亭伝承地」と書かれた標柱と看板が現在の奈良市立一条高校の東塀の外側、国道24号線の歩道に設置されてい...日本最古の公開図書館は奈良にあり!

  • 多武峰の良さを紹介

    多武峰の良さを紹介談山神社で貴方は誰と話しますか?奈良桜井の多武峰と言えば談山神社を思い浮かべる方が多いのでは。談山神社は、舒明・皇極の二代天皇の世、蘇我蝦夷と入鹿親子の勢力は極まって、国の政治をほしいままにしていたのです。この時、、中臣鎌足(後の藤原鎌足)は強い志を抱いて、国家の正しい在り方を考えていたのです。飛鳥の法興寺(現、飛鳥寺)で蹴鞠会(けまりえ)があったのです。そこで聡明な皇太子として知られている中大兄皇子(後の天智天皇)に出会い、二人は多武峰に登り、「大化の改新」の談合を行ったのです。後にこの山を「談い山」「談所ケ森」と呼び、談山神社の社号の起こりになったのです。談山神社は、秋の紅葉がとても美しく山全体が真っ赤に染まります。しかし、新緑の夏のとてもキレイで山が迫ってくるような感じがしますので、一度...多武峰の良さを紹介

  • 災害の季節が到来する前に

    災害の季節が到来する前に最近、テレビなどの報道番組で避難所のことについて色々言われています。政府も、親戚や知人の家に避難できるようにしておくことも大切と言っていますが、本当にそうでしょうか。ここでよく考えてくださいね。実際に地震があったとします。それも東日本や阪神淡路大震災クラスとします。どこに避難しますか?知人の家ですか?親戚の家ですか?それとも親元ですか?そこまでどうやって行くのですか?道路は寸断されて公共の交通機関もなく、ましてや自家用車も使えないこういった状況でどこに避難しますか?密を避けるような避難所が考えられているみたいですが、実際の災害がきた熊本ではどうでしょうか?そんな対策をしている間に70人もの人が亡くなったのですよ。コロナに感染して一瞬にして70人もの人が亡くなりますか?皆さんよく考えてくだ...災害の季節が到来する前に

  • 個人でバラ園

    個人でバラ園を奈良県大淀町今木に中村常雄さんという方がいます。この方、個人でバラ園を営んでいるのです。名前は「SimpleRoseGarden(シンプルローズガーデン)」と言います。山が迫っているためイノシシよけの作が設けられています。その柵を開けて入ると、1反(約300坪)の敷地に160種400株のバラが植えられています。「剪定ひとつで、花の形状が変わり、花の向き、花の位置、品種ごとに異なる成長も考えて同時に咲くようにカットします。」と話してくれた中村さん。春は5月中旬~6月初旬、秋は10月中旬~11月下旬が見ごろとなっています。秋のバラは、濃く咲く花色が魅力的ですよ。また、目線の高さで花が見えるような工夫、つるバラの誘導は中村さんの得意とするところ。入場は無料で、自動車は「直売所わかば」に駐車することができ...個人でバラ園

  • 弁当でお米を食べよう

    弁当でお米を食べよう!弁当作りの悩みは日々の献立ですよね。手の込んだおかずを何品も作り、彩りを意識した”完璧”な弁当を毎日作り続けるのは大変ですよね。見栄えより味や手軽さを重視して、無理なく続けることができれば、ランチにご飯を取り入れることできるのです。弁当の流儀1.ご飯をたっぷり詰める。できればおかずの下にもご飯を入れる2.仕切りは大葉を使う。大葉は抗菌作用があり、傷み防止にもなります。3.おかずは「メイン・副菜・卵」が基本。1品の量を多くして、満足度をUPさせる。レンジで簡単生姜焼き弁当材料豚肉(薄切り)・・・・100g酒・・・・・大さじ1しょうゆ・・・・大さじ1砂糖・・・・・小さじ2しょうが(チューブ)・・・3㎝ニンニク(チューブ)・・・1㎝片栗粉・・・・・小さじ1/2白ごま・・・・適量作り方①ポリ袋に豚...弁当でお米を食べよう

  • 涼を感じよう2

    涼を感じるスポット2夏本番!そこで涼を感じることができるスポットをご紹介します。龍王の滝(奈良市月ヶ瀬桃香野)月ヶ瀬梅林にも近い桃香野という地にあるこの滝ですが、役行者が修行を行い、白竜と問答したという話など、さまざまな伝説が残っているのです。平安時代、女好きの興原遠江守が大勢の女性を連れてこの滝を訪れて滝つぼに飛び込んだところ、急に雷が鳴り、大雨となって衣服も流され、裸のまま屋敷に戻ったという話も残っています。鶯の滝(奈良市春日野町)世界文化遺産にも指定されている春日奥山原始林の中にあるのが鶯の滝です。高さ10mほどの小さな滝ですが、新緑や納涼、紅葉の名所として知られれいます。人里離れた地にありますが、古くから地域の人々の生活と深くかかわり、守られてきた水で、奈良県から「やまとの水」として指定されています。家...涼を感じよう2

  • 涼を感じよう

    涼を感じるスポットを紹介いよいよ夏本番!暑い日が続きどこか涼しいところでゆっくりとと思っている方も多いと思います。そこで、涼を楽しめるスポットを紹介します。龍王ケ渕(宇陀市室生向渕)室生向渕(むろうむこうぢ)に2つの渕があります。その1つの龍王ケ渕は、猿沢池の龍が移り住んだという伝説があります。昔は干ばつの時に松明(たいまつ)を持って渕を巡ると雨が降ったと伝えられています。渕の周りを一周することができ、どの方向からでも絵になりますので、写真愛好家には堪らないスポットです。深谷龍鎮渓谷(宇陀市榛原荷阪)室生ダムに注ぐ渓谷川の一角に、大きな一枚岩が年月をかけて侵食し、滝とエメラルドグリーン色をした滝つぼがあるのです。神秘的な場所として信仰を集め、大野にある海神社の末社である龍鎮神社が岩の上に鎮座しています。ダム湖沿...涼を感じよう

  • レジ袋有料化

    慣れましたか?レジ袋有料化2020年7月1日からスーパーやコンビニ、直売店などの小売り店でレジ袋が有料になって約2週間。皆さん慣れましたか?レジ袋はいままで小売店各社の自主判断で有料でしたが、7月1日から全国一律で有料化が義務化されました。軽くて加工しやすいプラスチックはレジ袋やペットボトルなど身の回りのもに多く使われています。しかし、処理には費用と手間がかかり、ポイ捨てや不法投棄による海への流出が海洋汚染の原因として近年、世界的な問題になっています。政府はレジ袋を有料にすることで過剰な使用を抑制し、マイバッグの持参などライフスタイルの見直しを呼び掛けているのです。コンビニ弁当が平らに入る軽くておしゃれなエコバッグ02ボタニカル【送料無料】メール便での発送となります。ご了承よろしくお願いします。【メイン素材】ポ...レジ袋有料化

  • ちょっとお出かけ

    ちょっとお散歩~山里に息づく九頭神社~奈良市狭川地区は笠置街道沿いにある山里です。そのため、のどかな風景が広がっていますよ。この地に山城があったのです。それが上狭川城です。現在は城跡となっていて堀や堀切のあとが残っているだけです。城跡は、民家の裏を通りますので注意して登るようにしてください。道は、こまめに整備されているので、草も刈り取られ柔らかい土を踏みしめて山道を登っていきます。上狭川城は福岡氏の居城で、福知福岡城とも呼ばれています。山頂には行者堂があり、役行者が祀られていて、今でも地域の人々が集まってお祭りをしているそうです。城跡の下に、九頭神社があります。この神社は狭川地区10町の氏神なのです。境内にある最も古い石灯篭には「長享三年七月」と刻まれていて、室町時代の年号だということです。拝殿の手間には奈良市...ちょっとお出かけ

  • 食べられる花とは

    食べられる花「エディブルフラワー」Edible(食用)Flower(花)は文字通り、食べられる花のことです。ピンク、オレンジ、紫、青など他の食材にはない鮮やかな色で食卓を彩り、料理の楽しみを増やしてくれますよ。また、甘い、苦い、辛い、酸っぱいなど、花によってさまざまな風味を味合うことができるのも、エディブルフラワーの魅力なのですよ。今の時期にお勧めのエディブルフラワー・チョウマメ鮮やかな青色が特徴の、蝶に似た形からこの名前がつきました。お茶やカクテル、米などに色を付ける天然着色料として使うことができます。アントシニアンを多く含み、抗酸化作用に優れています。・バラ種類によってさまざまな味が楽しめますよ。ダマスクやガリカの原種には情緒を和らげる作用があり、古くから薬用や美容に利用されてきました。ドリンクやスイーツな...食べられる花とは

  • 黄緑色野菜の魅力

    黄緑色野菜の魅力厚生労働省は、可食部100g当たりのカロテン含有量が600㎍以上の野菜を「黄緑色野菜」と定義しているのです。一部、トマトやピーマンなど頻繁に食べる機会があり、一度にたくさんの量を食べる野菜の中には、カロテン含有量が600㎍以下でも黄緑色野菜に含まれるものもあるそうです。黄緑色野菜は、その他の野菜と比べてカロテンやビタミン、鉄分など豊富な栄養を含んでいるのです。もちろん、栄養価は野菜を食べることが推奨される理由の一つですが、黄緑色野菜の魅力はそれだけではないのです。緑や黄色、オレンジ色などの野菜でお皿が彩られていると、自然と食欲がわいてくるものです。見た目で「おいしいそう」と思うことが出来れば、野菜が苦手なお子様も料理に箸を伸ばすようになると思いますよ。お弁当は、意外と茶色になりがちです、そこで、...黄緑色野菜の魅力

  • 奈良の昔はなし~天理編~

    奈良の昔はなし~天理に伝わる話~天理と桜井、奈良を結ぶ道路が山の辺の道。奈良盆地を取り囲む山々の、東側の山麓を縫うように古人が通った道があり、「日本書紀」の武烈(ぶれつ)天皇の条(くだり)にも記されている道なのです。この山の辺の道の途中にあるお寺が長岳寺です。今回は、この長岳寺に伝わるお話しをします。(少し怖~いお話が似合う季節になりましたね)さかさの幽霊奈良盆地の東に連なる青垣の山並みの中に、ひときわ高くそびえる龍王山(りゅうおうざん)があります。戦国時代、この地に山城(やましろ)を築いた十市遠忠(といちとおただ)は、山のふもとにある長岳寺を前衛の陣地として城を守っていました。その頃、十市氏と争っていた相手方の松永久秀(まつながひさひで)という武将が、長岳寺に攻め込んできました。寺では遠忠が迎え撃ち、大将同士...奈良の昔はなし~天理編~

  • 奈良に伝わるお話し

    奈良の昔はなし~水がわいた~九州の豪雨やコロナの感染など、毎日暗いニュースが多いですよね。そんな中、少しホッとするお話を聞いてください。今回は奈良県の大和高田市にまつわるお話です。二上山、金剛葛城の青々とした山並みが、夏の澄んだ空に映えて美しい景色となっています。今回はこの地にやってきた、旅のお坊さんの有難~いお話です。昔むかし、その昔の千二百年前のことです。真夏の太陽がジリジリと照り付ける日、錫杖を持った一人のお坊さんがある家の門口に立っていました。「喉が渇いてどうにもならん。水を一杯恵んで下されや」若いお嫁さんが出てきて、「それはお気の毒に。でも、ここは水なし村と言われるほど水のないところ。その代わり、マタタビの実でどうぞ喉を潤してくだされ」その実のおかげで、お坊さんはすっかり元気を取り戻しました。そして言...奈良に伝わるお話し

  • 茄子は夏バテ予防にピッタリ!

    茄子は夏バテに予防にピッタリ!ナスはジューシーな果肉のほとんどが水分で、昔から身体を冷やす働きがあると言われる夏バテ予防にピッタリの野菜なのです。茄子の皮には疲れ目やかすみ目に嬉しい成分が含まれていますので、皮ごと食べるのがおススメです。蒸しなすと牛肉のごまだれ和え[材料]2人分なす(へたを取り除く)・・・・2本サラダ油・・・・大さじ1/2牛肉モモ切落し(大きければ一口大に切る)・・・約120g白ネギ(縦半分に切って斜め薄切り)・・・1/2本ごまだれ(市販品)・・・・1/2本お好みでみょうが(千切り)・・・・適量[作り方]①ナスは1つずつラップに包み、電子レンジで4分程加熱して、その後すぐに氷水にとります。粗熱が取れたらラップを外し、しっかりと冷まし、水気をとり縦6等分にする。②フライパンにサラダ油を熱し、牛肉...茄子は夏バテ予防にピッタリ!

  • スパイスの威力

    スパイスは季節を問わない身体が冷えるのは何も冬だけではありません。夏場の方が身体を冷やす機会が多くあるのです。身体を冷やすと、新陳代謝や血行が悪くなり身体に悪影響を与えます。そこで、強い味方となってくれるのがスパイスたちです。唐辛子は大航海時代に探検家コロンブスがカリブ海の西インド諸島からスペインに持ち帰り、全世界に広がったと言われています。日本の食卓にも、食生活の洋風化と食品の多様化により唐辛子をはじめとするスパイスはすっかり馴染みの食材となり、今では欠かせない存在となってきたのです。全日本スパイス協会によれば、スパイスは一般的に、乾燥させた植物の実や種子などのことを指すそうです。一方で生のままだと香りがより強く、味も乾燥ものにはない刺激が特徴で、脳の活性化にもつながり、食事の満足度を高めてくれるそうです。新...スパイスの威力

  • 夏野菜の代表「茄子」

    茄子の保存法と調理のコツ茄子を保存するときは、ペーパータオルで包んでポリ袋に入れ、冷蔵庫の野菜室で保管します。ペーパータオルで包みことにより、野菜の水分が保たれ、味も鮮度も長持ちするのです。茄子を調理するときの注意点ですが、果肉は空気に触れるとポリフェノールの働きですぐに変色してしまいます。そのため切ったらすぐに調理するか、水に軽くさらすと変色予防になります。ナスとサバ味噌煮缶の楽チン炒め[材料]2人分なす(所々皮をむき、1.5㎝幅の輪切り)・・・2本サラダ油・・・大さじ3酒・・・・大さじ1と1/2さば味噌煮缶・・・1缶薬味ネギ(小口切り)・・・適量[作り方]①フライパンにサラダ油を強火で熱し、なすを入れて両面を焼くように炒める。②なすがこんがりとしたら中火にし、酒とサバ味噌煮缶を汁ごと加え、さばを少しほぐしな...夏野菜の代表「茄子」

  • 不老長寿のご利益がある水

    日本最古の厄除霊場で不老長寿の水疫病退散の守り神としてアマビエが一躍有名になりましたが、不老長寿や健康に良いされている水が、日本最古の厄除霊場のお寺にあるのです。日本書紀を編纂したとされる舎人親王が開祖であり、日本最古の厄除霊場として知られている松尾寺には、1300年以上昔から本尊の厄除観音にお供えされる自然湧水が今でも人々に潤いを与えているのです。この水は昔から松尾水(まつのおのみず)と呼ばれ、不老長寿や健康に良いと言われています。また醸造に適した水ともされ、江戸時代の石灯篭に酒屋の杜氏の寄進も彫られて残っているのです。この水ですが、霊泉として親しまれており、毎日のように朝から水を求める人が訪れていて、コーヒーやお茶、ご飯などを炊くときに使われているのです。詳しいことはHPをご覧ください。https://ma...不老長寿のご利益がある水

  • 新触感のお菓子発見

    ラムネとチョコで新しい味が奈良には意外と美味しいお菓子が沢山あるのですが、和菓子が多いのです。しかし、今回ご紹介するのは、ラムネをチョコで包んだ新しい触感のお菓子なのです。このお菓子を口に入れると、口の中で、最初にチョコの甘みが広がりそしてラムネの酸味が後から追っかけてくるという、ラムネの酸味とチョコの甘さから生まれる味の変化が面白い新感覚のお菓子なのです。また、このお菓子が入っている箱もかわいらしく、奈良公園の鹿、大和郡山の金魚、月ヶ瀬の梅、吉野の桜など奈良らしいデザインを取り入れているのです。また、このパッケージですが、引き出し型のキューブになっているので、食べ終わった後も小物入れとしても使えますし、インテリア小物として飾ってもかわいいですよ。このお菓子、Liliont(リリオンテ)というお店で売っています...新触感のお菓子発見

  • 関西お出かけ情報

    ~関西で親子が楽しめるおすすめスポット~自粛で疲れた体と心をリフレッシュしたいので、お弁当でも持って子供とお出かけと思ってもどこに行けばよいのか、ネットで検索してみても今一つ分からないと迷っておられる方が多いのでは、そこで親子で楽しめるスポットを選んでみました。大阪府立花の文化園(大阪府)大阪府河内長野市高向にある大阪府立花の文化園は、近鉄長野線河内長野駅から滝畑ダム行きのバスに乗り「奥河内くろまろの郷」で下車し、歩いて10分くらいのところにある植物園で、お子様と一緒にゆったり過ごすことができる色とりどりの花がいっぱいある植物園です。日本の植物園はもちろんですが、つる性植物の女王と呼ばれる「クレマチス」は290品種、450株以上を栽培しているなど世界中で育まれてきた草花と触れ合ったり、花にまつわる様々な文化も身...関西お出かけ情報

  • 手軽に楽しめるハイキングスポット

    ~関西で日帰り登山!初心者におすすめハイキングスポット!!~皆さん、日頃運動をしていますか?特別な動きは要りませんよ。登山やハイキングで体を動かしてみましょうよ。そこで、一番よいのが登山やハイキングです。登山と言っても本格的なものではありません。ハイキング感覚で楽しむことができますよ。ということで、初心者でも楽しめるスポットをご紹介します。・・・伊吹山・・・滋賀県の最高峰の山で、日本百名山にもなっているのが伊吹山です。滋賀県の東北部に位置し、岐阜県との県境にあり、JR長浜駅から伊吹登山口行きで20分ほどで行くことができます。伊吹山は、琵琶湖の展望とご来光の名所としても知られており、夜間登山も盛んに行われています。登山の場合は、麓から山頂まで約6㎞で所要時間は、片道3時間30分くらいです。琵琶湖国定公園であり植物...手軽に楽しめるハイキングスポット

  • 関西で楽しめるキャンプ場

    家族で楽しめるキャンプ場!!~関西編~自粛生活が終わったと言っても、毎日感染者数が発表されると嫌なものです。しかし、時は夏に向かって進んでいっています。夏になれば海へ、川へ、山へと出かけると思います。でも、折角、いい所に行っても日帰りではもったいないと思いませんか。そこで、関西圏で手軽に行けて、家族で楽しめるキャンプ場を独断と偏見で選んでみましたので、この夏、一度出かけてみて下さい。・・・下北山スポーツ公園キャンプ場・・・(奈良県)奈良県にある下北山スポーツ公園は、大台ケ原を南へ行ったところにあります。大台ケ原山系にある下北山スポーツ公園は、大自然に囲まれた施設です。人工芝のグランド、多目的グランド、研修施設、宿泊施設などがありますので、スポーツ合宿によく利用されています。この施設は、キャンプ場と平成の森広場の...関西で楽しめるキャンプ場

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、KF37JPさんをフォローしませんか?

ハンドル名
KF37JPさん
ブログタイトル
日頃のお役立ち情報
フォロー
日頃のお役立ち情報

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用