chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
風来坊茶論(フウライボウサロン) https://furaibosalon.blog.fc2.com

風来坊人生、どこでも風のように行き、風のように帰る。そこにもきっと、言いたいことがある。

キャンピングカー暮らし、福井県のこと、滋賀県のこと、介護のこと、日々の何気ないことを綴ります。

furaibo
フォロー
住所
大津市
出身
高松市
ブログ村参加

2019/05/11

arrow_drop_down
  • 寒の戻り

    Date2025-03-30今朝は寒の戻りか、北風の肌寒い朝で花換えまつりが始まった金ヶ崎宮とゆっくりと気比の松原を散歩。※明日で3月が終わり、昨夜は敦賀海洋少年団の保護者を入れた総会、4月に入ると県連の総会、さらに町内の総会、観光ボランティアの総会と続きます。それぞれでひとつの節目を迎えます。※今日の午後にはいつも聴かせてもらっているあすなろのギターコンサート、これもひとつ年度末行事です。四月いま我の高さに忍び...

  • https://furaibosalon.blog.fc2.com/blog-entry-1846.html

    Date2025-03-29【敦賀ラーメンの存続を】昨夜は敦賀駅から国道8号線まで4軒の敦賀ラーメンの屋台が店を出していました。敦賀ラーメンの発端は1953年敦賀駅で始まったとか。全盛期には20軒もの屋台が連なり、食べ比べもした時期もありました。昔を知る私としては「敦賀のラーメン文化」を願うひとりです。※国道8号線のバイパス化、飲み方が変化したこと、なによりも衛生基準が追い打ちをかけているようです。※今月の敦賀市議会で「...

  • ラッパ水仙

    Date2025-0328この時期の草花の成長は速いですね。今日はまたまたラッパ水仙。いまが盛りです。*春の花の勢いは凄いですね。️⃣ところで水仙が最初に発見されたのはスペインのピレネー地方だと言われています。*️⃣諸説ありますが、日本には、紫式部の時代、平安時代にシルクロードを経て中国から渡って野生化。まさにロマン溢れる長い悠久の水仙です。流れ雲水仙を呼ぶシルクロード ただし...

  • ドッグラン

    Date2025-03-27今朝は女房を送りに新東名浜松サービスエリアでしらす丼の朝食。ここは全犬種用と小型犬専用に分かれた広いドッグランがあり、さらにドッグランの脇には、わんこがテラス席OKのドッグカフェ(上島珈琲店)もあります。朝から走りまわる犬をみていると幸せな気分になります。春の朝気持ち良きかなドッグラン ただし...

  • 嶺南広域行政組合議会の一般質問

    Date2025-03-26昨日の昼からは嶺南広域行政組合議会。一般質問で「嶺南公共交通の今後」と題して質問。※小浜ルートをできるだけ早く京都、大阪についてを決まったルートの課題を克服し着工、早期開通供用に結びつけていくことが重要だと話し「小浜・京都ルート」で早期着工すべきと強調しました。※北陸新幹線の延伸をめぐって、石川県の馳知事が「米原ルート」を含めルートの見直しを検討するよう、政府・与党に求める考えを示した...

  • 新幹線米原ルートと小浜ルート

    Date2025-03-25「米原ルート」はない。今日の嶺南広域行政組合議会の一般質問で嶺南市町の各首長の前で小浜ルートの取り組み方を質したいと思います。私は既存の小浜線存続と新幹線小浜ルートは嶺南の人口減少と密接に関係すると思っています。※3月18日、北陸新幹線の延伸をめぐって、石川県の馳知事が「米原ルート」を含めルートの見直しを検討するよう、政府・与党に求める考えを示したことについて、三日月知事は「決まったルー...

  • 疋壇城

    Date2025-03-24暖かく気温12℃の曇りの朝で疋壇城(ひきだじょう)の散策。※敦賀市疋田にあった山城、越前の朝倉氏の近江・越前国境守備の役割を担っていました。※疋田は滋賀県の海津から西近江路(国道161号)が通り、東は琵琶湖の北岸、塩津に通じる塩津街道があり、また敦賀の港からと、3方向からの道が合流する交通の要所でした。奈良時代から平安時代にかけては日本三大関の一つ、愛発関(あらちのせき)が設けられて、人...

  • 敦賀市の区長連合会

    Date2025-03-20【区長連合会より定数削減の要望書】昨日、敦賀市の区長連合会より「議員定数削減に関する要望書」が敦賀市議会議長宛に提出されました。区長連合会は各地区住民の代表による連合会だけにこの要望書を私としても真摯に受け止めたいと思います。以下、区長連合会の要望書ーーーーーーーーーーーー 議 員 定 数 削 減 に 関 す る 要 望 平 素 よ り 、 区 長 連 合 会 の 活 動 に つ き ま し て 理 ...

  • 嶺南広域行政組合議会への一般質問通告

    Date2025-03-17今日は敦賀市のプラザ萬象で嶺南広域行政組合議会の一般質問の通告。内容は「嶺南公共交通の今後」。北陸新幹線開業になっても小浜線や路線バスなどの公共公共交通で課題を抱え、担当者と意見交換するだけででも頭が痛い課題です。※高齢化が進展、外出支援はますます重要いずれの市町も少子高齢化が進展。今後、運転免許を返納する高齢者も増えることから、高齢者等への外出支援は、ますます重要になります。●日常生...

  • 海洋少年団の卒団式

    Date2025-03-16今日は敦賀海洋少年団の卒団式。高校三年生を迎えると団員は海洋少年団を旅立って社会に出て行きます。指導員としてはもっとも嬉しく寂しい瞬間でもあります。いつもこのコメダ珈琲店で朝食をとりながらの俳句を詠んで手渡す、嬉しい悩みです。そして今日は北陸新幹線開業1年の記念すべき日です。※上段は金ヶ崎宮から眺める新幹線の敦賀駅です。すっかり景色に馴染んできました。春雨や抜け出たままの敦賀駅 ただし...

  • 街波祭

    Date2025-03-15北陸新幹線敦賀開業から1周年を記念したイベント「つるが街波祭(まちなみさい)」が今日と明日、福井県敦賀市の敦賀駅から金ケ崎緑地までの中心市街地一帯と温泉施設「リラ・ポート」で開かれる。地元自慢のグルメや音楽、ライブパフォーマンスなど、20を超えるイベントが各所で行われた。神楽通りも午前中から昼まで大勢の人が来られていました。昼からの雨と明日の雨で、神宮もキャンドルもどうなるのか心配で...

  • 駅前本屋「ちえなみき」

    Date2025-03-14昨日、夕方は敦賀駅近くの本屋「ちえなみき」へ。日本海地誌調査研究会発行『会誌』20周年記念号(1冊1,000円/税込)を再読。※この会誌には、敦賀の港や鉄道、そして「人道の港 敦賀」のポーランド孤児、ユダヤ人難民上陸、杉原千畝の「命のビザ」にまつわる歴史などが掲載されて、敦賀の歴史、文化、鉄道など埋もれた掘り起こされ時間を忘れます。※ここは敦賀関係の書籍や鉄道の本があり、時間を忘れさせてくれる場...

  • 気比の松原の桜

    Date2025-03-13今朝は気温12℃の比較的暖かい曇り。気比の松原の全長1500メートルを往復、ゆっくり歩いて1時間の散策。※目的はキンキマメザクラ (近畿豆桜)。散策路を歩いていると突然、表れほぼ満開でした。落葉小高木でマメザクラの変種で、主に北陸、長野、愛知、近畿、中国地方に分布しているとか。さまざまの思い出多き豆桜 ただし...

  • リラポートなど一般質問

    Date2025-03-08昨日は敦賀市議会本会議の一般質問でした。私の質問内容は1敦賀きらめき温泉リラ・ポートの経営問題と維持管理、2敦賀の医療、3文化交流部と公民館、コミュニティセンター、4敦賀高島連絡道路と161号線の課題で理事舎側を質した。要約すると、※リラ・ポートについては多額な維持管理費用がかかることから交付金の返還期間が8年であることから、これらを中心に利用者や市民と相談しながら閉鎖を考える。※敦賀の医療に...

  • 恋の宮

    Date2025-03-12『恋の宮』敦賀の金ヶ崎宮の田村宮司さんが本殿前に「恋の宮」との提灯を今年は掲げ、最初は違和感があったがどことなく馴染んできました。※今年も金崎宮へ桜見物に訪れた男女が「花換えましょう」と声を桜の小枝を交換した事で想いを伝えあったと言われる全国的にも珍しい縁結びのおまつりで、花換えをしたカップルは将来、幸せになれると言われています。そんな縁結びのおまつりで行われる婚活イベントは毎年人気...

  • 東日本大震災と福島第一事故から14年

    『東日本大震災と福島第一事故から14年』東日本大震災と福島第一発電所事故から14年、敦賀市もすべての原子力発電所が停止となり人口も6万9千人から6万4千人(現在)と減少、大きな影響を受けたままです。一方で、国の第7次エネルギー基本計画では「原子力を最大限活用しつつ」との文言が加わり新増設に向けての環境も整いつつあります。※そんなこともあり、映画「Fukushima 50」(フクシマフィフティ)原作、『死の淵を見た男』(...

  • 喫茶店の減少

    Date2025-03-09『喫茶店の減少』喫茶店によく入るが最近のコーヒー豆の高騰で喫茶店がまたまた減少という報道を目にしました。はなはな残念ですが、私の20代の頃は「学生街の喫茶店」に代表されるように、まさに喫茶店世代で地方都市の敦賀でも20軒以上はあったように思います。春寒や喫茶に旧き学生街 ただし...

  • 樫曲民間廃棄物処分場のいま

    Date2025-03-07『樫曲民間廃棄物処分場の現状』昨日も敦賀市議会の代表質問と一般質問で、このうち、樫曲の民間廃棄物処分場については、処分場周辺の地下水や川の水、周辺の悪臭などはすべて基準を下回り、ただ、処分場内から集めた保有水で生物化学的酸素要求量(BOD)などが基準を超え、今後も対策が必要としましたが、処理が進んでいると評価していました。※この問題は全国から許可量の13倍を超えるごみが持ち込まれた福井県敦...

  • 金ヶ崎エリア慎重に

    Date2025-03-06『敦賀市の金ヶ崎エリア、慎重に進める』昨日、敦賀市議会の代表質問が行われが新たに観光の拠点として整備しようとしている金ヶ崎エリアについて議論が展開されました。※去年3月に北陸新幹線が延伸して発着点となった敦賀市は、観光客が増加していて、市は、使わなれなくなった鉄道の線路や、港など、歴史的な施設が集まる金ヶ崎エリアを新たな観光の拠点にするために公園やホテルなどを整備しようとしています。※...

  • 北陸新幹線

    Date2025-03-05『北陸新幹線運賃収入東海道の6%』※コメダ珈琲店で今朝の日経新聞を読むと「JR西日本区間の北陸新幹線の運輸収入が東海道新幹線の6%――。」北陸新幹線の稼ぐ力を調べようと他の新幹線と比較してみると、想像以上に大きな差があることに気付きます。敦賀市もそうですが観光客でにぎわう光景が当たり前だっただけに、収入の差に驚いています。※産業誘致や育成が課題です。春の空まだ伸び代の北陸新幹線 ただし...

  • 歴史観光フォーラム

    Date2025--03ー03昨日昼からは敦賀市民文化センターで【歴史観光フォーラム】基調講演で加加耕三さんは「観光というが来年の豊臣秀長のノボリいっぽん立っていない。」パネルディスカッションでは「リピーターはなかなか来ないでは」「金ヶ崎、関ヶ原などまんじゅうない観光グッズがない」「観光地をつなぐものがない」など厳しい指摘がありました。三月の風に表裏の敦賀かな ただし...

  • 国民民主党福井県連大会

    Date2025-03-01本日は福井市で第4回国民民主党福井県連定期大会。県連代表川合孝典参議の挨拶で※年収「103万円の壁」の見直しをめぐり、自民、公明の与党と国民民主党の協議は26日で事実上打ち切りとなり、178万円に引き上げられることは当面はなくなりました。年収の壁、問題参議院議員選挙で示したいものです。三月の明るき雪の中歩く ただし...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、furaiboさんをフォローしませんか?

ハンドル名
furaiboさん
ブログタイトル
風来坊茶論(フウライボウサロン)
フォロー
風来坊茶論(フウライボウサロン)

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用