chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
風来坊茶論(フウライボウサロン) https://furaibosalon.blog.fc2.com

風来坊人生、どこでも風のように行き、風のように帰る。そこにもきっと、言いたいことがある。

キャンピングカー暮らし、福井県のこと、滋賀県のこと、介護のこと、日々の何気ないことを綴ります。

furaibo
フォロー
住所
大津市
出身
高松市
ブログ村参加

2019/05/11

arrow_drop_down
  • 富士山の無冠雪

    Date2024-10-31東海道新幹線からの富士山です。今日31日も雪降らず初冠雪が11月に持ち越しとなる可能性が高く、最晩記録が更新。温暖化の象徴ですね。秋晴や富士高きこと雪降らず ただし...

  • 原子力発電所立地議会サミット

    Date2024-10-31今日は第14回全国原子力発電所立地議会サミットに参加。※全国の原子力発電所や関連施設が立地する24市町村の議会が情報交換や調査・研究を行うことにより、住民の安全の確保と地域の振興を図ることを目的に設立され今年で14回目。なによりも福島の事故後の原子力発電所と自治体との関わりが大きく変化しどう向き合うか、まだまだ課題多きサミットです。...

  • 常宮神社の紅葉

    Date2024-10-30今朝は紅葉が始まった敦賀の常宮神社のお参り散歩。地元では「お産のじょうぐうさん」と呼ばれ親しまれている神社。神功皇后が、ここで皇子の応神天皇を安産したことから、安産の神様として崇められています。幾度も訪ねし宮や秋深し ただし...

  • 西福寺のコスモス

    Date2024-10-29早朝の誰もいない敦賀の西福寺とコスモス畑は絶景ですね。西福寺の門前に広がる稲刈り後の田畑一面にコスモスがいま咲き乱れています。これから秋も深まると、背後にそびえる大原山の紅葉と西福寺の三門を背景に大変美しい光景が広がります。朝日浴びコスモス咲くや西福寺 ただし...

  • 雨の銅像

    Date2024-10-29今朝は雨の本町アーケード街を散歩。銅像が雨に濡れるといいですね。※左側はアニメ『銀河鉄道999』の最終回「青春の幻影 さらば999 後編」のメーテルと鉄朗の別れのシーン。※鉄郎はメーテルとの旅の終わりをただ悲しみ、メーテルの瞳は深い愁いに満たされていたとか。40年以上前のアニメですが心に残っていますね。秋雨に光る銅像別れあり秋の窓ふいてメーテル別れを告ぐ ただし...

  • おろしとろろ蕎麦

    Date2024-10-25所用と越前市立図書館で調べものがあり、昼は武生の御清水庵で「おろしとろろ蕎麦』をいただきました。辛味ときな粉でゆっくりとした午後を過ごしましたq。※店内にも隣りの御清水不動尊の湧水が流れ、そばの後は「きなこ団子」で。新蕎麦に食慾すすむとろろかな ただし...

  • 移住・定住に関する取り組みで着目されるのが、大分県北部に位置する『豊後高田市』

    Date2024-10-23本日は嶺南広域行政組合議会で移住・定住に関する取り組みで着目されるのが、大分県北部に位置する『豊後高田市』を訪問して学びました。※同市は自然環境が豊かで、観光産業に力を入れ、さらに移住・定住支援や子育て支援を広く展開している。同市の人口は 21,830 人(2022 年推計値)であり、近くのコンビニまで距離が遠い、娯楽・商業施設が少ない、鉄道が通っていないなど交通・地理・経済の諸側面における課題も...

  • 福岡県添田町のBRT(バス・ラピッド・トランジット)

    Date 2024-10-23昨日は嶺南市町で組織する嶺南広域行政組合議会で福岡県添田町のBRT(バス・ラピッド・トランジット)を学んだ。※BRTはバス専用道路やバス専用車線、バス優先信号などの公共車両優先システム(PTPS)を組み合わせて、速達性や定時性、輸送力を向上させた次世代のバスシステムです。バス高速輸送システム(BRT)が開業して8月28日で1年がたった。「ひこぼしライン」と愛称が付けられた新路線は新たな観光客の流れを...

  • 「北薩広域行政事務組合」の環境センター

    Date2024-10-17昨日の午前中は「北薩広域行政事務組合」の環境センターの施設の種類 ごみ焼却施設(発電施設)を視察。規模も同じで新清掃センターを敦賀で建設中で発電もするだけ非常に参考になりました。※処理対象物 可燃ごみ、可燃性粗大ごみ、リサイクルセンターからの可燃性残渣※処理能力 88t/日(44t/24h×2炉)※焼却炉形式 連続燃焼ストーカ式※燃焼ガス冷却設備 廃熱ボイラ排ガス処理設備 減温塔、HCℓ・SOx除去設備、活性炭吹...

  • 鹿児島市清掃工場

    Date2024-10-16昨日は敦賀で建設中の清掃工場の運営など参考にするため鹿児島市の「新南部清掃工場(ごみ焼却施設・バイオガス施設)整備・運営事業」を視察。敦賀もそうですが本事業は、DBO方式※1にて発注され、ごみ焼却・バイオガス施設の設計・建設と20年3ヶ月間の運営業務を行います。※ごみ焼却施設は、220t/日(110t/日×2炉)の処理能力を持ち、少ない空気量でごみを完全燃焼できる当社独自の並行流焼却炉...

  • 農業フェア(廃校利用)

    Date2024-10-10今日の午前中は幕張メッセで開催されている農業フェアへ。※注目したのは農業の可能性を広げる室内型水耕栽培施設で廃校を活用した植物工場が各地で見られるようになってきています。福岡県八女市の山間部にある旧木屋(こや)小学校も、室内型水耕栽培システム施設に生まれ変わりました。その名も「未来農業ラボ895」。ここから未来を見据えた新しい農業の形。参考になりますね。ただ、消費する流通の課題が残ります...

  • 敦賀市議会ハラスメント防止条例案否決、決議も否決 これでいいのか。

    Date2024-10-09【敦賀市議会ハラスメント防止条例案の否決】【敦賀市議会のハラスメント防止の決議の否決】本日は敦賀市議会9月議会最終日。私と2人会派に所属する三田村崚市議が提出した「敦賀市議会ハラスメント防止条例」が否決されました。次の手として敦賀市議会のハラスメン防止の決議も提案しましたが10対11でこれも否決され、これも否決されやるせない気持ちで市役所の議場を後にしました。※このハラスメント防止条例の議...

  • 柴田氏庭園の鯉

    Date2024-10-08今朝は敦賀市の柴田氏庭園へ。江戸時代、当地の豪農だった柴田権右衛門が、小浜藩主をもてなすために築いた庭園です。敦賀富士とも称される敦賀一の名峰・野坂山を 借景とする美しい池泉庭園ですが、今日は見えず、鯉がのんびりと泳いでいました ※1932年に庭園と書院が、2007年には屋敷地全体が国の名勝に指定されているほか、敦賀市指定記念物ともなっており、芸術的・歴史的価値が高く評価された貴重な文化財で修...

  • 熊川宿時代まつりと熊川城

    Date2024-10-07昨日は熊川宿の時代まつりと城フェスに合わせて敦賀駅から滋賀県大津市のお客さんを案内。気温25℃ながら日差しが強く蒸し暑い昼時です。※熊川陣屋跡奥と白石神社境内の能楽堂裏手から熊川城跡へ続く山道があります。山頂は海抜185m。若狭熊川城主沼田氏の山城跡で、主郭まで片道15分程度で登れ、以前よりも数段登りやすく整備されました。1570年織田信長の越前朝倉攻めの時、先遣隊として明智光秀がこの熊川城に...

  • 観光列車はなひかり出発式

    Date2024-10-05昨日は観光列車花あかりの出発式へ。敦賀駅から城崎温泉駅までの列車旅、乗りたい小浜線。ホームでは見送り乗客、久しぶりの賑わい。※北陸新幹線の開業に伴い、広域観光を促進するため、新たな観光列車「はなあかり」が10月~12月の毎週土、日に運行します。若狭高浜駅には10月5日(土)~12月21日(土)までの毎週土曜日に列車が停車しますので、敦賀駅ホームにて特産品の販売、記念撮影用ベンチ等の設置、手旗等による...

  • 観光列車「はなひかり」

    Date2024-10-04-明日から北陸新幹線の開業に伴い、広域観光を促進するため、新たな観光列車「はなあかり」が10月~12月の毎週土、日に運行されます。機会をみつけて城崎温泉までゆっくり旅したいですね。秋の日のゆっくりゆられ小浜線 ただし...

  • 自転車利用環境向上会議in敦賀若狭

    Date2024-10-04【自転車利用環境向上会議in敦賀若狭】敦賀市のプラザ萬象で開催された『自転車利用環境向上会議in敦賀・若狭』に参加。※福井県は世帯あたりの自動車保有台数は日本一の中でどう自転車社会を構築するのか、先の長い課題です。※わかさいくるは福井県のJR敦賀駅からJR若狭高浜駅までを結ぶ全長約126kmのサイクリングルート。美しい自然、歴史ある町並みや寺社仏閣、港や街道に残る交易の文化、豊かな食など、サイクリ...

  • 雨の秋桜

    Date2024:10-03秋雨の肌寒い朝ですね。花も曼珠沙華、コスモス、たで、菊と季節は秋ですね。コスモスは「乙女の真心」「調和」「謙虚」が花言葉と言われています。 女性的で、おしとやかなイメージを持つ花ですね。野菊が咲き着実に急に秋が来たイメージです。コスモスの吹く風にゆれ雨に濡れ ただし...

  • たかおか観光ガイド連絡協議会と福井県観光ガイドの意見交換会。

    Date2024-10-02ー今日の最後は高岡市でたかおか観光ガイド連絡協議会と福井県観光ガイドの意見交換会。※高岡市にはあいの風、比奈の会、保与の会、町なみを考える藤グループ、やまたちばな、がありそれぞれが競い合うようにガイドに誇りをもっていました。※金沢以上に歴史と文化があることを大事にしてガイドをされていました。※ガイドは自分も楽しく笑顔で接することの大事さをあらたてめてしりました。※高岡観光協会で毎年ガイド...

  • 【敦賀の民間廃棄物処分場の現状と課題】

    Date2024-10-02 【敦賀の民間廃棄物処分場の現状と課題】今日は敦賀市議会の予算決算常任委員会の分科会。市民生活部所管のうち、民間廃棄物処分城について現状を確認しました。23年度の環境モニタリング調査では、処分場周辺の地下水や川の水、周辺の悪臭などはすべて基準を下回り、ただ、処分場内から集めた保有水で生物化学的酸素要求量(BOD)や全窒素などが基準を超え、今後も対策が必要としましたが、ようやく案是宣言ができ...

  • 北陸新幹線入線から1年

    Date2024-10-01昨年の今日10月1日、北陸新幹線金沢-敦賀間の走行試験が始まったことを受け、敦賀の新幹線駅で「入線歓迎セレモニー」が開かれました。一般公募で参加が決まった住民500名がJR西日本の新幹線車両「W7系」を出迎え、くす玉を割るなどして新幹線の県内走行を祝いました。もう1年とは、遠いようであっと過ぎ去った新幹線入線。入線の一番乗りや秋のこと ただし...

  • 予算決算常任委員会

    Date 2024-10+01昨日は敦賀市議会で予算決算常任委員会。人口減少に対応する子育て・移住施策や新幹線開業後を見据えた金ケ崎エリアの観光施設整備に重点配分した、2024年度決算の審査。※ふるさと納税80億、原子力関係など固定資産税30億円と税収があった中で施設の維持管理費用など今後の大きいテーマとなります。※金ケ崎エリアでは、一昨年11月に示されたデザイン計画案に沿い、公園や駐車場など行政整備部分の設計や、事業用地...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、furaiboさんをフォローしませんか?

ハンドル名
furaiboさん
ブログタイトル
風来坊茶論(フウライボウサロン)
フォロー
風来坊茶論(フウライボウサロン)

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用