chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
風来坊茶論(フウライボウサロン) https://furaibosalon.blog.fc2.com

風来坊人生、どこでも風のように行き、風のように帰る。そこにもきっと、言いたいことがある。

キャンピングカー暮らし、福井県のこと、滋賀県のこと、介護のこと、日々の何気ないことを綴ります。

furaibo
フォロー
住所
大津市
出身
高松市
ブログ村参加

2019/05/11

arrow_drop_down
  • 湖西線50周年

    Date2024-09-30昨日は所用があって京都へ。よく乗った湖西線、開業して今年で50年。なかでも湖西線の敦賀直流化は、平成18年(2006年)10月21日に開業しました。この開業により、敦賀駅と京阪神を乗り換えなしで結ぶ新快速電車の運行が開始されました。そして今年3月の北陸新幹線開業と、交通の要衝、敦賀の交通網はどう変化するのか、楽しみです。秋風や君を訪ぬる湖西線 ただし...

  • 道の駅「藤樹の里あどがわ」

    Date 2024-09-27昨日、滋賀県高島市にある道の駅「藤樹の里あどがわ」へ。ここは、地元の野菜、果物の販売、地場産業の扇子づくりの体験工房なども備えて、レストラン・軽食・コンビニエンスストア、情報コーナーなど、標準的な道の駅ですが、頑張っていて、黒字経営が続くとか。今朝も賑わっていたのが印象的で多くの野菜が売り切れ、私も左側の食材を買いました。秋曇るドライブ日和道の駅 ただし...

  • 敦賀金ヶ崎イメージ図

    【敦賀市金ヶ崎イメージ図】敦賀市は一昨日観光拠点化を目指し開発を計画している金ケ崎エリアの新たな完成イメージ図(上段)を公表しました。福井新聞、中日新聞など昨日、掲載されて、市民から問い合わせや意見を多くいただきました。それだけ期待や不安、それに思入れも強く、それだけ親しまれている場所という証です。※全体を俯瞰した図のほか、ホテルやスイーツショップ・カフェ、マルシェなどエリアを構成する各施設のデザ...

  • 敦賀高島連絡道路

    【敦賀高島連絡道路】昨日の敦賀市会の原子力発電所特別委員会で理事者は、滋賀県高島市と敦賀市、美浜町それぞれを結ぶ連絡道路について県が整備効果の調査に着手したことを明らかにしました。県は年度内をめどに調査結果をまとめると私の質問で答弁。※この連絡道路は敦賀市山区~高島市マキノを山地区間の計画では3本のトンネルで結ぶもので、関西からの敦賀港への利便性向上を目的とした「産業道路」を主としていて観光道路とし...

  • 戦争遺産ー敦賀連隊

    【戦争遺跡の状況】戦後80年を前に敦賀市内にもあった防空壕など大半がなくなり唯一あるのが敦賀連隊の戦争遺産。これを調査し残すべきと敦賀市議会の一般質問で述べたところ敦賀の教育委員会は調査していずれは敦賀市の指定の戦争遺跡とすると答弁。※写真は敦賀連隊の歩哨舎、塀、金山橋など※昨日に福井新聞で「太平洋戦争関連の旧軍施設を主とした戦争遺跡について、1996年に始まった文化庁の近代遺跡調査に市区町村から報告があ...

  • 玄蕃尾城の傷み

    Date2024-09-18昨日の私の一般質問で「玄蕃尾城跡風雨で傷み」について最近風雨で傷みひどくなっていると指摘した。※理事者は答弁で、「玄蕃尾城は8月14日に文化庁調査官から現地指導を受け、本格的な修復整備を行うには保存活用計画の策定が必要とされたことや、処置をする際にも文化庁の現状変更許可が必要とし、※敦賀市は10月下旬、福井県、滋賀県、長浜市と対応を検討するための協議の場が設置されることを明らかにしました。...

  • 天空の城「竹田城」

    Date2024-09-16天空の城といわれる「竹田城」を訪れています。曇りですが気温31℃と蒸し暑く、登り降りのいい運動になります。石垣は野面済みで何度来ても見応えのある城です。また、頂上、本丸に立つと生野銀山など経済、交通の要衝に城があることがわかります。※ 竹田城は、現在の兵庫県朝来市和田山町にあり、縄張りが虎が臥せているように見えることから、別名虎臥城。国の史跡に指定されています。※また城下から遥か高く見上げ...

  • 戦争遺産

    Date2024-09-15今朝は蒸し暑く小雨混じりですが早朝より京都府舞鶴市の近代化遺産の舞鶴要塞の朝散歩です。※明治時代に舞鶴要塞として「堡塁砲台」が置かれ、12cmカノン砲4門が配備され、かつての山城の土塁などは破壊され、逆に戦争遺産とすれば赤レンガなど、当時を忍ぶ遺構に巡り会えます。※とにかく、突如と表れる遺構は迫力満点です。明治の遺構と出会い廃墟という異様な光景に不思議な感動を覚えます。草深く要塞眠る秋の山...

  • 観光ボランティアガイド

    Date2024-09-14昨日の昼からは敦賀の常宮神社と疋田舟川の観光ボランティアガイド。気温33℃で暑くて汗びっしょり。観光バスの冷房が極楽。極暑なるカンカン照りのバスガイド ただし...

  • 敦賀の疋田の舟川

    Date2024-09-13敦賀の疋田地域の舟川について、明日、観光ボランティアをすることになり5年ぶりか、今日、現場を見ながら伝えるべきこと整理しました。※北海道などの物資を琵琶湖経由で京都まで運ぶための要所でした。江戸時代に入ると北前船で運ばれる大量の物資をより効率よく京都へ運ぶため、敦賀・琵琶湖間に運河開削を目指す機運が高まりました。※計画が実現したのは文化13年(1633)現在の舟川の原型ができあがり、敦賀の町...

  • 玄蕃尾城址

    Date2024-09-10午前中はある方を案内して敦賀市の玄蕃尾城へ。秋とはいえ日差しは強く暑かったですが、このあたりに来るとどこか秋の風を感じます。※滋賀県と福井県にまたがる山城、玄蕃尾城。北国街道の山が迫ってくる場所に立地しています。秀吉との決戦に備えた柴田勝家が築いた、大規模や城跡は、コンパクトながらいつみても圧巻。ただ土塁、堀が崩れているのがむざん。※来週の議会の一般質問にも取り上げたいと思います。滋賀...

  • 予算審査

    だて2024-09-09【予算決算常任委員会】今日は9月議会の補正予算案の審査。敦賀市子ども医療費の助成に関する予算案など審査。最終的な採決は10月9日の本会議で。白露や議会審査もひとつづつ ただし※白露とは草や木に白い露がつくようになるとされる「白露(はくろ)」。年によって日は変わるが、2024年は9月7日。または9月7日~9月21日ごろの期間を指すようです。...

  • ユニバーサルビーチ

    Date2024-09-08【ユニバーサル第二段】敦賀市の五幡海岸で昨日、障害がある人も、ない人も海を楽しむ「ユニバーサルビーチ」が昨年の赤崎の海岸に続いて開かレました。専用の車いすで海に浮かんだり、スタンドアップパドルボード(SUP)を楽しんだりして、来場者に笑顔が広がっていました。ちょっとだけお手伝いさせていただきお話もお伺いできました。※水陸両用車いすで海に入ったり、それぞれが協力しての笑顔が印象的でした...

  • 5連休後の通学

    Date2024-09-05台風の臨時休校、祭りの休暇と重なった5連休後の登校日、アクビをしながらの子どもいる。見守り隊、どこかだるい。祭り後子らもあくびの秋の朝 ただし...

  • 旧北陸線のボランティアガイド研修

    Date2024-09-04【旧北陸線のボランティアガイド】の実地研修※敦賀駅から今庄駅までの旧北陸線のトンネル群の研修、かつて12あったトンネル、あまりに盛りだくさん。名前を覚えるのもしんどい。※ なかでも越前海岸唯一の海岸駅の杉津駅は絶景の日本海と杉津海岸への海水浴客、臨海学校などの利用があり、特に夏休み期間は「海水浴場に歩いて行ける駅」として一大観光スポットとなる賑わいを見せていた駅です。鉄道遺産の一番の見せ...

  • 新しいまちづくり会社へ

    Date2024-09-03【敦賀まちづくり協議会】北陸新幹線の開業後のまちづくりを協議を傍聴し重要なアクションプログラム(実施計画)案が提示されました。※一つは新しいまちづくり会社は、現在のまちづくり会社「港都つるが」と「敦賀観光協会」を一体化。観光とまちづくりを迅速かつ強力に進める狙いがあり、2025年春の設立を目指すというもの。全国的にもめずらしく、期待したい組織体です。※二つはアクションプラン43の中でも、氣比...

  • ハラスメン防止条例案提出へ

    Date2024-09-02兵庫県知事など全国でのハラスメント問題が相次いでいることを受け、千葉県柏市議会への調査、講演を聴くなど検討を重ね、敦賀市議会の議員と議員、議員と市職員で加害者になった場合の対応などを定めたハラスメント防止条例案を敦賀市議会定例会に提出しました。※提案者は崚正会の三田村崚、賛同者は北條正と橋本彬穂です。成立すれば、ハラスメント防止条例の制定は福井県内では初めてとなります。...

  • 敦賀まつりのパレード

    Date2024-09-02敦賀まつりの雨の中の海洋少年団のパレード。25年ぶりの昨年に続いて手旗行進。ずぶ濡れになりましたが子供たちのいい思い出になったと思います。海洋の子らずぶ濡れて秋まつり ただし...

  • 気比さんまつり始まる

    Date2024-09-01敦賀まつりに合わせて露店も準備万端。※敦賀に秋の訪れを告げる北陸随一の長まつり。 「氣比神宮例祭」は、9月2日宵宮祭、3日神幸祭、4日例大祭、5日より10日まで後祭、15日の月次祭をもって終りますが、露店の数も減り15日までの露店も減りました。今日は雨も降らずパレードもできそうで海洋少年団で参加させていただきます。露店立つ準備忙し長まつり ただし...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、furaiboさんをフォローしませんか?

ハンドル名
furaiboさん
ブログタイトル
風来坊茶論(フウライボウサロン)
フォロー
風来坊茶論(フウライボウサロン)

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用