chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
風来坊茶論(フウライボウサロン) https://furaibosalon.blog.fc2.com

風来坊人生、どこでも風のように行き、風のように帰る。そこにもきっと、言いたいことがある。

キャンピングカー暮らし、福井県のこと、滋賀県のこと、介護のこと、日々の何気ないことを綴ります。

furaibo
フォロー
住所
大津市
出身
高松市
ブログ村参加

2019/05/11

arrow_drop_down
  • 議員の先生

    Data2022.09.28「先生」と市議時代、何度、呼ばれたか。最初は「先生と呼ばないで下さい」といったがそう呼ばれているうちだんだんとそのままに聞き慣れてしまった。「先生」という敬称は学校の教師だけでなく、医師や弁護士など、いろんな職業の人に使われる。辞書には職業にかかわらず「親しみ、またはからかって呼ぶ称」ともあるが、その区別は人によって異なるからやっかいである。大阪府議会の記事が目に留まった。議長が議会...

  • 人馬一体

    「人馬一体」との言葉があるように、かつては生活を営む上で人間と馬は常に寄り添っていた。交通や荷物の運搬、農作業にと、馬には大変お世話になった。一方で「魏志倭人伝」には「其地無牛馬虎…」という記述がある。卑弥呼がいた3世紀前半ごろの日本に馬はいなかったようだ。その後の時代の古墳からは豪華な馬具が出土しており、その頃に朝鮮半島から伝来したとされる。武士が勃興すると「弓馬の道」の言葉通り、その関係はさら...

  • オオカミ少年

    Date2022.09.21過去「最強級」とされた台風14号は日本列島を縦断し、20日、温帯低気圧に変わった。全国で大きな傷跡を残したが、幸い県内では、大きな被害報告はない。JR西日本をはじめ、台風接近前の18日に「計画運休」を発表する鉄道会社が多かった。計画運休とは自然災害による被害を未然に防ぐため、公共交通機関が前もって告知して運休すること。大都市圏での本格実施は、2014年10月の台風接近時のJR西日本が初めてとされる。...

  • 敬老の日のルーツ

    Date2022.09.19高齢者とは何歳からだろう。老齢年金や医療制度は65歳から、自治体が交通費を補助する敬老パスは70歳や75歳から。「人生100年時代」と言われ、ますます分からない。国内の総人口に占める65歳以上の割合は約3割に達し、年金財政が厳しいやら、医療費の負担が重いやら、高齢者にとってはうれしくない話題ばかりだ。きょう「敬老の日」を迎えた。祝日として制定されたのは1966年。それを19年さかのぼ...

  • 郵便と鉄道ネットワーク

    Date2022.09.16今秋、東京・新橋-横浜間に国内初の鉄道が開業して150周年を迎える。「近代郵便の父」と呼ばれ、郵便制度の基礎を築いた前島密は鉄道開業にも深く関わっていた。明治政府でさまざまな改革を担当する改正局に勤務した前島は、上司の大隈重信から鉄道建設の費用や収支の試算などを命じられた。国内で前例のない大事業に自叙伝の中で「事業の一端も知らないのに試算を提出するのは、妄慢大胆の行為なり」と自嘲気味...

  • エリザベス女王

    Date2022.09.12君臨すれども統治せず。中学校で教わった。英国元首の姿をそう教わってきた面々に強烈な印象を残した。1975年5月、初来日したエリザベス女王。経済団体共催の昼食会で、「日英関係の中核をなしているものは貿易」と経済問題を論じた。観念的、抽象的な語句はなく、驚きを持って受け止められた。宮中晩さん会では「英国と日本が、通商および金融面での連携をさらに密なものにするならば、それによって両国は多大...

  • 公衆電話

    Date2022.09.10NHK連続テレビ小説『ちむどんどん』に度々登場した赤電話が懐かしかった。10円玉を次々と投入する。テレホンカード普及前に青春を迎えた世代は、意を決してダイヤルしたのに肝心なところで硬貨切れ、なんてほろ苦い経験もあるのでは。国内で初めて公衆電話が登場したのは1900年の9月11日だそうだ。東京の上野駅と新橋駅に設置された。交換手に接続を依頼し、やはり硬貨を入れる仕組みで、5銭と10銭の...

  • 地球が丸い

    Date2022.09.08大学の講義でなんだか忘れたがマゼランの世界一周はなかった。とまなんだ。「地球は丸い」と最初に言ったのは、古代ギリシャの哲学者ピタゴラスとされる。証明したのはポルトガルの航海者フェルディナンド・マゼランだ。マゼランは1519年9月20日、5隻の船隊を率いてスペインを出発。南アメリカ大陸沿いに大西洋を南下し、後に「マゼラン海峡」と名付けられた海峡を発見し、太平洋に出た。太平洋を西に進み、...

  • 東京暮らし 江戸暮らし

    Date2022.09.07江戸でもてはやされた食べ物の一つに紀州ミカンがある。当時の記録によると当初400籠(1籠約26キログラム入り)だった入荷量が翌年は5倍になった。その後も年を追うごとに増え続け、年間で数十万籠ものミカンが消費されていた。平岩弓枝さんの「東京暮らし 江戸暮らし」(講談社)に詳しい。物流を支えたのは舟運で、大量の物資をいち早く運ぶために改良が進んだ。その極みとも言えるのが灘など関西の新酒を...

  • 八功徳水

    Date2022.09.05仏教の言葉で八つの優れた性質を備えた水を「八功徳水(はっくどくすい)」と言う。水は清浄で甘く心身を安らかにするなど八つの功徳を得意げに話した。酒も黙ってはいない。杯に注がれたときの色味から始まり、重みや香り、口に入れたときのぬくみなど同じように八徳を挙げて譲らない一触即発の状態になったところで、そばにいた人間が水も酒も天の美禄として味わいたいと仲裁に入った。水が一番おいしいのは酔いざ...

  • 稲盛和夫の金言

    Date2022.09.02日本型経営って、何? あなたは言う。「底辺に愛があります。この会社の社員でよかったと心から思えて初めて、全力で働る。『やらされている』が『自らやる』に変わる」と.社会貢献って、何? 私財をもとに財団をつくり、研究者や芸術家をたたえる京都賞を設けたあなたは、こう語った。「財産は世の中から預かっているもの。ごく一部は子孫に残すが、大半はお返ししていこう」憲法9条って、何? 6年前の月刊文...

  • 瀬戸内国際芸術祭と福島の芸術祭

    Date2022.09.01瀬戸内海の島々で3年に1度の「瀬戸内国際芸術祭」が開かれている。そのポスターを飾るのは、派手なサングラスをかけた地元のお年寄り。見た人は思わず笑顔になる。芸術祭のはじまりは香川県の小さな島、直島にある。35年ほど前、製錬会社から出る有毒ガスで樹木が枯れ、はげ山同然だった直島を世界一の文化の島にするプロジェクトが始まった。キャンプ場や美術館ができ、現代美術の作家が集っては次々とオリジナ...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、furaiboさんをフォローしませんか?

ハンドル名
furaiboさん
ブログタイトル
風来坊茶論(フウライボウサロン)
フォロー
風来坊茶論(フウライボウサロン)

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用