chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
日々盆栽とくらし https://bonsai0418.blog.fc2.com/

趣味で始めた盆栽の四季折々の姿や日常管理、 草花・庭木・DIYなどガーデニング全般についても綴ります。

フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/05/09

arrow_drop_down
  • コマユミ(懸崖)の紅葉

    コマユミの紅葉が鮮やかです。挿し木から懸崖模様に・・・。6~7年程経過。↓コチラは兄弟木。ここで盆栽ブログが見られます...

  • 小品五葉松の剪定(枯枝葉処理)

    小品の五葉松です。ところどころに変色が見られます。剪定して取り除きました。ここで盆栽ブログが見られます...

  • 宮様カエデ(中品)も色づく

    中品の宮様カエデ、色づいてきました。ちょうどいいグラデーションに・・・。ここで盆栽ブログが見られます...

  • カマツカの実を残し枯れ葉を落とす

    カマツカの葉、ちょっと見ぬ間に枯れていて・・・実を残して葉を落としました。ここで盆栽ブログが見られます...

  • 五葉松の古葉をとる

    秋深し・・・。棚の五葉松に目をやると・・。だいぶ枯れ葉が目立ちます。指で掬って取り除きました。ここで盆栽ブログが見られます...

  • ピラカンサス(中品)の剪定

    中品の双幹模様のピラカンサスです。伸びた新芽を切り戻しました。ここで盆栽ブログが見られます...

  • さつき(大盃)の剪定

    さつき大盃です。針金を外して枯れ葉・枝を処理しました。例年ですと小さな葉は紅葉するはずですが・・・。ここで盆栽ブログが見られます...

  • 中品黒松の鉢内掃除など

    いわゆる作落ちした中品の黒松です。10年程持ってますが、一向に良くなりません。鉢内を掃除したりしました。ここで盆栽ブログが見られます...

  • 小品クチナシの剪定

    小品のクチナシです。さらに矮小化のため剪定しました。葉刈りもしたい気持ちですが・・・。ここで盆栽ブログが見られます...

  • カナシデの黄葉

    今朝はこの秋一番の冷え込み・・・、カナシデの黄葉です。いつの間にやらこんなに色づいて・・・ここで盆栽ブログが見られます...

  • イソザンショウの切戻し

    この時期でも新芽が出ているイソザンショウです。長く伸びた枝はひとまず残して他は切り戻しました。方向を変えてみて・・・ここで盆栽ブログが見られます...

  • 小品五葉松の古葉とり

    小品の五葉松です。黄色くなった古葉が目立ちます。指を使って取り除きました。ここで盆栽ブログが見られます...

  • 小品クチナシの切戻し剪定

    小品のクチナシです。葉刈りするか迷いましたが、切り戻しで済ませました。ここで盆栽ブログが見られます...

  • 大幹さつき「晃山」の手入れ

    大幹さつき晃山です。不要な芽が出ていますので、取り除きました。簡単な剪定も済ましました。ここで盆栽ブログが見られます...

  • 小品ウメモドキの徒長枝を切る

    小品の梅擬ですが、徒長枝が目立ちます。切り戻して整えました。ここで盆栽ブログが見られます...

  • 香丁木(コウチョウボク)の整姿・剪定

    挿し木からの香丁木(コウチョウボク)です。軽く剪定して整姿しました。来春ワンランク昇格して化粧鉢へ植替え予定です。ここで盆栽ブログが見られます...

  • 初雪カズラの剪定

    手入れをおろそかにしてる初雪カズラです。余分な枝というか蔓を剪定しました。スッキリしました。株分けしたものも同様に整えました。これからの「初雪」に期待です。ここで盆栽ブログが見られます...

  • 中品ウメモドキの剪定

    中品の梅擬(ウメモドキ)です。伸びた枝(新芽)を切り戻して剪定しました。思い切って切り詰めたいところですが・・・。ここで盆栽ブログが見られます...

  • 小品ウメモドキの切戻し剪定

    小品の梅擬(ウメモドキ)です。小さく作り込んでいくため飛び出た芽を切り戻しました。ここで盆栽ブログが見られます...

  • 梅擬(ウメモドキ)の剪定

    持ち崩したウメモドキです。剪定して針金矯正し形を整えました。ここで盆栽ブログが見られます...

  • 木五倍子(キブシ)の剪定

    3年程前に入手した木五倍子(キブシ)です。入手以来一向に花穂は見られません。一応の剪定を済ませました。近くの公園から採取し挿したものは無事に成長してます。ここで盆栽ブログが見られます...

  • 蔓征木(ツルマサキ)の剪定

    梅雨時に剪定した蔓征木(ツルマサキ)です。新芽が伸び2回目の切り戻しです。剪定枝を挿したものも切り戻しました。ここで盆栽ブログが見られます...

  • 小品五葉松の黄葉をとる

    名前不詳の小品五葉松です。ところどころの葉が黄ばみが見られるので取り除きました。2年前に入手、ココまでは順調に育ってます。ここで盆栽ブログが見られます...

  • チリメンカズラの剪定

    手頃な大きさのチリメンカズラです。何回か切り戻していますが、最後に剪定しました。スッキリとした感じです。ここで盆栽ブログが見られます...

  • 寄せた縮緬葛を弄る

    主木に何本かの剪定枝を寄せたチリメンカズラです。幾らか徒長枝が出てますので切り戻しました。ここで盆栽ブログが見られます...

  • 縮緬葛の徒長枝を切る

    かなり持ち込んだ縮緬葛(チリメンカズラ)です。不要な蔓(枝)を切りました。冬季休眠までにもう一回ぐらいは伸びそうです。ここで盆栽ブログが見られます...

  • ウグイスカグラの手入れ

    大きな曲の入ったウグイスカグラです。春先に上部に取り木をかけたりしてサイズダウンしました。曲を活かす正面に悩みどこですが、とりあえずプチ剪定・・。ここで盆栽ブログが見られます...

  • 橘擬き(ピラカン素材)が色づく・・

    小品のタチバナモドキです。チョットだけ着いた実が色づいてきました。まだまだ素材ですが、プチ剪定で整えました。ここで盆栽ブログが見られます...

  • 取り木したエゴノキの剪定

    昨年虫に食われ取り木したエゴノキの上部です。枝葉も充実、伸びてきました。切り戻して剪定しました。落葉後に株分けを予定。ここで盆栽ブログが見られます...

  • ウグイスカグラ(懸崖模様)を剪定する

    やや大き目の小品ウグイスカグラです。不要枝を抜き伸びた枝を切り戻しました。冬に石灰硫黄合剤で白くします。ここで盆栽ブログが見られます...

  • 挿し木からのクチナシを剪定

    剪定枝を挿して化粧鉢に入れたクチナシです。伸びすぎた枝を剪定しました。コチラも挿し木した兄弟木です。同様に短めに剪定しました。ここで盆栽ブログが見られます...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、昭さんをフォローしませんか?

ハンドル名
昭さん
ブログタイトル
日々盆栽とくらし
フォロー
日々盆栽とくらし

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用