持ち崩して文人仕立て風にした黒松です。芽切しました。ココで盆栽ブログが見られます...
朝鮮ソロと言われるイワシデです。鉢内のコケ・雑草取りと幹元の掃除とプチ剪定しました。ここで盆栽ブログが見られます...
挿して10年以上経過している真柏です。懸崖蟠幹模様に仕立てています。枝・葉を透かして針金掛け直しました。ここで盆栽ブログが見られます...
さつき晃山です。老木ゆえに根元・幹にウロが入り・・・。3年ほど前に石とモルタルで埋めました。なんとなく形になってきましたが・・。ここで盆栽ブログが見られます...
上部を切りつめ中品仕立てにしたさつき晃山です。枯葉をとり枝を切り詰めてサイズダウンを目指しいます。ここで盆栽ブログが見られます...
中品のマユミ(檀)懸崖です。そんなに多くない実ですが、色づいてきました。鉢内の掃除とプチ剪定を済ませました。ここで盆栽ブログが見られます...
ミニのカナシデとクマシデを弄りました。やや色づいてきましたが、簡単に剪定を済ませました。コチラはミニのカナシデちょっと整姿して・・・。ここで盆栽ブログが見られます...
7月下旬に芽切りした黒松です。新芽も揃ってきたので、不要芽を摘みました。ここで盆栽ブログが見られます...
手頃な大きさの五葉松です。古葉を抜きました。もう少し葉が詰まれば・・・ここで盆栽ブログが見られます...
昨年の秋雅展で入手の「姫津軽」です。一つだけ大きな青い実がつきました。こうなると樹づくりに精が出ます。ここで盆栽ブログが見られます...
挿し木から上部をカットしたサンザシです。ルビーサンザシ、たった2個ですが真っ赤になりました。ここで盆栽ブログが見られます...
週末は彼岸の中日だというのに一向に衰えない暑さ・・。姫リンゴが色づきました。自然受粉で着いた実は4個でした。そろそろ「樹づくり」に入らねば・・・ここで盆栽ブログが見られます...
小品の五葉松です。黄色の針葉が目立って・・・。古葉をとりました。ここで盆栽ブログが見られます...
持ち崩しして改作したイボタを剪定しました。因みに3年前の様子です。ここで盆栽ブログが見られます...
挿し木からの懸崖づくりです。少しばかりとび出た芽を摘みました。細くてもシャリは・・・挿して4~5年経過・・・です。ここで盆栽ブログが見られます...
荒皮性のイボタ、葉色も濃く芽も勢いよく飛び出ています。摘んだ芽は挿しました。ここで盆栽ブログが見られます...
小品よりもやや大きい手頃な大きさの寒グミです。それでも少しは育っているのでプチ剪定です。若干正面を変えてみました。ここで盆栽ブログが見られます...
中品の寒グミです。僅かに伸びている新枝・芽を剪定しました。ここで盆栽ブログが見られます...
匂い楓(ニオイカエデ)の中品です。とび出た芽を摘みました。来春に太くなった上部の枝を取り木予定。ここで盆栽ブログが見られます...
一昨年実生したマユミの現在です。実の着いたものは2鉢でした。簡単に曲付けをし、剪定しました。ここで盆栽ブログが見られます...
小品の香丁木(コウチョウボク)です。伸びた芽を摘みプチ剪定です。それらしくなってきました。ここで盆栽ブログが見られます...
小品株立ち状のクチナシです。実も幾つか着いて秋が楽しみです。プチ剪定で整えました。ここで盆栽ブログが見られます...
未だに実をみていない瑠璃瓢箪です。芽出しは遅くようやく伸びて剪定することに・・・。何本かは挿し木にします。ここで盆栽ブログが見られます...
ミニの香丁木(コウチョウボク)です。伸びた枝・芽を剪定しました。ここで盆栽ブログが見られます...
斑入りのチリメンカズラです。いつの間にか寒葵・カンアオイ(?)が同居。切り離しました。同じ鉢に戻して・・・。またもや鉢が増えることに・・・。ここで盆栽ブログが見られます...
次々と新芽の出るチリメンカズラです。葉刈りを見送り、伸びた芽を摘むことに・・・。ついでに枝先も整えて・・・。ここで盆栽ブログが見られます...
新芽伸び放題のイソザンショウです。切り戻して整えました。ここで盆栽ブログが見られます...
実が色づき始めたウメモドキです。形を整える程度のプチ剪定です。ここで盆栽ブログが見られます...
自然と株立ち状になってしまった長寿梅です。落葉した箇所もありますが、残りを葉刈りしました。ここで盆栽ブログが見られます...
暫く放置しておいた寒グミです。置き場に時々現れる「かえる」伸長枝を摘み、葉切りなどの軽い剪定しました。ここで盆栽ブログが見られます...
「ブログリーダー」を活用して、昭さんをフォローしませんか?
持ち崩して文人仕立て風にした黒松です。芽切しました。ココで盆栽ブログが見られます...
2年前の国風展立春太市で入手した五葉松です。古葉をとったり鉢内の掃除したりと手を入れました。枯れ葉がチラホラ・・・ベニカXをスプレーしました。ココで盆栽ブログが見られます...
小品の五葉松です。黒松芽切シーズン到来ですが、その前に五葉松の手入れです。枯葉・枯枝の除去、鉢内掃除など・・・。ココで盆栽ブログが見られます...
6年程前に入手の磯ザンショウです。棚で一番の古参品です。大きくならないよう芽摘みして整えました。ココで盆栽ブログが見られます...
小品のイソザンショウです。挿し木から育てています。だいぶ暴れてきましたので剪定しました。ココで盆栽ブログが見られます...
4年程前に入手した台湾柘植です。創りやすい樹種で、新芽を摘むぐらいの手入れです。ココで盆栽ブログが見られます...
小品株立状に作っている長寿梅です。黄葉もチラホラみられるので全葉刈りしました。ココで盆栽ブログが見られます...
小品荒皮性のイボタです。新芽を摘み整姿しました。ココで盆栽ブログが見られます...
大幹、幹をブッタ切ったイボタです。欅の箒づくりのような感覚ですが、新芽を摘んでいきます。何回か繰り返します。ココで盆栽ブログが見られます...
大幹のサツキ(旭の光)です。春先に枝抜きなど一通り剪定してますが、仕上げたつもりです。ココで盆栽ブログが見られます。...
挿し木から育てているイボタです。威勢のいい新芽・枝を整えました。ここで盆栽ブログが見られます...
ミニサイズのイボタです。芽切り剪定しました。ココで盆栽ブログが見られます ...
挿し木から作っている匂い楓(ニオイカエデ)です。新芽・不要枝など剪定し整姿しました。ココで盆栽ブログが見られます...
放置状態の梅擬(ウメモドキ)です。とび出た新芽を切り戻し整姿しました。ココで盆栽ブログが見られます...
元気な寒茱萸(カングミ)です。小品サイズも葉はビック・・・。葉切りと芽摘みで整えました。ココで盆栽ブログが見られます...
白交趾の丸鉢に入れた真柏です。プチ剪定やら鉢内の掃除やら弄りました。ココで盆栽ブログが見られます...
懸崖仕立ての真柏です。古葉・枯葉を取って整えました。ココで盆栽ブログが見られます...
梔子(クチナシ)に複数の花が着きました。そろそろ梅雨明けの様相でもう花も終了・・。ココで盆栽ブログが見られます...
放置状態の初雪カズラ(ハツユキカズラ)です。こざっぱりに刈り込みました。ココで盆栽ブログが見られます...
小品のサツキ鹿山です。不要枝や新芽を剪定しました。ココで盆栽ブログが見られます...
中品の寒茱萸(カングミ)です。梅雨も明けたし暑苦しいようなので、葉刈りしました。ここで盆栽ブログが見られます...
10年程経つ実生物のカリンです。花も実も未だに着きません。入手時に10年以上は我慢しないと・・と言われました。形を整える程度の軽い剪定をしました。ここで盆栽ブログが見られます...
山採りで古木感いっぱいのガマズミです。ところどころに伸びた新芽を切り戻しました。ここで盆栽ブログが見られます...
昨年入手した養成中のカリンです。剪定して整えました。次回はプラ鉢を替えてやるつもりです。ここで盆栽ブログが見られます...
小品で育成中の寒茱萸(カングミ)です。葉刈りしました。ここで盆栽ブログが見られます...
姫性のカリンです。伸び切った新芽を摘み、剪定しました。未だに花は着いてくれません。当然ながら実も・・です。ここで盆栽ブログが見られます...
株立ち模様の木五倍子(キブシ)です。新芽を切り戻しました。昨年の春先に挿し曲付けしたものは葉刈りして・・・。ここで盆栽ブログが見られます...
新芽の伸び切った寒茱萸(カングミ)です。新芽を切り戻しました。鉢内掃除と虫除けにオルトラン粒剤を蒔いて・・ここで盆栽ブログが見られます...
真夏の花、百日紅(サルスベリ)の素材です。花芽を残しつつ不要枝などを整理しました。お盆期間中に花が見れるかも・・。ここで盆栽ブログが見られます...
イソザンショウの整姿、三鉢目です。春先から結構手を入れていますが、新芽はよく出ています。寂しくなるくらいに剪定しました。ここで盆栽ブログが見られます...
中品のイソザンショウです。後面です。整姿・剪定しました。ここで盆栽ブログが見られます...
3年程前に購入したイソザンショウです。間延びした新芽を切り詰め整姿しました。ここで盆栽ブログが見られます...
持ち崩して主幹をブッタ切ったウメモドキです。さらなるサイズダウンを予定も、とりあえずは新芽を切り戻しです。ここで盆栽ブログが見られます...
中品の梅擬(ウメモドキ)です。新芽を摘み不要枝を剪定しました。ここで盆栽ブログが見られます...
春先の2月中旬に取り木をかけた琴姫モミジです。その時の模様はココ上・下ともに十分な根が見られますので取り木を外しました。 ↑ 上部 ↑ 下部小品素材として育てていきます。ここで盆栽ブログが見られます...
大きくなってしまったエゴノキです。サイズダウン・・で剪定して整えました。ここで盆栽ブログが見られます...
中品で育てている縮緬葛(チリメンカズラ)です。サイズダウンを考えていますが、とりあえずは伸びた蔓先を切り戻して・・・。整えました。ここで盆栽ブログが見られます...
中品の縮緬葛(チリメンカズラ)です。不用意に飛び出た新芽を切り戻して整えました。ここで盆栽ブログが見られます...
春先に取り木をかけた匂い楓(ニオイカエデ)です。予定通り梅雨時に取り木を外しました。取り木した頂部は株立ち風に・・・。ここで盆栽ブログが見られます...
小品の台湾柘植、放置状態です。整姿・剪定しました。ここで盆栽ブログが見られます...