chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ポンコツな僕とライフハック https://www.ryo1136.com/

21歳の僕が最近気づいたこと、役に立った本を紹介しています。今は、勉強法やどうやったら日常を過ごしやすくできるかを考えています。

ryo1136
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/05/06

arrow_drop_down
  • 最短・最速である必要が分かった。【書評】『ブチ抜く力』

    なぜ、与沢翼は最短・最速にこだわったのか?やってみて分かった。与沢翼が提言している、最短・最速であることのメリットは、どんな小さな内容も、最短・最速を目指すことで難易度がグッと上昇するからだ。難易度が高い目標が設定されると、今のままではダメなことが浮き彫りになってくる。ここがキーポイントだ。RPGでゆっくり綿密に準備するか?最短・最速を求めると、今、なにをするべきかを否応でも考えなければならない。無駄なことをやっている暇はなく、行動に必要な武器をある程度揃えたら、即出発だ。もちろん、ボスに倒されたら武器やアイテムを揃え直す。やられるかもしれない、もっといい武器があるかもしれないなどと、ネットで…

  • 積読を回避する方法はこれだ

    僕が本を積読してしまう時は大まかに2種類。 複数の本を同時に購入した時 本は同時に購入してはいけません。どちらも読めないことはおろか、1冊も読めないことは日常茶飯事です。 Amazon、メルカリ等で時間差で本が届く時 個人的に本は新鮮さが大事です。読みたい!と思ってから時間が経つと、全くの無関心になることも多いです。 じゃあ積読しないためにどうする? 本屋で手に取った本を買い、その足でカフェに行き、読みきる これが確実な方法です。ある程度立ち読みしてから読むことで、かなり成功率は上がります。 図書館等で借りる 返却期限が決まっていると、かなり読める確率は上がります。このとき、複数冊借りることは…

  • あなたはやりたいことを「ブチ抜いて」いるか?【書評】『ブチ抜く力』

    本屋で目に止まったのは、与沢翼さんの『ブチ抜く力』。 ガツンと金槌で頭を打たれたようなそんな衝撃を受けた。 ブチ抜く力 (扶桑社BOOKS) 作者:与沢 翼 発売日: 2019/03/05 メディア: Kindle版 一つのことを「ブチ抜くこと」それが成功の秘訣 結論から言うと、 与沢さんは、「一つに短期間で集中して取り組む」ことが一番であると述べている。 「短期間」であることが強力な力になる 短期間であることになんのメリットがあるか? 「短期間」であればモチベーションが続く 長期間コツコツ、というのはなかなかモチベーションが続かない。技術的にも精神的にも障害が多いことは皆さんもよく経験してい…

  • 【不安】漠然とした不安に襲われたときの対処法【どうすれば】

    原因が分からないけど不安、なんだかやる気も出ない、なにをすればいいか分からない。 社交不安障害(SAD)、うつ病を併発している私は定期的にこの状態になってしまいます。 しかし、本当になんのきっかけもないこともあるのです。 理由がなく、不安になってしまうこともあることを受け入れる 不安や憂鬱な気持ちに、必ず理由があるわけというではありません。 そんな時、大切なことは、 目の前のほんの小さなことが どう見えるか どう感じるか 自分は何ができるか、何ができないか を知ることです。 理由を探っても何も出てきません。 不安をやみくもに解決しようとしても焦っても何もできません。 自分が今、どういう感情なの…

  • 上達のコツは、「真似る」だけではダメ

    「学ぶ」とは「真似る」から来ている。だから徹底的に上手い人の所作を真似るべきである。 という話を耳にしたことはあるだろう。 確かにその通りだ。全て自分で1から作り上げる必要はない。そんなことをしていたら人生なんてあっという間だ。 ただ、「真似る」ということに対して、あまり具体的に言及されていないように思われる。 私は「その到達までのプロセスを追うように自分で工夫して試行錯誤する」ことが上達のコツなのではないかと思っている。 特に、受験勉強なんかで起こりやすい。 いわゆる、「応用ができない子」なんていうのはここがミスっているのだ。 解法の丸暗記をしてしまう。勉強つまらんなーと思っている子。でもや…

  • 「やらなきゃ」を「やりたい」に変えれば、効率もメンタルにもいい

    日々「やらなきゃいけないこと」に追われていないだろうか? やらなきゃいけない、と思って行動するのは労力も精神力も使ってしまう。 自分が持っている「やりたいもの」「なりたいもの」に結びつける 例えば、 「勉強しなきゃ」「得意じゃないが、この仕事をやらなければ」と思っているとしよう。 もしあなたが、「周囲の人から認められたい」と思っているのであれば、(例えがゲスいが) 「この勉強/仕事をこなせば、評価が上がる」 と思ったらいい。 さらに工夫するならば、 「どうしたら与えられたこの作業を、もっと周りに評価されるようにできるだろうか?」 と考えるとずっと面白くなってくる。 「与えられたもの以上のことを…

  • 分かりやすく伝えるためには、噛み砕くだけではダメ

    私が人に何か知識や技術を教えるとき、気を付けていることがある。 それは、「まず、相手の知識を確認することである。」 加えて、相手の持ち合わせている知識に合わせて、その知識の少し先を話すようにして情報を伝えてあげると、グッと理解されやすくなる。 人間は、自分の知らないことは知りたい。しくみが分かると気持ちいい。と感じてしまう生き物なので、このような伝え方をするだけで、相手の食いつきが全く異なってくる。 分かりやすく相手に伝えるためにすることは、簡単に簡単にかみ砕くことだけではない。 細かく砕かれているものは、だれにとっても飲み込みやすいが、人によっては食べ応えがない。 大切なのは、 相手が飲み込…

  • 授業や人の話が聞けない人は、この方法を試してみて欲しい

    私は人の話を聞くのが苦手だ。 いや、コミュニケーションを取る能力がないわけではない。むしろ、聞き上手と言われることも多い。 ただ、一方通行の音声情報になったとたん、するりするりと頭の中を通り抜けていくのである。 未だに、会議や授業のような場で非常に困っている。 今日は、そんな中で自分が今試していることを紹介しよう。 それは、「相手になりきる」ことである。 どういうことかというと、例えば、高校の授業のような、1対多数の講義であれば、どうしても先生だけが一方的に喋る形になってしまう。 そういうとき、私は、「先生になりきって」先生の話のすぐ後に復唱する形で話を聞いている(話している?) ただ復唱する…

  • そのストレス解消、意味ないです。

    皆さんは、ストレス解消のために遊んだり、暴飲暴食したりしていないだろうか? 本当に、その行為によってストレスが解消できているだろうか? 私は家事を後回しにしてしまうことが多い。 キッチンには皿の山。使えるコップがなくなってようやく洗う。 洗濯もやりたくなさ過ぎて4.5日に一回で、 やばい!!今日履く靴下がない!!!! ってなってからようやく洗濯機を回していた。 やばいな、と思いつつも人に迷惑をかけているわけではないし、ずっとこんな生活をしていた。 しかし、それが常にストレスになっていたのだ。 後回しにする。これが最悪である。 後回しにすると、人間はそのことをずっと頭の中で考え続けてしまう。 つ…

  • 何をやりたくないかが大事

    何をやりたいか? を考えるとき。それだけでは何も出てこない人がいるだろう。自分で、何をしたいのか分からない、というのはザラだ。 そういう時は、 何をやりたくないかを考える。 のがコツである。 そして少し深掘りしていく。 「人と話すのが苦手」で、人と話したくないと思うなら、 一歩踏み込んで、 「どういう人と話すのが苦手なのか?」 「どういう時、苦手だと思うのか?」 を考えてみよう。 「自分より年上の人と話すのが苦手」 「自分の意見が上手く言えないとき」 という答えが出たのなら、 あなたは、「自分と同年代の人と話すのは平気」なのかもしれないし、「話を聞いてくれる人の前では、話をするのが好き」なのか…

  • 気負わずにちょっとやってみる。が物凄い力を発揮する

    ちょっとだけ本を開いて、ページをめくってみる。 ちょっとだけコップを洗ってみる。 ちょっとだけストレッチをする。 ちょっとだけ、やってみる。 それだけで、刺激が加わってやり続けられたり、少しでも経験が得られる。 その繰り返しが大事なのかもしれない。

  • ブッダの本当の考えは何だったのだろう?

    日本の仏教は、大陸を渡って来る頃には相当変遷していることは、よく知られている。 事実、僕は日本仏教をはじめとする仏教の考えがいまいちしっくりこないな、と思っている。 細かいことを引用して書く気力がなく、申し訳ないが、簡単に言うと、 ブッタは、とにかく、 「苦しまないためには執着をなくせ。こだわりを捨てろ。物事はすべて関係性の上で成り立っており、そこに優劣もなければ、意味もない。」 ということに気づいたのだと解釈(というか想像)している。 ブッタは、「自分(ブッダ)のことを崇拝してはいけない」と言っているという文献が残されている。 これは、ブッタを崇める対象にしてしまえば、それは一種のこだわりで…

  • 「面白い」には集中することが必要だった

    うつ状態になって、困ったことがある。 目の前にゲーム機が見える。ちょっとやってみようか、と一瞬思うが、すぐにゲーム中の虚しさや、他にするべきことをしていないのにゲームをするなんて、という罪悪感でゲームの電源すら入れることができない。 一日に一つくらいなら、外出して用事を済ますことができるが、家に帰るとダウンしてしまい、ひたすら寝るか、YouTubeで動画を垂れ流している。そうでなければ、自然と涙があふれて止まらない。Twitterですら、友達が健全に社会生活を送っているのを見て病んでしまい、なかなか開けないでいる。 こんな状態でもYouTubeを見ているのは、自分の思考をストップさせるためでも…

  • わんこら式がうつ状態に効いた話

    ご無沙汰しています。 12月から、かなりのうつ状態に陥り(まだ診断は受けておりません)、寝込むことが多くなってしまいました。 その中で、最終的に意識して良かったことは、わんこら式の考えでした。 ここでのわんこら式とは、 ・わんこら率だけを意識する ・うわー、とかやだなーとか思ったらやめる ・今できそうな、小さな目標を設定する ・一つ達成したら、「やった!」と喜ぶ 基本的にはこの4つの考え方です。 それでも、無意識に涙が出てくるようなこともありますが、「頑張らない」という姿勢が楽にしてくれます。

  • 一日中、思考を文字化してみたら、新しいことが見えた!

    「私は、自分のことを理解して、自らの意思で行動している」 そう思っていないだろうか? 最近、A5サイズのノートを購入し、そこに自分の感じていること、思ったことをその場ですべて書き込むようにしている。 特に色分けやルールなどはなく、思いついた些細な事(シャンプーが切れた、買わなきゃ)とか、初めて知って感動したことや、疑問に思ったこと、「こういうことがあってムカつく」などの感情まで、本当に自分の思考のあらゆることを書いてみた。 これはエクスプレッシブ・ライティングの一環ではあるのだが、それをもっと、日常的に使えるようにしたものである。 そこで、なにがわかったかというと、 意外と人間は、「言語化して…

  • まだやるべきことが出来ないで悩んでるの?GTDで解決だ

    やるべきことはたくさんあるけど出来ない。そんなことは日常茶飯事でしょう。 しかもそういう時って、「やらないことに自己嫌悪してさらに病みがち」なんですよね。何回このスパイラルに陥ったか。 僕が今取り組んでいるのは GTD (Getting Things Done)というメソッドです。この手法自体は2002年とかからあるのでそんなに新しいものではないです。超詳しいことはテキトーにググってください。 個人的なコツを紹介します。 まず、頭のモヤモヤを解消しよう 僕みたいなポンコツは、まず 「やるべきことを全部把握できていません」 そして、なんだかタスクがめっちゃ溜まっているような気がする...というふ…

  • 【記事のアイデア】失敗した体験って思ったより価値があるよって話

    ブログを始めて、さぁ記事を書こうってなっても ブログ記事のネタがない… 何か生産性のある記事を書かなきゃ! となりがち。 意外と 「他人の失敗談」って面白くない? などと思い記事にしてみた。(なんでも記事にしてみる心意気で…笑) 例えば、 ○○の商品を買ったけど、期待外れだった!!っていう失敗でも十分情報になる。 いつも自分はこれができない。これが苦手!っていうことがあれば、おそらく他の人も同じような悩みを持っているはず。 それなら、その悩みをぶちまけた記事を書いてもいいし、 何かしら解決策が見つかったなら、その解決法を記事にすればいい。 もともとこのブログはそういう発信をしたくて作ったし。 …

  • もっとみんな睡眠を好きにとっていいと思うという話。

    なんかね、みんな、 睡眠に悩みすぎじゃね??? と思うわけです。 7時間は寝なきゃいけないとか、 夜の12時までに寝なきゃとか、 朝起きれない、 昼寝したら二度と起きれない、 二度寝が癖になってしまっている、 でも結構、みんなどれかしらには当てはまってない? ただ、今言えることは そんなに、睡眠のことってはっきり分かってないよ ということです。 眠気が出るメカニズムも完全には分かっていません。 人がどれだけ寝ればいいかも分かっていません。 疫学的な調査も諸々ありますが、 それがあなた個人に適用されるかは別です。 固定観念を外して、純粋に自分の睡眠だけにフォーカスして考えてみると ・睡眠時間が長…

  • 【5000円台Bluetoothイヤホン】オーディオテクニカのATH‐CKR35BTを買ってみた【レビュー】

    音楽、YouTubeをスマホで見る人にとっては、イヤホンは必須。 ただ、どれを選べばいいかわからん! でも高すぎず、安すぎず、そこそこいい音質で聴きたい!! 5000円くらいなら出せるな…と思って買ったのがこちら オーディオテクニカ Bluethoothヘッドホン ブルー ATH-CKR35BT BL 出版社/メーカー: Audio Technica(オーディオテクニカ) 発売日: 2017/06/23 メディア: エレクトロニクス この商品を含むブログを見る オーディオテクニカのATH-CKR35BT です。 Bluetooth対応で、iPhoneでガンガン使える。 色もブラック、ブルー、ゴ…

  • 毎日コーヒー4.5杯飲んでる僕が家でリピートしまくってるコーヒーはこれ

    カフェイン、大事ですよね!!! 僕は完全なカフェイン中毒で、毎日コーヒーを4.5杯分(いやもっと多いかもしれない…)飲んでしまいます… そこで気になるのは、コスパ!!!! 家で飲むなら、ドリップで、まずくなく、何度も飲んでも飽きず、そんなに高くないのが良いですよね。 僕が激リピしているのはこちら

  • 眠気って一体なんなんだ?という話。

    寝ても寝ても眠いことはある。 そんなに寝なくても、活動的に動くこともできる。 眠気ってなんだろなって。 眠気に関する研究はあまり進んでおらず、アデノシンが睡眠物質であることくらいしか分かっていない。それだけでは説明できないことから、ほかの睡眠物質があることが示唆されている。 僕は結構朝スッキリ起きれるし、二度寝もあまりしない人間なので(二度寝するとだるくなるのを知ってるから)、 周りの多くの人がダラダラ寝ているのをみるとかなりびっくりしてしまう。 僕が日常的な経験から感じることをまとめてみる。 ・ある程度の睡眠時間があれば、それ以上寝ても眠気が取れることはない これは、寝ても寝ても眠いという話…

  • こっそりやめてみる。こっそりやってみる。

    何かをやめたい!何かを始めたい! そんなときに、 周囲の人に決意表明をする ことが多いかと思います。 よく言われるのは、 周囲の人からのプレッシャーがあるからできる。 という理由でしょう。 ただ、 こっそりやってみる。 というのも良いのではないでしょうか? ひっそりと禁煙してみる。 こっそりダイエットを始める。 少しでもできたら、自分の心の中でニヤニヤしておけばいいのです。自分の中のワクワクを噛み締めて、「これができたらどんな未来が待っているだろうか」と想像するのもいいかもしれません。 やっていて、他の人からなんか変わったね、って言われたら そこで初めて、実は…って言えば良いのです。 人に言っ…

  • 【アファーメーションの作り方まとめ】エフィカシーを高めるにはどうすればいいの?【苫米地式】

    エフィカシーってなに? まず、エフィカシーとは、「自分の能力の自己評価」のことであると苫米地氏は述べている。簡単に言えば、自信のことだが、少しニュアンスは異なっている。 エフィカシーとは、自分がそのゴールを達成できる人間であると心の底から信じ、思い描くことができること。そんな感じだろうか。 では、そのエフィカシーはどうやって高めればいいのか。気合いだ!と叫んでも意味はないだろう。 エフィカシーはこうして高められる ルー・タイスが提唱する具体的な方法は、アファーメーションである。 アファーメーションと聞くと、なんだかスピリチュアルな感じがして身構えてしまうが、そんなことではない。 現在多くの自己…

  • 調べるべき「言葉」さえ分かっていれば、先生はいらないという話

    巷に溢れる、学校、○○スクール、○○教室… 本当に必要なのか?と思う。 日常生活で必要なこと、大学教養レベル、あらゆる技術の基礎的な知識は、全てネットから得られる。 ただ、必要なのは、調べるために必要な「言葉」と検索技術だけだ。 調べる内容さえ分かっていれば、あとはグーグル先生に聞くのみである。調べる内容が自分で整理できるかどうかが勝負なのかもしれない。

  • 目標達成のためにすべきことはこれだ!苫米地式コーチングとは?

    あなたには、達成したい目標はありますか? あれば、 あなたは、その目標を達成する自信はありますか? それを解決するのが、苫米地英人氏が提唱する、苫米地式コーチングだ。 まずは、苫米地英人氏の提唱するコーチングについて、まとめてみる。 苫米地氏は新たな用語を用いて解説している。 まずはゴールの説明から。 ゴールとは、現状のままでは達成できない目標のことである。自分一人だけでは叶えることのできない大きな夢であったり、自分の環境(仕事場、住む場所)を大きく 変える必要があったりするような夢である。これはある意味、自己超越目標に近いかもしれない。 そして、エフィカシーとは、 そのゴールを達成できる自己…

  • 【最高の勉強法】わんこら式で僕の人生が変わった

    わんこら式とは? わんこら式とは、簡単に言うと 悩んだり、躊躇したりする状態から離れ、自分が勝手に動いているような状態(=変性意識状態)で作業を行うことです。 わんこら式は、京都大学理学部で数学と物理を専攻され、現在塾講師をされている畠田先生が考案した勉強法(というか、生活全般に使えるもの)です。 kazuschool.blog94.fc2.com 畠田先生が書かれたブログにわんこら式の内容が書いてあるのですが、わんこら式自体が少し言葉にするのが難しいため、すぐに分かる人とずーっと分からない人がいるようです。(そしてこの分からないという状態こそがわんこら式ではないという悲劇。わんこら式を理解す…

  • 【飽きた】五月病とはおさらば!少しの工夫で飽きを防ぐ方法

    五月病になってない? GWも過ぎ、襲い掛かるのが五月病。 新学期はあれだけやる気に満ち溢れていたのに... なんとなくやる気が起きない。 同じことの繰り返しで飽きてしまった。 誰しも経験のあるモチベーションの低下に一番の対策があります。 取り組んでいることにを発展性を持たせているか? 毎日毎日同じ作業、行動をしていて飽きるのは当然のこと。 そこで、意識すべきなのは やっていることに発展性の余地を残すこと。 たとえば、毎日スクワットをする習慣を作りたいとするなら、 毎日20回スクワットをする!と決めるのではなく はじめは「今日、5回スクワットをする。」と決め、やってみる。 ここで、やめておく(=…

  • 【悩み解決】悩みがあって悶々としているならこれをやれ!エクスプレッシブ・ライティングがめっちゃ有用だった件

    エクスプレッシプ・ライティングとは? expressive writing とは、日本語で言うならば「感情を書き出すこと」です。 翻訳本では、『こころのライティング』と訳されています。 こころのライティング―書いていやす回復ワークブック 作者: ジェームズ・W.ペネベーカー,James W. Pennebaker,獅々見照,獅々見元太郎 出版社/メーカー: 二瓶社 発売日: 2007/06/01 メディア: 単行本 クリック: 4回 この商品を含むブログ (1件) を見る 自分の感じたネガティブな体験、ストレスのかかった体験を紙に書き出して、その時の感情や思考を言葉にし、客観的に見つめる技法で…

  • 心より体の方が先に教えてくれる

    気持ち的には全然大丈夫。大丈夫。自分はこれをやりたいと思っている。 でも、なぜか体は動かない。謎の体調不良が出ることがある。 思っているより、自分の気持ちというのは分からない。 なんなら、本当に心の奥底から思っている純粋な気持ちとは真逆な結論を出していることだって多い。 僕たちは、生まれてから大人になるまでにたくさんの「こうであるべき」を植え付けられている。 それは、「虫をむやみにころしては殺してはいけない」から、 「差別をしてはいけない」などの話まで、あらゆるものがある。 自分のまっさらな気持ちが、自覚できるレベルまで浮き上がるまでに、さまざまな加工がされているような気がする。 自分の頭の中…

  • 集中力がない…と悩む人必見!必要なのは○○と○○をコントロールすること

    集中力がない…と悩む方へ。 必要なのは、 外部刺激と内部の感情をコントロールすることです。 人は何かしらの行動をするとき、 外部からの刺激によって行動が惹起されるか、 感情による内発的なモチベーション で行動を起こしています。 つまり、この2つをコントロールすることは、行動をコントロールすることに他ならないのです。 外部刺激をコントロールする なにかの作業や勉強に集中する場面を考えてみましょう。 勉強の阻害をするものは、 スマホ、漫画、テレビ、ゲームなどの娯楽 ベッドに寝転がりたくなる 周囲の騒音 などでしょう。 娯楽に関するもの、ベッドを視界に入れないことが大事です。そのために、自宅の外にい…

  • その悩み、○○で解決するのでは??と考えてみる 悩みの解決法

    生きていく上で、悩みは尽きないが、 僕が悩みを解決しようと踏み出す際に、悩みを分類する方法として、 その悩みは、もしかしてお金で解決するのでは? と考えてみるようにしている。 もし、手元に1億円あったら…?それで何かを買ったり、投資することができたら? 全然悩むことなくことが終わるのではないだろうか? もし、それでも問題が残ってしまうようなら その問題は、自分の能力や運、人間関係の問題である。 今あなたが抱えている問題は、自分自身に対する問題ではなく、 お金の問題かもしれない。

  • 脱・完璧主義

    自分が持ってる完璧主義をなくすのは難しい。 完璧主義は何もメリットがない。なぜなら世の中に完璧、というものは存在しないからだ。 完璧を求めて行動をしようとすると、できないことが怖くなってしまう。そして、少しでも理想の状態と離れると、それは自分にとっての失敗と認識されてしまうのだ。 これは不毛ではないだろうか? 完璧であることなどないのに、完璧でなければ失敗と感じてしまうなら、いずれ始めることすらやめてしまう。 こうやって、挑戦することができなくなってしまうのだ。 完璧主義をやめる方法はないだろうか? 自分を完璧主義に向かわせるのは、 「自己許容力」セルフコンパッションが足りないからであると考え…

  • 家で作業できない、勉強できなかった僕が超バリバリ自宅作業できるようになった方法

    おそらく、全国の人が抱えている悩みである... 家で勉強できない問題 家で作業できない問題 いやーーーわかるわーーだって家とかwww オフトゥンあるしwwww って感じだった僕が、 朝起きてから、二度寝せずに勉強が開始できる 学校から帰ってすぐに勉強や課題に取り組める ようになったのは、○○をしたおかげでした。 それは、 自宅をリラックスするスペースと、作業スペースに分けること ここで、一番大切なルールがある。 それは、 作業スペースで勉強や作業以外のことを絶対にやらないと決めること! まずはこれを厳守することから始めよう。 いやいや、1Kでそんな場所はねぇぞ!!! という人も、最後まで読んで…

  • まだ眠気に悩まされてるの?僕がやってる4つの実用的な対策法

    『できる人は超短眠』を実践中です。 現在は12時過ぎに就寝、4時から5時の間に自然と目覚めるか、5時に設定したアラームで起床しています。大体3時間〜4.5時間程度で、パワーナップを取れるときに1、2回しています。 出来る人は超短眠についての記事はこちら↓ 「できる人は超短眠!」を実践してみる - ポンコツな僕とライフハック できる人は超短眠! 作者: 堀大輔 出版社/メーカー: フォレスト出版 発売日: 2016/05/11 メディア: 単行本 この商品を含むブログ (1件) を見る 実践して思うことは、6時間から4時間程度までなら 睡眠時間にかかわらず、眠くなるのは自分の行動次第 ということ…

  • 意外と自分は○○が出来ないかもしれない

    ブログを始めて3ヶ月。 記事が...書けない!!!!! ブログを始めたばかりで、アフィリエイトができるようにしてみようかーとか、 書き方とか、ずっとですます調でやるのか、それともくだけた感じでやるのか気にして億劫になっている感じがする。 そこでこのことを記事にしてみた。 書きながら自分で気づいたのだが、 もしかして、自分、 テキトーにやる のが苦手かもしれない! でも、今の現状を書いてみよう→あ、もしかしたらテキトーにやるのが苦手かも?と気づいたら スラスラ記事が書けてしまった。 ブログを書くことに限らず、 テキトーにやってみる! ことが、実は行動力につながるのかもしれない。

  • 全国のぐずぐずしている浪人生はこれを見ろ。

    勉強できずにぐずぐずしている浪人生へ まず、一言目に言えることは こんなブログなど見ている場合ではなく、 没頭して勉強しろ!!!! と言いたいが、かといってすぐに勉強できないのが人間というもの。 ポンコツな僕もその1人。 1浪しましたが、実際1年間では勉強した実感もなくあっという間に終わった。 勉強しなければ、勉強はしたい、とは思いつつ、身が入らないのが実情で自分も苦しかった。 勉強の原動力を見つけるべし あなたの勉強の原動力は何か。 綺麗なことでなくて全然構わない。 心の底から欲しいものである必要がある。決して親や、先生、周りの人から言われたものではだめだ。 「東京に行きたい」 「親から離れ…

  • すぐやれる人になる!5秒ルール

    やりたいこと、やらなきゃいけないことはたくさんあるけどなかなか取りかかれない… そんな人に朗報です🙋‍♀️ メル・ロビンズさんが提唱した 5秒ルールがすごい! The 5 Second Rule: Transform your Life, Work, and Confidence with Everyday Courage 作者: Mel Robbins 出版社/メーカー: Savio Republic 発売日: 2017/02/28 メディア: ハードカバー この商品を含むブログを見る 5秒ルールとは? ルールは簡単、 「あ、これやらなきゃな…」 と思いついた瞬間、 5.4.3.2.1 Go…

  • 「できる人は超短眠!」を実践してみる

    「できる人は超短眠!」-堀大輔 フォレスト出版 という本をご存知でしょうか? できる人は超短眠! 作者: 堀大輔 出版社/メーカー: フォレスト出版 発売日: 2016/05/11 メディア: 単行本 この商品を含むブログ (1件) を見る 著者は、日本ショートスリーパー育成協会の堀大輔さんです。なんと、一日大体45分程度の睡眠で、睡眠不足なく過ごせるそうです。 僕は現在、6時間睡眠程度ですがそれが3時間に短縮できれば、1日に使える時間が3時間増えることになります。時間増えるということのメリットは計り知れないでしょう。 まずは3時間を目指して、本に書いてある通りに実践してみようと思います。 ル…

  • あなたは「正しい勉強法」をしているか? DaiGoさんから学ぶ超効率勉強法

    世間にはあらゆる勉強法が溢れていますが、それに対して科学的に正しい勉強法はこれだ!と示してくれた本が 最短の時間で最大の成果を手に入れる 超効率勉強法 作者: メンタリストDaiGo 出版社/メーカー: 学研プラス 発売日: 2019/03/05 メディア: 単行本 この商品を含むブログを見る 『超効率勉強法』 -メンタリストDaiGo 学研プラス (2019年) です。 いかに世間で広まっている勉強法が 科学的に間違っているか を思い知らされます…。 正しい勉強法とは? 一番のコツは、 自分から進んで頭を使いながら学ぶこと。 つまり、アクティブラーニングです。 ただぼんやりと授業を受けたり、…

  • ネガティブを殺すのはポジティブではなく、○○。

    オードリーの若林さんが書いたこの本の一節にこんな言葉がある。 完全版 社会人大学人見知り学部 卒業見込 (角川文庫) 作者: 若林正恭 出版社/メーカー: KADOKAWA/メディアファクトリー 発売日: 2015/12/25 メディア: 文庫 この商品を含むブログ (16件) を見る 「ネガティブを潰すのはポジティブではない、没頭だ。」 ネガティブな時に、ポジティブになろう!と張り切るのは逆効果だ。 大抵、不安な状態になっているときは、 まだ起きてない未来の出来事を自分で勝手に想像し、自分で不安になっているのである。 何かに没頭している状態では、幸福度も高く、精神的に救われる。 大事なことは…

  • 気分がすごく落ち込んだ時、僕の気付いた2つの回復の仕方

    これはあくまで、僕の経験談からの話です。 実は昨日まで、すごく落ち込んでしまう出来事がありました。 たびたびガーンと沈んでしまう、なんてことは誰にでもあるかと思います。 僕も月に1度くらい、他のことに手をつけられなくなるくらいそのことで悩んで落ち込むことがあります。 よくよくその状況を観察してみると、たいていは ①もともとその内容のことが気になっていた(だが、自分の中で見えないようにしていたor心の整理ができていた) ものが、 ②何かのきっかけ(誰かから自分が思っている核心の内容のLINEがきた、誰かにこういう態度を取られた) などで、表面化し ③自分ではっきりと気付いて、落ち込む という流れ…

  • 勉強したいけどできない?行動するのに大切なのは○○を変えること。

    こんにちは、Ryoです。 勉強したいけど、取り掛かりに時間がかかる やり始めたけどすぐに気が散ってしまう 仕事から帰って家に着くとすぐに寝てしまう めちゃめちゃ分かります… パッと素早く行動して、余計な時間を使わずに集中して行動できたら… 一体どうなるでしょう? 悩む前にカフェに行け 行動するのに変えなければいけないのは、 あなたの心持ち ではなく、 環境 です。 そして、環境を素早く変える方法は、 場所を変えること です。 →自宅で環境を変えたいという方はこちら 家で作業できない、勉強できなかった僕が超バリバリ自宅作業できるようになった方法 - ポンコツな僕とライフハック 勉強できん…って悩…

  • 高速大量回転法 ktk法 の「音にしない」で悩んでる人へ

    こんにちは、Ryoです。 高速大量回転法と呼ばれる勉強法を実践して2、3年くらいになります。 高速大量回転法の説明自体は省きますが、おそらくやり方に悩んでる方が多いかと思います。僕もだいぶ悩みました笑 そこで僕なりにうまくできているのではないかと思ってることを発信していけたらなーと思います。 宇都出氏のktk法を完全に踏襲できてはいないかもしれませんが、ktk法から学んだ勉強法ということにしておいてください笑 「音にしない」で悩む 宇都出氏がたびたび言っている「音にしない」とは、いちいちじっくり声に出して音読するような読み方をしないことだと思っています。 ただ、いつでもこの読み方をしなければい…

  • 高速大量回転法 で悩んでいる人へ

    高速大量回転法を実践しているが、なんだか全然頭に入ってこない。 そういう人はぜひ、一連の記事を読んでみてください。多少なりとも力になれると思います。 高速大量回転法についてはこちらから どんな本でも大量に読める「速読」の本 (だいわ文庫) 作者: 宇都出雅巳 出版社/メーカー: 大和書房 発売日: 2014/04/12 メディア: 文庫 この商品を含むブログ (3件) を見る まず、悩む前に色んな方法で回転してみる。 こんなんで本当に出来るのか…? と疑ってばかりの人は そもそもあまり実践していない のではないでしょうか? まぁ、あれこれ思わずにまず書いてある通りにやってみましょう。 そして、…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ryo1136さんをフォローしませんか?

ハンドル名
ryo1136さん
ブログタイトル
ポンコツな僕とライフハック
フォロー
ポンコツな僕とライフハック

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用