chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
野営車でいこう 2 https://teastwest.blog.fc2.com

モーターホームの車中泊とキャンプ、食べ歩きと糖質カット、デジタルガジェットの話など思いつくままに雑多な日記ブログです。

モーターホームで車中泊とキャンプを楽しんでいます。 食べ歩きと糖質カットの食事を工夫して続けています。 他にもデジタルガジェットの話など、年金生活の毎日の忘備録的日記ブログを続けています。自分勝手なブログですが、なにかピンときたらどうぞ気楽にコメントください。

TOSH
フォロー
住所
豊中市
出身
未設定
ブログ村参加

2019/05/06

arrow_drop_down
  • スマートスピーカーから意味不明の言葉が…?!

    気がついたら我が家にはスマートスピーカーがほぼ全室に揃っていた。カミさんも買ったので、Googleが5 Alexaが1 車載Alexaが1。ところが、少し前からそのスピーカーにちょっとした異変があった。特におかしかったのは洗面所… 画面付きのGoogle Nest Hub。 朝起きて顔を洗いながら「OKグーグル、今日の天気は?」と聞くと、どこの国の言葉か不明の全く意味のわからない返答、そんなことが続いた。しかしよく聞くと、「ファイン...

  • 猛暑が去りやっと久々に自宅で野営車ランチ

    今日は家のキッチンとダイニングが使えないので外食も考えたがカミさんから夕食の食材を買うのを任されていたので、ついでにお惣菜を買って野営車のハッチを開けてランチにした。 ハッチを開けたマルチルームのキャンプ道具からタープを取り出し、ボードラックからマグネットフック3個と、庭においてあるアンカー1個の4箇所で取り付け… 他にユニフレームのテーブル・カセットコンロ・フライパンなどをセット… お惣菜を自分...

  • リード・マイルスが撮ったシカゴ、目の当たりに見たその手法と思い出

    シカゴの古い2枚組LPを出して中を開けると、そこに懐かしい写真があった。それがこちら…▲上がChicago X、下がXI▲左がChicago X、右がXI▲グレイティストヒット(Amazon) 一時シカゴのアルバムのインナーフォトやベストアルバムのジャケットにも起用されたこの写真家はReid Milesとクレジットされていて、イラストレーションのような独特の写真が気になっていたが、その後日本の「コマーシャル・フォト」で紹介されたこ...

  • 70年代のアメリカンバンド「シカゴ」の日本公演(3)ブラス・ロックは今も色褪せない [動画付き]

     開演、ステージのスクリーンにシカゴのアルバムが次々に映し出された… センターには記念すべきファーストアルバム。グループ名は最初、シカゴ・トランジット・オーソリティだった。学生だったのでEP盤しか買えなかった、レコードケースにはLPが7枚…▲左上からCHICAGO II、V、VI、左下から VII、X、XI▲LIVE IN JAPAN(OSAKA 1972) 1から始まったアルバム名の最新作は32だが、この初期の2〜11とLIVE IN JAPANのプロデュー...

  • 70年代のアメリカンバンド「シカゴ」の日本公演(2)開演間近

    久しぶりにリーガロイヤルホテルに行ってみるとロビーは昔のままだったが、その周辺は工事だらけだった。以前は広い駐車場がいくつもあったので野営車で車中泊したこともあった。 開場まで時間があったのでホテルの筋向いにある川沿いのカフェで時間を潰すつもりだったが、入口が逆方向だったので、すぐ隣のグランキューブのカフェに… 案の定、2階のカフェは満席だったが相席させてもらった。開場の少し前にホールのある5階...

  • 70年代のアメリカンバンド「シカゴ」の日本公演(1)ライブ前の食事は串カツ@七福神

    70年代のロックバンド、今年57年目を迎えるシカゴは今、世界ライブツアー中だが、日本での単独ライブは大阪だけというので行ってきた。 思えば最初にシカゴのライブに行ったのは1972年の入社して間もない6月。大阪のフェスティバルホールのライブは最高に盛り上がった。その大阪公演のライブは2枚組アルバムとして日本だけで発売されたが、その後彼らのオフィシャルアルバムとして世界発売された(ライブ・イン・ジャパン)。 ...

  • 京都で彼岸会

    カミさんの家の墓参りに義母と京都に行ってきた… 墓参りの後は彼岸会、檀家さんの華道の先生が活けたお花はいつも楽しみだ… コロナ以降、座敷での精進料理の食事会は弁当に変わったが、今回は持ち帰り家でいただいた… 左上は胡麻豆腐・蒟蒻・若芽などを山葵醤油で、左上は湯葉・高野豆腐・梅蓮根・ぬた、左下は飛竜頭・生麩・干瓢などの煮物。シンプルだが、味や食感の変化に富んでいて、見た目以上に質量ともに満足感がある...

  • 千里中央で串カツの昼飲み、そして未来の千里中央がついに動き出す!

    どこかで串カツで軽く昼飲みをしたいと思い電チャリで千里中央に向かった。候補の店はいくつかあるが…▲駐輪場はSENRITOの地下▲エレベーターで2階のサルバトーレクオモ&バーに行ってみた▲ピザ以外のアラカルトも充実していたが満席だった SENRITOのビルからせんちゅうパルに向かう。候補としては前にも行った地下の「明石八」はランチタイムの昼飲みはNG。「八角」の地下の店にはよく行ったが、いまの1階の店では昼飲みしたこ...

  • 久々の有馬温泉、最後のエクシブ(3)六甲へ

    エクシブの朝食も和食。7:30…▲最初にお茶とみかん水▲湯豆腐▲蒸し野菜とハム▲魚・玉子・角煮など▲しらすご飯など選べたが低糖質な粥にした 早い朝食の後は再び温泉。チェックアウトして久しぶりに六甲に行くことにした。 ▲ガーデンテラスの雑貨の店 ホルティは昔と同じ佇まいだった▲我が家定番のフェアトレードのネパールカレーをカミさんが見つけた店▲店の裏側には展望テラスとカフェがある▲11時前でグラニットカフェはまだ...

  • 久々の有馬温泉、最後のエクシブ(2)夕食は和食

    さて夕食、10年前の前回のエクシブでは中華だったが、今回予約が取れたのは和食のコース… ロビーからレストランへ向かう庭の景色もドラマチック… コースのお酒だけを選んでスタート… カミさんはノンアルのスパークリングワイン。さてまずは…▲金盆の先付とお造り。中央上の黒い器には汲み上げ湯葉、トッピングは煮穴子・鼈甲飴・山葵。その右の小鉢は法蓮草と玄米麩の阿蘭陀煮イクラのトッピング。その右は子持ち鮎の甘露煮。...

  • 久々の有馬温泉、最後のエクシブ(1)

    後期高齢者になると会社の会員権が使えなくなるため、7月に白馬のホテルへの旅行を予定していたがコロナ感染でキャンセル。しかし後期高齢者の直前、近場の有馬に1泊することにした。久々の有馬、エクシブは昨年の彦根以来… 家から30分ほどで到着。予約していた部屋よりも広くなり、窓からは有馬の山々が気持ちよく、早速温泉に。露天風呂からも同じ景色でゆっくりできた。夜は和食の予定…(つづく)...

  • チーズがラクにおろせる「楽しいチーズおろし器」を見つけた!

    美味いスパゲッティのためにチーズおろしは欠かせないが… ずっと使っていたこのおろし器。かなり力が必要で、しかもおろしたチーズが広がるので、見た目も、効率も悪かった。そこでもっとワンポイントに、そしてラクにおろせるチーズおろし器がある筈だと検索。そこでポチったのがこちらのOROSSO… これなら幅が細いからもっとワンポイントにおろせそうだ。早速やってみた… 前のおろし器よりおろす幅は広くなるが、軽くラクに...

  • 寄せ植えの植え替えのために宝塚の店に

    玄関の門扉のところの寄せ植えの花が寂しくなってきたので、宝塚の店に行ってきた… 購入したのは宿根草と1年草の2種類…▲菊科の宿根アスター(左)と、1年草のジニア プロフュージョン(右)▲BEFORE▲AFTER...

  • 毎日がロカボ(9)低糖質な朝昼夕9食まとめ 9/5〜10

    久しぶりのロカボ食シリーズ、相変わらず毎日続けている…9/5▶夕食:まずはローストビーフサラダ。野菜の下にたっぷりのローストビーフ。それにブロッコリと卵のふわマヨ炒めとエビニラ饅頭9/6▶ランチ:これも定番の糖質カットうどん(シマダヤ)の高菜ミンチ焼きそば。高波んちは作り置きして瓶詰めにしてあるから、いつでも低糖質ランチができる。それに前々日の残り物。▶夕食:胸肉と舞茸の梅おろしと、たたききゅうりの海苔和...

  • 大阪の天満ってどこ?古地図から見えてくる天満

    大阪古地図シリーズの第3弾は「天満」にした。 きっかけは『古地図で歩く大阪 ザ・べスト』の著者 本渡章さんが、大阪のテレビ局から主演依頼を受けたが、その番組のタイトルは「天満の地名がややこしいのはなんでやねん」。タクシーの運転手に「天満に行って」と言っても「天満のどこ?」と聞かれる。確かに!その疑問を古地図から解明して欲しいというのが出演依頼の目的だったそうだ。 因みに「天満のどこ?」を大阪人のカ...

  • [追記あり] 大大阪時代の古地図で発見!梅田にあった梅田運河とは?

     この前から大阪の古地図から見える歴史の変遷を記事にしてきたが、その中でも10のスポットを深く掘り下げるガイドブック『古地図で歩く大阪 ザ・ベスト 10』から、大阪駅のある梅田に今では想像もつかない施設があった。 明治7年に大阪停車場(今の大阪駅)ができる前の江戸時代、市街地は蜆川(現在の北新地にあった)に沿う曽根崎村までで、その北には田んぼと梅田墓地しかなかった…(出典:古地図で歩く大阪 ザ・ベスト1...

  • 江戸時代に大人気のそば屋は砂場にあった(摂津名所図会より)

    先日大阪の古地図に関連する本が見つかり、砂場についての記事をアップしたが、実はもう2冊同じような本が見つかっていた。そのひとつが『大阪名所むかし案内〜絵とき摂津名所図会』だったが(摂津名所絵図の過去の記事)、その中に砂場についてのページがあった。砂場については諸説あったが、本書ではわかりやすく解説してあったので、続報としてまとめてみた。まずそのページの絵は巻の四にありネットでデータが公開されてい...

  • 古地図から見えてきた大阪の歴史の痕跡を紐解くのが面白い

      部屋を整理していたら2年ほど前に買った本を見つけた。それは『大阪歴史トラベル』(JTBパブリッシング)という古地図で大阪を歴史散歩するガイドブックだったが、いろんな本に紛れてほどんど見てなかったが、開いてみると各時代の古地図をQRコードで読み取るとスマホで拡大して見られるので、実際に大阪市内を歩くときに古地図を照らし合わせて見れるようになっていた。の地図をMacの大画面で見られるのでつい夢中になっ...

  • オープンしたグラングリーン大阪と、居酒屋エリアの昼飲み

    昨日大阪駅北側にオープンしたグラングリーン大阪に行ってきた。このまえKITTE大阪とイノゲートで下見しておいたから、わかりやすいアクセスは大阪駅の最西端、ルクアイーレの西出口から行くのわかりやすいと思っていた…▲「うめきた公園」の地味な表示の先の西出口を出ると…▲公園への空中回廊へ…▲グラングリーン大阪へ▲回廊の左側にはイノゲート大阪とKITTE大阪▲右側には工事中のエリアと正面にオープンしたヒルトン系のホテル▲...

  • メルカリに出品した「レジャーかまど」が、意外にもすぐ売れた!

    使わなくなったものを売りに出すメルカリ第2弾。数日前に出品したら、お気に入りが16件、値引き依頼のメッセージも数件入っていたが、今日予想外に早くお買い上げが完了した。それがこちらの「レジャーかまど」… これは2度ほど使ったので、傷や汚れがあったので半額以下に設定したけれど、そこそこのサイズなので着払いで出品した。これは野営車2号で行った花見キャンプで大活躍した… このレジャーかまどはその後キャンプで使...

  • 毎日がロカボ(8)CoCo壱番屋の低糖質カレーをテイクアウト

    ココイチの低糖質カレーをテイクアウトしようと近所の店3軒の中からピックアップが便利そうな店を選んで電話注文。取りに行ってきた…▲ライフの1号店前を通り豊中駅を左に曲がる▲R176沿いの店でテイクアウト テイクアウトしたのは…▲カリフラワーライスの低糖質カレー、チキンカツとほうれん草のトッピング 1,379円 久々のココイチ!低糖質カレーは3度目で、前回から2年ぶりだが、地道に続けてくれているのはロカボ生活者には...

  • バルセロナのパエリアの店 チリンギート・エスクリバでワインのランチ

    大阪駅のスカイシネマで映画を見る前に軽いランチをした。少し前にイノゲート大阪がオープンしたときに行ったのは蕎麦の瓢亭だったが、そのとき見たスペイン料理の店が気になっていた。 チリンギート・エスクリバはバルセロナのパエリアの店で、タパスやシーフードも充実しているようだ。店頭にはランチコースもあったが、一人の場合はアラカルトになりますと言われたが、映画の前でタパスとワインなどの軽いランチを考えていた...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、TOSHさんをフォローしませんか?

ハンドル名
TOSHさん
ブログタイトル
野営車でいこう 2
フォロー
野営車でいこう 2

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用