chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
野営車でいこう 2 https://teastwest.blog.fc2.com

モーターホームの車中泊とキャンプ、食べ歩きと糖質カット、デジタルガジェットの話など思いつくままに雑多な日記ブログです。

モーターホームで車中泊とキャンプを楽しんでいます。 食べ歩きと糖質カットの食事を工夫して続けています。 他にもデジタルガジェットの話など、年金生活の毎日の忘備録的日記ブログを続けています。自分勝手なブログですが、なにかピンときたらどうぞ気楽にコメントください。

TOSH
フォロー
住所
豊中市
出身
未設定
ブログ村参加

2019/05/06

arrow_drop_down
  • 代わりに咲いた?コウホネ開花

    昨年金魚の水鉢に咲いていたコウホネだったが、冬に枯れたので捨てずに念の為に別の水槽に入れておいた。すると先日から新しい葉が出てきたので、新しい水草と一緒に玄関先の水鉢に入れておいた。すると今年も黄色い花が一輪咲いた… 実はこの直前に、金魚が消えてていた。1ヶ月くらい前に3匹いたのが、2匹になっていたので野良猫の仕業かと思った。以前にも同じようなことがあったので、水鉢の半分に竹柵で隠しレンガの重り...

  • 世界遺産への車旅(4)自然遺産 知床

    知床が世界遺産に認定されたのは2005年13番目。現在まで日本にある25の世界遺産のほとんどが文化遺産だけれど、数少ない自然遺産5箇所のひとつ。 行ったのは2016年8月。大阪から夏だけ就航していた女満別までマイレージを使い、空港からレンタカーで走った4日間の旅だった。 初日は空港から滞在先のウトロに向かう途中、オシンコシンの滝に立ち寄った。 知床世界自然遺産の前座として十分な迫力の滝に遭遇(その記...

  • 世界遺産への車旅(4)紀伊半島の霊場と参詣道へ、ぼちぼちいこかw

    久々の世界遺産の車旅、その第3回は「紀伊半島の霊場と参詣道」。日本の世界遺産12番目に2004年に認定、和歌山・奈良・三重と3県にひろがる広域なエリア。深い山々の豊かな自然の中に3大聖地(高野山 金剛峯寺・吉野大峰山 金峯山寺・熊野三山)には20箇所以上の霊場と参詣道がある。   今まで行ったのは…野営車1号では2009年の熊野古道、2010年の高野山。2016年にはMINIコンバーチブルで再び高野山。野営車2...

  • ふらっとびわ湖へ、湖岸緑地でランチ昼飲みなし

    この前の週末、ふらっとびわ湖に行ってきた。▲瀬田から湖岸道路を走ると漕艇場では学生たちがボート競技をしていた▲帰帆島の橋からの眺めはいつも気持ちがいい 今日はキャンプではなく、瀬田で買った惣菜のランチだけ、昼飲みはなし。湖岸道路を走ると、さすがに土曜日だけあって結構どの湖岸緑地の駐車場も混んでいたが、前も利用した簡易トイレしかない駐車場は比較的空いていたので、その端っこに車を駐めた。 ハッチを開け...

  • 運転技能の高齢者講習で認知機能検査にひやり!

    少し前に運転技能検査と高齢者講習に行ってきた。今回の2回目は認知機能検査もあった。朝9:30にスタートすると、まず認知機能検査から始まった。最初に16枚の絵を見せられた後、用紙に簡単な質問にいくつか答えていき、最後に先程の16枚の絵を思い出しながら空欄に文字で書いていくというもの。最初は半分くらいしか思い出せず、次の用紙にはヒントが書いてあったが答えられたのは6〜7割くらいに留まった。結果は検査の最後と...

  • 生成AIの画像生成の著作権についてアドビの取り組み

    少し前にアドビのFireflyという生成AIの画像サービスを利用して、希望するキャンピングカーの絵柄を文章で入力して短時間に数点の画像が生成されたことを記事にした(その記事)。あまりにもよくできていたその写真やイラストを見て気になったのがその著作権。アドビがストックした画像から生成されたとはいえ、そのヴィジュアルの元になったパーツはある筈だから何かクレジットは必要ないのだろうかと心配になっていた。すると...

  • 野営車バーの夜のジャーナリングを再開〜快適化へのソリューション

    寝る前、野営車バーのジャーナリング。そこで生まれた快適化へのアイデアをDIYして具現化することも今まで多かった。しかし昨年の11月以降、車内が10℃以下になってくると厳しくなってきた。ジャーナリングには、車内の気温とFFヒーターを付けて暖かくなった気温が記録されていたが、それも限界になり今年の1/30を最後に一旦休止。4月になって2ヶ月半ぶりに再開、そして2回目は5/22、その夜は22℃だった。 iPhoneに「ジャーナル」...

  • テーブルバスケットにトールペイントしたのはスウェディッシュ

    先日のヴィンテージマーケットでカミさんが購入した2つの材料のうちのひとつ、テーブルバスケット。中に弁当を入れるピクニックバスケットの一種だけれど、蓋がテーブルになるタイプ。そのテーブルに絵を描くトールペイントの手法にあるらしく、カミさんはどんな絵にしようか楽しみながら探していたが… ピクニックに使うから、選んだのはスウェーデュッシュというスウェーデンの技法の楽しい絵にしたようで、少しずつ描いていた...

  • 薄汚れたコンクリートに人工芝を敷くとどうなる?こうなる!

    寝室の網戸がボロボロになって気になりながらも冬の間は閉め切っているのでそのままだった。爽やかな季節になり窓を開けることも増え、さすがにガムテープの応急処置では限界だと思い、やっと重い腰を上げて張り替えた。張替えは張り具合にコツが必要だし、意外に体力を使うが、なんとか完了! 久しぶりにすっきりしたら別の問題が… 窓の外の右側にはナンテン、左上にはヤマボウシがあるため、コンクリートに落ちた落葉が雨に...

  • 2階建てキャンピングカーのNOW & THEN、ベース車はロンドンバス!

    中学生の頃に流行ったイギリスの曲「サマーホリデー」。当時アメリカではプレスリーがヒット曲とその映画をセットでリリースするのが流行っていたし、日本では加山雄三の若大将シリーズも同じく、そしてイギリスでは映画「サマーホリデー(邦題:太陽と遊ぼう!・1963年公開・DVDはこちら・予告編はこちら)」を観たのを覚えている。その映画の主人公(クリフ・リチャード)はバス工場で働いていたが、ロンドンバスを自分たちで...

  • 思いがけなく咲く宿根草のサプライズは続く

    宿根草が次々に咲いている。1年草だと思い込み植え替えたつもりだったが、土の中に残った宿根草が自力で復活、思いがけなく咲くこともある。今年もそんなサプライズの季節…▲去年のガザニアが今年も復活(玄関)▲どんどん背が高くなったシロタエギクの蕾が一斉に開化(玄関)▲寄せ植えの中央のランタンの周囲にまた3本伸びてきたが何が咲くか…(玄関)▲去年思いがけなく花が咲いたコウホネは冬には葉も枯れ、水の入った水槽に移し...

  • 中華でせんべろできるか? バーミヤンで昼飲みしてみた

    この前から昼飲みにバーミヤはどうかとサイトでメニューをチェックしていた。すると小皿料理や酒メニューも充実、ワインもデカンタがあった。それもそのはず、サイゼリアと同じスカイラークグループらしい。うまくメニューをセレクトをすれば、中華でせんべろ!もできるかもしれない。 そんな折、先日カミさんがランチをゴチしてくれるというので即決!近所のバーミヤンに行ってきた。ほとんど利用していなかったから開店以来2...

  • キャンプ仕様の野営車食堂、本日のランチはトンテキ

    先日、家のチッキンとダイニングが使えなかったときに、再び家のハイエースのリアのハッチを開けてキャンプ仕様に!▲マグネットで固定▲車のオーニングも出して 買ってきた食材はMUJIのトートに、では… ワイン&枝豆やりつつ、↓折りたたみテーブルで下準備 材料は豚肉とトンテキの素(日本食研)〜下味まぶし粉+タレ ビニール袋に入れて粉をまぶし、フライパンで焼く 両面焼いたら弱火にして蓋、焼けたらタレで完成! ワイ...

  • 山善から初のポータブルクーラー

    我が家にはYAMAZENの商品が少しずつ増えている。特に注目したのは22年9月にコストコで購入した電気の減煙焼肉グリル。実際に試してみると予想を超えてほぼ無煙だった(その記事)。そんなユニークな商品開発と、実力の割にはコスパな商品を提供するメーカーとして注目していたが、最近、その山善からバッテリー家電ELEINが発売されるというネットニュースがあった。 すぐに比較したのは2年前に注目されたポータブルクーラーECO ...

  • コストコの大容量ラップを収納する特製ボックスのDIY

    カミさんが買ったコストコの大容量のラップは使いづらいとほとんど使ってなかったので使い方を聞いてみた。大型ラップボックスの上に開いた2箇所の穴に指を入れ、ラップの両側を両手で引っ張り包みたいものにラップをして、ボックスのカッターをスライドさせてカット…というもの。 使いづらい原因は置き場所だった。ラップの前にはラップしたいものを置くスペースが必要だが、ラップボックス自体が大きいのでキッチンの壁側でラ...

  • 久々のイタリアンせんべろ、メニューも完璧!@サイゼリア

    少し前、3〜4ヶ月ぶりのサイゼリア昼飲み! 席についたらグランドメニューを見ながら注文票に記入、まずはワイン… デカンタの250mlにチェック、前に500にすると昼飲みには多すぎた。足りなければグラスで追加すればいい。91円!そしてオリーブオイルを取りに行っている間にワインとアテが来た… 新メニューの蒸し鶏の香味ソース 今回注文票には適当に記入したがテーブルに届いた順番は完璧だった。最初の蒸し鶏は常温の料理...

  • 毎日がロカボ:A1cは6台キープ!低糖質日誌4月の24食分(4/23-30)

    糖尿病のために投薬治療と低糖質生活を続けているが、ヘモグロビンA1cは昨年の2月以来一年以上6台をキープ、主治医からもこのまま続けてくだいさいと言われている。ロカボ食については糖質最大の問題である白米を減らすため、朝以外はワインを飲む。以前は低糖質ビール・ハイボール・缶チューハイなどの泡系が多かったが、炭酸が腸内環境を悪くする体質ということがわかり、飲める低糖質の酒として残ったのはワイン・焼酎・ウ...

  • ヴィンテージマーケットの週末を楽しむ(3)初開催のマーケットで購入したもの

    昼飲みランチの後、再びヴィンテージマーケットへ… ちょっと面白い店を見つけた。楽器などを照明器具や時計などにリメイクしていた… 顕微鏡はスタンドミラーに! 全部は無理だったが一通り見終えて、まだ酒は残っているからカミさんの運転で帰宅。買ってきたものは…▲ガラスの器と、実際に使われて切手の貼ってある絵葉書▲カミさんが購入したのはトールペインティングの材料になるもの、踏み台の微妙なカーブを上手く活かして...

  • ヴィンテージマーケットの週末を楽しむ(2)キッチンカーの料理とワインで昼飲み

      会場の周囲にのキッチンカーが25台、グルメ&スウィーツのテントが20以上あり、とても全部は見れないから適当に近いところを歩いた… いつものイベントに比べるとほとんど行列はできていなかったが、選んだ店はケバブのトルコ料理の店ARAPSUN。大きなケバブ(羊肉のシュラスコのようなもの)を店頭で削ぎ切りしてライスやサンドにしていたが、ロカボ的にはうれしいケバブだけもあり、それを注文… カミさんは隣のガパオの...

  • ヴィンテージマーケットの週末を楽しむ(1)ロハスフェスタの新バージョン

    この週末の金〜日、万博公園で開催のロハスフェスタ主催のヴィンテージマーケットに行ってきた。毎年恒例のロハスフェスタ、最近は女性をターゲットにした雑貨・手作り品・衣類が中心になり、以前のようにアンティークなどの店がなくなって残念だったが、今年からヴィンテージマーケットとして別枠で復活した。天候によっては中止の可能性があり、快晴の土曜に行ってきた。ロハスフェスタより混雑も少なく、気持ちの良い散策と昼...

  • 運転席の快適化〜ハイエース運転席のバッグ置き場

    先日激安サイトTEMUを記事に書いた通り、もうひとつ野営車快適化ためにポチったものがあったが今日届いた。 ひとりで運転するときバッグは助手席に置く。しかし助手席に誰かが座るとバッグの置き場に困る。コンソールボックスの後ろに置くと床にずり落ち、運転席から手を伸ばしても届かない… ここにバッグを収納できるバスケットのようなものが取り付けられないか? …ということでサイズを測り、ネットで探していたら、見つか...

  • 越冬したハイビスカスがベランダで元気に咲いている

    昨年ベランダで咲いていたハイビスカスが肌寒くなって萎れてきたので鉢を室内に入れて越冬しながらも、ずっと春先まで咲き続けていたが、少し前に再びベランダに戻すとしばらくして再び咲き始めた。 茎をよく見ると小さな葉がたくさん付いていて、これから再び夏に向けて再生しようと頑張っている。結局1年中咲き続けたハイビスカス、しっかり栄養あげなくては。 曇天続きだったが、5月らしい爽やかな空の下、次々にバラが咲い...

  • 激安通販サイトのTEMU、怪しいと思いながらも利用しているがその正体は…

    中国の通販サイトには日本では見つからないものがヒットすることがあって、怪しいと思いながらも利用することが少しずつ増えている。例えば先日野営車のDIYで購入したこちら… テントの端に付ける飾りのようなものだけれど、それで野営車快適化のDIYをしたのがこちら。これは中国のAliExpressで購入したが、もうひとつ最近注目の激安サイトTEMUがある。 TEMUはあまりにも安すぎて怖いので利用しなかったが、今年になって古い海...

  • 毎日がロカボ 2.0:春のロカボ食5日分 4/18-22

    4/18●朝(左上)最近定番の高菜ミンチの焼きうどん、糖質カット本うどん(シマダヤ)を使用 ●昼(右上)千里中央で昼飲み(明石八) ●夕(下)生協のうなぎ、ご飯は普通の白米少なめ4/19●朝(左上)納豆ご飯 ●昼(右上)糖質オフの皿うどん(三菱食品) ●夕(下)とり天と糖質オフのマカロニサラダ(カーボフ)4/20●朝(左上)納豆ご飯 ●昼(右上)もっちりロカボ麺(日清食品)でとんこつラーメンにとり天を添えて ●夕(下...

  • 毎日がロカボ 2.0:春のロカボ食 5日分まとめ 4/13〜17

    4月、爽やかな天気のいい日が続き、ベランダやびわ湖への日帰りなど、アウトドアのランチが多かった5日間… 4/13●朝(左上)糖質カット本うどん(シマダヤ)と高菜ミンチの焼きうどんと残り物の料理のワンプレート ●昼(右上)ベランダランチから ●夕(下) 白菜鍋・ナス田楽・シュウマイ4/14●朝(左上)高菜ミンチ入納豆ご飯 ●昼(右上)ベランダランチから ●夕(下)タニタ食堂からの3品4/15●朝(左上)納豆ご飯に大根菜...

  • 5月の花たち

    5月になってバラが咲き始めた。剪定がうまくいってなく昨年に比べると今年は花が少ない… バラの玄関先には… 2箇所で咲くシランは元気だ… そして郵便受けの前の黄色い花は… ユリオプスデージー。もう1箇所、野営車の駐車場にも… 再び表玄関のユリオプスデージーの手前でひょろっと長く伸びてきた茎の先には… シロタエギクの蕾がもうすぐ咲きそうだ。その寄せ植えの鉢の横の草むらには… キキョウの葉。来月には咲きそうだが...

  • BEPAL「絶景キャンプ場100」を参考に当ブログ版を作ってみた(2)キャンプ場や道の駅など

    前回の絶景キャプ場はBEPALに選ばれたキャンプ場をメインにピックアップしたが、今回はそれ以外のキャンプ場や道の駅なども網羅した。●湯の原温泉オートキャンプ場(Googleマップ)(その記事)(その記事)この温泉のあるキャンプ場には何度も行っているが、紅葉のシーズンは絶景だ。ただ紅葉のタイミングが難しい。上の野営車1号の写真は10/27、野営車3号の方はかなり葉が落ちた11/8。10月中に行くのがよさそうだ。●砂方キャン...

  • 毎日がロカボ 2.0:春のロカボ食 6日間まとめ 4/7〜12

    4/7●朝(左上)糖質カット本うどん(シマダヤ)で高菜ミンチ焼きうどん ●昼(右上)アジフライ・唐揚げ(惣菜売場から)・サラダ ●夕(下)すき焼き4/8●朝(左上)納豆ご飯に大根菜トッピング ●昼(右上)肉鍋うどん(前日のすき焼きで) ●夕(下)肉大根・煮魚・小松菜4/9●朝(左上)納豆ご飯・メザシ・小松菜 ●昼(右上)糖質カット本うどん(シマダヤ)でソース焼きうどん ●夕(下)餃子・麻婆豆腐・海藻麺と若布のサラダ...

  • BEPAL「絶景キャンプ場100」を参考に、当ブログでもまとめた(1)北海道から広島まで

    先月発売されたBEPAL 5月号は「絶景キャンプ場100」の特集だった。それに沿って当ブログ版をまとめてみた。更にキャンプ場の他にも道の駅などの車中泊地も加えた。なお*があるのは、BEPALの記事でも紹介されたもの。ではまずはお馴染みの琵琶湖から…●白浜荘オートキャンプ場*(その記事)(Googleマップ)当ブログとしては最も回数の多い琵琶湖近江白浜のキャンプ場。隣の宝船温泉オートキャンプ場も利用していたが、白浜荘は...

  • 今日のコストコ:ハイバックチェアが破格のセール中

    野営車の給油にコストコに行くと、最近には珍しくGSが混んでいた。門真に新しいコストコができてから空いていたが、連休の合間だからなのか。そこで先に買い物を済ませることにした。▲上からペーパータオル 3,978・ハイバックチェア 2,977・バナナ 248・三元豚バラしゃぶしゃぶ 2,598・KIRI 858・ベーコン&チーズ 698・オリーブオイル2本 3,099・他に山本珈琲 1,288 いつもロカボメニューに使っている豚バラと、普通のKARKLAN...

  • 家族5人でベランダランチ〜ベランダキッチンのすすめ

    息子家族からカミさんにLINEがあって、一緒に外食かBBQがしたいと言うので、翌日5人でベランピングをすることにした。朝からベランダをセッチングして買い出しに行った。ベランダの端っこに簡単なキッチン、調理不要の鉄板焼… この収納ボックスベンチがベランダキッチン。右には水道もある。左の青いクーラーには肉魚類、センターのパーティスタッカーには野菜など、買ってきた食材のまま… 午後から雨という予報なのでパラソル...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、TOSHさんをフォローしませんか?

ハンドル名
TOSHさん
ブログタイトル
野営車でいこう 2
フォロー
野営車でいこう 2

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用