chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
電験持ちサラリーマンぶろぐ https://ludwig-van1827.hatenablog.com

電験二種・技術士の勉強中。電験三種、エネルギー管理士、1級電気工事施工管理技士 等。 今まで習得した資格の勉強方法、キャリア形成、投資、車、教育等、幅広い分野の情報を発信していければと思います。

令和になって、ブログを始めたばかりの新参者です。 資格取得、キャリア形成、投資、車、教育等、幅広い分野の情報を発信していければと思います。 興味のある方はお友達になりましょう。 よろしくお願いいたします。

Ludwig_van1827
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/05/06

arrow_drop_down
  • iTunesで楽曲データを取り込む際の音質設定

    私の趣味は音楽を聴くことです。 夜は音楽を聴きながらリラックスしながら勉強するのが日課です。 最近はアプリで無料で音楽が聴ける環境がありますね。 個人的には、youtube、AWAが特に使いやすいですね。 ただ、WIFI通信環境が整わない外出時も音楽を聴きたいため、CDを借りています。 本記事は、無料の音楽とCDを比較して、音質差を比較していきます。 また容量をなるべくセーブした上で、最適なデータ保存の設定は何なのか確認していきます。

  • 謹賀新年 昨年末の残念なエピソード

    あけましておめでとうございます。昨年は、初めてのブログ開設で記事作成に悩みました。 悩んだ挙げ句、書けずの繰り返し。今年は考え過ぎず、雑記ブログに変更して、記事数を増やしていこうと思います。今年一年もどうぞよろしくお願いいたします。

  • 【電験二種】一次試験の結果、今後の方向性

    更新が途絶えていました。 今回は、2019年に初めて受験した電験二種の一次試験結果を報告いたします。

  • ブログを初めて良かったこと

    ブログをしばらく更新しておりませんでした。 今日はブログを初めて、得たことを記事にします。

  • 【資産運用】老後の年金対策≪実践≫

    6月6日に金融庁が発表した、老後には『貯蓄が2000万必要になる』について、 その概要および対策について、30代サラリーマンの私が実践していることを紹介していきます。

  • 【エネルギー管理士】受験勉強、転職求人数、実務経験書の書き方等 全て教えます。

    今回は、別名『電験2.5種』と言われているエネルギー管理士の概要から 転職市場での求人数、勉強方法、合格後の実務経験申請までを説明したいと思います。

  • 【資産運用】投資をはじめてから今まで

    今回は、私の投資を始めたきっかけを記事にしたいと思います。 投資を敬遠している方、の少しでも参考になれば良いなと思います。

  • 【車購入】新車を中古車よりも安く買えた話

    車を購入する時に 『新車は、割高だから新古車や未使用車を買おう』 と思っている方、多いのではないでしょうか。 しかし、ちゃんとディーラで見積もりを取ってみると、実はそんなに変わらなかったり、新古車よりも新車の方が割安だった。 今回はそんな私が経験したエピソードをお話いたします。 買い替えのきっかけ 購入した車 新古車の方が高かった理由 ディーラで見積もりを取るメリット 2018年12月時点の値引き情報 (マツダ CX-5) まとめ 買い替えのきっかけ 私は以前、スズキのスイフトスポーツという車に乗っておりました。 しかし、下記の理由により買替を検討しておりました。 ・コンパクトサイズの車のため…

  • 効率的な『復習の仕方』理系院卒が子供に教えたい。

    復習は大切だけど、面倒。 イマイチ自分のやり方の効率が悪いと悩んでいる方も多いのではないでしょうか。 そこで今回は、資格勉強における効率的な復習の方法について、記事にしたいと思います。 復習の大切さ、そのコツについては過去の記事をご参照ください。 ludwig-van1827.hatenablog.com 勉強手順 効率的な復習方法とは 1.理解度合を単元・問題毎に印を残す。 2.残りの期間・勉強時間を計算して復習レベルの調整 3.マーク毎にかける時間を調整 まとめ 勉強手順 まず私の資格勉強の手順を簡単に書きますと、下記の通りとなります。 ① ネットで評判の本を見つけて、本屋で物色。色々な参…

  • (技術士 第一次試験)合格祝賀会・ガイダンス 参加レポート

    今回は、ネットで検索してもあまり情報が出てこなかった 技術士第一次試験合格者へのガイダンス・合格祝賀会の内容についてレポートいたします。 技術士とは 合格祝賀会の案内はいつ頃か ガイダンス・合格祝賀会 全体的な感想 技術士のメリット 技術士とは 科学技術に関する高等な専門的応用力を持った質の高い技術コンサルタント 技術士になるためには、まず技術士第一次試験に合格する必要があります。 そして実務経験を経て、技術士二次試験を受験することができます。 6月末から7月上旬 受験受付期間 (2週間程度) ※期間が短いので注意が必要です。 10月上旬 試験 12月中旬 合格発表 ちなみに私は平成30年度 …

  • 役に立つ資格、全く役立たない資格

    今回は私の保有資格を役に立つ資格、役に立たない資格の目線で紹介したいと思います。 私の仕事内容を簡単に紹介しますと、 設備管理・運用・修繕計画の立案・工事監督を行っています。 あくまで技術系サラリーマンの一例として参考にしてください。 保有資格一覧 ・第三種電気主任技術者試験(電験三種) ・危険物取扱者乙4種 ・1級電気工事施工管理技士 ・エネルギー管理士(電気) ・技術士補(電気電子 一次試験) ・工事担任者 AI・DD総合種 ・第一級陸上特殊無線技士(一陸特) ・第二級海上特殊無線技士(二海特) ・(参考)普通自動車免許 資格取得の選定について キャリアアップに結び付けるには 保有資格一…

  • (電験三種)私はこうして合格しました!【参考書選び編】

    突然ですが、美味しいお寿司屋さんは、 他のお寿司屋さんよりも何が優れているか知っていますか。 それは ・魚の目利き力が高いこと ・美味しいお魚を卸売業者を知っていること です。(握りが上手い事も勿論ですが、、) 効率的な資格勉強も同じことが言えます。 ・参考書選び(目利き) ・良質の説明サイトを知っていること が短期合格への道だと思います。 今回は 私が合格までに使った参考書と、 今の私ならこの参考書を選ぶ、 おすすめの説明サイト について紹介します。 当時使っていた参考書 今の私ならこの参考書を選ぶ 最後の仕上げ用の参考書 おすすめの説明サイト 当時使っていた参考書 私が受験した当時(201…

  • (電験三種)スケジュール管理のコツ

    今回は、前回の記事で説明した勉強の習慣化の次に、注力して取り組んだ方が良いスケジュール管理のコツについて説明いたします。 限られた時間を有効活用するには、スケジュール管理能力の向上は必須です。 ですが、今までそういう経験が少ない人にとっては、難しいかもしれません。でも大丈夫です。最初からスケジュール管理能力が高い人はいません。私もそうでした。 普段から考える習慣を付けることで、鍛えられるものです。 またこの能力は、資格勉強以外にも役立つものです。 《参考》前回記事 ludwig-van1827.hatenablog.com ①まずは自分のペースを知る ②目標を少し高く設定してみる。 ③目標を…

  • (電験三種)勉強の習慣化によるメリット

    習慣化によるメリットを知ろう。 習慣化するといっても、実践していなければ、中々一歩踏み出せないものだと思います。 そこで今回は、そのメリットについて、私なりの考えと経験談を交えて、記事にしてみました。 習慣化によるメリットを知ろう。 ストレスの緩和 記憶の定着率が高い 集中力の向上 ストレスの緩和 前の記事((電験三種)無理なく勉強を続けるコツ - 電験持ちサラリーマンぶろぐ)でも記載しましたが、毎日の習慣にすることは、行為自体にストレスを感じづらくなり、やらない時は違和感を覚えるようになります。 記憶の定着率が高い 人間は忘れる生き物です。 覚えておきたいことでも、どんどん忘れてしまいます…

  • (電験三種)無理なく勉強を続けるコツ

    本日は、私の勉強方法について、もう少し掘り下げて説明したいと思います。 これは、資格勉強だけに限らず、受験勉強や日常の自己研鑽にも応用が効く内容と思っています。 勉強方法 結論から言うと、毎日5分でも良いから、勉強を続けることです。 言うのは簡単ですが、行うことは案外難しい。じゃあどうすれば良いのか。 それは資格勉強を日々のルーティン(習慣)にすることです。 例えば、少し時間が空いているときに、スマホを意味もなく触る。のと同じようなものです。 資格勉強において、無理なく続けるためには、この習慣化が大切かと思います。 ◼一流 → 日々の生活において習慣化されている。かつ空いた時間の有効活用 ◼…

  • (電験三種)資格取得後、勉強を続ける理由

    社会人2年目で、入社前の目標だった資格(電験三種)を取得できました。 この資格は、合格率が9%程度で、社会からそれなりに需要もあります。また設備を管理する上で、国に選任技術者として、届け出に必要な資格であることから、一人前の電気技術者への登竜門と言われています。 私の会社も設備管理上、この資格取得者が必要なのですが、同期には未だに取得した人はいません。 そのため、私は資格取得後、これで目標達成!勉強もとりあえず終了! と考えたのですが、 ちょっと待てよ・・。こんな資格、持っている人なんて、世の中にごまんといるのでは? 社内で一定評価されるだけで満足していては、社会から本当に価値のある人間、つま…

  • (電験三種)資格勉強を始めたきっかけ②、勉強方法

    資格勉強を始めたきっかけ 続き (前記事の続き) 試験受験後、自己採点で不合格でした。 そこから気持ちを切り替えて、再受験での合格に向けて勉強を開始しました。 今まで勉強を継続して行ったことが無く、勉強方法も分からなかったので、かなりのストレスでした。 仕事の都合上、毎日まとまった時間が取ることができなかったため、ある方法を考えました。 それは毎日少しでも良いから続けることでした。 短期間で勉強を集中した場合、試験範囲が広いことから、勉強に対して、非常にストレスを感じて、途中で投げ出してしまう可能性があったからです。 また得た知識を本当に自分の物にするためには、長期で実施して、しっかり理解する…

  • (電験三種)資格勉強を始めたきっかけ

    就職活動の面接がきっかけ 就職活動中に面接官に対して、『入社後、電験三種を取得します!』と自分をアピールしたのがきっかけでした。 入社後、面接官は忘れていたのかもしれませんが、自分自身は言ったことは実行せねばという思いでした。 ただ、入社して2~3カ月は新入社員同士で飲みいく事が多く、全然勉強できていませんでした。 理論と法規の合格に絞ってみるも、不合格。(※4科目中、法規だけ合格) あまり合格したいという思いが無かったものの、落ちてみると悔しいと感じるもの。 せっかくお金を払ってるのに、試験を受けた丸一日が無駄に・・・!くそー。 次回こそは合格してやる!と志したのが、勉強を開始するきっかけで…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Ludwig_van1827さんをフォローしませんか?

ハンドル名
Ludwig_van1827さん
ブログタイトル
電験持ちサラリーマンぶろぐ
フォロー
電験持ちサラリーマンぶろぐ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用