chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
きーらブログ。 https://www.keira.site/

毒親育ちの経験から、大学院親子心理専攻にまで至ったイギリス大学院生のブログです。 心理学や愛着障害、子育てのアドバイス、海外留学のこと等々綴っています。

きーら
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/05/05

arrow_drop_down
  • 長時間労働がなくならない理由を心理学的に考えてみる

    先日、日本の長時間労働についてのCNBCの興味深いビデオをYoutubeを観ていたら見つけました。 日本語の字幕が残念ながら出せませんが、英語分かる方もしくは勉強中だよって方はぜひ観てみてください!↓ youtu.be 働き方改革は進んでいますが、世界水準でみたら未だに日本人は異常なくらい長時間働いています。 「仕事楽しくてどうしようもない」って人は長時間労働でも大丈夫だったりしますが、大多数のそうではない人にとっては長時間労働はただの苦痛でしかありません。 働き方改革がすすんでいるのに、なぜまだ長時間労働が根絶できていないのか、その理由を心理学の視点から解説してみたいと思います。 長時間労働…

  • 「メンヘラ」の4つの特徴とその心理を徹底解説します

    筆者のあまり好きじゃない言葉に「メンヘラ」っていうのがあります。なんか差別的ですよね…汗 調べてみたら、メンタルヘルスの略らしいです。「あの子メンヘラだから」っていうと、その人の依存体質だったり、ネガティブ思考だったりを指します。 今回は世間一般で「メンヘラ」と言われてしまっている方の特徴をいくつか取り上げて、たくさん理由はありますが、その特徴の主な心理的理由を解説していきます。 「メンヘラ」の心理とその理由 1. 「寂しがり屋、彼氏彼女に依存する」:自己価値観の低さが原因 2. 「SNS自己主張激しめ」: 自己肯定感を満たしてくれる他人の声が欲しい 3.「ネガティブ思考」:根本的な自己肯定感…

  • ロンドン市内→スタンステッド空港→他の国へ行く方法を徹底解説【ライアンエアー】

    貧乏ひとり旅が趣味の筆者はロンドンに来てから他の国に何度か行っています。 これは先日行ったモン・サン・ミシェルの画像です。iphoneカメラの何の加工もなしでこのクオリティです笑 値段を重視するなら、ロンドンから他の国に行く際にはLCCがオススメです。 下手したら数百円という破格の航空券がヨーロッパ各地に飛んでいます。モン・サン・ミシェルに行った際も航空券の往復1200円でした笑 その中でも筆者がよく利用しているのが、Ryanair(ライアンエアー)という航空会社です。 このライアンエアーを使ってロンドン市内から他の国に行く方法を徹底解説していきます。 ロンドン市内→スタンステッド空港→他の国…

  • 少年革命家ゆたぼんの家族にあるかもしれない毒を、親子心理系大学院生がガチで分析してみた結果

    Youtuberのくだらない動画を見るという、いい大人の大学院生にして小学生並みの趣味を持っている筆者ですが、Youtubeやツイッターでとても炎上していた小学生がいることに気づきました。 少年革命家ゆたぼんと言われている方です。 引用元: https://bluesea0925.com/kininaruhito/7794/ 「学校なんか行くなロボットになるな」という主張の元色々と活動をしているようです。 ゆたぼんの主張に対しての個人的な意見としては、別に学校なんか行く必要全然ないし、何の意味があるのかよく分からない無意味な宿題を拒否するのは個人的には構わないことだと思ってます。ですが、最低限…

  • 優しい生きづらい人が少しでも生きやすくなる方法

    前回の続きの記事となりますので、まだ読んでいない方は是非読んでみてください!↓ www.keira.site 前回の記事では、優しい人には、人に攻撃されまいと、自己防衛の手段として人に優しくしている人(タイプA)、優しいことをすること=楽しいなので優しいことをする人(タイプB)の二つのタイプがいると解説をしました。 どうしても生きづらくなってしまうタイプAの方が、どのようにして少しでも生きやすくなるのか、自分でできる方法をまとめてみました。 優しくて生きづらい人が少しでも生きやすくなる方法 方法1. 自分の考え方のクセを確認し、修正していく 方法2. 自己主張のトレーニングをしていく これらの…

  • 「優しい人」が生きづらい理由【生きづらい本人が心理学的に解説します】

    どこかで「優しい人は生きづらい」ってどこかで聞いたことありませんか? 「優しくて繊細な人はうつ病になりやすい」なんて言われますので、おそらくその影響もあるでしょう。 周りには「優しい人」と言われることが多いものの、うつ病になったりしている、まさに「優しくて生きづらい」張本人であり、心理学を大学院で学んでいる筆者が解説をしていきます。 「優しい人」が生きづらい理由 理由1.自分を責めてしまう 理由2. 周りの人を信頼できない 理由3. 日本文化的に「優しい人」が奨励されている まとめ. 生きづらさは改善することが可能 【大前提】優しい人は2タイプいる 「優しい人=優しい行動をしている人」と一種類…

  • 学部時代と違う専攻の大学院へ進学した私がした5つの方法

    大学院に通っていると、稀に「大学院で大学とは別の専攻の研究をしたいのですが、大丈夫なんですか」と質問を受けることがあります。 結論から言うと可能です。 もちろん研究室やコースによっては学部時代の専攻を求められる場合がありますので、その場合は難しいかもしれないです。しかし、別分野でおっけーというコースや研究室はたくさんありますので、そこでは十分可能です。 今でこそこのブログでえらそうに心理学のことを語っていますが、イギリスの大学院に来る前、都内の大学に通っていた頃の専攻は「言語学」でした。 なので、筆者は学部時代:「言語学」→ 大学院:「心理学」といった風に専攻を変更した経験があります。 大学2…

  • 修士論文計画を提出しました!

    イギリスの大学院修士課程の大体のコースは一年間なので、入学から半年しないうちに修士論文研究計画提出、学生と教授の前でそれの内容をプレゼンしなくてはいけません。 筆者ももれなくこのケースであり、先日修士論文の計画発表を終えました。プレゼンが人よりも緊張するので、緊張しすぎて胃を吐き出すかと思いました笑 修士論文のテーマは ’Is there a relationship between adult attachment and narcissistic abuse towards children and how do cultural factors affect this?’ 「大人の愛着の…

  • 毒親育ちの母の日処世術

    世の中は母の日のハッピームードに染まっていますね(いました?) ですが、このイベントは毒親育ちにとっては正直苦痛でしかありません。 筆者の育った家は情緒的つながりがほとんどない家です。行事といえば正月におせちを食べるだけで、クリスマスや誕生日を祝うことも当然ないし、両親の銀婚式も存在しませんでした。 そんな家庭に母の日にプレゼントを贈る文化なんてものが存在するわけがありません。 それなのに「え、何で贈らないの?」とか聞かれたり、下手したら親不孝なんて言われたりするのでたまったものではありません笑 そんな機能不全家族で育った筆者が身につけた母の日の処世術を、同じく毒親育ちの方々に伝授したいと思い…

  • サイコパスの特徴と原因【小話】

    サイコパスって聞くとなんか映画に出てくる殺人鬼みたいなのを思い浮かべるかもしれません。 実はサイコパスはある一定数いることがわかっており、全員が全員殺人鬼みたいな感じではありません。特に犯罪とかも犯さずに大多数は社会に溶け込んでいます。 今回はそのようなサイコパスの心理的な特徴と、その生まれる原因を簡単に解説していきたいと思います。 サイコパスの特徴と原因 特徴1. とても魅力的な自分を作り出し、他人を騙す 特徴2. 罪悪感の欠如 特徴3. 共感性が全くない なんでこういうことが起きるのか 特徴1. とても魅力的な自分を作り出し、他人を騙す サイコパスの人は、他人と自分を騙すのがとてもうまいで…

  • 赤ちゃんって心理学ではどうやって分析してるの?

    「人を心理的に分析する」と聞いて思い浮かぶのはどんな感じでしょうか? おそらく思い浮かぶのは「その人の動きを見たり」、「インタビューをしたり」、「心理テスト受けさせたり」といった感じでしょうか。 しかし、特にそんなはっきりとした動きもしないし喋りもしない、もちろんテストなんか受けられない小さい赤ちゃんってどうやって分析すると思いますか? いろんな方法ありますが、心理学の世界でどんなふうに分析されているか、最新の方法を紹介していきたいと思います! (お断り)日本ではまだほとんど広まっていない方法なので、英語多めになってしまいます。逐一日本語訳つけておきますが、筆者の恐ろしく低い翻訳能力で勝手に訳…

  • 夫婦喧嘩は子供に重大な影響を及ぼします

    「精神的虐待」というというとどんなことを思い浮かべますか? おそらく、子供を怒鳴ったり、悪口を言ったりするようなことを思い浮かべるかもしれません。 しかし、子供に直接手を下さないことでも精神的虐待になります。その典型例である、夫婦喧嘩について今回は紹介をしていきたいと思います。 目次 1. 夫婦喧嘩の子供に対する重大な影響 2. 子供に夫(妻)の愚痴を言うことに対する影響 3. 見せてしまったらどうすればいいのか? まとめ 1. 夫婦喧嘩の子供に対する重大な影響 まず結論から言うと、夫婦喧嘩を子供に見せること、聞かせること=精神的虐待です。 直接子供に手を下していないのになんでだって思う方もい…

  • 海外の大学院ってどのくらいお金かかるの?【学費、住居費、生活費編】

    「海外大学院に行っている」と久しぶりに話した人とかにいうと、大概の「え、お金大丈夫?」みたいに言われます。 私は年齢的には社会人やってバリバリと稼いでいるはずの年齢なので、当たり前の質問でしょう。 ちなみに海外大学院の一年のお値段を公開すると、 全部で約500万円くらいかかってます。 まあ予想頂いた通り、高いですね。 これは「大学院行こう!」と日本で決めてから、修士号取得して日本に帰国するまで全部ひっくるめた予想の値段です。 あんまり車詳しくないですが、自動車メーカー勤務の友人に聞いたら、500ぐらいあると中古のプリウス2台以上、新車でレクサス買えるようです笑 ですが、私は給付と貸与の奨学金等…

  • 過保護の親の心理と過保護の予防方法

    前回は「過保護問題」の子供サイドについて書きましたが、今回は大人サイドについての記事になります。 前回はこちらから↓ www.keira.site 過保護はヘリコプターに乗って常に監視をしている様子から、英語ではHelicoptor parentsなんていったりもします。 今回はそんな過保護の親の心理、過保護を未然予防する心がけのコツを書いていきたいと思います。 過保護の親の心理:子供に嫌われたくないから 色んな理由ありますが、これが一番多い理由かと思います。 「かわいいからー」と言ってとても子供を可愛がっているいい親に見えてしまうかもしれません。 しかしもう少し深く考えてみると、「ママ(パパ…

  • ロンドンの大学院生活シェアも始めます

    GWもついに終わってしまいましたね。 GW真っ只中の時はロンドン市内にもちらほら日本人観光客が見えましたが、今はすっかりいなくなってしまいました。 普段このブログでは心理学のこととか書いていますが、ロンドンでの大学院生活もせっかくならシェアしたいと思い立ち、その合間に書いていきたいと思いました。 大学の心理学研究科があるところです ヨーロッパの風景を見ながら作業 初回は週一回、二回くらい行なっている街中での作業について紹介したいと思います。 私は普段、寮と図書館と教室にしかいません。ほとんどの大学院留学生はこんな感じの生活だと思います。 なので、正直見てる景色は図書館の中の景色と自分の部屋と教…

  • 英検一級は取っても特に意味ないです【保有者が語る】

    「あの人英検一級持ってる」と聞くとどんな風に思いますか?? 筆者は高校生の時の英語の先生が持っていて、「なんかかっけー」と思って取得を目指し始めました。 数年後に受かり、今筆者は英検一級保有者ですが、取るまでに4回落ちました笑。 少なくとも受験料だけで4万円近くかけ、勉強時間でいったら数十時間を割いています。 ですが、取得から数年経った今考えると、そこまで苦労して正直取る必要はなかったと思ってます。 普段は心理学のこととかのことをこのブログでは書いていますが、今回は少し違う小話をしてみたいと思います。 英検一級は取っても特に意味ない理由 理由1. 海外で生活してても全く使わない 理由2. 履歴…

  • 過保護で育ったときの将来的な影響とは?【恋愛に大きな影響がでます】

    「子供のため」と子供のことを全てやってしまうことは、「過保護」として子供に対して悪影響を与えてしまいます。 過保護に関して明確な定義はありませんが、例をあげるとすると、 必要以上の過剰なご褒美を与えること。 失敗を極度に恐れて、自分で挑戦をする機会を奪うこと みたいな養育環境です。ドラえもんでいったらスネ夫みたいな養育環境ですね笑 今回は、もし子供がそんな極端な過保護な親に育てられた場合、具体的にどんな影響が出るのかを解説していきたいと思います。 過保護で育った影響とは? 影響1. 他人との境界線がわからなくなる 影響2. 不健全な全能感を持ってしまう 影響3. 恋愛グセがひどくなる まとめ …

  • イギリスの文系大学院ってどんな感じ?

    大学卒業者で大学院に進む人って、理系と文系合わせてもそこまでいないと思います。 しかも文系で大学院まで進む人は、「就職なくなる」とかなんとか言われるので、かなりマイノリティですね。 しかもそれに加えて、海外というと一般の人には謎すぎる存在だと思います笑 今回は文系でしかも海外の大学院ってどんなところなのか、その大学生活の特徴を書いていきたいと思います。 イギリスの文系大学院ってどんな感じ? 特徴1. フリーランスみたいな生活 特徴2. 非人道的な課題の量 特徴3. 先生が基本的に優しい おまけ. わりと休んでる まとめ 特徴1. フリーランスみたいな生活 実験をする必要がある理系はそうでは無い…

  • 魔の2歳児の叱り方【正しく叱る方法を解説します】

    「魔の2歳児」という言葉を聞いたことがあるかと思います。 2歳から3歳くらいの子は、何をしてもイヤイヤ言うので、疲れてしまった親がつけた名称です。英語でもTerrible twoという全く同じ概念の言葉があります。 引用: https://chiaroscuromagazine.com/critique/angry-boy-other-stories.html そんな子を育てていると、子供を叱りたくなるときもありますよね笑 今回は主に現在子育て中の方に、「正しい叱り方」を親子心理学、発達心理学の観点からお話をしていきたいと思います。 (お断り)前提として筆者には子供がおらず、周りにもいないです…

  • 【しくじり先生】留学先の友達ゼロのやつが語る、留学先でやるべき友達の作り方

    筆者は現在イギリス留学中です(2019年4月現在) 留学先に来て半年以上経ちましたが、イギリスに来てから友達が1人もできませんでした笑 本当に文字通り一人もできなかったので、授業がないと、食事と歯磨きと店で物買う時に言うYes pleaseとthank you以外で二週間くらい口を全く開けないこともザラのマジものボッチです。 よく「留学先ではこうやって友達を作ろう!」みたいなキラキラ成功体験は沢山あると思います。 ぶっちゃけそういうのは聞き飽きてる方もいると思うので、友達作りに完全に失敗したやつの視点から、「こうしたら違ったのにな」と思う反省点を述べたいと思います笑 留学先でやるべき友達の作り…

  • あなたも知らぬ間に家族の形に対しての偏見を持ってしまっているかも?

    最近たまに人と話してて気になることがあります。 「イギリスにご両親は来ないの?」 「お父さんとお母さん寂しがってるでしょ」 「家族のグループLINEではどんなこと話してるの?」 こんな質問を受けることがたまにあります。 至極普通の質問ではあるんですが、これを受けた時に私はとても返答に困ります。 というのも、筆者の家は家族間のコミュニケーションが皆無だからです。 誕生日も祝われたことがないし、クリスマスとかを祝ったこともありません。両親の銀婚式等もそもそも存在していませんでした。 そんな家族なので、そもそも家族グループLINEがありませんし、わざわざ会いに留学先まではるばる来るなんて天地がひっく…

  • イギリスのカウンセリングってどんな感じ?日本のカウセリングとの三つの違い

    筆者はイギリスの大学院に留学中(2019年4月現在)ですが、昨年12月ごろ、お金面やその他諸々のプレッシャーが重なり、不安障害、うつ病と診断されてしまいました。 そのため、約8回のカウンセリングにイギリスで通っておりました。 筆者は日本でも全く同じようにカウンセリングに通い、治療を受けていた経験があります。 外国で現地人向けの心理カウンセリング、日本でのカウンセリング両方受けた人間もなかなか居ないと思うので、イギリスのカウンセリングと日本のカウンセリングの違いを個人的な経験から書いていきたいと思います。 目次 違い1. 生い立ちを根掘り葉掘り聞かれる。 違い2. 自殺をほのめかすことを言うと、…

  • お父さんの育児参加が超重要である理由を親子心理専攻の大学院生が解説する

    「イクメン」なんて言葉がバズったりしてますね。 しかしながら、未だに「育児は女やるものだ」なんて本気で考えている方もいるので、とてもこまってしまいます。 筆者の出身のド田舎では人の流動性が低く、もう令和なのにそのような前近代的な考え方が根強く残っている実感があります。 東京とかの大都市でも、男性の育児休暇が広まってなかったり、少しそのような考え方が残っています。 でも、父親の育児参加は、子供の心理成長にとって非常に重要なものです。 今回はその理由を科学的に解説していきたいと思います。 理由1. お母さんの負担軽減 理由2. 子供の探検のサポート 理由3. 子供の過剰な万能感を抑制する まとめ …

  • 「知り合いが怖い人」の心理の特徴

    「知り合い」が怖い人、話すのが苦手っていませんか? 私もそうなんですが、例えば近くの店とかで知り合いがいた場合、見つからないように逃げちゃう感じの人ですね。 「知り合い」っていうのがポイントで、めちゃくちゃ親しい友達だったりすると何の問題もなく話しかけられたりしますので、コミュニケーションを断絶したいわけではないんです。 親しくはなりたいけど、親しくなるのが怖くて、なんか距離を取ってしまうっていうジレンマがあります。 共感できる方いらっしゃいますか??笑 私もとてもこんな感じなので、今回はそのような人の心理を自分の心理分析も兼ねて、多少の書いて見たいと思います。 理由1. 単純にコミュニケーシ…

  • ヨーロッパにもブラックバイトはあるっていう小話

    「働き方改革」が日本では盛んですね。 それの流れで、「ヨーロッパは働く時間少なくて羨ましいなあ」、「ホワイトが多くていいいなあ」と思う人も多いと思います。 たしかに、過労死レベルの長時間労働してるのは企業の幹部とか一部の人だけらしいです。 私は少しの間、休みの期間を利用してイギリスでバイトをしておりました。 しかし働いてみてびっくり、理不尽なブラック職場は普通にありました。 そこで一週間ほど(短い!)でしたが、 その紹介を自己体験ゆるくしてみたいと思います。 理不尽すぎるお叱り サービス残業 まとめ 理不尽すぎるお叱り 私が働いていたのは小さな日本食品のお店でした。 経営母体はヨーロッパの会社…

  • 意識高い系の理由を心理系大学院生が分析してみる

    意識高い系って言われている人がいることはご存知ですか? 具体的な定義はないですが、勝手に定義すると「意識が高そうな活動を必死になって行い、それをSNS等で拡散することに躍起になっている人」です笑 大学生などの若い人に多いですね。 本当に意識高い人に比べて、自己アピールが激しいため、外から見たらとても痛く感じてしまうわけですが、なぜ彼らはそのようなことをしてしまうのか考えて見たいと思います。 1. 達成されなかった「ママこれ見て!」 「ママこれ見て!」と自己肯定感 「ママこれ見て!」をネット上でやる 2. 厳しい大人の世界でそれを達成するために 3. まとめと余談 余談:心理学とIT 1. 達成…

  • 毒親育ち豆腐メンタルのゆとりが本気のパワハラを受けるとどうなるか

    私は、大学院留学に際して給付型の奨学金を受給しており、そこから学費を払ったりしています。 その選考の際、合格はしたのですが、圧迫面接の最終形態みたいな面接でパワハラを受けました。 そのせいで適応障害を発症させた豆腐メンタルエピソードをお話ししたいと思います。 人格否定オンパレードの面接 やはり人格否定の合格通知 適応障害発症へ まとめ 人格否定オンパレードの面接 2018年1月、私は大学院留学に備えてありとあらゆる奨学金に申し込んでいた私は、某国際貢献団体からの書類選考通過通知があり、面接を受けることになりました。 面接会場はなんと お寺 寺の敷地内にある講堂みたいなところで受けました。この時…

  • イギリスの大学でのうつ病の扱われ方

    筆者は現在イギリスに住んでいます。(2019年4月現在) 以前、日本ではうつ病で心療内科やカウンセリングに通っていた経験もあります。 しばらくうまくいっていましたが、友達がうまくできない、経済面の不安等々でイギリスでもうつ病、不安障害を再発してしまいました。 その時に感じたイギリスでのメンタル疾患の扱いについて書いてみたいと思います! 1. 体の病気と全く同じように扱われる 2. 異常なくらい大学側が心配してくれる 3. カウンセリングに対して保険適用 1. 体の病気と全く同じように扱われる 日本では、うつ病と体の病気が未だに別物だと考えられていて、「うつ病は甘えだ」とか本気で考えてる人が未だ…

  • アダルトチルドレンってそもそもなんだ?

    みなさんは、アダルトチルドレンって聞いたことありますか? アダルトチルドレン=機能不全家族で育ち、生き辛さ等の弊害を感じている人のこと を一般的に指しています。 「私はアダルトチルドレンだ」気づいて、自助グループなどで活動している方もいるかと思います。筆者もそれから始まり、研究が面白くなってイギリスの大学院まで来てしまいました笑 しかしながら、実は心理学や精神医学では「アダルトチルドレン」という診断名は存在しません。 今回は心理学でどんな風に今は扱われているかを書きたいと思います。 アダルトチルドレンはどこから出てきた? 1960年代 アメリカで発祥 同年代 戦後イギリスロンドンでの戦争孤児の…

  • 【小話】自己肯定感が低さは色んなところに影響及ぼす話

    自己肯定感の低い人は、「自己肯定感がこれ以上下がることが起きる可能性があるものを消すために、物事を自分のコントロール下に置きたがる性質」があることが多いという話をしました。 前回の記事はこちらから!↓ keiraf.hatenablog.com 自己肯定感の低さは、子育て以外にも影響します。 私がパッと思いついたものを書きたいと思います! 1. パワハラ上司 自己否定感と上下関係の強い組織 2. 恋愛関係、夫婦関係の暴力 暴力後の優しさ 将来子供にも同じことをする 1. パワハラ上司 仕事場に適用すると、部下を必要以上にパワハラしている上司、部下の意見を聞かない上司、周りの意見を聞かない同僚等…

  • 虐待と自己否定感について。自己体験と大学院の親子心理学研究の知見から解説します。

    長い人生で「自分なんてダメだ」、「こんなこともできない自分なんて」って思うことありますよね。 ただこの感情が強すぎると、問題になります。 下手したら死にたいとまで思ったりします。 皆さんの中でも、ここまではいかなくても自己肯定感が低くて悩んでいる方へ、その原因である「虐待」を心理学大学院生の私が解説していきたいと思います。(解決策はまた別の記事で!) 強い自己否定感の原因 いじめや元々の性格等々、色々理由はありますが、最も大きな理由の一つとして 「子供が自分の思い通りにならないことが過剰に気に入らない親に育てられたこと」 があります。 思い通りにならないことがどうしても嫌で、どうにかして自分の…

  • 【留学希望者必見】イギリス留学で大学の学生寮は絶対に避けるべき理由

    今、私は大学院の正規留学生としてロンドンにいます(2019年4月現在)。 今大学の学生寮で生活をしているのですが、大学の寮に住んでしまったことにとても後悔しています。笑 その経験から、これからイギリス留学(大学、大学院)を考えている方へ、なぜ寮は避けたほうがいいのか、どうすればいいのかについてのアドバイスを書きたいと思います。 理由1.パーティーのせいで眠れない 理由2. 報知器がうるさすぎる 理由3. 途中解約ができない 理由4.異常に高い どうすればいいのか? 理由1.パーティーのせいで眠れない 文字通りです。 夜な夜なパーティーやらを外もしくはだれかの部屋の中でやっています。ひどいとほぼ…

  • 【文系大学院の就職希望者必見】内定のコツをイギリス文系大学院生が教えます

    現在日本では就職活動本格化していますね(2019年4月現在) すでに自分で稼いでいて就職する必要のない一部の人を除いて、大概の人は就活をすると思います。 私は、(一般的に)就職が難しいとされる文系大学院生、しかも日本にいないため一般の就職活動に乗れないという、だいぶ詰んだ状態でした。 しかも、「お前なんかどこにも就職できない」、「君が来たら確実に落とす」と某奨学金団体の会社経営者のおじさまたちに言われたほど、とてもダメなやつです笑 しかし、この前行われたロンドンキャリアフォーラムに参加し、自分の親子関係心理の研究からは全然関係ない、日系IT大手、外資系コンサル2社から内定を頂きました。 こんな…

  • 自己中の人の心理

    皆さんの周りで自己中心的な人っていませんか? 他人の意見を聞こうとしない仕事場の人、家庭の人、友人等々。 そのような人がいると、「あの人うざいよね」といった批判に走ってしまうかと思います笑 今回は冷静に、客観的な心理学観点で考えてみましょう。 Reflective Functioning(リフレクティブ機能) そのように自己中心的な人のことを、発達心理学では「Reflective functioning(リフレクティブ機能)」が欠如していると分析したりします。 Reflective functioning(リフレクティブ機能)とは、すごく簡単にいうと、「他人の気持ちや意図を理解する力」のことで…

  • ナルシスト虐待

    ナルシストとは? ナルシストって聞いたことありますよね。 ナルシストって聞くとスネ夫みたいなの想像すると思いますが、心理学的には必ずしもそうじゃありません笑 心理学的な定義は「弱い自分を見せることができないため、理想の自分を演じて、それに対しての賞賛を求める人」です。 このような人の特徴として、 表面上の人間付き合いはうまい。 他人(特に自分の弱みを指摘するような人)への批判が多い。 自分の話が多い。 弱みを見せない。自分の非を認めない。 自分の気に入らないことがあると、不機嫌になる。 気に入らないことが続くと、激昂することがある。 のような特徴があります。 なんかよくいるような気がしませんか…

  • 心の不調と体の不調の違いって何?

    最近うつ病だとかPTSDのエッセーを書くことが多いです。 そんな生活の中で、うつ病やPTSD治療中の方々と話をする機会がありました。 大小なりとも心の不調といった共通項を持つ、その方達と話題になったのは、「心の不調」に対する対応でした。 みなさんは、「もう死にたい」と言っている人たちにどんな声をかけますか? 「そんなこと言わないで」「死んだらみんなが悲しむよ」「親からもらった大切な命を粗末にしないで」 といった言葉や、もしかしたら、健康な状態で自分から命を絶つとか全く理解できずに、疑問や怒りさえ湧いてくる人もいるのではないのでしょうか? しかし、すこし考え直して欲しいです。 こんな状況を想像し…

  • 安全基地

    みなさんこんにちは。 今回は一つ紹介したいアカデミックな単語があります。 発達心理学の領域で、こんな概念があります。 「安全基地(Secure Base)」 「外の世界でどれだけ失敗したとしても、受け入れてもらえる場所がある」という感覚が、その人の自己価値観を築く基礎になる 簡単に例を挙げると、飛行機と航空基地をイメージすると良いと思います。 飛行機は航空基地から飛び立ち、何かしらの不調が起きたり、時間が経って燃料が無くなってきたりしたら、基地のもとに帰ってきてメンテナンスを受けます。そうすることで、また良い状態で離陸することが出来ますね。  しかし、適切な機体メンテナンスを受けられなかった…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、きーらさんをフォローしませんか?

ハンドル名
きーらさん
ブログタイトル
きーらブログ。
フォロー
きーらブログ。

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用