ダサい、意味ない、効果ない。科学的根拠がないことに大切なお金や時間を使うのは止めよう。 薬剤師というバックグラウンドを活かし世界の科学論文をいくつもまとめ上げ、共有していきます。 一緒に幸せを掴み取りましょう。
みなさんのおかげでフォロワーさんも400人を超えることが出来ました。 このnoteを読むことでどんなメリットがあるのかをまとめたので、いつもの記事とは違う趣向になっていますが、お楽しみください。 https://note.mu/our_evidence/n/n4c7553da8e82 はがくん@科学を楽しむタイプのヒト
略歴 私は、1990年生まれの29歳、薬剤師歴5年。薬局薬剤師として働き2年目には管理薬剤師(薬局長)へと昇進後、自分のあり方を見直し、これからについて向き合う中でnoteを書き始めることになりました。 ------------------------- 私は、『学び』×『努力』が大好きです。 とはいえ、私は最初から勉強好きだったわけではありませんし、今でも物事を暗記する能力は人より数段劣るということを実感しています。ただ、今は『学ぶことが好き』なのです。それは学びが自らを成長させる唯一の方法だと気付いたから。言葉にすると簡単ですが、ここまで来るまでには色々あり
認知症を予防する3つの行動、認知症になりやすくなるかもしれない3つの行動とは?
自分や大切な家族が認知症になってしまったらどうしますか? 認知症の治療は全て対症療法。つまり、進行を抑えることができるだけで、根本的に治すことが出来る治療薬が現段階で世界のどこにも存在しません。 残念ながら、私たちが認知症にならないよう対抗する手段は、生活習慣を変えることだけなのです。なんとなく運動したり、脳トレみたいなことをすれば認知症にならなそうな気もしますが、一体どうやって過ごすことが認知症への最強の対抗手段なのかまでは全く知らない人が大半だと思います。 今回は、The NEW ENGLAND JOURNAL of MEDICINE(https://www.nej
集中力がない人必見!わずか375秒で集中力を高める簡単な方法。
集中力がないせいで、 ・勉強の成果がさっぱり上がらないアナタ。 ・TOEICの成績が上がらないアナタ。 ・仕事でミスをしがちなアナタ。 そんなアナタに 「わずか375秒で集中力を高める」 簡単な方法をご紹介します。 今回の方法は、あのガリレオ・ガリレイが講義をしていたことでも有名。イタリアのパトヴァ大学の研究結果に基づいた、科学的に実証された方法です。ご安心を。 早速ですが、まずは「なぜ私たちには集中力がないのか?」を確認していきましょう。 なぜ私たちには集中力がないのか? 私たちの集中力は、 どのくらい続くと思いますか?
山と海、行くならどっち!?自然を使って最高効率でストレスを解消する方法。
いつもお仕事お疲れさまです。仕事で疲労感が溜まった時、みなさんはどんなストレス解消をしてますか? 自然環境に行くことはストレスを解消させ、爽快な気分を作る最も簡単かつ、有効な方法だということが色んな科学研究で示されています。 でも、自然っていわれても、 ・海がいいの? ・山がいいの? ・何時間くらいいればいいの? ・アクティビティをした方が良いの? 疑問は絶えません。今回の記事は、1252人の参加者を含む10個の研究をまとめたメタ分析の結果をご紹介します。いまいち伝わりにくいかもしれませんが、環境と気分に関する研究規模としては、最大規模の研究です。 今回の
給料が上がったら、幸せになれると"本気で"思ってたんですか・・・?
多くの人が気付いていませんが、収入はあればあるほど良いものだし、お金が私たちを幸せにしてくれる。それが当たり前。と勘違いしていませんか? 確かにお金がたくさんあれば、誰も住めないような高層マンションに住み、高級車を乗り回し、ブランド物の服を着て、一流シェフの作った超高級料理を食べれるかもしれません。でも、そのくらいお金を稼ぐ人は責任のある仕事に就き、巨額のお金を動かしています。この重圧は大きなストレスとしてのしかかるはずです。 結局トータルで考えた時に、給料が多ければ多いほど本当に幸せなのか?を調べてみたところ、経済学と認知科学の第一人者、ダニエル・カーネマンはある1つの結
「ぽっちゃりの方は好きですか?」というアンケートに対して、79.4%の男性が「好き」という回答をしているというデータがあります。でも、現実問題として、やっぱり太りすぎたらモテません。 女性は悩むハズです。 ・結局何キロまでOKなの? ・身長があればOK?? ・胸があれば・・・? ・くびれがあれば・・・? ぽっちゃり女子の条件はメチャメチャ曖昧です。残念ながら、色んなサイトや雑誌を見てもぜーんぶバラバラ。実際にデータに基づいて、本当に信頼できる結論は全く見つけられませんでした。やっぱり、Webサイトとか雑誌の情報源って適当なんですよ。だから、嘘や間違いが起こりにくい、
体重管理のスーパーエリート集団に『ダイエットで幸せ掴めた?』聞いてみた!
体重管理のスーパーエリート集団、National Weight Control Registry(NWCR)。その参加資格は『1年以上、13kg以上の体重減少を維持すること。』 参加者の平均体重減少はなんとー30kg!!その状態を平均で5.5年も維持していた、名実ともにバケモノ集団。 それほどのダイエットをするのはメンタル的にも相当キツいはず。ストレスによってうつになったりする人も多そうです。一見ダイエットしたら幸せになれそうですが、マイナス効果が大きければ、逆に不幸になった人も多いはず。 スーパーエリート集団たちは、ダイエットで幸せを掴めたのでしょうか。
体重管理のスーパーエリート集団が実践した3つの方法。~第3弾:運動法編~
体重管理のスーパーエリート集団、National Weight Control Registry(NWCR)。彼らの参加資格は至ってシンプル。 『1年以上、13kg以上の体重減少を維持すること。』 参加者の平均体重減少はなんとー30kg!!その状態を平均で5.5年も維持していたバケモノ集団の彼らが実践した、世界最高水準のウェイトコントロール法とはいったいどんなものだったのでしょうか!? 今回はついに企画の第3弾! 彼らが行っていたダイエットの3本柱。①食事療法、②モニタリング、③定期的な運動のうち、今回は『③定期的な運動』の方法について深堀りしてみなさんにシェアしていきま
体重管理のスーパーエリート集団が実践した3つの方法。 ~モニタリング編~
体重管理のスーパーエリート集団、National Weight Control Registry(NWCR)。彼らの参加資格は至ってシンプル。 『1年以上、13kg以上の体重減少を維持すること。』 参加者の平均体重減少はなんとー30kg!!。その状態を平均で5.5年も維持していたバケモノ集団:NWCR。 彼らが実践した、世界最高水準のウェイトコントロール法とはいったいどんなものだったのか!? そんな企画の第2弾! 彼らが行っていたダイエットの3本柱は、①食事療法、②モニタリング、③定期的な運動の3つ。今回は『②:モニタリング』の方法について詳しく解説し、皆さんに分
体重管理のスーパーエリート集団が実践した3つの方法。~食事編~
肥満大国アメリカでは、3人に1人が肥満です。でも、アメリカは肥満大国だからこそ、肥満に関する研究が非常にたくさん行われており、肥満分野では世界の最先端を突き進んでいます。 今回は、肥満研究者なら誰もが知っている体重管理のスーパーエリート集団、National Weight Control Registry(NWCR)を紹介します。NWCRに参加できるのは厳しい体重コントロール基準に合格し、痩せたままの状態を維持できた人だけ。 彼ら、彼女らは、一体どうやって長期間の体重コントロールを実現したのか。今回はその真相に迫っていきます。 体重管理のスーパーエリート集団:Na
室内で働く人の78%が不足しているビタミンD。知られざる効果を徹底的リサーチしてみた!
たくさんの効果が知られているビタミンD。近年研究が盛んで、どんどん新しい研究結果が出てきています。 今回は、ビタミンDの効果について簡単にまとめていきます。 フィジカルにもメンタルにも良いと言われるビタミンDの効果は知っておかなきゃ損ですよ。 実際にサプリメントなど使って摂りたい人も出てくると思うので、効果的なビタミンDの摂取量もお伝えしていきます!食事でどうとれるかもフォローしていきますよ~! ■インドアで働く人の78%がビタミンD不足! 血中のビタミンD濃度を実際に調べた2017年の研究で分かった結果です。オフィスワーカーなど、インドア
今回はたった¥2000~¥3000で買える、付けるだけで運動量が増え、体重がみるみる減っていく夢のアレをご紹介します♪胡散臭い・・・!って思っちゃう賢いアナタの為に、ちゃんとした研究と具体的な参考資料まで載せておきますのでご安心を! もちろん、そんなのどうでもいい!どのぐらいの効果があるのか教えて!という人の為に、最初に結果と効果を載せていきますのでご安心ください~^^ では結論から紹介します。 付けるだけで運動量が増え、体重がみるみる減っていくアレとは。 これです。活動量計。スマートウォッチとかスマートブレスレットと言われることもありますが、全部同じようなモノ
論文を読めば最新の科学を、一番早く知ることができますが、英語読めないしちょっと無理…という方も多いでしょう。 かくいう私も英語力は中3程度でしたが、この方法で平日でも1日に100位は普通に読めるようになりました。 慣れてくれば論文の読み方のコツがわかってくるので、どんどん簡単に読めるようになります。 とりあえずこの方法なら、Abstractだけなら100本位は余裕で読めるようになりますよ♪ 入れておくアプリ 必須 1.google翻訳 2.Mendeley あると捗る A.OneNote or Evernote B.GoodNotes5(なく
市販薬として買うこともできますし、病院でもらう薬としても良く目にするロキソニン。日本人にはよく知られているロキソニンですが、説明書をわざわざ読むのは面倒。 ロキソニンが必要になるときって頭痛やお腹がひどい時。そんなときに小難しい説明書を読んだり、薬剤師の長~い説明を聞くのはめっちゃストレス。余裕のある今、知識を身に着けておけば、本当に大変な時に備えることができます。家族や友だちの相談にも乗れるようになるでしょう。 今回は、薬剤師のわたしがロキソニンの使い方や効果について、「内容は簡単」、だけど「薬剤師や登録販売者もひょっとしたら知らないような情報」までしっかりと、書いてお
肉体労働者も、頭脳労働者も、平等に頑張ってる。そんなの日本だけ。
2019年5月29日、肉体労働者と頭脳労働者の死亡率が日本と韓国、ヨーロッパ諸国でどのように違うのか?といった論文がBMJ Journalsに掲載されました。東京大学とエラスムス大学、チューリッヒ大学など各国を代表するような大学の共同研究です。 1990-2015年の25年に渡る各国データを分析した気合の入った研究で、何日か前にTVニュースにもなっていました。 さて、日本の管理職と言えばストレスフルで、自殺が多いイメージがあります。でも肉体労働だって体をめちゃくちゃ酷使して大変です。病気にかかるリスクだって高いかもしれません。 結論から言うと、日本では肉体労働と頭
バイオテテクノロジーによる『食』革命はすぐそこまで来ているぞ!
全文無料です。気に入ったらポチって下さい♪ バイオテクノロジーというと小難しそうですが、昔からある「発酵」や「品種改良」だって立派なバイオテクノロジーです。人間の技術は進歩して、抗生物質の創薬や、バイオエタノール、生分解性プラスチックなど様々な製品を産みだしてきました。 最新のバイオテクノロジーだとiPS細胞や再生医療がニュースでも多く報道されています。 でも今回は、『食』の話。 近頃はスーパーに行くと「リコピンがたくさん入っているトマト」なんかもありますね。でもこの記事ではもっと進んだ話を書いていきます。 近年、遺伝子操作技術に大きなブレイクスルーが起こって
日焼けによる「シワを防ぐスーパー食品」と「シワを作る悪魔の食品」はコレだ!!アメリカ栄養学会が出した1つの結論とは。
梅雨は紫外線が少ないから大丈夫・・・んなワケない!!! 6月は7~8月の次に紫外線(UV)が降り注ぐ月。UVケアを怠れば当然、お肌はボロボロに。いったんUVによるダメージを受けてボロボロになった肌を基に戻すのは大変です。 もちろん、UVケアとして日焼け止めを塗るのはもちろん必要なことなんですけど、あくまで体の外側の話。体の内側から防ぐ方法ってあんまり聞いたことないですよね。 なんとかUVダメージを体の内側から防ぐ為の「簡単な」方法はないのか・・・と思って論文を調べまくっていたところ、アメリカ栄養学会の学会誌(Journal of the American College o
コチラの記事では、クラウドファンディングとは何か?について、わかりやすく4つのタイプに分類して、仕組みをご紹介してきました。読んでない人はまずそちらから! 今回は発展版です。 ・クラウドファンディングのリスクをタイプごとに知り、失敗を避ける方法 ・クラウドファンディングの成功に不可欠な4つの重要ポイント ・これですぐに始められる!クラウドファンディングの主要プラットフォーム6選。 今回の記事を読むメリット クラウドファンディングで出資する側も、資金調達をする側も、実際に活動していく中で陥るリスクはどのようなものがあるのか?を理解し、失敗をできる限り
今さら聞けないクラウドファンディングとはナニ?について、仕組みと4つの代表タイプについて紹介。
このCM、見たことあります??芸能人のんさんを起用した、クラウドファンディングの有名なプラットフォーム:CAMPFIREのCMです。最近はテレビCMやYoutube広告でもよく目にしますが、仕組みを詳しく説明できますか?? ・名前以外は全くわからん! ・まぁ仕組みはわかるけど。結局、自分にメリットあるの?? ・自分のビジネスはクラウドファンディング向きなの? 今回は世界中のクラウドファンディングに関する最新研究をあつめて分析してみた結果、6つの要チェック情報を導き出すことが出来たのでシェアします♪ ・今までの資金調達方法とクラウドファンディングの大きな
服装で損してない?の心理学。OLが24%も能力を高く見られる方法。
近年、女性の労働力としての頼もしさが評価されています。多くの職場で管理職・マネージャーをはじめ、重要ポストに就く女性が急上昇しています。 一方、長く男性によって支配されてきた職場環境において、男性のビジネス用の服装がほとんど同じであるのに対し、女性は服装、化粧、髪型など(例えばローカットブラウス、普通のビジネススーツなど。)様々なアピールをすることが出来ます。女性は『自分がどうみられたいか?』というイメージに合わせて服装を選ぶことが出来ます。とはいえ、ちゃんとした知識がなければ、何を着ていいかわからないですよね。 日常のシーンでは、女性らしさを強調した服装や、かわいら
既婚者の皆さんに悲報。SNSの使用率が高ければ高いほど、離婚リスクが高くなるという研究が出てしまいました。それだけならまだいいけど。。。 Facebookが2012年に上場してからというもの、2019年には1日のアクティブユーザーは15億6200万人へと膨れ上がりました。(Social Media Lab: https://gaiax-socialmedialab.jp/post-30833/) そしてGAFAと呼ばれる、世界最高峰の主要IT企業の仲間入りを果たすほどに成長します。GAFAとは、言わずもがなアメリカに本拠地を置く、Google,Amazon,Facebook
筋トレは最強のソリューションであるという本がめちゃめちゃ流行っていて、13万部も売れています。実際に科学的にも筋トレが体やメンタルに及ぼす影響が明らかになっています。筋トレにより分泌されるテストステロンなどのホルモンによるメリットや、筋トレ自体が自己肯定感の高さにもつながることが分かっています。でも、今回は昼寝のお話。 昼寝は最高です。気持ちいいですもん。 昼寝が疲れを回復されるって話や、パフォーマンスを上げるって話は誰でも聞いたことがあると思いますが、実際どのくらいの時間が最適なのか知ってます? 今回は、 ・疲労回復に最適な昼寝時間 ・パフォーマンスUPに
#vanlife という全く新しい生き方。芽吹きつつあるライフスタイル革命を徹底リサーチしてみた!
会社に出社したり、自宅に居ることなく、カフェやコワーキングスペースなどの場所でノートPCやタブレットを使用して仕事をする「ノマドワーカー」という言葉には聴き馴染みのある人も多いのではないでしょうか? あえて説明すると、ノマドワーカーとは、遊牧民のように場所を変えながら自由なスタイルで仕事をする働き方の事を言います。ちなみにノマドの語源はnomad="遊牧民"です。そのままですね! 今回紹介する#vanlife バンライフとは、こんな感じ。 車を車中泊用にカスタマイズして、その車内で旅しながら生活。ネットを使って仕事をして収入を得るというライフス
『一生記憶に残る最高の旅行体験』旅行研究者が導き出した7つのポイント
この記事を読んだら得する人 ・一生の思い出に残る最高の旅行体験をしたい人 ・トリップアドバイザー ・旅行関係者 ・観光スポット関係者 ・飲食店経営 or 飲食従業員 ・スポットコンサル ・旅行レビューサイト、SNSを作っている人 1つでも当てはまる人は、記事を読んでない人を出し抜いて、268万円相当の研究結果を無料で独占するチャンスです。 一生記憶に残る、最高の旅行体験の条件って? いったいどんな体験が、一生の思い出に残る最高の旅行体験でしょうか? ・誰も体験したことのないアクティビティがあること ・最高の料理と、最高の夜景・風景を楽しめること ・世界を支配
やっと実践できる!! アプリでマインドフルネス瞑想して、ストレスばかりの人生にサヨナラする方法。
今回の記事を読むと得する人 ・マインドフルネス瞑想ってなに?健康にいいの? ・健康にいいのはわかったけど、何すればいいのか分かんない。手っ取り早く教えて。 という方にピッタリの記事になっています。 この記事では、マインドフルネス瞑想とは何か。ということを確認し、android,iOSどちらでも使えるアプリをご紹介します。 今日から実際にマインドフルネス瞑想を始めて、ストレスフルな人生から抜け出す第一歩を踏み出せる記事になっています。 一歩踏み出したい方は次へどうぞ!! 今、マインドフルネス瞑想がメチャ熱い!! 近年、マインドフルネス瞑想についての研究
『仕事の疲れやだるい感じを吹っ飛ばす休日の過ごし方』誰もが聞いたことのある方法とは。ドイツ9大エリート大学の研究により判明した1つの事実。
みなさん今日も、お仕事・学業お疲れ様です! ちなみに残念ながら 明日もほとんどの方が仕事ですよね。。。 私も仕事です・・・。あぁ、早く家に引きこもりたい。 さて皆さん、いきなりですが『休みの日はしっかり休めていますか??』 休みの日、仕事終わりはしっかり回復する時間にしないと、皆さんの精神力、メンタルはどんどんすり減っていきます。ストレスレベルが高い人ではうつ病を発症したり、家族との関係を悪化させたり。仕事の効率だって下がる一方。結果なんて出るわけありません。良いことなんて何にもないですよ! 休みの日に何をすれば、仕事の疲れやだるい感じを消せるのか・・・?
左利きの心臓外科医はとっても苦労しているかもしれないという話
左利きは結構苦労してるかもしれない 左利きの人は天才とか、計算肌とか言われますが、実際は事故死が圧倒的に多すぎて(右利きの5.3倍)平均寿命が短かっかったりします。命にかかわらない所でも、ご飯を食べるときに隣の人とぶつかったり、改札でSuica出そうと思ったらめちゃくちゃ通しにくかったりして大変ですよね。 19世紀後半のイタリアで「犯罪学の父」とまで言われたロンブローゾ博士には、『犯罪者には左利きが多い』とまで言われて当時の左利きはさぞ生きるのがつらい世の中だったでしょう。 かくいう私も左利きなので、Suica×改札君の悪意と、勉強するといつも手が真っ黒にな
休日明けに仕事を頑張ってはいけないシンプルな理由。 休日の効果を持続させストレスから解放されよう。
今日からまた仕事か・・・ 休み明けってのはつらいものです。 ・仕事行きたくない。 ・考えると頭痛がする。 ・おなかが痛い。 ・挨拶やお詫びをしなきゃ・・・ ・休み明けに対応しますって言っちゃったしなぁ。 とにかく色んなことを考えちゃってしんどいですよね。何もしたくないという気持ちもとっても良くわかります(笑)私も仕事したくないです。 休日に好きな趣味に打ち込んだり、パリピになったり、友達と旅行やショッピングにでかけたりと仕事から距離を置いて、休日はとっても楽しみますよね。色んな思い出を作れる時もありますし、とにかく充電時間として回復の時間にする人もいるかと思います。
『臨床試験したコラーゲン』114人の臨床試験データで判明した、1日1つ飲むだけのオススメサプリとは。【薬剤師本気の検証シリーズ】
世の中に出回るコラーゲンは、 しっかりとした研究が行われていない物がほとんど。 それ故に、飲んで効果を発揮するコラーゲンはほとんどないと言えます。 でも、『きちんとした臨床試験を行っているものも存在します。』 今回は、114人の臨床試験により効果を正確に測定した、生理活性コラーゲンペプチドの研究結果を実際に自分の目でチェックできる記事となっています。 さらにしっかり読むことで、 『効かない』・『高い』・『意味不明』なコラーゲンを避け、正しいコラーゲンを選べるようになります。 そもそもコラーゲンってなに?どんな働きをしているの? そもそもコラーゲンは自然界
連続殺人犯はどんな人生を歩み、産まれる?~川崎殺傷事件+70人の連続殺人犯から学ぶ壮絶な真実~
連続殺人犯は生まれながらにして連続殺人犯でしょうか? この問いは発達心理学においては一部正しく、一部間違いと考えられています。 連続殺人犯は一体どんな人生を歩み、どんな経験をもって連続殺人犯となるのでしょうか。 この記事では、直近で起きた残虐な事件を振り返り、連続殺人犯の生涯と過去の行動を学びます。発達心理学を用いて分析し、 『どのように連続殺人犯が生まれるのか』 『連続殺人の犠牲者にならないよう、私たちがとるべき行動』 について考えます。 今回の記事は、 ・教育者 ・お子さんを持つ親御さん ・子供と深くかかわる人 には"必見"の内容です。連続殺人犯の人格形
「ブログリーダー」を活用して、論文大好き薬剤師マンさんをフォローしませんか?