chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 結婚記念日

    結婚記念日コロナ禍でどう祝おうか考えた末、花を用意することにサプライズなので、外出するとバレてしまう女房が入浴している間に、近所の花屋にバラ9輪、ユリ4輪の花束女房喜ぶ結婚記念日

  • 二枚落ち

    iPadの柿木将棋でレベル8「待ったなし」で対戦二枚落ち負けの場面勝ちの場面先日、盤に並べずに2敗の後1勝、次のは3敗の後1勝。負け続けた後、勝つまで対戦以前は9敗10敗が普通だった盤に並べずに指すと、相手の手を読まずにうっかりミスを繰り返していた少しずつ前進(^^)v二枚落ち

  • オリパラ記念グッズ

    スーパーでオリパラ記念グッズを購入オリンピックの思い出にと思ってクリップをマグネットで貼り付くクリップ770円高い!買ってからよく見たらパラリンピックのグッズだった思い出に、とはならないので、別のスーパーでオリンピックのグッズを購入ガーゼマスクなんと1408円超高価!オリパラのホログラムが貼ってある見る角度によってオリンピックとパラリンピックのマークに変わるオリパラ記念グッズ

  • コンピューター歴4改訂

    2007年04月11日EX-80でどんなことをやったかというと、円周率の計算をやろうとした。マイコン雑誌に円周率の計算をしたという記事がのっていたからだ。ところがマイコン雑誌に載っていた記事のCPUは6502というマイコンチップ。初期のアップルコンピューターで採用されていたもので、EX-80とは違っていた。(聞くところによると初期のファミコンに使用されていたらしい。)もちろん命令系統も違う。たよりにしたのは記事中のフローチャートだった。使った公式はマチンの公式。円周率を計算するためには逆正接関数(arctan)を使う。詳しくはこちらで。この公式を使うためには、マイコンに足し算と引き算とわり算を教え込まなくてはならなかった。まずはわり算。手始めに循環小数になる簡単なものから始めた。たとえば、1÷3を小数点以下10...コンピューター歴4改訂

  • 二枚落ち

    iPadだけで盤に並べずに対局。負け続けた。iPadの指手の早さにつられて、良く考えずに指すことが原因だと分かった指したい気持ちがはやってミスするのだろうということは、人と対戦する時、わざと早く指してミスを誘うことも出来るかも盤に並べずに8月20日は2敗の後1勝、21日は3敗の後1勝以前は9敗10敗が普通だった盤に並べずに指すと、相手の手を読まずにうっかりミスを繰り返していた少しずつ前進二枚落ち

  • コンピューター歴3改訂

    2007年04月10日の記事を改訂EXー80の記事はネットにはあまりない。マイナーな機種だったのだ。そんなことは知らずに私は、本体6万円+電源1万5000円で買った。しかも通信販売。秋葉原のショップで説明を受けていたら当時の主流TKー80を買ったかも知れない。当時TKー80にはカセットインターフェイス(データーをカセットに記録する装置)もビデオインターフェイス(文字などをTV出力する装置)もなかった。値段が同じぐらいで、カセットインターフェイスとビデオインターフェイスのついているEXー80(正しくはLED表示のないEXー80Eであった。)を購入したのだ。しかしマイナーなためマイコン雑誌に記事が少なく、プログラムも自作するしかなかった。我がEXー80Eも今は動かない。コンピューター歴3改訂

  • 孫たちが来た

    8月21日孫たちがやって来たジジババは午前中から、天ぷら、唐揚げ、フライを準備一学期の成績表も見せてくれたよく頑張っていた大きくなったので、両親からもらったお古のスマホで遊んでいた孫たちが来た

  • コンピューター歴2改訂

    2007年4月8日の記事を改訂1980年10月、マイコンキットEX-80完成マイコンキットEX-80の機能CPU8080RAM2KBROM2KBだったか・・・。カセットインターフェイス300BPS(作ったデーターを音声信号にしてカセットテープに記録する装置。)(1秒間に300ビットを記録。)ビデオインターフェイスモノクロ16字×20行ビデオRF信号を出力(空きチャンネルにビデオ信号を出力)往年のワープロの倍角文字のような文字が出る。テンキーでプログラム入力をする。初めのうちは、マニュアルにのっている例題をテンキーで入力。8080の機械語を入力していた。機械語と命令などはノートを見ないと思い出せない。続くコンピューター歴2改訂

  • AIの技術

    「将棋世界9月号」の記事AIのディープラーニングという技術で、この世に存在しない架空の人の顔写真が生成できるという。実際の写真があり、ちょっとびっくりモノクロ写真は「将棋世界」デジタル版の記事から実際にネットにあったのがカラー写真もしかすると著作権に触れるかも(サイトの注意書き)AIの技術

  • コンピューター歴1改訂

    2007年の記事の改訂私のコンピューター歴について以前のブログの記事になってるかもしれないが、マイコンから始まった。きっかけは昭和40年代の終わり、川崎に勤めていた頃、数学教師の後輩が赴任してきた。今頃は出世して校長になっているかも・・・。彼はお金を貯めてコンピューターを買う計画を持っていた。その頃コンピューターが個人で持てる時代ではなかったので、何を馬鹿なことをと思っていた。昭和49年、1974年の頃のことである。この頃の月給は8万円くらい。彼の言うコンピューターは100万円。興味を持ったので、久しく読まなかったエレクトロニクス関係の雑誌を見ると、個人でパソコンを使う記事があった。この頃結婚して子どもも生まれた。子育てのことを考え、東京都の教員試験に挑戦して合格、そして採用、神奈川県の教員を退職した。日曜日は...コンピューター歴1改訂

  • コンピューター歴

    私のコンピューター歴のページこの記事をもう少し読みやすく編集し直すことにした乞うご期待!コンピューター歴

  • EX80

    懐かしいマイコンEX80の記事を見つけたここ子育ての頃、女房に7万円ほどの出費を頼んだ通信販売で、キットが2週間ほどで到着家族が寝入った頃、1000箇所以上の半田付けをして、1週間ほどで完成マニュアルを見ながら、四則演算のプログラムを入力、保存。保存はカセットテープに割り算を発展させ、小数点以下1000桁ほどの計算プログラムを作り実行1÷113を実行するとテレビ画面に113桁の循環をする様子が映し出され感激したさらにプログラムを発展させ、自然対数の底であるネイピア数を100桁以上、次に円周率も計算。そして、大学時代に数値計算法の講義で学んだ平方根の計算プログラムを作り計算。結果はテレビ画面をノートに写した数学の授業で生徒たちに紹介出来たときは幸せな気分だった。「無限に不規則に数がつづくんだよ」と教えることが出来...EX80

  • 再び二枚落ち

    8月16日今日も盤に並べゆっくり考えながら指してみた。上手王が7、8筋の右翼に来ているときは、「三歩の突っ切り」ではない攻め方があるのだが、まだ復習してなかったので、三歩の突っ切りで戦った。勝った!(^^)v次も頑張ろう再び二枚落ち

  • 二枚落ち定跡の復習

    将棋の定跡書は第十四世名人木村義雄著の「将棋大観」(現在、永世名人は14木村のあと15大山、16中原、17谷川、18森内、羽生善治の第十九世名人まで)1977年に購入勝った将棋の途中図。この後7二歩。図は将棋大観の図ここでもこの後7二歩だったか。定跡書で研究中。iPadの指手は定跡どおりではないので、どこかに弱点があるはず。二枚落ち定跡の復習

  • 思い出

    将棋の駒落ち定跡書。木村義雄十四世名人著本に挟んであった栞に1977年とある。西新井の書店に注文して購入した。右の仁右衛門島の栞は同じ年の昭和52年。娘たちが2歳の頃、職員旅行で千葉県に行った時に、仁右衛門島に立ち寄ったらしい。途中、鯛の浦の土産店で「でんでん太鼓」を買ったことを思い出した。またこの頃は、自転車通勤。学校帰りに王子の将棋道場に立ち寄り6級で指していたことも思い出した。学校からは環七を通り、大和町の交差点から、中板橋の自宅マンションに帰ったものである。早く帰って、家庭サービスすれば良かったものを、甲斐性なしで、日曜日以外は何もやらなかったことを後悔している。思い出

  • 二枚落ち

    iPadアプリの二枚落ち画面に従って駒を動かすじっくりと考えたので、勝つことが出来た二枚落ち

  • コロナ禍で

    8月15日コロナ感染拡大がなければ、13日から15日まで、娘たちや孫たちが我が家を泊まりがけで訪ねる予定だったはず。中学生になった孫たちに数学を教えたかった‥‥。一週間ほど前に女房が、来たがる娘に来ないように断った。我々はワクチンを2回受けたのだから、大丈夫だろうと私は思っていたので、女房が極端に怯えていたのに腹が立った。女房は基礎疾患を持っているからだ。あれから1週間。結局はこの判断は正しかった。14日の全国の感染者数雨も降り続いていることだし、今は二人きりが続いて、どこへも出かけることなく自粛、自粛、自粛コロナ禍で

  • スマホ脳 読み終わる

    「スマホ脳」読み終わる。「武田鉄矢今朝の三枚おろし」を参考に読んでみたが、「三枚おろし」はかなり武田鉄矢のバイアスと脚色でこの本自体を十分に理解出来なかったが、「ほんのきろく」に記録しよう。スマホを1日10時間以上も使っていると、脳がドーパミンという麻薬物質を欲しがってしまうようになってしまうということは、分かった。スマホのブルーライトは睡眠不足を引き起こす。スマホは寝室に持ち込んではいけない。運動不足になる。その他いろいろ、とにかく脳や身体には良いことはないらしい。スマホ脳読み終わる

  • E=mc2 のからくり

    次の読書はこれ。実は図書館で借りて少し読んでから、書店で購入。自宅のどこかにあるのだが、見つからないので、また図書館で借りた笑「時空のからくり」によれば、宇宙の始まりには物質がない代わりにエネルギーに満ちていたそうで、E=mc2のからくりによってエネルギーが物質化し宇宙に散らばったそうだ。さあ読むぞ!E=mc2のからくり

  • スマホ脳

    「スマホ脳」「武田鉄矢今朝の三枚おろし」で放送中。https://www.youtube.com/watch?v=YmC0OpISh9U面白そうなので駅前の書店で見つけて購入。本はネットよりも、地元の書店で購入するのが一番!感想は後日。スマホ脳

  • 「時空のからくり」読了

    8月7日「時空のからくり」読み終わる本の表紙にあるように、時間と空間はなぜ「一体不可分」なのかを知りたくて読んでみたが、このことに関する説明が不十分でよく分からずもう一度読み返してみよう。「ほんのきろく」に記録しておく。「ほんのきろく」という本については後日。「時空のからくり」読了

  • オリンピックの思い出 君が代

    57年前東京オリンピックの時、親戚のお兄ちゃんが体操競技のチケットをくれた。仕事の都合で観に行けないという。その日は東京体育館で、体操競技最終日、個人種目が行われていた。鉄棒や跳馬で金メダルだったと思う。表彰式で「君が代」が流れた。吹奏楽の音楽隊が演奏。自衛隊なのか、消防音楽隊なのか、警察音楽隊なのか分からなかったが、会場にきれいな音楽が流れたのを覚えている。私は高校でも吹奏楽をやっていたので感激して聴いていた。今回はデジタル音源でスピーカーから流れているようだ。つまらない。あの時のオリンピックの開会式にはファンファーレがなり、選手入場では音楽隊の演奏でオリンピックマーチが流れていたが、今回はデジタルでゲーム音楽だった。音楽隊の演奏はどうなっちゃったのか?今回の開会式ではかろうじて、君が代とオリンピック旗の掲揚...オリンピックの思い出君が代

  • 謎 謎

    定年退職の記念に還暦祝いとして、バスケ部の皆様からいただいた。私はTシャツだと思っていた。赤を着るのには勇気がいるのでそのままに。コロナ禍で出歩くこともないから、部屋着用に着てみようと思ったら、何だコリャ。14年も経って発見謎謎

  • 昔馴染みの店

    久しぶりに昔馴染みのお店前回訪ねた時は、お酒禁止でウーロン茶を飲みながら、近況を伝えたりしていた。今回はビールOKただし内緒前回は揚げ物を注文したが、ビールなしのため、胃がもたれたので今回は思い切って刺身に。値段は張るが経済を回す楽しく自慢話しをしておいとま昔馴染みの店

  • 相対性理論

    長年取り組んで来た相対性理論。読んでいるうちにひらめき、分かったかと思い書き込みしかし、書き込みするだけでは理解不能。先日の古書にあった書き込みや付箋を思い出す。分かった気分になっていたのだろう。やはりノートを取って読むのが良い。相対性理論

  • 梅干し作り

    8月2日。2度目の梅干し作り夜も干して次の日この日の午後突然の雨で、乾いていた梅が濡れて、柔らかくなってしまった。一度容器に戻して室内に8月3日。梅干し3日目。朝方の雨の後、天気が良くなった。昨日の雨のために柔らかくなって、形が崩れてしまった。夜干して、8月4日一応出来上がり。良い色!梅干し作り

  • 時空のからくり

    「時空のからくり」という本以前から読んで来たが途中まで。今回読み進めると、クリストッフェル記号についての記述があった大学時代の微分幾何学の教科書からクリストッフェル記号を登場させないと、読書に説明出来ないようだだからブルーバックスのシリーズは難しい。時空のからくり

  • 梅干し作りpart2

    8月1日梅干し作り2本目のペットボトルを開けて梅干し作り開始今回だけベランダに干す。夜も干す。梅のエキスは前のより塩が強かった。実の色はまだ橙色。干すうちに茶色になるだろう。梅干し作りpart2

  • 読書 古書つづき

    アップした本について、つづき古書を買ったところ、前の持ち主の書き込みがあった。注文した時、「書き込みあり」の表記はない。書き込みした本を売るなんて、と腹が立ったので、ちょっと悔しくて、持ち主に難癖をつける小さな心をご覧下さい笑鉛筆で書き込んでいたので、少なくとも消しゴムで消しておいて欲しかった。ケチらず新本を買えば良かったのだが。お許しを願いたい。書き込みの文章を良く読む。基礎知識があまりないという感想。この本を読むにはこの方には困難がありそう。上から目線で申し訳ない。====書き込みの文章===========================真空擁護中世4元素エーテルニュートン←→17Cエーテル(デカルト)何もない所を観察できるとして私は時間の流れを意識する==========================...読書古書つづき

  • オリンピックの思い出

    7月30日。フェンシング男子エペ団体戦金メダル写真はyahooから1964年東京オリンピック。私は高校三年生だった。学校から無料で見学に行ったのはフェンシング。駒沢体育館だと思う。日本は開催国ということで出場出来た。フランスが強かったと思う。この時、フェンシングの競技について知った。フルーレ、エペ、サーブルの三種目があると知った。日本はまだまだ弱かった。あれから57年。日本は強くなったものだ。オリンピックの思い出

  • 読書 古書

    「時間」に関する本を探し手に入れた。古書ながら新本同様。と思ったら、前の持ち主の書き込みが本の前書きのところにあった。本文には書き込みはなく、きれいな紙面。ところが、本の最後のところに付箋何やら意味不明なことが書いてあった。上から目線で申し訳ないが、この手の本は、書き込みをする程度では理解は難しい。前の持ち主も挫折したのでは。ノートを取ってしっかり読まないとブルーバックの本は読めると思って手に取って、いざ読むと難しいのだ。読書古書

  • ボヤキ

    ボヤキ4月からの行動が今ひとつ6月に孫たちの数学の教科書を購入孫たちに数学の勉強の教材や過去の自作問題を渡す教科書の確率の記述に興味を持ち確率論の勉強を始める確率論の定理の一部が分かったところで6月末、友人から数学雑誌の原稿が届く平面曲線の曲率について勉強を始める6月末、一人旅、星野富弘美術館7月は一人旅疲れでしばらくボーッと過ごす。こうしてダラダラとした引きこもり生活同期会のことも全然出来ておらず、メールも消してしまい、ああ、だめだな〜と思う今日この頃。今は「時間の存在」についての本を読む。コロナが落ち着いていれば、今日は東京体育館で卓球の準々決勝を観戦していたはず気を取り直し深呼吸これから、パソコンに向かい少しばかり仕事を進めるつもりボヤキ

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、math19575さんをフォローしませんか?

ハンドル名
math19575さん
ブログタイトル
TakaPの数学日記
フォロー
TakaPの数学日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用