chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
吉丁虫色の日々 https://kontyuki.blog.fc2.com

本気でやる昆虫採集の楽しさを伝えたい。 あまり広く知られていないようなマニアックな昆虫の魅力を紹介したい。 そんな思いで、自身が行なっている埼玉県を中心とした昆虫採集の記録を残しています。

執虫
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/04/30

arrow_drop_down
  • キョウチクトウスズメについて【ウンモンスズメとの違い、幼虫の飼育】

    キョウチクトウスズメ Daphnis nerii (Linnaeus, 1758)は緑色のスズメガの仲間です。同じスズメガ科のウンモンスズメとは色合いや雰囲気が似ていて、間違えられることもあります。本題に入る前にまずはウンモンスズメとの違いを確認しておきましょう。キョウチクトウスズメとウンモンスズメは模様で見分ける両種は模様が異なります。キョウチクトウスズメの方が大型でやや複雑な模様をしています。キョウチクトウスズメとウンモン...

  • 第一回チビタマムシ穴埋め採集・・・?

    2024.09.07わりと調子がよかったこの日は、朝から車で少し遠方に出かけることにしました。天気もよい日で、この季節に現れるオオトラカミキリを探しにモミ林に行きたくなりました。が、着いたのはクヌギやコナラの多い典型的な里山の雑木林モミ林の徘徊は今の私にはまだちょっとキツイかなと思ったので、今日は片道1時間もかからないような丘陵地に来ました。森の中や林縁を歩きながら、ゆったり虫探しをできるような計画にしてい...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、執虫さんをフォローしませんか?

ハンドル名
執虫さん
ブログタイトル
吉丁虫色の日々
フォロー
吉丁虫色の日々

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用