chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 木立の向こう側 by 空倶楽部

    こんちわ。コロナ第六波の為、引き続き赴任先に居ります。今回は海岸沿いの道の木立の隙間から見えた小島が浮かぶ光景。【2022/1/2910:36大紀町スマホ】クロは暫く見てません。元気かなぁ。ではでは。空倶楽部は9の付く日に空の写った画像をブログに載せて鑑賞しましょうという緩い集まり。興味を持たれた方は発起人のかず某さんかchacha○さんのブログへどうぞ。木立の向こう側by空倶楽部

  • 楯ヶ崎 by 空倶楽部

    こんちは。2022年になって2度目の空倶楽部です。新型コロナのオミクロン株急拡大で正月休み明けから大事を取って赴任先でおります。寮で巣籠もりばかりでは息が詰まるので休日には人が少なそうなスポットに出かけたりします。今回はそんな外出先での1枚。【2022/1/915:58熊野市スマホ】楯ヶ崎という観光スポット。熊野市街地から北へ海岸沿いの道を辿り尾鷲市の境に近い高台に突然案内板が現れます。看板近くには数台の駐車スペース。楯ヶ崎は車を降りてすぐ見られるわけでなく、片道2km弱を歩きます。そこそこ整備はされてますが、アップダウンが激しくかなりの運動量でした。クロは暫く顔を見てませんが、元気に嫁さんを引っ張って歩いてるようです(笑)。ではでは。空倶楽部は9の付く日に空の写った画像をブログに載せて鑑賞しましょうという緩い...楯ヶ崎by空倶楽部

  • 正月の空 by 空倶楽部

    皆様、遅まきながら明けましておめでとうございます。令和4年最初の空倶楽部です。今年も初日の出を撮りに朝5時起床。昨年宮妻峡の駐車場で出会った私同様の初日の出ウオッチャーの方に四日市市の海岸から撮った話を聞いたので、今年は自分も行ってみようと出かけましたが、残念ながら寒波の影響で日本海から流れて来る雪雲に阻まれ、初日の出ウオッチならず(涙)。時間の経過で雲が切れてくれる事を願った淡い期待も、遠くに見えていたセントレアの明かりが霧で隠れる事態となった時点で消え失せてしまいました。今回行ったのは鈴鹿河口左岸側。堤防には同じような初日の出ウオッチャーと思しき車が列を成していましたが、私同様に日の出ウオッチを諦める車が一台、又一台と堤防を離れます。私も車内でカメラを収納してから離脱することになりました。信号待ちの時にちら...正月の空by空倶楽部

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、tomkobさんをフォローしませんか?

ハンドル名
tomkobさん
ブログタイトル
tomkob写真館
フォロー
tomkob写真館

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用