chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
プルーム
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/04/28

arrow_drop_down
  • 忙しい

    仕事と私生活が忙しすぎて全然勉強できていません。週に3時間くらいしか時間が取れていない状況です。ブログをやめたわけではないですよ。 コロナ禍で大変な中、仕事が…

  • 2021年1月の気象予報士試験に申し込みました

    来年1月31日の試験を受けることにしました。 忙しくてなかなか勉強の時間が取れない中、専門知識は覚えることが多くて厳しい状況です。 何回分か過去問やってるんで…

  • 専門知識の過去問をはじめました

    学科一般知識の過去問は10回分を2周した結果、だいたい合格点を取れるようになってきました。一般知識はだいぶ覚えてきたので、今日から専門知識の過去問をはじめまし…

  • 気象予報士勉強中(2020/10/20)

    気象予報士試験の勉強ですが、2週間ほど前から過去問を解き始めました。まだ一般知識編だけですが。 15問中11問で合格だそうですが、なかなか合格点に届きませんね…

  • 天気のしくみ 雲のでき方からオーロラの正体まで

    図書館に本を返しにいくと、手ぶらで帰るのはなんだかもったいなくなって、ついつい別の本を借りてしまいます。 読みやすそうだったので、今回はこの本を借りてみました…

  • 天気図関連の本

    前回の日記から1か月空きましたが、細々と気象予報士の勉強は続けていました。とは言っても、気分を変えるために軽めの本を2冊読んでいました。 1冊目が「気象衛星画…

  • [コピー]気象予報士 かんたん合格テキスト 学科一般知識編

    やっと気象予報士かんたん合格テキストの専門知識編を読み終えました。  この本は分厚いうえに内容も初めて聞くようなものが多く、なかなかページが進まなかったので、…

  • ひまわり8号

    現在、気象予報士 かんたん合格テキスト の専門知識編という本で勉強中です。 この本の中に気象衛星の知識があるのですが、そこにあるのがひまわり6号と7号の情報な…

  • 有義波高

    気象予報士かんたん合格テキストのよくないところなのですが、数学的に難解になりそうなところは細かい説明を省いて、試験に出そうな注意点のみを書くのです。今日は波の…

  • 気象予報士 かんたん合格テキスト 学科一般知識編

    気象予報士かんたん合格テキストの一般知識編を読み終えました。 全部で16日かかりました。 だいたいの範囲は一般気象学と重なっていますね。気象関連法規はこの本に…

  • 気象予報士勉強中(2020/06/28)

    現在、気象予報士かんたん合格テキストという本で勉強しています。 1~2日に1章のペースで進めていて、現在6章を読み終えたところです。 全部読み終えたところでち…

  • 一般気象学を読み終わった

    1か月ほどかけてやっと一般気象学を読み終えました。 費やした時間を記録していたのですが、21時間かかっていました。内容が難しいので毎日30~40分くらい読んだ…

  • 温度風が分からない

    一般気象学の「温度風」の章を読んでいたのですが、説明と図がよくわからなかったんです。 ホドグラフというのが初めて出てきて、私が理解していなかったのもあるのです…

  • 一般気象学を読み始めた

    気象予報士の試験勉強では、「一般気象学」という本がバイブル的存在らしいです。 何から始めればよいのか分からなかったので、結局これを買いました。メルカリで中古を…

  • 次の目標

    統計検定2級に受かっていったん区切りがついた後、COVID-19で私の情報源である公立図書館が閉まってしまったり、テレワークになって生活リズムが変わったりして…

  • 統計学入門

     すごく有名な本ですね。これをやっと読み終わりました。 コロナの影響などいろいろあり、なかなか勉強に時間を割けなかったのもありますが、内容が難しくて理解が進ま…

  • 統計検定2級合格

    最近勉強のモチベーションが下がってきていて、このままだといろいろ忘れてバカになってしまうと思い、とりあえずCBT方式で統計検定2級を受けてみました。 結果は一…

  • 統計検定2級過去問

     ちょっとずつ進めていた統計検定2級の過去問がやっと1周終わりました。大学教養課程で使うような教科書には載っていないことも多く出題されていたので、1周目は分か…

  • 実験計画と分散分析のはなし

    基本統計学を読んでいても、統計検定2級の過去問の解説を読んでいても、難しすぎて分散分析が全く分からなかったので、もうちょっと易しい本で勉強してみようと思い、手…

  • 世界一やさしい電卓の教科書1年生

     図書館で人気があったので借りてみました。借りる前から予感はあったのですが、やはりこういう本は日商簿記とか受ける人が読む本ですね。私のようにちょっと電卓を使い…

  • 電卓パーフェクト活用マニュアル

    統計検定のテストは電卓使用可能です。というか電卓がないと時間的に無理だと思うので、電卓必須です。 しかし、関数電卓は禁止なんですよね。通常の事務用の電卓しか使…

  • 数学のかんどころ 統計的推測

     1週間ほどで読み終えました。 本の目的には、統計の基本的な考え方を理解してもらうと書いてあり、いかにも初心者向けに書かれたように見えるのですが、ページ数の割…

  • 統計学演習

    この問題集、昨日終わりました。 基本的な範囲はカバーしていて、問題も適度な量なので良かったです。費やした時間はだいたい34時間。例題と章末問題両方合わせてこれ…

  • 二項分布の正規分布による近似

    二項分布はnが大きくなると正規分布で近似できるというのはどの本にも書いてあるのですが、実際にどのくらいから正規分布で代用してよいのかという話は読んだことがあり…

  • 近況(2020/01/30)

    ほぼ1か月間音沙汰なしでしたが、ちゃんと学習はしていました。 統計検定2級に向けて勉強中です。まだ演習本が終わらないので本のレビューも書けないですが、ちょっと…

  • 統計検定

    数検の勉強をしているときに、統計分野を初めてまともに勉強したのですが、ちょっと統計が面白くなってきたので真面目に勉強してみようと思いました。 統計検定なるもの…

  • 数検1級結果詳細

     数検1級の結果の詳細が届きました。 1次はぎりぎりでした。自分の答案を見てみると問題7でかっこの中のπを外に出すときにミスして書き忘れていたのを見つけました…

  • 線形代数入門 計算で惑わされない 図形分野を通して学ぶ

    高校と数学からの橋渡しを意識しているという点と、図による解説が多そうという点が気に入ったので、読んでみました。 図形で理解できることを意識してか、最初は2x2…

  • 数検1級対策(2)

    前回の記事で、数検1級対策本を何度もやったと書きましたが、特に重点的にやったのが統計と微分方程式です。 統計とちゃんと勉強したことがなかったので、初回受検時は…

  • 数検1級対策

    数検1級を受けるときに、いろいろな人のブログなどを参考にしたので、私も微力ながらこれから受ける人向けになにか残せたらと思い、これから数回にわたって私の感じたこ…

  • 数検1級の結果

    数検の試験が終わってから約2週間。結果が出るまでそわそわしっぱなしで、あまり勉強が手に付きませんでした。 そしていよいよ結果発表の日。結果は11/14に出ると…

  • 明解 線形代数

    線形代数の写像あたりの理解が甘いのと、そもそも線形代数事態を忘れ始めているので、また線形代数に戻りました。 いろいろな参考書を読んでみたいので、今回は「明解 …

  • 数検1級受検

    今日は今年最後の数検でした。受検した方々、お疲れさまでした。私の受けた会場は、今日は1級、準1級ともに受検者が多く、教室がほぼ満員でした。私もその一員なのです…

  • 完全独習 統計学入門(再び)

    自分のブログを読み返してみると、生活感がなくてつまらないので、もうちょっと生活感を出してみようと思います。 10月の数検に申し込みました。TOEIC と同じ日…

  • 改訂版 統計学 その基本的な考え方

     重めな統計学の教科書を読み終えたので、少しは私にも統計学の力が付いたと思います。次は別の本を読んでいろいろな角度から自分の実力を見てみようと、放送大学のテキ…

  • 基本統計学 第4版

     本格的に統計学を勉強しようと思い、この本を手に取りました。選んだことに深い理由はなく、なんとなく見た目がアカデミックな雰囲気だったからです。 しかしこれが当…

  • 2019/9/4 近況

    先々週は会社の出張、先週は家族旅行と出かけっぱなしだったので、ここ2週間はほとんど勉強できていません。 今は統計をやっているんですが、重回帰が出て来たあたりで…

  • 初めてのTOEICの結果

    いつもうざいTOEICの宣伝メールに混じって、なにやら雰囲気が違うメールが。 なんだろうと思って読んでみると、TOEICの結果が出たとのこと。 さっそく見てみ…

  • 微分積分 (裳華房)

    また似たような本をやっていました。1991年の本なので、もう書店では売っていないかもしれません。 この本は演習問題が充実していて、解くのに3週間近くかかりまし…

  • 初めてのTOEICを受けてきた感想

    昨日、TOEICの試験を受けに行きました。初のTOEICです。が、まずは自分の素の実力を知るために一切対策をしないで臨みました。会場は試験最寄りの大学だったの…

  • 数検1級の結果

    数検1級の結果が届きました。 余裕の不合格です!もうちょっと取れたと思ったのですが、1次は2点しか取れませんでした。勉強量が全く足りていなかったのが、そのまま…

  • スバラシク実力がつくと評判の 微分積分 キャンパス・ゼミ

    もう一度微分積分をちゃんと理解するために、初学者向けの本に戻りました。 マセマの微分積分の本です。 マセマの本は、本当に分かりやすいです。数学の厳密さを追求す…

  • TOEICの受験票が届いた

    数検と並行して英語の勉強もしようと考えています。 まずは今の実力を知り、そこから勉強したらどのくらい伸びるのかを計るために、まずは無勉強でTOEICに挑戦して…

  • 微分方程式 (放送大学のテキスト)

    いろいろな解法パターンを知りたくて、微分方程式の参考書をもう1冊読みました。この本は2017年のもので、放送大学のテキストです。この前読んだ微分方程式の参考書…

  • 数学の受検人数

    数検は英検・漢検に比べてマイナーな検定で、1級ともなると受検者は会場に自分ひとりだけとかいう話も聞きます。 参考までに私の受けた回の受検者数を書いておきます。…

  • ためになる数学のサイト

    数検1級の試験結果はまだ出ません。 受かってようと落ちてようと、結果がわからないとそれが気になってしまい、なかなか次に進めません。 最近は毎日なんとなく微分方…

  • 工科系のための初等整数論入門

    先週数検1級の試験が終わったわけですが、次の10月の試験に向けて動き始めています。 数検では結構な割合で合同式の問題が出ていると思います。先週の試験でも1次の…

  • 数検の免除の適用期間

    数検のサイトを見ていたら偶然こんなお知らせを見つけました。1級は1回受かれば、永久に免除なんですね。ちょっとぬるくなったので、合格しやすくなりましたね。 一昨…

  • 数検1級の試験

    昨日は数検の試験がありました。数検1級は1次が60分で7問、2次が120分で4問です。1次は計算のスピード勝負、2次は記述で深く考えるといった感じです。勉強し…

  • 初等 微分積分学

    この本は積分の分野を補強しようと思って使いました。 1995年の本なので、中古で送料込み400円くらいで売っています。 目次をぱっと見る限り、偏微分や重積分が…

  • 基礎課程 微分方程式

    図書館で見つけました。もう20年以上前の本なんですね。 薄いのですぐ読めそうと思い手に取ったのですが、最初こそ簡単だったものの、途中から難易度が爆上がりしてつ…

  • 統計学 その基本的な考え方

    もうちょっと大学の内容に近い統計学の本を読もうと思い、放送大学のテキストを借りてみました。 統計学 -その基本的な考え方- 何章か読んでみつつ、並行して数検の…

  • 完全独習 統計学入門

    6/2より統計の分野に入りました。 統計は高校範囲をちょっと勉強しただけで、ちゃんとは使いこなせておらず完全に苦手分野なので、まずは簡単な本から入ることにしま…

  • 微分積分学 (裳華房)

    現在、微分積分の勉強に使っている本がこちらです。 Amazonでの評価が高かったので買ってみたのですが、難しすぎました。これに高評価を付けているのは、一度大学…

  • 力のつく微分積分II

    重積分が思うように解けないので、問題集替わりに「力のつく微分積分II」という本をやってみました。どこの書店にも売ってないみたいなので、絶版なのかもしれません。…

  • 重積分

    重積分の中でも「〇〇で囲まれた立体の体積」とか「〇〇で切り取られた立体の体積」というのが苦手です。例えば x^2 + y^2 = 1 と y^2 + z^2 …

  • 積分終了

    積分の範囲が終わりました。かなり難解で何度も読み直しているうちに、だいぶ時間が経ってしまいました。こう書くと何度か読み直したら理解できたように見えるかもしれま…

  • 現在状況(5/13)

    現在、微分積分を勉強中なのですが、範囲が多すぎて6月の試験には到底間に合いそうにありません。毎日仕事が終わって家に帰ってきてから1時間ほどしか勉強時間が取れな…

  • 初めて数検1級の過去問を解いてみた

    線形代数の勉強を一通り終えたので、数検1級の過去問を解いてみました。 1次の方は半分が大学の範囲で半分が高校の範囲といった感じでした。あと、統計は嫌いなのです…

  • 数学ワンポイント双書 12 ベクトル

    ベクトル積(外積)を全然やっていなかったので、強化のためにこの本を図書館で借りてきました。 数学ワンポイント双書のベクトルというやつです。 今から42年前の本…

  • 数検申し込み

    今年の数検は7月の検定が6月に前倒しになるそうです。 7月のつもりで勉強していたのですが、1か月早くなったためにピンチです。全範囲は終わらない気がしてきました…

  • 内積・外積・空間図形を通してベクトルを深く理解しよう (数学のかんどころ 1)

    線形代数の分野が一通り終わったので、数検の過去問を解いてみました。重積分とか統計の知らない分野は当然解けないんですが、高校までの知識で解けるレベルの問題や線形…

  • 線形代数30講

    評判の良さそうな線形代数の参考書をもう1冊読みました。 朝倉書店の線形代数30講という本です。 30回に分けて線形代数の基本を解説していく形式です。1回分の講…

  • 線形代数のこれまでの勉強

    数検1級を目指すにあたり、まずは線形代数の勉強を始めました。 去年もちょっと入門書を読んだのですが、本格的に始めたのは3月からなので、そこからの記録を残します…

  • はじめに

    勉強を通じて成長できたらと思い、ここ1年くらい勉強していたのですが、どうせ勉強するなら目に見える形で成果があった方が良いと思い、各種資格取得を目指してみようと…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、プルームさんをフォローしませんか?

ハンドル名
プルームさん
ブログタイトル
プルームの資格ブログ
フォロー
プルームの資格ブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用