chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
Dr. マサト・ナカムラのNY発テック最前線 http://masatonakamura.tech/

Dr. マサト・ナカムラと申します。テック・サステナビリティ・工業デザインの最新情報をアメリカ東海岸・ニューヨーク&ワシントンDCの現場から書いていきます。アメリカのSTEM教育の現状や銃社会はじめとする社会問題や貧困問題にも触れています。

Dr.マサト・ナカムラ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/04/28

arrow_drop_down
  • ふまじめだけどタメになるラジオ 【ふまタメ】

    ふまじめだけどタメになるラジオ - マサトがっかちょー@ニューヨーク @MasatoNakamura #Voicy ニューヨーク市立大学准教授兼学科長が贈る、ふまじめだけどタメになるラジオ【ふまタメ】 も引き続きやっています。Voicy来てね。

  • NewsPicksで連載を始めました「自由主義のテクノロジー【自由テック】」

    皆さんこんにちはマサト・ナカムラです。 2022年12月からNewsPicksで連載を始めました。「自由主義のテクノロジー【自由テック】」主にテクノロジーと社会のインタラクションについて綴っていきます。 ======== トピックス説明 なぜ新大陸(米国)を目指して流入してくる貧しい移民の多くは、彼らのアメリカンドリームを掴んでいくことができるのか?世代にまたがる貧富の差や社会の分断があるにもかかわらず、彼らが自由主義・資本主義に見る夢とは何なのか?ソーシャルモビリティ(社会流動性)とイノベーション(技術革新)、マイノリティー、ジェンダー、LGBTQ、ディスアビリティー(障がい者)の人権とテクノロジー。ダイバーシティやインクルージョンと並んで、社会が前進していくために何が必要なのか?なぜ米国社会でイノベーションが開花しやすいのか?テクノロジーが支える自由主義とは?自由主義のテクノロジーとは?テクノリベラリズムとは何か? このトピックスでは、世界の政治・経済の中心であるニューヨークとワシントンDCを日々往来する筆者が、テクノロジーと自由主義をどのように相互依存しているのかを紹介する。また、米大学でテクノロジーとデザインの教鞭を執りながら得た知見や考え方を踏まえ、自由主義のダイナミズムと、それを支えるエマージング・テクノロジー(新興技術)について、大学・大学院レベルの専門知識も一般の人にもわかりやすく解説する。およそ週一回の頻度で更新する予定。 マサト・ナカムラ

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Dr.マサト・ナカムラさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Dr.マサト・ナカムラさん
ブログタイトル
Dr. マサト・ナカムラのNY発テック最前線
フォロー
Dr. マサト・ナカムラのNY発テック最前線

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用