chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
Dr. マサト・ナカムラのNY発テック最前線 http://masatonakamura.tech/

Dr. マサト・ナカムラと申します。テック・サステナビリティ・工業デザインの最新情報をアメリカ東海岸・ニューヨーク&ワシントンDCの現場から書いていきます。アメリカのSTEM教育の現状や銃社会はじめとする社会問題や貧困問題にも触れています。

Dr.マサト・ナカムラ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/04/28

arrow_drop_down
  • EducationUSAで答えられなかった質問答えます。

    大学時代は、いわゆる医学系の生徒のための一般的なバイオロジーを学んでいました。大学院ではバイオインフォメーションテクノロジーの分野に興味がある(特に動物ロボットの開発 )のですが、プログラミングなど IT 関係の履修単位がないまま大学を卒業することになりました。 他の志願者と差別化して大学入学の競争に勝ち抜くには、今からどのような事に取り組むべきでしょうか?博士留学において、希望の専攻と合致していた場合、日本での職歴は試験の評価対象になりますか?どのような流れで試験を受けるのか、実際に試験をどこで受けるのかなどを知りたい。 また留学をする際に必要な事を知りたい。 例えば資格や大学からの書類など。 合格が近くなる方法等があれば教えていただきたいです。努力する点、留学先の先生等をどのように探し選定するのか 志望する時点で進みたい専門分野を決めておく必要はありますか(一般的には教養課程なので決めておく必要はないのかもしれませんが、理工系は特にここが注意という点がございましたらご教授願いたいです。) 文系学士からでも理系修士が取れる海外大学院が知りたいです 理工系で学部レベルから米国大学で学ぶことのメリットは何ですか。 留学の際、日本での指導教授の推薦は必要でしたか? 日本での指導教授はどの様な役割を留学の際に果たしましたか? 例えば推薦状を書いて戴いた、又は、留学先を紹介して戴いた、など。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Dr.マサト・ナカムラさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Dr.マサト・ナカムラさん
ブログタイトル
Dr. マサト・ナカムラのNY発テック最前線
フォロー
Dr. マサト・ナカムラのNY発テック最前線

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用