chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
Dr. マサト・ナカムラのNY発テック最前線 http://masatonakamura.tech/

Dr. マサト・ナカムラと申します。テック・サステナビリティ・工業デザインの最新情報をアメリカ東海岸・ニューヨーク&ワシントンDCの現場から書いていきます。アメリカのSTEM教育の現状や銃社会はじめとする社会問題や貧困問題にも触れています。

Dr.マサト・ナカムラ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/04/28

arrow_drop_down
  • ふまじめだけどタメになるラジオ 【ふまタメ】

    ふまじめだけどタメになるラジオ - マサトがっかちょー@ニューヨーク @MasatoNakamura #Voicy ニューヨーク市立大学准教授兼学科長が贈る、ふまじめだけどタメになるラジオ【ふまタメ】 も引き続きやっています。Voicy来てね。

  • NewsPicksで連載を始めました「自由主義のテクノロジー【自由テック】」

    皆さんこんにちはマサト・ナカムラです。 2022年12月からNewsPicksで連載を始めました。「自由主義のテクノロジー【自由テック】」主にテクノロジーと社会のインタラクションについて綴っていきます。 ======== トピックス説明 なぜ新大陸(米国)を目指して流入してくる貧しい移民の多くは、彼らのアメリカンドリームを掴んでいくことができるのか?世代にまたがる貧富の差や社会の分断があるにもかかわらず、彼らが自由主義・資本主義に見る夢とは何なのか?ソーシャルモビリティ(社会流動性)とイノベーション(技術革新)、マイノリティー、ジェンダー、LGBTQ、ディスアビリティー(障がい者)の人権とテクノロジー。ダイバーシティやインクルージョンと並んで、社会が前進していくために何が必要なのか?なぜ米国社会でイノベーションが開花しやすいのか?テクノロジーが支える自由主義とは?自由主義のテクノロジーとは?テクノリベラリズムとは何か? このトピックスでは、世界の政治・経済の中心であるニューヨークとワシントンDCを日々往来する筆者が、テクノロジーと自由主義をどのように相互依存しているのかを紹介する。また、米大学でテクノロジーとデザインの教鞭を執りながら得た知見や考え方を踏まえ、自由主義のダイナミズムと、それを支えるエマージング・テクノロジー(新興技術)について、大学・大学院レベルの専門知識も一般の人にもわかりやすく解説する。およそ週一回の頻度で更新する予定。 マサト・ナカムラ

  • EducationUSAで答えられなかった質問答えます。

    大学時代は、いわゆる医学系の生徒のための一般的なバイオロジーを学んでいました。大学院ではバイオインフォメーションテクノロジーの分野に興味がある(特に動物ロボットの開発 )のですが、プログラミングなど IT 関係の履修単位がないまま大学を卒業することになりました。 他の志願者と差別化して大学入学の競争に勝ち抜くには、今からどのような事に取り組むべきでしょうか?博士留学において、希望の専攻と合致していた場合、日本での職歴は試験の評価対象になりますか?どのような流れで試験を受けるのか、実際に試験をどこで受けるのかなどを知りたい。 また留学をする際に必要な事を知りたい。 例えば資格や大学からの書類など。 合格が近くなる方法等があれば教えていただきたいです。努力する点、留学先の先生等をどのように探し選定するのか 志望する時点で進みたい専門分野を決めておく必要はありますか(一般的には教養課程なので決めておく必要はないのかもしれませんが、理工系は特にここが注意という点がございましたらご教授願いたいです。) 文系学士からでも理系修士が取れる海外大学院が知りたいです 理工系で学部レベルから米国大学で学ぶことのメリットは何ですか。 留学の際、日本での指導教授の推薦は必要でしたか? 日本での指導教授はどの様な役割を留学の際に果たしましたか? 例えば推薦状を書いて戴いた、又は、留学先を紹介して戴いた、など。

  • 【質問答えます】大学でデータサイエンスを学びたいが、数学が苦手。どうやって勉強する?

    「マサト先生こんにちは これから大学でデータサイエンスを学びたいと思っているのですが、数学が苦手です。子供のころから早く暗記しての繰り返しでした。マサト先生はどうやって数学を勉強してきましたか?暗記数学についてどのように思われますか?」 僕「質問ありがとうございます。大学でデータサイエンスを学びたいとのこと、素晴らしいです。データを解析したり、アルゴリズムを作ったり、それらを検証したりする仕事はこれからますます重要になってきますし、それに向けてデータサイエンスを大学で学びたいと思う気持ちは大事にした方がいいと思いますよ。 子供のころから暗記の繰り返しでしたとのことですが、暗記というプロセスも、難しい概念を理解していくうえで重要な学習方法の一つです。なので、数学を暗記するというのは、特に学校の中間・期末試験や、高校入試・大学入試などに一定の効果があります。どういう効果かっていうと、1)難しい概念を吸収する時間を短縮できる、2)思考プロセス全体の経済性が高い、ということだと思います。何か全く新しい数学上の概念を吸収するとき、暗記することによって数学的問題を解くのに時間を短縮できるということ。それと思考プロセスの経済性が高いとは、一度通った思考プロセスを繰り返すのではなく、それを暗記することによって脳みその計算能力を消費しなくてもいいということです。要するに、暗記は本質を理解することを効率的に飛び越えることによって、掛かる時間と脳みその使用を最小限にできるということです。なので暗記がすべて悪いとは一概に言えません。 それで、数学をどのように勉強してきたかとの質問ですが、僕の勉強法はとてもシンプルで「自分が難しいと思う概念から先に理解する」というのをやってきました。幸か不幸かこういうやり方をしなければいけない環境にいたんだと思うんですよね。 それで、「難しい概念から先に理解する」とはどういうことかというと、 (つづく8/8/2020)

  • 【質問答えます】大学でデータサイエンスを学びたいが、数学が苦手。どうやって勉強する?

    「マサト先生こんにちは これから大学でデータサイエンスを学びたいと思っているのですが、数学が苦手です。子供のころから早く暗記しての繰り返しでした。マサト先生はどうやって数学を勉強してきましたか?暗記数学についてどのように思われますか?」 僕「質問ありがとうございます。大学でデータサイエンスを学びたいとのこと、素晴らしいです。データを解析したり、アルゴリズムを作ったり、それらを検証したりする仕事はこれからますます重要になってきますし、それに向けてデータサイエンスを大学で学びたいと思う気持ちは大事にした方がいいと思いますよ。 子供のころから暗記の繰り返しでしたとのことですが、暗記というプロセスも、難しい概念を理解していくうえで重要な学習方法の一つです。なので、数学を暗記するというのは、特に学校の中間・期末試験や、高校入試・大学入試などに一定の効果があります。どういう効果かっていうと、1)難しい概念を吸収する時間を短縮できる、2)思考プロセス全体の経済性が高い、ということだと思います。何か全く新しい数学上の概念を吸収するとき、暗記することによって数学的問題を解くのに時間を短縮できるということ。それと思考プロセスの経済性が高いとは、一度通った思考プロセスを繰り返すのではなく、それを暗記することによって脳みその計算能力を消費しなくてもいいということです。要するに、暗記は本質を理解することを効率的に飛び越えることによって、掛かる時間と脳みその使用を最小限にできるということです。なので暗記がすべて悪いとは一概に言えません。 それで、数学をどのように勉強してきたかとの質問ですが、僕の勉強法はとてもシンプルで「自分が難しいと思う概念から先に理解する」というのをやってきました。幸か不幸かこういうやり方をしなければいけない環境にいたんだと思うんですよね。 それで、「難しい概念から先に理解する」とはどういうことかというと、 (つづく8/8/2020)

  • 大学でデータサイエンスを学びたいが、数学が苦手。どうやって勉強する?

    「マサト先生こんにちは これから大学でデータサイエンスを学びたいと思っているのですが、数学が苦手です。子供のころから早く暗記しての繰り返しでした。マサト先生はどうやって数学を勉強してきましたか?暗記数学についてどのように思われますか?」 質問ありがとうございます。大学でデータサイエンスを学びたいとのこと、素晴らしいです。データを解析したり、アルゴリズムを作ったり、それらを検証したりする仕事はこれからますます重要になってきますし、それに向けてデータサイエンスを大学で学びたいと思う気持ちは大事にした方がいいと思いますよ。 子供のころから暗記の繰り返しでしたとのことですが、暗記というプロセスも、難しい概念を理解していくうえで重要な学習方法の一つです。なので、数学を暗記するというのは、特に学校の中間・期末試験や、高校入試・大学入試などに一定の効果があります。どういう効果かっていうと、1)難しい概念を吸収する時間を短縮できる、2)思考プロセス全体の経済性が高い、ということだと思います。何か全く新しい数学上の概念を吸収するとき、暗記することによって数学的問題を解くのに時間を短縮できるということ。それと思考プロセスの経済性が高いとは、一度通った思考プロセスを繰り返すのではなく、それを暗記することによって脳みその計算能力を消費しなくてもいいということです。要するに、暗記は本質を理解することを効率的に飛び越えることによって、掛かる時間と脳みその使用を最小限にできるということです。なので暗記がすべて悪いとは一概に言えません。 それで、数学をどのように勉強してきたかとの質問ですが、僕の勉強法はとてもシンプルで「自分が難しいと思う概念から先に理解する」というのをやってきました。幸か不幸かこういうやり方をしなければいけない環境にいたんだと思うんですよね。 それで、「難しい概念から先に理解する」とはどういうことかというと、 (つづく)

  • Help NY nurses by joining PSC Homework Hotline!

    Dear Colleagues, The PSC is teaming up with the New York State Nurses Association (NYSNA), the union representing 42,000 nurses in New York, to create the Homework Hotline-an initiative to provide academic support to the children of nurses while their parents are risking their lives to keep other New Yorkers safe. I am writing to invite you to participate by volunteering an hour or two a week to be available to help the children of nurses with their classes or homework. Many of us have been looking for ways to support frontline workers, especially healthcare workers, in this terrible epidemic. One thing we can do is volunteer some time for their children, who have had to cope with distance learning and parents working long and grueling shifts in hospitals. I feel grateful for the opportunity to have something to offer, even if it's small, to those who are offering so much. If you can volunteer an hour or two a week, sign up here and specify the time you are available and the subject

  • 日経新聞にSDGs社会起業家として紹介されました

    コロナウイルス拡大で大勢の方がお忙しい中、銃社会に挑んでいる僕のプロジェクトを取り上げてもらい、SDGsのソーシャルアントレプレナーとして記事で紹介していただきました。記者の方、編集部の方々、日経新聞社さんありがとうございます。@nikkei #撃てない銃#smartgun#スマートガン The Nikkei, the world's largest financial newspaper, has introduced me as one of the social entrepreneurs working for UN's Sustainable Development Goals (SDGs). The article published today is about how I started the Smart Gun Project, of which purpose is to reduce gun violence in the US, with research assistants in my lab group and City Tech's industrial design students. It also explains how my research of Energy and Environmental Simulation was applied to a firearm turning into a smart device (gun equipped with sensors and a computer) in order to identify the owner and collect data before&after pulled the trigger. In addition, this article in Japanese shows how I came to the US after I had a stroke due to a stressful working condition that I experienced as an engineer in Tokyo. 「撃てない銃」開発者 米社会の悲劇を減らしたい SDGs起業家たち(8):日本経済新聞

  • 日経新聞にSDGs社会起業家として紹介されました

    コロナウイルス拡大で大勢の方がお忙しい中、僕の進めているプロジェクトを取り上げてもらい、SDGsのソーシャルアントレプレナーとして記事で紹介していただきました。記者の方、編集部の方々、日経新聞社さんありがとうございます。@nikkei #撃てない銃#smartgun#スマートガン The Nikkei, the world's largest financial newspaper, has introduced me as one of the social entrepreneurs working for UN's Sustainable Development Goals (SDGs). The article published today is about how I started the Smart Gun Project, of which purpose is to reduce gun violence in the US, with research assistants in my lab group and City Tech's industrial design students. It also explains how my research of Energy and Environmental Simulation was applied to a firearm turning into a smart device (gun equipped with sensors and a computer) in order to identify the owner and collect data before&after pulled the trigger. In addition, this article in Japanese shows how I came to the US after I had a stroke due to a stressful working condition that I experienced as an engineer in Tokyo. 「撃てない銃」開発者 米社会の悲劇を減らしたい SDGs起業家たち(8):日本経済新聞

  • 【質問答えます】アイビーリーグの大学院に行くにはGPA3.8必要?

    質問者AGさん 「当方、MBA留学を目指している20代中盤の会社員です。MBAに限らずアイビーリーグの大学院に行くにはGPA3.8近くないと厳しいと聞きました。GPA3.1程度の自分に望みはあるのでしょうか。。。」 僕「ご質問ありがとうございます。MBA留学目指しているんですね。素晴らしいです。是非初志貫徹で実現されてください。 ご質問は、アイビーリーグの大学院に行くにはGPA3.8近くないと厳しいのかとのことですね。一般的にGPAは高ければ高いほどいいキャンディデート(候補者)といえます。好成績を取ったということはコースワークがきちんとできるという証なので、GPAは重要な要素の一つとなります。確かにGPA3.8以上の話はトップスクールで耳にしますので、多分そうなんでしょう。しかし、その一方でアメリカのように世界各国から集まってくるキャンディデートの学部時代のGPAは、卒業した国や大学で基準がまちまちです。アイビーリーグの大学院もスクールごと、学科ごと、プログラムごとに基準が違うのでGPAが低いからといって諦めるのは短絡的、もったいないと思います。駄目でもともと願書を提出してみてはいかがでしょうか?他にTOEFLのみならずGREやGMAT、職務経験などを考慮する場合も多いです。 質問者AGさんはGPA3.1程度とのことですが、望みが全くないとは言い切れません。他の基準でアウトスタンディングなところをアピールできれば可能性はあると考えていいでしょう。 アイビーリーグの大学院留学でのおすすめは、流行に乗っていない比較的人気のない学科・プログラムに注目するということです。そういった学科・プログラムは定員割れしているほどキャンディデートを集めるのに苦労している場合もあります。僕の場合、マテリアルサイエンス(材料科学工学)の半導体・原子炉材料分野での計算機シミュレーションが専門だったのですが、コロンビア大学の材料科学科は当時大人気で僕は落とされました。しかし僕が入学した、天然資源・鉱山学部が前身の地球環境工学科は新しい名前のため知名度が低く当時人気もありませんでした。さらに、その頃はブッシュ政権で、環境問題は後のオバマ政権程重要視されていたかったので、環境工学科はアメリカ人にも留学生にも見向きもされなかったのです。

  • 【質問答えます】アイビーリーグの大学院に行くにはGPA3.8必要?

    質問者AFさん 「当方、MBA留学を目指している20代中盤の会社員です。MBAに限らずアイビーリーグの大学院に行くにはGPA3.8近くないと厳しいと聞きました。GPA3.1程度の自分に望みはあるのでしょうか。。。」 僕「ご質問ありがとうございます。MBA留学目指しているんですね。素晴らしいです。是非初志貫徹で実現されてください。 ご質問は、アイビーリーグの大学院に行くにはGPA3.8近くないと厳しいのかとのことですね。一般的にGPAは高ければ高いほどいいキャンディデート(候補者)といえます。好成績を取ったということはコースワークがきちんとできるという証なので、GPAは重要な要素の一つとなります。確かにGPA3.8以上の話はトップスクールで耳にしますので、多分そうなんでしょう。しかし、その一方でアメリカのように世界各国から集まってくるキャンディデートの学部時代のGPAは、卒業した国や大学で基準がまちまちです。アイビーリーグの大学院もスクールごと、学科ごと、プログラムごとに基準がまちまちなのでGPAが低いからといって諦めるのは短絡的、もったいないと思います。駄目でもともと願書を提出してみてはいかがでしょうか?他にTOEFLのみならずGREやGMAT、職務経験などを考慮する場合も多いです。 質問者AF さんはGPA3.1程度とのことですが、望みが全くないとは言い切れません。他の基準でアウトスタンディングなところをアピールできれば可能性はあると考えていいでしょう。 アイビーリーグの大学院留学でのおすすめは、流行に乗っていない比較的人気のない学科・プログラムに注目するということです。そういった学科・プログラムは定員割れしているほどキャンディデートを集めるのに苦労している場合もあります。僕の場合、マテリアルサイエンス(材料科学工学)の半導体・原子炉材料分野での計算機シミュレーションが専門だったのですが、コロンビア大学の材料科学学科はアメリカでは大人気で落とされました。しかし僕が入学した、天然資源・鉱山学部が前身の地球環境工学は新しい名前のため知名度が低く当時人気もありませんでした。さらに、その頃はブッシュ政権で、環境問題は後のオバマ政権程重要視されていたかったので、環境工学はアメリカ人にも見向きもされなかったのです。

  • 【質問答えます】アイビーリーグの大学院に行くにはGPA3.8必要?

    質問者AFさん 「当方、MBA留学を目指している20代中盤の会社員です。MBAに限らずアイビーリーグの大学院に行くにはGPA3.8近くないと厳しいと聞きました。GPA3.1程度の自分に望みはあるのでしょうか。。。 僕「ご質問ありがとうございます。MBA留学目指しているんですね。素晴らしいです。是非初志貫徹で実現されてください。 ご質問は、アイビーリーグの大学院に行くにはGPA3.8近くないと厳しいのかとのことですね。一般的にGPAは高ければ高いほどいいキャンディデート(候補者)といえます。好成績を取ったということはコースワークがきちんとできるという証なので、GPAは重要な要素の一つとなります。確かにGPA3.8以上の話はトップスクールで耳にします。しかし、その一方でアメリカのように世界各国から集まってくるキャンディデートの学部時代のGPAは、卒業した国や大学で基準がまちまちです。アイビーリーグの大学院もスクールごと、学科ごと、プログラムごとに基準がまちまちなのでGPAが低いからといって諦めるのは短絡的、もったいないと思います。駄目でもともと願書を提出してみてはいかがでしょうか?他にTOEFLのみならずGREやGMAT、職務経験などを考慮する場合も多いです。 質問者AF さんはGPA3.1程度とのことですが、望みが全くないとは言い切れません。他の基準でアウトスタンディングなところをアピールできれば可能性はあると考えていいでしょう。 アイビーリーグの大学院留学でのおすすめは、流行に乗っていない比較的人気のない学科・プログラムに注目するということです。そういった学科・プログラムは定員割れしているほどキャンディデートを集めるのに苦労している場合もあります。僕の場合、マテリアルサイエンス(材料科学工学)の半導体・原子炉材料分野での計算機シミュレーションが専門だったのですが、コロンビア大学の材料科学学科はアメリカでは大人気で落とされました。しかし僕が入学した、天然資源・鉱山学部が前身の地球環境工学は新しい名前のため知名度が低く当時人気もありませんでした。さらに、その頃はブッシュ政権で、環境問題は後のオバマ政権程重要視されていたかったので、環境工学はアメリカ人にも見向きもされなかったのです。

  • 【質問答えます】私はフルタイムで働きながら、大学で勉強しています。先生は東京でお仕事されていた時、どうやってやる気を保っていたのですか?

    質問者AFさん「 マサト先生こんにちは。 いつもツイッターとYoutubeで勉強させて頂いてます。そしてとても励みになっています。 ありがとうございます! そのおかげで日々自分の中の差別と戦いながら頑張れています。 今回質問したい事は、先生はどうやってやる気を保っていたのかという事です。東京でお仕事されていた時、自分の中の夢をどうやって持ち続け、追い続けましたか? 私はフルタイムで働きながら、パートタイムでバチェラーを取るため大学で勉強しています。それも大学院に行くためです。北米に住んでいるので、そもそも日々の仕事は私にとって簡単ではないのですが、自分の夢を追うため勉強しています。 諦めたいという気持ちは全くないのですが、たまに頑張っても夢が達成できなのではないかと不安になります。 先生はそういう不安はありましたか?その様な不安をどう対応されましたか? ちなみに大学院は今お仕事でもやっているデザインをさらに学びたいなと思っています。 それでは、よろしくお願いします! 」 僕「質問ありがとうございます。 メッセージありがとうございます。ブログ、ツイッター、オープンオフィスアワーのどれかで回答させていただきます。 」 AFさん「 ありがとうござます。 よろしくお願いします! そしてオープンオフィスアワーで答えたのがこれ: AFさん「Youtubeにて質問に答えていただき、ありがとうございます。 先生の経験を通して、どうやって先生が色々な困難を乗り越えてきたのか分かりました。 先生のお話から3つのポイントが見えました。 1.ここで終わらない自分を証明する。 私にとっては悔しいという気持ちがここにつながると思いました。エリートではない私でもやれば、エクセレントな土俵にのれるんだという気持ちをもっていこうと思いました。 2.圧倒的な実力をつける。エクセレントを求め続ける。 1の信念をもってとにかくやってみる。挑戦することにまずは意義を見出していこうとおもいます。 3. 妄想する。夢をみる。自分の可能性に制限をつけない。 挑戦することでいつか自分のヒーローと対話することができる道へつながることを信じてやっていきます。

  • http://masatonakamura.tech/2019/12/21/1334/

    質問者AFさん「 マサト先生こんにちは。 いつもツイッターとYoutubeで勉強させて頂いてます。そしてとても励みになっています。 ありがとうございます! そのおかげで日々自分の中の差別と戦いながら頑張れています。 今回質問したい事は、先生はどうやってやる気を保っていたのかという事です。東京でお仕事されていた時、自分の中の夢をどうやって持ち続け、追い続けましたか? 私はフルタイムで働きながら、パートタイムでバチェラーを取るため大学で勉強しています。それも大学院に行くためです。北米に住んでいるので、そもそも日々の仕事は私にとって簡単ではないのですが、自分の夢を追うため勉強しています。 諦めたいという気持ちは全くないのですが、たまに頑張っても夢が達成できなのではないかと不安になります。 先生はそういう不安はありましたか?その様な不安をどう対応されましたか? ちなみに大学院は今お仕事でもやっているデザインをさらに学びたいなと思っています。 それでは、よろしくお願いします! 」 僕「質問ありがとうございます。

  • 2020年1月11日(土) 17:00~マサトナカムラのNYテックカフェ交流会 #3 in ニューヨークシティ

    皆様こんにちは、マサトナカムラです。NYテックカフェでは、コーヒーを一緒に飲みながら、僕が最新テクノロジーの話をしたり、皆様とお互い交流したりするイベントです。過去二回日本でNYテックカフェを開催しました。世の中をちょっとだけでも良くしたい、日本・世界を変えるんだというすごい情熱を持った方々が集結しました。そういう素晴らしい仲間と会えるコーヒーの会(無料)に参加しませんか?今回はニューヨーク市にて開催いたします。 マサトナカムラ・ニューヨークテックカフェ交流会 #3 in ニューヨークテクノロジーに興味がある方もそうでない方も集まって一緒にコーヒーを飲みながら交流する会です。 日時: 2020年1月11日(土) 16:30~20:00 場所:NY市内TBD( 人数等詳細が決まった時点でご連絡します ) 住所: NY市内 TBD (人数等詳細が決まった時点で決定いたします) スケジュール: NYテックカフェ 開場:16:30 開始:17:00 挨拶トーク:17:00 – 18:00 座談会:19:00 – 20:00 終了:20:00 交流会:21:00 – 22:00 * 尚、テックカフェの前にレジュメワークショップを開催します。 主にエンジニア就職・転職希望の方のためのものですが、もちろん学生さんも参加可能です。ご希望の方はNYテックカフェとは別にレジュメワークショップのチケットを登録してください。レジュメワークショップ 開場:13:00 開始:13:30 ワークショップ:13:30 – 15:30 レジュメクリニック:15:30 – 16:30 終了:16:30 参加チケット:無料(要登録) 参加費は全て無料ですが、僕個人だけで経費をまかなうのは非常に困難です。イベント運営のための寄付をしていただける方やスポンサーを募集しております。自分のコーヒー代・場所代を出してもいいという方、加えて将来有望な学生や若手にコーヒー代・場所代を出してもいいという方は、下記のサイトにて寄付していただけると幸いです。 Google Mapはこちら都営新宿線 曙橋駅A4出口 徒歩3分&nbsp

  • 2020年1月11日(土) 17:00~マサトナカムラのNYテックカフェ交流会 #3 in ニューヨークシティ

    皆様こんにちは、マサトナカムラです。NYテックカフェでは、コーヒーを一緒に飲みながら、僕が最新テクノロジーの話をしたり、皆様とお互い交流したりするイベントです。過去二回日本でNYテックカフェを開催しました。世の中をちょっとだけでも良くしたい、日本・世界を変えるんだというすごい情熱を持った方々が集結しました。そういう素晴らしい仲間と会えるコーヒーの会(無料)に参加しませんか?今回はニューヨーク市にて開催いたします。 マサトナカムラ・ニューヨークテックカフェ交流会 #3 in ニューヨークテクノロジーに興味がある方もそうでない方も集まって一緒にコーヒーを飲みながら交流する会です。 日時: 2020年1月11日(土) 16:30~20:00 場所:TBD( 人数等詳細が決まった時点で決定いたします ) 住所:TBD (人数等詳細が決まった時点で決定いたします) スケジュール: NYテックカフェ 開場:16:30 開始:17:00 挨拶トーク:17:00 – 18:00 座談会:19:00 – 20:00 終了:20:00 交流会:21:00 – 22:00 テックカフェの前に、エンジニア就職・転職希望の方のためにレジュメワークショップを開催します。ご希望の方はNYテックカフェとは別にレジュメワークショップのチケットを登録してください。 レジュメワークショップ 開場:13:00 開始:13:30 ワークショップ:13:30 – 15:30 レジュメクリニック:15:30 – 16:30 終了:16:30 参加チケット:無料(要登録) 参加費は全て無料ですが、イベント運営のための寄付をしていただける方やスポンサーを募集しております。 Google Mapはこちら都営新宿線 曙橋駅A4出口 徒歩3分 東京メトロ丸の内線 四谷三丁目駅4番出口 徒歩8分 都営バス 新宿駅西口 合羽坂下徒歩1分 follow and like us:

  • 【質問答えます】44歳金融系フリーランス、英語も専門性も限界を感じている。

    質問者AEさん「44歳大卒金融系フリーランス。北米在住14年。家庭を養える収入はありますが、高度な英語力にも専門性にも限界を感じています。是非アドバイスを!」 僕「質問ありがとうございます。北米在住14年とは凄いと思います。外国で10年以上生き残るということ普通はなかなかできません。しかも家族を養えるほどの収入があるとのこと素晴らしいです。 家族を養えるほどの収入があるとのこと素晴らしいです 44歳大卒金融系フリーランスとのこと、限界を感じているというのも十分理解できるシチュエーションです。特に今よりも高度な英語力や専門性を付けるべきとの実感・限界を感じる気持ちは手に取るようにわかります。焦燥感やミッドライフクライシスは40代中ごろから経験する場合も多々あるからです。 AEさんの経歴等具体的な内容はこの短い文章からはわかりませんが、金融系フリーランスといえば大体、会計士やファイナンシャルプランナー、もしくは保険業や投資業の方が多くいらっしゃいます。新しい事業を考えたり、新規に参入する業界を決めたりいろいろ限界を打破する方法はあると思います。 まずそのフリーランスでもクライアントが日本人メインだと限界を打破するのはなかなか大変だと思います。というのも、日本人を相手にしたビジネスだとどうしてもパイの取り合いになり、競争が激しくなります。他のアジア人や、アメリカ人など新規顧客を得たいときは英語ははるかに重要なものになります。北米特にアメリカやカナダは同じクラスのコミュニティー、つまり横のつながりが強くて、縦の交流が驚くほどありません。つまり、労働者階級は労働者同氏で、ミドルクラスの家庭はミドルクラスの集まりに、アッパーミドル、リッチ、スーパーリッチ、低所得者層は同じもの同士で結びついています。だからメンバー制の「クラブ」や「フラタニティ」のようなものが発展しているのです。もしAEさんが自分のコミュニティーだけではなく、もっと違うクラスの人と仲良くなりたいのなら、やはり、高度な学位を取得したり、英語力を伸ばしたりして、コネクションを広げるのが一番だと思います。例えば、NYには大きい日本人コミュニティーがあるのですが、やはり日本人だけで固まるのではなく、積極的に他の人種のアメリカ人コミュニティーに入って行くのがいいでしょう。それには英語のブラッシュアップは

  • 【質問答えます】44歳金融系フリーランス、英語も専門性も限界を感じている。

    質問者AEさん「44歳大卒金融系フリーランス。北米在住14年。過程を養える収入はありますが、高度な英語力にも専門性にも限界を感じています。是非アドバイスを!」 僕「質問ありがとうございます。北米在住14年とは凄いと思います。外国で10年以上生き残るということ普通はなかなかできません。しかも家族を養えるほどの収入があるとのこと素晴らしいです。 44歳大卒金融系フリーランスとのこと、限界を感じているというのも十分理解できるシチュエーションです。特に今よりも高度な英語力や専門性を付けるべきとの実感・限界を感じる気持ちは手に取るようにわかります。焦燥感やミッドライフクライシスは40代中ごろから経験する場合も多々あるからです。 AEさんの経歴等具体的な内容はこの短い文章からはわかりませんが、金融系フリーランスといえば大体、会計士やファイナンシャルプランナー、もしくは保険業や投資業の方が多くいらっしゃいます。新しい事業を考えたり、新規に参入する業界を決めたりいろいろ限界を打破する方法はあると思います。 まずそのフリーランスでもクライアントが日本人メインだと限界を打破するのはなかなか大変だと思います。というのも、日本人を相手にしたビジネスだとどうしてもパイの取り合いになり、競争が激しくなります。他のアジア人や、アメリカ人など新規顧客を得たいときは英語ははるかに重要なものになります。北米特にアメリカやカナダは同じクラスのコミュニティー、つまり横のつながりが強くて、縦の交流が驚くほどありません。つまり、労働者階級は労働者同氏で、ミドルクラスの家庭はミドルクラスの集まりに、アッパーミドル、リッチ、スーパーリッチ、低所得者層は同じもの同士で結びついています。だからメンバー制の「クラブ」や「フラタニティ」のようなものが発展しているのです。もしAEさんが自分のコミュニティーだけではなく、もっと違うクラスの人と仲良くなりたいのなら、やはり、高度な学位を取得したり、英語力を伸ばしたりして、コネクションを広げるのが一番だと思います。例えば、NYには大きい日本人コミュニティーがあるのですが、やはり日本人だけで固まるのではなく、積極的に他の人種のアメリカ人コミュニティーに入って行くのがいいでしょう。それには英語のブラッシュアップは不可欠です。

  • 【質問答えます】カッコいい大人になるには?

    質問者ADさん「どうやったら、どういう思考で毎日過ごしたらマサトきょーじゅみたいにカッコいい大人になれますか?」僕「質問ありがとうございます。残念ながら僕はカッコよくないです。 ただ、確かにカッコいい大人はいますよね。自分の価値観で凄いと思う事に取り憑かれたようにチャレンジしている人生を送っている大人がカッコいいと思いますよ。自分の価値を見つけるやり方・自分の価値観を持つ方法は色々あります。普段の生活や社会活動(学校や会社)などおかしいと思う事や、もっといいやり方があると思う気持ちを大切にして、改善できる方法を自分で考える癖をつけるといいでしょう。 親や先生、会社の上司にただ従うのではなく、自分で考えるのです。 もっと広く言うと、政治家や実業家、思想家の思っていること・伝えていることを疑って考えてみるのもいいでしょう。 また、工業製品や映画・ゲームなどのコンテンツでも、エンジニア、デザイナー、クリエイターの作品を疑ってみるのもいいきっかけとなります。そして、自分ならこうするとか、自分はこっちの方が良いとか評価批判してみるのです。そういう小さな訓練がいずれ成果となって大きく表れるのではないでしょうか? ADさんがカッコいい大人になった暁には、是非会いたいですね。 将来いつかどこかでお会いできるのを楽しみにしております。 陰ながら応援しています。 マサトナカムラ」

  • 【質問答えます】カッコいい大人になるには?

    質問者ADさん「どうやったら、どういう思考で毎日過ごしたらマサトきょーじゅみたいにカッコいい大人になれますか?」僕「質問ありがとうございます。残念ながら僕はカッコよくないです。 ただ確かにカッコいい大人はいますね。自分の価値観で凄いと思う事を、取り憑かれたようにチャレンジしている人生を送っている大人がカッコいいと思いますよ。自分の価値を見つけるやり方・自分の価値観を持つ方法は色々あります。普段の生活や社会活動(学校や会社)などおかしいと思う事や、もっといいやり方があると思う気持ちを大切にして、改善できる方法を自分で考える癖をつけるといいでしょう。 親や先生、会社の上司にただ従うのではなく、自分で考えるのです。 もっと広く言うと、政治家や実業家、思想家の思っていること・伝えていることを疑って考えてみるのもいいでしょう。 また、工業製品や映画・ゲームなどのコンテンツでも、エンジニア、デザイナー、クリエイターの作品を疑ってみるのもいいきっかけとなります。そして、自分ならこうするとか、自分はこっちの方が良いとか評価批判してみるのです。そういう小さな訓練がいずれ成果となって大きく表れるのではないでしょうか? ADさんがカッコいい大人になった暁には、是非会いたいですね。 いつか将来どこかでお会いできるのを楽しみにしております。 陰ながら応援しています。 マサトナカムラ」

  • 【質問答えます】米国トップ校へのMBA留学を目指しています。 人から「明確な目標が無ければMBAは行っても意味がないよ」と言われるが?

    質問者ACさん「こんにちは。金融で働く30歳です。米国トップ校へのMBA留学を目指しています。理由は、①転職を見据えてMBA修了の箔がほしい、②企画畑人材のため経営学を学びたい、③2年間のMBA生活を通してグローバルにビジネスで通用する人材になりたい、ためです。 自分でも理由が甘いとは思うのですが、受験・社費留学申請双方の観点で、この年齢で手を挙げなければとやや焦っています。 人から、「明確な目標(◯◯のビジネスで企業したい等)が無ければMBAは行っても意味がないよ」と言われるのですが、単純なスキルアップのためにMBAに行くのは意味がないことなのでしょうか。 もしお考えがあれば伺えると有り難いです。よろしくお願いいたします。」 僕「ACさん、米国トップ校へのMBA留学を目指しているとのこと、素晴らしいことだと思います。理由1、2、3も自分で素直に考えられた形跡がある答えのようにうかがえます。 単純なスキルアップのためにMBAに行くのもいいと思います。僕は明確な目標が今無くてもMBAは価値があるものだと思いますよ。実際、○○のビジネスで起業したいなどの明確な目標がないMBAの学生もまあいます。学生の全員が全員、起業したいわけでもないし、最初は解らなくても、ビジネススクールの経験を通してやりたいことが明確になる場合も多いです。 理由1の「転職を見据えてMBA修了の箔がほしい」ということですが、確かにMBAを持っていると転職の可能性は広がる場合が多いです。ACさんの言う通り、MBAのデグリ―は箔かもしれませんし、まだ箔になるほど 職場では 珍しいものなのかもしれません。また、アメリカでも地方だとまだMBAは珍しいのかもしれません。でも、米国の都会のビジネスパーソンにとってMBAは当たり前で、自動車の免許みたいなものです。持っていない方が珍しいのです。NYのウォール街にあるグローバル企業ではMBAは箔ではなく必須ですし、もし転職が日本国内のみの話なら、外資系の企業も含めてMBAがどれだけ箔として有効なのか、ACさんのやりたい事や将来のキャリア形成のプロセスの中でどれだけインパクトがあるのか分析して、人に説明できるようにするといいと思いますよ。

  • 【質問答えます】米国トップ校へのMBA留学を目指しています。 人から「明確な目標が無ければMBAは行っても意味がないよ」と言われるが?

    質問者ACさん「こんにちは。金融で働く30歳です。米国トップ校へのMBA留学を目指しています。理由は、①転職を見据えてMBA修了の箔がほしい、②企画畑人材のため経営学を学びたい、③2年間のMBA生活を通してグローバルにビジネスで通用する人材になりたい、ためです。 自分でも理由が甘いとは思うのですが、受験・社費留学申請双方の観点で、この年齢で手を挙げなければとやや焦っています。 人から、「明確な目標(◯◯のビジネスで企業したい等)が無ければMBAは行っても意味がないよ」と言われるのですが、単純なスキルアップのためにMBAに行くのは意味がないことなのでしょうか。 もしお考えがあれば伺えると有り難いです。よろしくお願いいたします。」 僕「ACさん、米国トップ校へのMBA留学を目指しているとのこと、素晴らしいことだと思います。理由1、2、3も自分で素直に考えられた形跡がある答えのようにうかがえます。 単純なスキルアップのためにMBAに行くのもいいと思います。僕は明確な目標が無くてもMBAは価値があるものだと思いますよ。実際、○○のビジネスで起業したいなどの明確な目標がないMBAの学生もまあいます。学生の全員が全員、起業したいわけでもないし、最初は解らなくても、ビジネススクールの経験を通してやりたいことが明確になる場合も多いです。 理由1の「転職を見据えてMBA修了の箔がほしい」ということですが、確かにMBAを持っていると転職の可能性は広がる場合が多いです。ACさんの言う通り、MBAのデグリ―は箔かもしれませんし、まだ箔になるほど 職場では 珍しいものなのかもしれません。また、アメリカでも地方だとまだMBAは珍しいのかもしれません。でも、米国の都会のビジネスパーソンにとってMBAは当たり前で、自動車の免許みたいなものです。持っていない方が珍しいのです。NYのウォール街にあるグローバル企業ではMBAは箔ではなく必須ですし、もし転職が日本国内のみの話なら、外資系の企業も含めてMBAがどれだけ箔として有効なのか、ACさんのやりたい事や将来のキャリア形成のプロセスの中でどれだけインパクトがあるのか分析して、人に説明できるようにするといいと思いますよ。

  • 【質問答えます】将来、米国でも活躍できるエンジニアになりたいという夢があります。ただ、この選択が最善なのか自信がありません

    質問者ABさん「いつもタメになるツイートをしていただき、ありがとうございます。 進路について悩んでいるため、質問を送らせていただきました。 将来、米国でも活躍できるエンジニアになりたいという夢があります。 しかし、現在大学4年で経済学部、GPAは低く英語力もなく、エンジニア力もないという状況です。 この状態で今から挽回するためには、企業でエンジニアとしての勉強や経験を積みつつ英語を勉強し、自分の社会人経験をアピールしてCSの院に行くのが良いのかなと思っています。 ただ、調べて得た知識しかないため、この選択が最善なのか自信がありません。そこで米国に知見があるMasato様からアドバイスをいただきたいです。 長文失礼いたしました。 よろしくお願いいたします。」 僕「ABさん、質問ありがとうございます。大学4年生で経済学部なんですね。将来米国でも活躍できるエンジニアになりたいという夢、素晴らしいと思います。 アメリカの企業で働く本当のエンジニアは、建築士や医者、弁護士のように、州が認定するプロフェッショナル・ライセンスを持っています。工学の知識も物理・化学・数学の基礎を持ち合わせているのは勿論のこと、土木工学、機械工学、電気工学など自分の専門の知識も要求されます。ただ、ソフトウエアやコンピュータ業界の場合産業が新しいため、エンジニアというポジションも業務内容は実質テクニシャンがやるようなもので、名前だけ"エンジニア"という場合も多いです。米国ですらIT業界はまだまだ人手が足りないのです。 さてABさんは、GPAが低いこと、英語力がない、エンジニアの能力もない、との自己評価のこと。これを挽回するために企業で頑張り、CSの院に行きたいと思っているのは素晴らしいことだと思います。この選択がABさんにとって最善なのかどうかは本人次第ですが、そういう夢を持って勉強していくうちに、自分の好き嫌いや進みたい道が定まってくる場合が多いです。

  • http://masatonakamura.tech/2019/10/27/1262/

    質問者ABさん「いつもタメになるツイートをしていただき、ありがとうございます。 進路について悩んでいるため、質問を送らせていただきました。 将来、米国でも活躍できるエンジニアになりたいという夢があります。 しかし、現在大学4年で経済学部、GPAは低く英語力もなく、エンジニア力もないという状況です。 この状態で今から挽回するためには、企業でエンジニアとしての勉強や経験を積みつつ英語を勉強し、自分の社会人経験をアピールしてCSの院に行くのが良いのかなと思っています。 ただ、調べて得た知識しかないため、この選択が最善なのか自信がありません。そこで米国に知見があるMasato様からアドバイスをいただきたいです。 長文失礼いたしました。 よろしくお願いいたします。」 僕「ABさん、質問ありがとうございます。大学4年生で経済学部なんですね。将来米国でも活躍できるエンジニアになりたいという夢、素晴らしいと思います。 アメリカの企業で働く本当のエンジニアは、建築士や医者、弁護士のように、州が認定するプロフェッショナル・ライセンスを持っています。工学の知識も物理・化学・数学の基礎を持ち合わせているのは勿論のこと、土木工学、機械工学、電気工学など自分の専門の知識も要求されます。ただ、ソフトウエアやコンピュータ業界の場合産業が新しいため、エンジニアというポジションも業務内容は実質テクニシャンがやるようなもので、名前だけ"エンジニア"という場合も多いです。米国ですらIT業界はまだまだ人手が足りないのです。 さてABさんは、GPAが低いこと、英語力がない、エンジニアの能力もない、との自己評価のこと。これを挽回するために企業で頑張り、CSの院に行きたいと思っているのは素晴らしいことだと思います。この選択がABさんにとって最善なのかどうかは本人次第ですが、そういう夢を持って勉強していくうちに、自分の好き嫌いや進みたい道が定まってくる場合が多いです。

  • 【質問答えます】2020年末に卒業予定です。就活開始の時期、(あれば)内定獲得のデッドライン、ビザ関係で重要な手続きは?

    質問者AAさん「米国大学院でCSを専攻しています。2020年末に卒業予定です。就活開始の時期、(あれば)内定獲得のデッドライン、OPT申請開始の時期、H1B申請開始の時期、他にビザ関係で重要な手続きがあれば教えて頂けますでしょうか。」 僕「AAさん、質問ありがとうございます。大学院でCS専攻2020末に卒業ですね。マスターだと思いますが、今セメスターはコースワーク頑張っていることと思います。 1.就活開始の時期:早ければ早いほどいいです。卒業前から、積極的に行動しましょう。。2020年末卒ということは、2020年のウインターブレイクもあるし、サマーもあります。企業に連絡して卒業したら働きたいと旨を伝えて早めに行動することをお勧めします。 2.内定獲得のデッドライン:デッドラインは企業によります。大企業だと決まっていると思うので、アメリカの企業なら直接問い合わせるといいですよ。日本の企業は僕はわかりませんが新卒・第二新卒・修士・中途採用・海外採用枠でそれぞれルールがあるかもしれません。 3.OPT申請開始の時期、H1B申請の時期、その他ビザに関する時期は人によりますよ。AAさんが日本国籍を持っているのか米国市民権なのか、永住権なのか、F1なのかJ1ビザなのかによります。人によってまちまちです。僕の場合はH1bは申し込みませんでしたし、OPTは2年ぐらいだったと記憶しています。数か月前に申請しました。移民弁護士か、大学の留学生課に問い合わせるといろいろ教えてくれますよ。 応援しています。 マサトナカムラ」

  • 【質問答えます】2020年末に卒業予定です。就活開始の時期、(あれば)内定獲得のデッドライン、ビザ関係で重要な手続きは?

    質問者AAさん「米国大学院でCSを専攻しています。2020年末に卒業予定です。就活開始の時期、(あれば)内定獲得のデッドライン、OPT申請開始の時期、H1B申請開始の時期、他にビザ関係で重要な手続きがあれば教えて頂けますでしょうか。」 僕「AAさん、質問ありがとうございます。大学院でCS専攻2020末に卒業ですね。マスターだと思いますが、今セメスターはコースワーク頑張っていることと思います。 1.就活開始の時期:早ければ早いほどいいです。卒業前から、積極的に行動しましょう。。2020年末卒ということは、2020年のウインターブレイクもあるし、サマーもあります。企業に連絡して卒業したら働きたいと旨を伝えて早めに行動することをお勧めします。 2.内定獲得のデッドライン:デッドラインは企業によります。大企業だと決まっていると思うので、アメリカの企業なら直接問い合わせるといいですよ。日本の企業は僕はわかりませんが新卒・第二新卒・修士・中途採用・海外採用枠でそれぞれルールがあるかもしれません。 3.OPT申請開始の時期、H1B申請の時期、その他ビザに関する時期は人によりますよ。AAさんが日本国籍を持っているのか米国市民権なのか、永住権なのか、F1なのかJ1ビザなのかによります。人によってまちまちです。僕の場合はH1bは申し込みませんでしたし、OPTは2年ぐらいだったと記憶しています。数か月前に申請しました。移民弁護士か、大学の留学生課に問い合わせるといろいろ教えてくれますよ。 応援しています。 マサトナカムラ」

  • 【質問答えます】長年の夢であるアメリカの大学院。30代で英語の問題、職の問題もあり、不安もあります。

    質問者Yさん、「いつもtweet楽しみにしています。まさとセンセーのtweetやオープンオフィスアワーを拝見していたら、長年の夢であるアメリカの大学院にむけて頑張ってみようかなという気持ちが沸いてきました。ですが、30代ということや英語の問題、職の問題もあり不安もあります。何か一言いただけたら嬉しいです。」 僕「ツイートやオープンオフィスアワー観ていただいてありがとうございます。アメリカ大学院留学が長年の夢だったんですね。頑張ってみようかなっていう気持ちやノリは大事だと思いますよ。30代で英語の問題、職の問題で不安なのもとてもよくわかります。 ただ、残念ながら(もしくは幸運にも)心配は無用です。大学院で勉強するのに30代であることは全く関係ありません。英語も今から初めて問題ありません。職については今の時代、アメリカだろうが日本だろうが大企業であろうが、中小企業であろうが、事業主であろうが、どのみち保証はありません。気持ち的に不安だというは痛いほどわかります。僕も不安でした。僕は留学する前の年に日本で脳梗塞をおこし障害が残りました。そしてNYに来て留学を始めた月、2001年の9月に 911の悲劇で街は大混乱になり、結局5000人以上の市民が命を落としました。アメリカ本土を同時多発で攻撃され、人々は狼狽していました。戦争が始まるとささやかれ実際イラク戦争が始まりました。それが僕のアメリカ生活の始まり、不安でしたよ。ただ、結局どこにいても何をやっても不安は残るものなのです。恐怖でおびえるかもしれません。でもそのチャレンジしようとする行動が尊いのだと思います。孤独の中、震える足で一歩踏み出すその勇気が、Yさんの感動ストーリの始まりだと思うのです。 アメリカ社会がユートピアで理想的だとは思いません。ここでもいろいろな問題を抱えています。テロ、貧困、銃暴力、人種間格差、失業などの社会問題は数えたらきりがありません。でも、少なくとも日本以上に女性は社会に進出しているし、次から次へと新しいイノベーションや産業が発達し、いまだに世界経済をけん引し続けています。そして、世界中の人が住んでみたいと魅了させる根拠:"アメリカン・ドリーム"がこの新大陸にはいまだに存在しているんだと思います。

  • 【質問答えます】日本の大学院でマスターを持っている社会人です。海外の大学院に進もうと思っています。地球環境政策の内容は?

    質問者Xさん「はじめまして。いつもTwitterで拝見しています。質問があります。ご専門は地球環境政策と伺いましたが、具体的にはどのような内容でしょうか?現在社会人ですが、将来海外の大学院に進もうと考えており、進学先を決めているところです。(マスターまでは日本の大学院で持っております)」 僕「はじめまして、質問ありがとうございます。 はい、専門は地球環境学で、環境科学も、環境工学も、環境テクノロジーも(グリーンテック・クリーンテック)やっています。具体的にはエネルギーと環境シミュレーションが専門で、再生可能エネルギーや廃棄物発電・リサイクル、など物質・エネルギー・情報の3つがどのように環境に関わってくるかという『データドリブン・サステナビリティ』が専門です。 残念ながらド理系で、環境政策はあまり研究のターゲットになっていませんが、テクノロジーが絡んでいる部分は必然的に研究対象です。 日本の修士をお持ちで現在社会人とのこと、海外の大学院で環境政策なら、公共政策大学院やPublic Health、Environmental Healthも視野に入れるといいのではないでしょうか?地球温暖化や気候変動政策はまだまだ学問としては新しいのでチャンスありかもです。農薬、森林伐採、放射能、工業化による公害、フロンガスによるオゾンホール、ヒートアイランド現象、エルニーニョ現象、地球温暖化とトレンドが10-20年おきに代わっていきました。今現在のトレンドはプラスチック汚染とかマイクロプラスチックのコンタミネーション問題など、プラスチックが悪者になってきています。 環境政策を学んだり研究する場合、トレンドに惑わされずテーマを決められることをお勧めしますよ。 応援していますー。 マサトナカムラ」

  • 【質問答えます】日本の大学院でマスターを持っている社会人です。海外の大学院に進もうと思っています。地球環境政策の内容は?

    質問者Xさん「はじめまして。いつもTwitterで拝見しています。質問があります。ご専門は地球環境政策と伺いましたが、具体的にはどのような内容おでしょうか?現在社会人ですが、将来海外の大学院に進もうと考えており、進学先を決めているところです。(マスターまでは日本の大学院で持っております)」 僕「はじめまして、質問ありがとうございます。 はい、専門は地球環境学で、環境科学も、環境工学も、環境テクノロジーも(グリーンテック・クリーンテック)やっています。具体的にはエネルギーと環境シミュレーションが専門で、再生可能エネルギーや廃棄物発電・リサイクル、など物質・エネルギー・情報の3つがどのように環境に関わってくるかという『データドリブン・サステナビリティ』が専門です。 残念ながらド理系で、環境政策はあまり研究のターゲットになっていませんが、テクノロジーが絡んでいる部分は必然的に研究対象です。 日本の修士をお持ちで現在社会人とのこと、海外の大学院で環境政策なら、公共政策大学院やPublic Health、Environmental Healthも視野に入れるといいのではないでしょうか?地球温暖化や気候変動政策はまだまだ学問としては新しいのでチャンスありかもです。農薬、森林伐採、放射能、工業化による公害、フロンガスによるオゾンホール、ヒートアイランド現象、エルニーニョ現象、地球温暖化とトレンドが10-20年おきに代わっていきました。今現在のトレンドはプラスチック汚染とかマイクロプラスチックのコンタミネーション問題など、プラスチックが悪者になってきています。 環境政策を学んだり研究する場合、トレンドに惑わされずテーマを決められることをお勧めしますよ。 応援していますー。 マサトナカムラ」

  • 【質問答えます】 アフリカにて森林保全の研究をしているM2です。今後の学費や生活費のことを考えると、この先PhDに進むことに不安があります。マサト先生にはそんな経験がありましたか?

    質問者Wさん「修士課程終了後の進路で悩んでいるM2です。アフリカにて森林保全の研究をおこなっています(日本の大学です)。実態把握までを修士論文の目標としていて、その先のPhDをとるか悩んでいます。競争的資金の応募もしていますが、今後の学費や生活費のことを考えると、この先PhDに進むことに不安があります。大きな信念として、環境保全に貢献できるような人材になりたいと考えていますが、研究者としてだけでなく、民間やNGOなど方法はいくらでもあるような気がして、自分の研究自体はおもしろいと感じていますが、PhDを取ることに魅力を感じていません。 マサト先生にはそんな経験がありましたか?」 不安の根拠を分解してみる 僕「Wさん質問ありがとうございます。また、大学院生としての進路のお悩みをシェアしていただいてありがとうございます。Ph.Dを取るか悩んでいるとのことですが、そのWさんの不安の根拠を分けてみると以下のポイントが重要と考えれらます。 環境保全に貢献したい学費や生活費が不安研究者としてだけではなく、民間やNGOもある研究自体は面白いがPh.Dに魅力を感じていない まず、質問から先に答えると、はい、僕も学部・修士課程を通して悩みました。しかし、悩んだのは、何を研究してどこで博士号を取るかについてで、博士号そのものは絶対取るんだと決意していました。つまり博士号を取らないという選択肢は僕の中になかったので、博士課程に進むこと自体に不安を感じたことはなかったです。勿論、その後、研究者として就職活動・ファカルティポジションを得るのには苦労しましたよ。 研究者として就職活動・ファカルティポジションを得るのには苦労しましたよ Wさんのお気持ちはとてもわかります。学部生で研究室やゼミに所属し研究を始めたり、大学院生になってより研究を進めていくと、誰もが皆、研究者としてのキャリアを考えたり、大学教授や学者になったりする人生を考えたりするものです。しかし現実は厳しく見えます。熱心に研究しようにも、職がないと研究活動は続けられないと思う人が圧倒的に多いからです。

  • 【質問答えます】 アフリカにて森林保全の研究をしているM2です。今後の学費や生活費のことを考えると、この先PhDに進むことに不安があります。マサト先生にはそんな経験がありましたか?

    質問者Wさん「修士課程終了後の進路で悩んでいるM2です。アフリカにて森林保全の研究をおこなっています(日本の大学です)。実態把握までを修士論文の目標としていて、その先のPhDをとるか悩んでいます。競争的資金の応募もしていますが、今後の学費や生活費のことを考えると、この先PhDに進むことに不安があります。大きな信念として、環境保全に貢献できるような人材になりたいと考えていますが、研究者としてだけでなく、民間やNGOなど方法はいくらでもあるような気がして、自分の研究自体はおもしろいと感じていますが、PhDを取ることに魅力を感じていません。 マサト先生にはそんな経験がありましたか?」 僕「Wさん質問ありがとうございます。また、大学院生としての進路のお悩みをシェアしていただいてありがとうございます。Ph.Dを取るか悩んでいるとのことですが、そのWさんの不安の理由を分けてみると以下の内容が考えれらます。 環境保全に貢献したい学費や生活費が不安研究者としてだけではなく、民間やNGOもある。研究自体は面白いがPh.Dに魅力を感じていない。 ということだと思います。 まず、質問から先に答えると、はい、僕も学部・修士課程を通して悩みました。しかし、悩んだのは、何を研究してどこで博士号を取るかについてで、博士号そのものは絶対取るんだと決意していました。つまり博士号を取らないという選択肢は僕の中になかったので、博士課程に進むこと自体に不安を感じたことはなかったです。勿論、研究者として就職活動・ファカルティポジションを得るのには苦労しましたよ。 Wさんのお気持ちはとてもわかります。学部生で研究室やゼミに所属し研究を始めたり、大学院生になってより研究を進めていくと、誰もが皆、研究者としてのキャリアを考えたり、大学教授や学者になったりする人生を考えたりするものです。熱心に研究しようにも、職がないと研究活動は続けられないと思う人が圧倒的に多いからです。

  • 【オープンオフィスアワー】第5回 YouTube ライブ編 テーマ: 自分の中の年齢差別と戦え!

    YouTubeアーカイブはこのページの一番下にあります。 こんにちは マサトナカムラ です。オープンオフィスアワー (OOH)・プロジェクト、 第5回目(10/04/2019)の今回は ストリーミングライブ編で #ワシントンDC から生配信しました。テーマは自由で、主に話した内容は:自分の中の年齢差別と戦え! でした。 具体的には: 本当にやってみたいプロジェクト、自分が凄いと思うことに挑戦するとき、年齢は一切関係ない 僕が脳梗塞で脳外科に入院しながらアメリカ大学院の願書を出した話など。 です。 ほか、以下の質問に答えながら ディスカッションしました: また街ブラオープンオフィスやってください ニューヨークの街のどこが好きですか?画像処理の話:最近はうちのラボでもGPUに移行し始めましたそのオシャレなゴーグルはどこで買われたのですか?先生って、20代のころに脳梗塞されてるんですね。ブログの自己紹介に書かれてるのを読みました。普通だったらもう立ち上がれないと思うんですけど、そこらへんは書かれてなかったですね。「あの頃のこと」、よろしければお話聞かせてください。 などなど。 第4回 オープンオフィスアワー (OOH)以下のYouTubeのアーカイブを是非ご覧ください。 またよければ是非チャンネル登録お願い致します。 ライブ放送は不定期ですが、登録すると通知が来ます。

  • 【オープンオフィスアワー】第5回 YouTube ライブ編 テーマ: 自分の中の年齢差別と戦え!

    YouTubeアーカイブはこのページの一番下にあります。 こんにちは #マサトナカムラ です。#オープンオフィスアワー (OOH)・プロジェクト、 第5回目(10/04/2019)の今回は ストリーミングライブ編で #ワシントンDC から生配信しました。テーマは自由で、主に話した内容は:自分の中の年齢差別と戦え! でした。 具体的には: 本当にやってみたいプロジェクト、自分が凄いと思うことに挑戦するとき、年齢は一切関係ない 僕が脳梗塞で脳外科に入院しながらアメリカ大学院の願書を出した話など です。 ほか、以下の質問に答えながら ディスカッションしました: また街ブラオープンオフィスやってください ニューヨークの街のどこが好きですか?画像処理の話:最近はうちのラボでもGPUに移行し始めましたそのオシャレなゴーグルはどこで買われたのですか?先生って、20代のころに脳梗塞されてるんですね。ブログの自己紹介に書かれてるのを読みました。普通だったらもう立ち上がれないと思うんですけど、そこらへんは書かれてなかったですね。「あの頃のこと」、よろしければお話聞かせてください。 などなど。 第4回 オープンオフィスアワー (OOH)以下のYouTubeのアーカイブを是非ご覧ください。 よければ是非チャンネル登録お願い致します。ライブ放送は不定期ですが、登録すると通知が来ます。

  • 【ドキュメンタリー】地球環境や次の世代のための環境教育のこと、についてインタビューを受けました。

    ドキュメンタリーを制作している方からインタビューを受けました。 内容は僕の専門:地球環境学のことで、生成されたメタンガスを埋め立て場から集める技術や、リサイクリング、廃棄物発電技術などの廃棄物処理、次の世代のための環境教育のことについてカメラの前でお話ししました。 #廃棄物処理 #地球温暖化 #埋め立て処理 #メタンガス #温室効果ガス #リサイクル #エネルギー回収 #環境教育 "#環境スーパーヒーロー 下のYouTubeをご覧ください。 New York City, the most iconic megacity in the world, is facing the struggle to take care of its enormous amount of garbage. The film suggests that exporting garbage to other states or even other countries is not the answer and education to the younger generation is the key.

  • 【ドキュメンタリー】地球環境や次の世代のための環境教育のこと、についてインタビューを受けました。

    ドキュメンタリーを制作している方からインタビューを受けました。内容は僕の専門、地球環境学のことで、生成されたメタンガス埋め立て場から集める技術や、リサイクリング、廃棄物発電技術などの廃棄物処理、そして次の世代のための環境教育のことについてカメラの前でお話ししました。下のYouTubeをご覧ください。 New York City, the most iconic megacity in the world, is facing the struggle to take care of its enormous amount of garbage. The film suggests that exporting garbage to other states or even other countries is not the answer and education to the younger generation is the key.

  • 【質問答えます】 アメリカでロボットの研究をしたいのですが、大学院をアメリカでやるのはとても難しいでしょうか?

    質問者Vさん「現在大学1年生です。アメリカでロボットの研究をしたいのですが、大学院をアメリカでやるのはとても難しいでしょうか?」 僕「ロボットの研究!素晴らしいです。Vさんとってアメリカの大学院が難しいか簡単かどうかは、この一文だけでは判断できませんが、自分で留学の準備をすると大体わかりますよ。アメリカの大学院でどうしてもロボティクスをやりたかったら、例え難しくても挑戦するでしょう。無理ゲーではないです。まずやってみるしかないです。それより本当にやりたいのか、どうしてアメリカの大学院なのか、自分で明確な理由を持ったほうがいいですよ。はい、そうですね、当時の僕にとっては難しかったしタフだったですね。。。でも、日本ではできない、かけがえのないライバル達や仲間とエキサイティングで貴重な体験が出来ましたよ。 応援しています。 マサトナカムラ」

  • 【質問答えます】 アメリカでロボットの研究をしたいのですが、大学院をアメリカでやるのはとても難しいでしょうか?

    質問者Vさん「現在大学1年生です。アメリカでロボットの研究をしたいのですが、大学院をアメリカでやるのはとても難しいでしょうか?」 僕「ロボットの研究!素晴らしいです。Vさんとってアメリカの大学院が難しいか簡単かどうかは、この一文だけでは判断できませんが、自分で留学の準備をすると大体わかりますよ。アメリカの大学院でどうしてもロボティクスをやりたかったら、例え難しくても挑戦するでしょう。無理ゲーではないです。まずやってみるしかないです。それより本当にやりたいのか、どうしてアメリカの大学院なのか、自分で明確な理由を持ったほうがいいですよ。はい、そうですね、当時の僕にとっては難しかったしタフだったですね。。。でも、日本ではできない、かけがえのないライバル達や仲間とエキサイティングで貴重な体験が出来ましたよ。 応援しています。 マサトナカムラ」

  • 【質問答えます】 アメリカで大学院に行かれてた時の生活費や学費は全て日本で貯められた分で補われてたのですか?

    質問者Tさん「アメリカ大学院に行かれてた時の生活費や学費は全て日本で貯められた分で補われてたのですか?社会人からアメリカ大学院を目指しているので、差し支えなければ教えてもらえたら嬉しいです。」 僕「そうですね。2年間東京でSEをやって留学資金を貯めました。留学の1年目はその東京で働いたお金で補いました。2年目からは大学からお金をもらったり、研究室に雇ってもらったりしましたよ。社会人からの大学院留学なら、しっかりお金を日本で貯めるかしてからの方が良いかなーと思います。特にMBAとかMAのマスタープログラムでは、留学生が大学から奨学金や研究して給料をもらうのはなかなか難しいと思いますよ。ただ留学生でもキャンパス内だと週20時間働けるとかあるかもしれないので、留学生オフィスに相談するといいですよ。事務や図書館で働くとか可能かもしれません。 応援しています。 マサトナカムラ」

  • 【質問答えます】 アメリカで大学院に行かれてた時の生活費や学費は全て日本で貯められた分で補われてたのですか?

    質問者Tさん「アメリカ大学院に行かれてた時の生活費や学費は全て日本で貯められた分で補われてたのですか?社会人からアメリカ大学院を目指しているので、差し支えなければ教えてもらえたら嬉しいです。」 僕「そうですね。2年間東京でSEをやって留学資金を貯めました。留学の1年目はその東京で働いたお金で補いました。2年目からは大学からお金をもらったり、研究室に雇ってもらったりしましたよ。社会人からの大学院留学なら、しっかりお金を日本で貯めるかしてからの方が良いかなーと思います。特にMBAとかMAのマスタープログラムでは、留学生が大学から奨学金や研究して給料をもらうのはなかなか難しいと思いますよ。ただ留学生でもキャンパス内だと週20時間働けるとかあるかもしれないので、留学生オフィスに相談するといいですよ。事務や図書館で働くとか可能かもしれません。 応援しています。 マサトナカムラ」

  • 【オープンオフィスアワー】第4回YouTubeライブ編 質問:42歳で留学、AI・機械学習で修士・米国就職は大丈夫?

    YouTubeアーカイブはこのページの一番下にあります。 オープンオフィスアワー (OOH)・プロジェクト、第4回目の今回は ストリーミングライブ編、#ワシントンDC から生配信です。 今回答えた質問・ディスカッションの一つは: 「自分の兄(英語通訳職、ガチ文系)は42歳で今度の12月に #CS を学ぶために #米国留学 します。最終的には #修士号 取得、#米国 #就職 狙いですが、#高校数学 の知識が抜けています(平方完成からせこせこ復習してます)。そのため、最初は #カンザス の田舎の大学の学部からスタートです。こういうレベルで果たして大丈夫なのか・・・と弟としては心配してるのですが、どうお考えでしょうか。本人は #AI か #機械学習 分野に進みたいらしいですが」 です。 このトピックでいろいろなディスカッション出来ました: 「あと、米国とはいえ、年齢 も気になります。。。」 「​年齢のお話、とても勇気付けられました。」 「丁寧なご回答、ありがとうございました。別件ですが、先生も挫折とか辛いこと、沢山経験されたと思うのですが、どう乗り越えられましたか?」 ほか、以下の質問に答えながら ディスカッションしました: ​留学する前にTOEFL受験してました?どのくらいのスコアでしたか?逆に、米国では、「日本就職用のレジュメ」っていうのがあるらしいですね...年齢のお話、とても勇気付けられました。アメリカ以外で、エンジニアが1000万プレイヤーになれる国はありますか?GPAが低い状態で大学を卒業し現在メーカーで働いているものです。卒業後にアメリカ留学ではGPAが大切だと知り、しまった、と感じております。こういった状況で、留学を試みる場合になにか挽回策はあるのでしょうか?メーカーにおいての技術実績は、留学出願時にアピールできるものなのでしょうか? などなど。 ほか、質問箱からは以下の17の質問について答えたりディスカッションしたりしました: Twitter毎日どれくらい見てる?初めてのデートは、水族館と動物園どっちがいい?何をモチベーションに生きていますか?人工知能って何とも言えない怖さがある?

  • 【オープンオフィスアワー】第4回YouTubeライブ編 質問:42歳で留学、AI・機械学習で修士・米国就職は大丈夫?

    YouTubeアーカイブはこのページの一番下にあります。 オープンオフィスアワー (OOH)・プロジェクト、第4回目の今回は ストリーミングライブ編、#ワシントンDC から生配信です。 今回答えた質問・ディスカッションの一つは:「自分の兄(英語通訳職、ガチ文系)は42歳で今度の12月に #CS を学ぶために #米国留学 します。最終的には #修士号 取得、#米国 #就職 狙いですが、#高校数学 の知識が抜けています(平方完成からせこせこ復習してます)。そのため、最初は #カンザス の田舎の大学の学部からスタートです。こういうレベルで果たして大丈夫なのか・・・と弟としては心配してるのですが、どうお考えでしょうか。本人は #AI か #機械学習 分野に進みたいらしいですが」 です。 このトピックでいろいろなディスカッション出来ました: 「あと、米国とはいえ、#年齢 も気になります。。。」 「​年齢のお話、とても勇気付けられました。」 「丁寧なご回答、ありがとうございました。別件ですが、先生も挫折とか辛いこと、沢山経験されたと思うのですが、どう乗り越えられましたか?」 ほか、以下の質問に答えながら ディスカッションしました: ​留学する前にTOEFL受験してました?どのくらいのスコアでしたか?逆に、米国では、「日本就職用のレジュメ」っていうのがあるらしいですね...年齢のお話、とても勇気付けられました。アメリカ以外で、エンジニアが1000万プレイヤーになれる国はありますか?GPAが低い状態で大学を卒業し現在メーカーで働いているものです。卒業後にアメリカ留学ではGPAが大切だと知り、しまった、と感じております。こういった状況で、留学を試みる場合になにか挽回策はあるのでしょうか?メーカーにおいての技術実績は、留学出願時にアピールできるものなのでしょうか? などなど。 ほか、質問箱からは以下の17の質問について答えたりディスカッションしたりしました: Twitter毎日どれくらい見てる?初めてのデートは、水族館と動物園どっちがいい?何をモチベーションに生きていますか?人工知能って何とも言えない怖さがある? いつもツイートで勉強させていただいてます。私は移民でアジア人で女性なので、マイノリティについてのツイートにとても興味を持ちました。

  • 【質問答えます】 NYでSEをしております。アメリカの大学院で修士号の取得したいが、学部時代のGPAが低く推薦状の取得も難しい。

    質問者Sさん「現在、NYでSEをしております。文系学部出身ですが、アメリカの大学院でComputer Scienceの修士号の取得を考えております。しかし学部時代のGPAが低く、Requirementを満たすことができません。 また、学部卒業後、数年経過しておりアカデミック分野の方からの推薦状の取得も難しい状況です。 このような場合はどうしたら良いでしょうか? よろしくお願いします。」 素晴らしいチャレンジ。少し戦略的に考えよう。 僕「Sさん、質問ありがとうございます。NYでSEされて活躍されているとのこと、文系学部から華麗なる転身で努力されたのだと想像します。 アメリカの大学院でCSの修士号の取得を目指すとのこと、素晴らしいチャレンジだと思います。Sさんの懸念は、 1.学部時代のGPAが低くRequirementを満たしていない 2.学部卒業後、数年経過しており推薦状の取得も難しい の2点ですが、この場合、少し戦略的に考えなければなりません。 低かったGPAを補うように願書を出すには? GPAが低いのはかなりのディスアドバンテージなので、今から近くの大学の聴講生になったりオンラインをやっている大学でコースを取ることをお勧めします。Aを出来るだけ取って高いGPAを維持してください。そうすることによって、学部時代低かったGPAを、直近のトランススクリプト(成績証明書)のGPAの高さで補うように願書を出せば、考慮してくれるかもしれません。コースワークをきちんとやることができる、ということを細心の注意を払って証明しなくてはなりません。 また、学部卒業後数年たっていて推薦状の取得も難しいとのことですが、テックカンパニーに働いているのなら会社の上司に書いてもらうのも一つの手です。大学教授に推薦状をもらうのなら、以前から出身大学の先生と友好な関係を築いていきたいところです。出身大学からの推薦状を書いてもらうのが困難なら、やはり、聴講生として学部のコースを取りそのインストラクターの教授にレターをお願いするといいですよ。

  • 【質問答えます】 NYでSEをしております。アメリカの大学院で修士号の取得したいが、学部時代のGPAが低く推薦状の取得も難しい。

    質問者Sさん「現在、NYでSEをしております。文系学部出身ですが、アメリカの大学院でComputer Scienceの修士号の取得を考えております。しかし学部時代のGPAが低く、Requirementを満たすことができません。 また、学部卒業後、数年経過しておりアカデミック分野の方からの推薦状の取得も難しい状況です。 このような場合はどうしたら良いでしょうか? よろしくお願いします。」 素晴らしいチャレンジ。少し戦略的に考えなければなりません。 僕「Sさん、質問ありがとうございます。NYでSEされて活躍されているとのこと、文系学部から華麗なる転身で努力されたのだと想像します。 アメリカの大学院でCSの修士号の取得を目指すとのこと、素晴らしいチャレンジだと思います。Sさんの懸念は、 1.学部時代のGPAが低くRequirementを満たしていない 2.学部卒業後、数年経過しており推薦状の取得も難しい の2点ですが、この場合、少し戦略的に考えなければなりません。 低かったGPAを補うように願書を出すには? GPAが低いのはかなりのディスアドバンテージなので、今から近くの大学の聴講生になったりオンラインをやっている大学でコースを取ることをお勧めします。Aを出来るだけ取って高いGPAを維持してください。そうすることによって、学部時代低かったGPAを、直近のトランススクリプト(成績証明書)のGPAの高さで補うように願書を出せば、考慮してくれるかもしれません。コースワークをきちんとやることができる、ということを細心の注意を払って証明しなくてはなりません。 また、学部卒業後数年たっていて推薦状の取得も難しいとのことですが、テックカンパニーに働いているのなら会社の上司に書いてもらうのも一つの手です。大学教授に推薦状をもらうのなら、以前から出身大学の先生と友好な関係を築いていきたいところです。出身大学からの推薦状を書いてもらうのが困難なら、やはり、聴講生として学部のコースを取りそのインストラクターの教授にレターをお願いするといいですよ。

  • Business Insider Japanにスマートガン・プロジェクトの記事が掲載されました:人気トップ記事一位10/7/2019 午後5時現在[米国東部時間]

    記事はこちらのリンク: Business Insider Japanの人気トップ記事に一位にランクするほど皆様に読まれて本当にありがたいです。記事を書いてくれた記者の方、BI編集部の方々、サイト運営の方々、そして記事を読んでいただいた皆様に本当に感謝しています。 また、Yahoo!ニュースでもたくさんのコメントをいただいており、感謝の気持ちでいっぱいです。 2018年のスマートガンプロジェクトのニュース記事はこちら:

  • Business Insider Japanにスマートガン・プロジェクトの記事が掲載されました

    そして、Business Insider Japanの人気記事に一位にランクするほど皆様に読まれて本当にありがたいです。記事を書いてくれた記者の方、BI編集部の方々、サイト運営の方々、そして記事を読んでいただいた皆様に本当に感謝しています。 また、Yahoo!ニュースでもたくさんのコメントをいただいて感謝しております。 2018年のニュース記事はこちら

  • 【質問答えます】 私には夢があります。それは、カナダのUBCでPh.Dを取り、持続可能な社会を作ることに貢献することです。 自分は有名大学出身でもなければGPAもあまり良くないため、そのような激しい競争に勝てるか自信がなく、とても不安です。

    質問者Rさん「Masato Nakamuraさま 初めまして。いつもNakamuraさまのツイートを拝見し、素敵な方だなとツイートを楽しませていただいております。 私の夢のために、お力添えを頂きたく存じます。長文で申し訳ございません。 私は環境科学を学んでいるM2の学生です。 私には夢があります。それは、カナダのUBCで優秀な学生と切磋琢磨しながらPh.dを取り、日本を含む世界で環境を守り持続可能な社会を作ることに貢献することです。 カナダのUBCには憧れの先生が何名かいらっしゃるので、M2から一度就職してお金を貯めてからUBCのPh.dにチャレンジしたいと考えております。しかし、UBCのようなトップスクールには世界中から大変優秀な方々が応募することが予想でき、自分は有名大学出身でもなければGPAもあまり良くないため、そのような激しい競争に勝てるか自信がなく、とても不安です。 少しでも合格率を上げるために、 何かすべきこと、しておくと良いことなどは? そこで質問があります。 少しでも合格率を上げるために、私が思いつくことは少しでも多く投稿論文を持ってることが重要だと思い、M2の間に頑張って論文を数本投稿したいと考えております。これ以外に今後「何かすべきこと、しておくと良いことなど」ございましたら、ご教示いただけると幸いです。 大変ご多忙のところと存じますが、ご回答いただけると幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。」 日本の出身大学よりGPAが大事 僕「質問ありがとうございます。環境科学を学んでいるとのこと、次の世代の学生が環境問題に取り組み、それを研究対象にすることは素晴らしい事だと思います。僕の専門:地球環境学(特に環境工学)を研究している僕としては思わず応援したくなります。カナダのUBCで博士号Ph.Dを取りたいとのこと、Rさんの志が感じ取れます。

  • 【質問答えます】 私には夢があります。それは、カナダのUBCでPh.Dを取り、持続可能な社会を作ることに貢献することです。 自分は有名大学出身でもなければGPAもあまり良くないため、そのような激しい競争に勝てるか自信がなく、とても不安です。

    質問者Rさん「Masato Nakamuraさま 初めまして。いつもNakamuraさまのツイートを拝見し、素敵な方だなとツイートを楽しませていただいております。 私の夢のために、お力添えを頂きたく存じます。長文で申し訳ございません。 私は環境科学を学んでいるM2の学生です。 私には夢があります。それは、カナダのUBCで優秀な学生と切磋琢磨しながらPh.dを取り、日本を含む世界で環境を守り持続可能な社会を作ることに貢献することです。 カナダのUBCには憧れの先生が何名かいらっしゃるので、M2から一度就職してお金を貯めてからUBCのPh.dにチャレンジしたいと考えております。しかし、UBCのようなトップスクールには世界中から大変優秀な方々が応募することが予想でき、自分は有名大学出身でもなければGPAもあまり良くないため、そのような激しい競争に勝てるか自信がなく、とても不安です。 少しでも合格率を上げるために、 何かすべきこと、しておくと良いことなどは? そこで質問があります。 少しでも合格率を上げるために、私が思いつくことは少しでも多く投稿論文を持ってることが重要だと思い、M2の間に頑張って論文を数本投稿したいと考えております。これ以外に今後「何かすべきこと、しておくと良いことなど」ございましたら、ご教示いただけると幸いです。 大変ご多忙のところと存じますが、ご回答いただけると幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。」 日本の出身大学よりGPAが大事 僕「質問ありがとうございます。環境科学を学んでいるとのこと、次の世代の学生が環境問題に取り組み、それを研究対象にすることは素晴らしい事だと思います。僕の専門:地球環境学(特に環境工学)を研究している僕としては思わず応援したくなります。カナダのUBCで博士号Ph.Dを取りたいとのこと、Rさんの志が感じ取れます。

  • 【質問答えます】米国での就職活動の面では、日本の大学を行かずに、アメリカの大学へ留学した方が有利なのでしょうか?

    質問者Qさん「アメリカの大学へは、日本の大学を卒業して後でも留学出来ると聞いたのですが、アメリカでの就職活動の面では、日本の大学を行かずに、アメリカの大学へ留学した方が有利なのでしょうか?」 僕「日本の大学を卒業してもしていなくてもアメリカの学部に留学できますよ。単位をトランスファーしたいのなら、ある程度戦略は必要かもしれません。アメリカでの就職活動の面に関しては、アメリカの大学を卒業したというのが一番効果的ですが、日本の大学卒業後でもアメリカ就職は可能です。ただ、日本人の場合、アメリカで働くには就労ビザが必要になるという観点から、アメリカの大学を卒業した方が、アメリカで就職活動する場合何かと便利だと思います。アメリカの大学を卒業すると学生ビザのF1からOptional Practical Training (OPT) を取ることができ、その後、H1bビザに移行するなどのパターンが多いのが実情です。 留学したいアメリカの大学の留学生オフィスに連絡するか、日本で留学コンサルタントに相談するといいですよ。 応援しています。 マサトナカムラ 」

  • 第3回【オープンオフィスアワー】ニューヨーク散歩編(エンパイアステートビルディング)質問:勉強する意味とは?

    こんにちはマサトナカムラです。オープンオフィスアワー(OOH)・プロジェクト、第3回目の今回は #NY#マンハッタン( #エンパイアステートビル から #マジソンスクエアガーデン)を散歩しながら質問に答えました。名付けて散歩(テイクアウォーク)編です。 今回答えた質問は:勉強の本質って何ですか?です。 ブログで答えた内容はこちら:【質問答えます】勉強する本質的な意味とは? もしよかったらチャンネル登録お願い致します:マサトナカムラ YouTubeチャンネル登録 地図と各地点の写真はこちら エンパイヤーステートビルディングはマンハッタンのミッドタウンにあります。

  • 第3回【オープンオフィスアワー】ニューヨーク散歩編(エンパイアステートビルディング) 質問:勉強する意味とは?

    こんにちはマサトナカムラです。オープンオフィスアワー(OOH)・プロジェクト、第3回目の今回は #NY#マンハッタン( #エンパイアステートビル から #マジソンスクエアガーデン)を散歩しながら質問に答えました。名付けて散歩(テイクアウォーク)編です。 今回答えた質問は:勉強の本質って何ですか?です。 ブログで答えた内容はこちら:【質問答えます】勉強する本質的な意味とは? もしよかったらチャンネル登録お願い致します:マサトナカムラ YouTubeチャンネル登録 エンパイヤステートビルディングはマンハッタンのミッドタウンにあります。

  • 【質問答えます】40代女性です。Pythonを学習し始めてこの道で生きていきたい、と思えるものに出会うことができたのですが、この年からでも間に合うのでしょうか?

    質問者DBさん 「Nakamuraさん 初めまして。DBと申します。私はとても恥ずかしいことですが、なりたいことが何なのかわからないまま歳を取っていました(40代)。今年に入りpythonを学習し始めて、やっとこの道で生きていきたいと思えるものに出会うことができたのですが、この年からでも間に合うのでしょうか。Nakamuraさんのように若い頃に頑張っていた人ならともかく、私はこれと言ったものがありません。英検なら2級レベル。今までは事務職と営業職をしておりました。せっかく勉強したプログラミングでバリバリと働けるようになりたいと思っております。突然のメールで申し訳ありませんが、何かアドバイスをいただけないでしょうか。スタートが遅い分、がむしゃらにやらなければならないし、やりたいと思っています。私はシングルで○○歳の娘がおります。宜しくお願いいたします 」 僕「DBさん、はじめまして。python学習し始めたんですね、素晴らしいです。プログラマーの需要はいくらでもあるのでバリバリやっていきましょう。まずはバイトでもパートタイムでもフルタイムでも構わず働きまくりましょう。職務経験が大事ですよ。そして、スタートは全く遅くありません。年齢も一切関係ありません。いくつになっても、何を始めても自分の意志より尊いものはありません。恥ずかしくもありません。その勇気ある一歩が、皆が感動するDBさんのストーリーになると思います。数年後プログラマーとして成長した自分を思い描いてください。」 DBさん 「中村先生 ありがとうございます。読んでいて泣いてしまいました。頑張ります。 」 僕「頑張っちゃいけませんよー、余裕ぶっこいて楽しむんですー(笑)」 DBさん「 (笑)。 本当に感謝しております。まだ感動ストーリーはできていないですが、これから作っていきます。ありがとうございます。 」 僕「DBさんの感動ストーリ、逸話、始まったばかりです。応援しています!!」 DBさん「オープンオフィスアワーとても、楽しみにしています! 」 僕「;-)」

  • 【質問答えます】プロフェッショナルなエンジニア の条件とは?

    質問者DAさん「 中村さんこんにちわ。日本でエンジニア をしているものです。いきなりで恐縮なのですが、プロフェッショナルなエンジニア の条件とはどんなものなのでしょうか? 私は、1、最新技術を常に取り入れるアンテナの感度2、インプットとアウトプットの量と質の高さ3、現場での勘の良さとそれに見合う技術と考えています。 」 僕「DAさん、こんにちは。素晴らしいです!そうですねぇ。開発エンジニアとか製造プロセスエンジニアとかエンジニアでも業界と業種で違いますが、一般的に言って、自分で自分を時代遅れにする能力ではないでしょうか?つまり、技術的壁があったらどう超えるかチャレンジできるマインド、今ある技術を使うのみならず必要なら自分で技術を開発する行動力とかです。 でも、最後はやっぱりエンジニアは愛情が必要だと思いますよ。チームを思いやる気持ち、自分のプロジェクトやプロダクト(あなたのベイビー)を心底愛するこころ、そしていかなる環境でも、自分は成長するんだという自己愛(自己犠牲の逆)など。」 DAさん「 ご返信ありがとうございました! まさか返信いただけると思っていなかったのでとても嬉しいです。大きな夢に向かって、毎日1つでも成長することを目標にがんばります!」 僕「素敵です!ちなみに何系のエンジニアをやっておられるのですか?」 DAさん「私は、インフラエンジニアをしております。ほぼサーバエンジニア です。今は、100%『クラウドサービスA』の環境で仕事をしてるのでなんちゃってクラウドエンジニア でもあります!」 僕「 『クラウドサービスA』素晴らしいです。今まで頑張ってこられたのでしょうから、向こう10年でも更なる大躍進を遂げてください。 」 DAさん「三十数年生きてきて、夢がなかったので、エンジニア としての夢を決めて行動する途中で、中村さんのアメリカでのストーリーを拝読しまして、とても感銘を受けたんです。と、同時にすこしの焦燥感も感じました。 」 僕「応援しています! 」

  • 【質問答えます】プロフェッショナルなエンジニア の条件とは?

    質問者DAさん「 中村さんこんにちわ。日本でエンジニア をしているものです。いきなりで恐縮なのですが、プロフェッショナルなエンジニア の条件とはどんなものなのでしょうか? 私は、1、最新技術を常に取り入れるアンテナの感度2、インプットとアウトプットの量と質の高さ3、現場での勘の良さとそれに見合う技術と考えています。 」 僕「DAさん、こんにちは。素晴らしい!そうですねぇ。開発エンジニアとか製造プロセスエンジニアとかエンジニアでも業界と業種で違いますが、一般的に言って、自分で自分を時代遅れにする能力ではないでしょうか?技術的壁があったらどう超えるかチャレンジできるマインド、今ある技術を使うのみならず、必要なら自分で技術を開発する行動力とかです。 でも、最後はやっぱりエンジニアは愛情が必要だと思いますよ。チームを思いやる気持ち、自分のプロジェクトやプロダクト(あなたのベイビー)を心底愛するこころ、そしていかなる環境でも、自分は成長するんだという自己愛(自己犠牲の逆)など。」 DAさん「 ご返信ありがとうございました! まさか返信いただけると思っていなかったのでとても嬉しいです。大きな夢に向かって、毎日1つでも成長することを目標にがんばります!」 僕「すばらしい!応援しています!ちなみに何系のエンジニアをやっておられるのですか?」 DAさん「私は、インフラエンジニアをしております。ほぼサーバエンジニア です。今は、100%『クラウドサービスA』の環境で仕事をしてるのでなんちゃってクラウドエンジニア でもあります!」 僕「 『クラウドサービスA』すばらしいです。今まで頑張ってこられたのでしょうから、向こう10年でも更なる大躍進を遂げてください。 」 DAさん「三十数年生きてきて、夢がなかったので、エンジニア としての夢を決めて行動する途中で、中村さんのアメリカでのストーリーを拝読しまして、とても感銘を受けたんです。と、同時にすこしの焦燥感も感じました。 」 僕「応援しています! 」

  • マサトナカムラの質問箱

    質問はこちらの質問箱からお願い致します:

  • マサトナカムラの質問箱

    質問はこちらの質問箱からお願い致します:

  • 【質問答えます】面接に苦手意識を持っており、練習してもオンライン面接でも緊張してしまいます。

    質問者Pさん「いつも参考になるツイートありがとうございます。 海外で就活を始めたのですが、面接に苦手意識を持っており、練習してもオンライン面接でも緊張してしまいます。 英語面接についてのアドバイスがありましたら、教えていただけると嬉しいです。」 僕の回答「いつもツイート読んでくださってるとのこと、ありがとうございます。面接に苦手意識を持っているんですね。お気持ちわかります。練習しても緊張してしまうとのこと、うーんそうですね。実はこの手の質問(プレゼンや会議・面接で緊張する)は意外と多くて、学生によく聞かれます。Pさんだけじゃなく、面接はみんな最初は苦手意識を持っているものなのではないでしょうか?分析したいポイントは2つです: 1. 面接以外の対面状況でも緊張するのか? 2. 英語だから余計緊張するのか? もし1の面接じゃない時も緊張するのなら、それは自分の性格だと割り切って緊張しつつも真摯に答えていく勇気を持つことです。緊張している自分を認め、緊張している自分をどこか楽しんで挑むのいいかもしれません。2.英語だから緊張する。日本語だと緊張しないというのであれば、英語の発表、プレゼン、面接の場数を踏んで場慣れするだけで劇的に改善できます。 僕自身は面接ではほとんど緊張しないし、プレゼンでも緊張はあまりしません。僕の場合若い時にどんな大舞台でも緊張しない自分に合った方法をみつけ実践したのはラッキーでしたよ。面接をしてもらう、プレゼン会場のステージに立つ、教室の教壇に立つ、大事な会議でお偉いさんの前でプレゼンする、という場合でも、実はしゃべる内容の良しあしではなく、むしろ堂々としていることのほうが大切なのです。例え、しゃべる内容が不本意でも、しゃべった後、言いたかった要点はこれですって、プレゼンのあと資料を配ればいいだけです。面接で緊張しうまく答えられなかったと思ったら、あとで質問の回答をメールで送っても構いません。自分なりの緊張しない方法を探し続けるのがいいと思いますよ。

  • 【オープンオフィスアワー】Youtubeライブ第2回 質問:NYで仕事を探す際に仁手ワーキングは重要? 

    第2回オープンオフィスアワー(OOH)・ライブを行いました。10名以上(最大19名)の仲間が参加してくれました。参加してくれた方々ありがとうございます。OOHライブ参加希望の方はYouTubeのチャンネル登録していただけると通知が届きますので、登録是非よろしくお願いします。 今回ライブ中にもらった質問はこちら: 質問者Tさん 「 質問です!NYで仕事を探す際にネットワーキングは重要ですか?ネットワーキングに関してどういう考えをお持ちですか? 」(43分37秒あたりから)僕「うーん、ネットワーキングって大事だけどキャリアのどの辺にいるかにもよってきますよ。例えばエントリーレベルとかミドルのキャリアとか。。ネットワーキングって大事だけどキャリアの初めだったらそもそもネットワークってないんですよね。」Tさん「 私はミドルキャリアです!」僕「ネットワーキングは勧めなくはないですけど、転職先(ポジション)を探してアプライするアクションの方が大事で・・・・(以下YouTubeライブ参照)」 Tさん 「ありがとうございます! 」YouTube ライブより ほか、以下のXXの質問に答えました: 前回『個性はどうやって作るのですか?』の補足説明仕事ができる人ってどういう人だと思いますか?宇宙って広がり続けてるの知ってました?日常の小さな楽しみは?すみません2つ質問してもいいですか?1.そもそも、なぜ今かかわられている学術を研究することになり、現在は教える立場にもなられたのか。きっかけや決め手について教えていただきたいです。2.今されている仕事以外の道を考えたことはありますか?ある場合、なぜそれを選ばなかったのでしょうか? (ブログでも回答しました) 人間は顔や見た目が大事だと思いますか?イライラを鎮めるには!!人はどのように生きるべきだと思いますか?子供の頃の写真に今の面影ある?彼女よりもゲームを優先する彼氏どう思いますか? アメリカで人並みに稼げるようになりたくて、その為に進学を考えている40代です。暮らして行くために現実の武器を増やさなきゃと焦ります。パッションとは違うけれど…何かメッセージ頂けたら嬉しいです (ブログでも回答しました) エンジニアに憧れてなったのはいいですが、求められていることと自分の実力に差がありすぎてかなり申し訳ない気持ちでいっぱいです。

  • 【質問答えます】エンジニアに憧れてなったのはいいですが、求められていることと自分の実力に差がありすぎます。どうしたらいいでしょうか?

    質問者Nさん「エンジニアに憧れてなったのはいいですが、求められていることと自分の実力に差がありすぎてかなり申し訳ない気持ちでいっぱいです。 かといってエンジニアであることを諦めたくはないですし、スキルを身につけるということ以外にどうしたらいいでしょうか」 技術革新が早い業界はその差があって当たり前 僕「エンジニアに憧れて夢が叶ったとのこと、おめでとうございます。素晴らしいことだと思います。自分の実力と求められていることに差がありすぎてとのこと、心苦しい気持ちは非常によくわかります。エンジニアであることをあきらめたくはないというのもごもっともです。 実は、求められているスキルと自分の実力は差があるのはよくある事で、特に技術革新が早い業界、スタンダードが目まぐるしく変わる業界はその差があって当たり前と思っていいです。 僕も、3か月間は何をやったらいいのか全くわからなかった 僕も実はNさんと同じ経験があります。東京でシステムズ・エンジニア(SE)を始めたとき、最初の3か月間は何をやったらいいのか全くわかりませんでした。そもそも、面接のときに、『あなたのターミナルやコンピューターとサーバーが繋がっているかどうか確認したいとき、どうする?』っていう簡単な質問に『机に潜ってイーサーケーブルが繋がってるか確かめる』と答えたんですが、面接した後の上司は呆れて「正解は『pingを打つか、telnet(当時)でログインするんだよ』」と教えてくれました。ネットワーク系は当時驚くほど僕も無知だったんです。 またニューヨークで金融ITのSolution Architectをやってた時にクライアントの銀行に行っていろいろ話したんですが、ある銘柄のボラティリティといって、ストック(株)がボラタイルするって意味が解りませんでした。物理・化学系の僕らはボラタイルするって、プラスティックや他の有機物を熱分解したときに出る揮発性のガスや他の物質のことを『ボラタイルマター』とかいうんです。転じて金融ではボラティリティって株価などの変動率の事をいうんです。それはそれははずかしかったです。 「ピッチャーにとって一番大切なのはマウンドで堂々としていること」 の意味

  • 【質問答えます】エンジニアに憧れてなったのはいいですが、求められていることと自分の実力に差がありすぎます。どうしたらいいでしょうか?

    質問者Nさん「エンジニアに憧れてなったのはいいですが、求められていることと自分の実力に差がありすぎてかなり申し訳ない気持ちでいっぱいです。 かといってエンジニアであることを諦めたくはないですし、スキルを身につけるということ以外にどうしたらいいでしょうか」 技術革新が早い業界はその差があって当たり前 僕「エンジニアに憧れて夢が叶ったとのこと、おめでとうございます。素晴らしいことだと思います。自分の実力と求められていることに差がありすぎてとのこと、心苦しい気持ちは非常によくわかります。エンジニアであることをあきらめたくはないというのもごもっともです。 実は、求められているスキルと自分の実力は差があるのはよくある事で、特に技術革新が早い業界、スタンダードが目まぐるしく変わる業界はその差があって当たり前と思っていいです。 僕も、3か月間は何をやったらいいのか全くわからなかった 僕も実はNさんと同じ経験があります。東京でシステムズ・エンジニア(SE)を始めたとき、最初の3か月間は何をやったらいいのか全くわかりませんでした。そもそも、面接のときに、『あなたのターミナルやコンピューターとサーバーが繋がっているかどうか確認したいとき、どうする?』っていう簡単な質問に『机に潜ってイーサーケーブルが繋がってるか確かめる』と答えたんですが、面接した後の上司は呆れて「正解は『pingを打つか、telnet(当時)でログインするんだよ』」と教えてくれました。ネットワーク系は当時驚くほど僕も無知だったんです。 またニューヨークで金融ITのSolution Architectをやってた時にクライアントの銀行に行っていろいろ話したんですが、ある銘柄のボラティリティといって、ストック(株)がボラタイルするって意味が解りませんでした。物理・化学系の僕らはボラタイルするって、プラスティックや他の有機物を熱分解したときに出る揮発性のガスや他の物質のことを『ボラタイルマター』とかいうんです。転じて金融ではボラティリティって株価などの変動率の事をいうんです。それはそれははずかしかったです。 「ピッチャーにとって一番大切なのはマウンドで堂々としていること」 の意味

  • 【オープンオフィスアワー】Youtubeライブ第1回 質問:日本のソフトウエア界隈では、35歳転職能力限界説?ニューヨークやアメリカでは?

    第一回オープンオフィスアワー・ライブを行いました。誰も訪問しないだろうなと思って1人で語るつもりでした。でも、1時間前の告知にもかかわらず、5人(最大時10人)も参加していただきました。すごく感謝です。 内容は、いろいろな質問に僕で良ければ答えたり、雑談したりしました。例えば、以下の質問をライブ中にもらいました: 質問者Yさん「日本でよくあるのが年齢限界説です。ソフトウエア界隈では35歳が転職能力限界説になってますが、ニューヨークやアメリカではいかがでしょうか? 」(34分22秒あたりから) 僕「うーん、ちょっと解説というか、バックグランドの説明が必要で、アメリカでは歳関係ないです、って考えたほうがいいです。関係ないんだけれども、実際は・・・・・・(以下YouTubeライブ参照)」 Yさん「先生、ありがとうございます!色々な国からお誘いがありますが、ニューヨークでの転職目指しますね。」 ほか、以下の25の質問に答えました: 普段どーゆー格好をしてますか?質問箱って台湾でも使われてるみたいですね 高齢化が止まらない日本は終わりですかね? 質問です。私は日本の私立文系で勉強していて、改めて数学を勉強したいと思っていますがなかなか苦手を克服できず…。そこで、日本の数学レベルは高校まででは非常に高いと思うのですが、海外・特にアメリカでは、大学入学後、1,2年間教養でのプログラムでぎっしりと勉強をする必要があるからこそ、日本の文系との差が出来てしまうのでしょうか?(ブログでも回答しました)日本のダメな所は良く見つかるのですが、逆に、海外にいるからこそ分かる日本の魅力ってなんですか?(教育面だったり、文化的にでもいいのですが、気になります!)日本の工業デザインとアメリカやヨーロッパの工業デザインの根本的な違いは何でしょうか?また,その違いを感じたり学ぶヒントも教えて頂けると幸いです.これからイタリアで工業デザインを学ぶ計画で,日本と他の国での工業デザインの違いを感じながら勉強したいと思い,質問させて頂きました.学部では機械工学を学んでおりました.よろしくお願いします。工学に興味を持ったきっかけはなんでしたか?漫画は読まれますか?好きな漫画TOP3を教えてください!運は良い方ですか?悪い方ですか?

  • 【オープンオフィスアワー】Youtubeライブ第1回 質問:日本のソフトウエア界隈では、35歳転職能力限界説?ニューヨークやアメリカでは?

    第一回オープンオフィスアワー・ライブを行いました。誰も訪問しないだろうなと思って1人で語るつもりでした。でも、1時間前の告知にもかかわらず、5人(最大時10人)も参加していただきました。すごく感謝です。 内容は、いろいろな質問に僕で良ければ答えたり、雑談したりしました。例えば、以下の質問をライブ中にもらいました: 質問者Yさん「日本でよくあるのが年齢限界説です。ソフトウエア界隈では35歳が転職能力限界説になってますが、ニューヨークやアメリカではいかがでしょうか? 」(34分22秒あたりから) 僕「うーん、ちょっと解説というか、バックグランドの説明が必要で、アメリカでは歳関係ないです、って考えたほうがいいです。関係ないんだけれども、実際は・・・・・・(以下YouTubeライブ参照)」 Yさん「先生、ありがとうございます!色々な国からお誘いがありますが、ニューヨークでの転職目指しますね。」 ほか、以下の質問に答えました: 普段どーゆー格好をしてますか?質問箱って台湾でも使われてるみたいですね 高齢化が止まらない日本は終わりですかね? 質問です。私は日本の私立文系で勉強していて、改めて数学を勉強したいと思っていますがなかなか苦手を克服できず…。そこで、日本の数学レベルは高校まででは非常に高いと思うのですが、海外・特にアメリカでは、大学入学後、1,2年間教養でのプログラムでぎっしりと勉強をする必要があるからこそ、日本の文系との差が出来てしまうのでしょうか?(ブログでも回答しました)日本のダメな所は良く見つかるのですが、逆に、海外にいるからこそ分かる日本の魅力ってなんですか?(教育面だったり、文化的にでもいいのですが、気になります!)日本の工業デザインとアメリカやヨーロッパの工業デザインの根本的な違いは何でしょうか?また,その違いを感じたり学ぶヒントも教えて頂けると幸いです.これからイタリアで工業デザインを学ぶ計画で,日本と他の国での工業デザインの違いを感じながら勉強したいと思い,質問させて頂きました.学部では機械工学を学んでおりました.よろしくお願いします。工学に興味を持ったきっかけはなんでしたか?漫画は読まれますか?好きな漫画TOP3を教えてください!運は良い方ですか?悪い方ですか?

  • 【質問答えます】私は日本の私立文系で、改めて数学を勉強したいと思っています。アメリカでは教養でのプログラムでぎっしりと 勉強をするからこそ、日本の文系との差が出来てしまう?

    質問者Lさん「質問です。私は日本の私立文系で勉強していて、改めて数学を勉強したいと思っていますがなかなか苦手を克服できず…。そこで、日本の数学レベルは高校まででは非常に高いと思うのですが、海外・特にアメリカでは、大学入学後、1,2年間教養でのプログラムでぎっしりと勉強をする必要があるからこそ、日本の文系との差が出来てしまうのでしょうか?」 僕の回答「Lさん質問ありがとうございます。日本での私立文系で数学を勉強したいという意欲、素晴らしいと思います。 アメリカの大学のリベラルアーツ(教養)は含めてしっかりしてますよ ご指摘のとおり、アメリカの大学のリベラルアーツ(教養)は数学も含めてしっかりしてますよ。どこまで数学を深く学ぶかは、カリキュラムと本人の選択によって違います。というのも、例えば本人が将来メディカルスクール、ロースクール、ビジネススクールのようなプロフェッショナルスクールに進学したいのか、もしくはサイエンスやエンジニアリングのマスタープログラムなどに行きたいのか、またまた、シアターや音楽のアート系の大学院に行きたいのかなど、将来の選択によって取る数学コースを選ばなければなりません。 デュアルデグリー(2つの学位を同時に取ること)や専攻・副専攻(メジャー・マイナーを取ること) 将来の選択のために必要な数学を自分で選ぶ、それが1点目のポイント。2点目はアメリカはデュアルデグリー(2つの学位を同時に取る)や専攻・副専攻(メジャー・マイナーを取る)のカリキュラムが充実していること。例えばコンピューターサイエンスと言語学の両方でバチェラーデグリー(学士号)を取るとか、マーケティング専攻だけど副専攻に生物学を取るなど、結構フレキシブルなのです。そういった中で数学が必要なら勉強していきます。同じ学科の学生でも意識の高い学生はそうでない学生の2-3倍勉強して、どんどん自分の知性と能力を磨いていきます。 本質的な理由は日本の大学入試制度

  • 【質問答えます】私は移民でアジア人で女性なので、マイノリティについてのツイートにとても興味を持ちました。 NYのテック業界で、移民は何を強みにするとより採用される可能性が上がりますか?

    質問者Jさん「いつもツイートで勉強させていただいてます。私は移民でアジア人で女性なので、マイノリティについてのツイートにとても興味を持ちました。 移民である(英語ネイティブではないという意味も含めて)ということは、NYのテック業界で採用される可能性は他の人たちよりも低いですか? 何を強みにするとより採用される可能性が高くなると思われますか? よろしくお願いします!」 大きく分けてポイントは3つあります 僕「質問ありがとうございます。移民でアジア人で女性ということで何を強みにするとNYのテック業界で採用されるかとのことですね。まず、大きく分けてポイントは3つあります。 1.移民でアジア人で女性2.英語ネイティブではない3.NYのテック業界 まず、 自分が目指すロールモデルを見つけられれば大きな励み 1.移民でアジア人で女性とのことですが、そうですね、ニューヨークとて、エンジニアリング業界はまだまだ女性の進出が十分ではありません。ただし、ITとかWebサービス系のテック企業では、アジア人も多いですし、Webデザイナーやフォトグラファーから入ってきたアート系は女性も多いです。その辺の職種から入るのも手かもしれません。 金融系のバックオフィスも多いですよ。 自分が目指すロールモデルを比較的簡単に見つけられれば、それだけで大きな励みになります。保険業や不動産業でどれだけエンジニアが活躍できるのか未知数ですが、いずれにしても、移民もアジア人も女性も沢山NYで働いています。なので、一度、移民・アジア人・女性ということを忘れてどういう仕事をしたいかということにまず集中すべきだと思います。もし僕が、移民・アジア人・女性をいったん忘れて考えたいのなら、その真逆、アメリカ生まれ・アジアじゃない人種・男性だとすればどのようにキャリアを構築していくかという目線で自分の将来を考えてみますよ。 自分のコミュニケーションスキルを英語だけに頼る? 2.英語ネイティブではない、のだとすればサバイブするためのストラテジーを持ちたいところです。自分のコミュニケーションスキルを活かすために、英語だけに頼るのではなく、専門性の高さで勝負するのをお勧めします。極端に言えば

  • 【オープンオフィスアワー】オンラインでオープンな新しいオフィスアワー始まります

    技術者・社会人・学生のための質問・相談に対応しアドバイスしたり交流したりする時間を設けるという、オープンオフィスアワー・プロジェクトを計画中です。 僕の勤務校、ニューヨーク市立大学の工科カレッジ(CUNY City Tech)でマイノリティーの学生を中心にテクノロジーを教えています。オフィスアワー(学生が、宿題やアドバイスなどの質問等で、自由に教授のオフィスを訪ねることができる時間)で職場の学生(エンジニアの卵)と話したりディスカッションするのは僕の仕事の一環ですが、この度、日本語でもオフィスアワーを作り僕の勤務校だけではなく、広く日本やアメリカに住む技術者・社会人・学生にも交流したいというプロジェクトを立ち上げました。名付けて『オープンオフィスアワー・プロジェクト』。Youtube(録画、ライブ)を通して世界中に住む日本の方々と交流し質問に答えたりディスカッションするための僕らの時間です。 空き時間に歩きながら、とりあえずやってみますよーっていうメッセージ動画撮ってみました(下記Youtubeをご覧ください)。よろしくお願い致します。 2019年秋から始まります。

  • 【オープンオフィスアワー】オンラインでオープンな新しいオフィスアワー始まります

    技術者・社会人・学生のための質問・相談に対応しアドバイスしたり交流したりする時間を設けるという、オープンオフィスアワー・プロジェクトを計画中です。 僕の勤務校、ニューヨーク市立大学の工科カレッジ(CUNY City Tech)でマイノリティーの学生を中心にテクノロジーを教えています。オフィスアワー(学生が、宿題やアドバイスなどの質問等で、自由に教授のオフィスを訪ねることができる時間)で職場の学生(エンジニアの卵)と話したりディスカッションするのは僕の仕事の一環ですが、この度、日本語でもオフィスアワーを作り僕の勤務校だけではなく、広く日本やアメリカに住む技術者・社会人・学生にも交流したいというプロジェクトを立ち上げました。名付けて『オープンオフィスアワー・プロジェクト』。Youtube(録画、ライブ)を通して世界中に住む日本の方々と交流し質問に答えたりディスカッションするための僕らの時間です。 空き時間に歩きながら、とりあえずやってみますよーっていうメッセージ動画撮ってみました。よろしくお願い致します。 2019年秋から始まります。

  • 【質問答えます】大学3年生です。今後の研究室などの進路を考えるために、面白い論文を見つけるコツは?

    質問者Iさん「現在、大学3年生です。 今後の研究室などの進路を考えるために、興味のある範囲の論文をGoogle Scolarで読んでいるんですが、なかなか面白い論文を見つけられません。 面白い論文を見つけるコツとかあれば教えて欲しいです。」 ノーベル賞を取った時の決め手となった論文 は? 僕「質問ありがとうございます。大学3年生だと論文は、面白いものではなく、つまらないものです。何を専攻されているかわかりませんが、サイエンス系ならノーベル賞を取った時の決め手となった論文とかは面白いですよ。全体的に評価の高い論文、一般の科学ニュースになるような研究論文は面白いと考えていいですよ。 自然科学系 社会科学系 camerer/Ec101/ProspectTheory.pdf などはどうでしょう? 科学史 はどうですか? それから、僕の提案は科学史(物理学の歴史とか、工学なら自動車の歴史とか、社会科学系なら、経済学の歴史)人文系なら哲学の歴史などを学ぶと過去の偉人と対話でき、研究テーマの背景とか興味が沸きやすいですよ。 あとは好きな研究室に行って先生とか助手の方とか大学院の学生にその分野で面白そうな論文を直接聞くといいですよ。行動あるのみ! 研究室選び応援しています。 マサトナカムラ 」

  • 【質問答えます】大学3年生です。今後の研究室などの進路を考えるために、面白い論文を見つけるコツは?

    質問者Iさん「現在、大学3年生です。 今後の研究室などの進路を考えるために、興味のある範囲の論文をGoogle Scolarで読んでいるんですが、なかなか面白い論文を見つけられません。 面白い論文を見つけるコツとかあれば教えて欲しいです。」 ノーベル賞を取った時の決め手となった論文 は? 僕「質問ありがとうございます。大学3年生だと論文は、面白いものではなく、つまらないものです。何を専攻されているかわかりませんが、サイエンス系ならノーベル賞を取った時の決め手となった論文とかは面白いですよ。全体的に評価の高い論文、一般の科学ニュースになるような研究論文は面白いと考えていいですよ。 自然科学系 社会科学系 camerer/Ec101/ProspectTheory.pdf などはどうでしょう? 科学史 はどうですか? それから、僕の提案は科学史(物理学の歴史とか、工学なら自動車の歴史とか、社会科学系なら、経済学の歴史)人文系なら哲学の歴史などを学ぶと過去の偉人と対話でき、研究テーマの背景とか興味が沸きやすいですよ。 あとは好きな研究室に行って先生とか助手の方とか大学院の学生にその分野で面白そうな論文を直接聞くといいですよ。行動あるのみ! 研究室選び応援しています。 マサトナカムラ 」

  • 【質問答えます】先生の回答には“心血を注ぐ”という言葉がよく出てきます。先生が現在心血を注いでいる事柄は?【後編】

    【前編】はこちらから 僕が今心血を注いでいる4つ事柄 僕が今心血を注いでいる事柄は、大きく分けて4つあります。それは、 1)専門の地球環境学や機械工学(IoT、ロボティクス)の研究、 2)NY貧困層のマイノリティーや女性等のSTEM教育、 3)アメリカの銃による自殺・子供による誤射の防止、 それと最近始めたのが、 4)日本の社会で困っている人(特に技術者)の支援、 です。 AI時代を迎え、ビックデータの解析や機械学習にかかる莫大な電力(エネルギー)消費は、地球環境学的にも面白いテーマ まず、1)専門の地球環境学や機械工学の研究は、データドリブン・サステナビリティを主にやっています。 その環境データを取るためのIoTデバイスを使ったセンサーやロボットを開発しています。 それと、 ごみとかリサイクルのマテリアル・リカバリー、エネルギー・リカバリー(回収)、あと、環境シミュレーションを用いて物質・エネルギー・情報の3つの関係をテーマに研究しています。身近な例だと、災害時や緊急時に、物質(物資、水道など)、エネルギー(電力、ガス、暖をとる熱など)、情報(状況がもっとひどくなるのかよくなるのか、天気、避難場所など)の何から先に供給すべきか見極める。もっと大きいテーマの例だと、物質とエネルギーは等価であるってアルバート・アインシュタインがE=mc^2説明したけど、エネルギーと情報の関係も少しずつわかってきました。そして情報と物質の関係も解りつつあるのです。でも定量化にはまだまだ議論があって、その部分に取り組んでいます。Moore's Law(ムーアの法則)はエンジニアじゃなくても知っている有名な法則ですが、その消費電力バージョン、つまり、消費電力当たりのコンピューテーション(計算能力)が1.57年ごとに2倍になるという、クーミーの法則(Koomey's

  • 【質問答えます】アメリカで人並みに稼げるようになりたくて、暮らして行くために現実の武器を増やさなきゃと焦ります。

    質問者Oさん「アメリカで人並みに稼げるようになりたくて、その為に進学を考えている40代です。暮らして行くために現実の武器を増やさなきゃと焦ります。パッションとは違うけれど…何かメッセージ頂けたら嬉しいです」 僕「質問ありがとうございます。アメリカで人並みに稼いで暮らしていくための武器ですね?行動を起こして自分に合ったものを探すために試行錯誤するしかありません。コツは、どうしてアメリカで人並みに稼げるようになりたいのか、その気持ちの発露はどこなのか分析してみるといいですよ。なぜ日本ではなくてカナダではなくて、アメリカなのか?なぜ人並なのか?人並みの3/4ではだめなのか?なぜ自分は焦っているのか?とか明確にすると心が強くなりますよ。応援しています。 マサトナカムラ 」

  • 【質問答えます】アメリカで人並みに稼げるようになりたくて、暮らして行くために現実の武器を増やさなきゃと焦ります。

    質問者Oさん「アメリカで人並みに稼げるようになりたくて、その為に進学を考えている40代です。暮らして行くために現実の武器を増やさなきゃと焦ります。パッションとは違うけれど…何かメッセージ頂けたら嬉しいです」 僕「質問ありがとうございます。アメリカで人並みに稼いで暮らしていくための武器ですね?行動を起こして自分に合ったものを探すために試行錯誤するしかありません。コツは、どうしてアメリカで人並みに稼げるようになりたいのか、その気持ちの発露はどこなのか分析してみるといいですよ。なぜ日本ではなくてカナダではなくて、アメリカなのか?なぜ人並なのか?人並みの3/4ではだめなのか?なぜ自分は焦っているのか?とか明確にすると心が強くなりますよ。応援しています。 マサトナカムラ 」

  • 【質問答えます】先生の回答には“心血を注ぐ”という言葉がよく出てきます。先生が現在心血を注いでいる事柄は?【前編】

    質問者Gさん「先生の回答には"心血を注ぐ'という言葉がよく出てきます。先生が現在心血を注いでいる事柄について、そこに至ったきっかけ、理由がありましたら教えてください」 僕「『僕のことの質問ですね。ありがとうございます。掘り下げてツイッターで回答します!』って短い返事をさせていただいていたので、ここではもうちょっと説明させてください。 僕はよく言います『凄いと思う事に心血を注げ!』って 僕はよく言います、"あなたのパッションはどこにあるのか:素晴らしいと思うこと、楽しいこと、悔しかったこと、涙が出るほど悲しかったこと、社会が間違っていると思うこと、抑圧されている人がかわいそうだと思うこと、健康で悩んでいる人のことや、また、会社・組織で消耗している人のことを何とかしたいとか、出産・育児・教育での問題等など、社会をちょっとでも良くしたいとか、何か自分が素晴らしい・凄いと思うこととか、そういうものがあるんだったら是非それを実現しましょう。そういう仕事や活動・プロジェクトを計画し行動しよう、って。そこに自分のパッションを見出し、熱中し没頭できるのなら素晴らしいと思います。そういう自分や社会がよくなりたいと思うことに心血を注げ!"って。 人生のステアリングホイールを他人に任せている でも、心血を注いで何かに熱中するほど好きなものがない、やりたいものがないという人もいます。 特に若い社会人や学生は自分が自分が何をやりたいかわからないという方も多いでしょう。 いわゆるモラトリアム期間も大事です。ないのであれば無理に見つける必要はないです。その場合、その人の会社や上司が、やりたい事・やって欲しい事をとりあえずやることになります。また、学生なら、親や親戚・学校の先生がいいと思うことをやることになるでしょう。でもそれは自分の人生のステアリングホイール(車のハンドル)を他人に任せていることに甘んじなくてはなりません。

  • 【質問答えます】本当に好きなのかわからなくなるときってありますか?

    質問者Kさん「本当に好きなのかわからなくなるときってありますか?もしあったらそーゆーときどうしてますか?」 僕「本当に好きなのがわからなくなるときってありますよ。好きなものって時間によって変化していくものなんです。わからなくなるのはとうぜんですよ。そーゆーときは、かんがえるのではなく行動することをおすすめします。好きなものはひとつとはかぎらないので、どんどんためしてみましょう。恋愛のはなしでいえば、好きなのかどうかわからないのはよくあります。たくさんのひとにあっていろいろおはなしすれば、ちょっと自分をキャッカンテキにみれますよー。おうえんしています。 マサトナカムラ 」

  • 【質問答えます】本当に好きなのかわからなくなるときってありますか?

    質問者Kさん「本当に好きなのかわからなくなるときってありますか?もしあったらそーゆーときどうしてますか?」 僕「本当に好きなのがわからなくなるときってありますよ。好きなものって時間によって変化していくものなんです。わからなくなるのはとうぜんですよ。そーゆーときは、かんがえるのではなく行動することをおすすめします。好きなものはひとつとはかぎらないので、どんどんためしてみましょう。恋愛のはなしでいえば、好きなのかどうかわからないのはよくあります。たくさんのひとにあっていろいろおはなしすれば、ちょっと自分をキャッカンテキにみれますよー。おうえんしています。 マサトナカムラ 」

  • 【質問答えます】なぜ研究し教える立場になられたのですか?

    質問者Fさん「すみません2つ質問してもいいですか? 1.そもそも、なぜ今かかわられている学術を研究することになり、現在は教える立場にもなられたのか。きっかけや決め手について教えていただきたいです 2.今されている仕事以外の道を考えたことはありますか?ある場合、なぜそれを選ばなかったのでしょうか?」 僕「質問ありがとうございます。なんか僕の学術と仕事の経歴について興味を持っていただいてありがとうございます。参考になるかどうかわかりませんが、僕のバックグランドも含めて答えていきたいと思います。 僕の日本でのバックグランド:電気工学、材料工学科、半導体物性を学ぶ まず、最初の質問、今の学術を研究して教える立場になったきっかけや決め手についてですが、僕の場合、親がものづくりの仕事をやっていて、小さい時からいろいろなものを作ることに夢中になりました。小学生・中学生の頃は、電子工作をしたり、プログラミングをやったり、アマチュア無線をやったりしていたので、将来技術者になりたいと考えたのはごく普通でした。ただ学校の勉強はあまり好きではなく、そんなに得意でもないので高校は進学校を選ばず工業高等専門学校(高専:高校と短大が一緒になったような5年間の学校)の電気工学科に入りました。ここの教育がすごくよかったのです。1年生から電気工学の基礎を勉強できました。起電力って何?電磁気学って何?っていう感じで苦労しましたが、3年生が終わった時点で大学の教養の数学、線形代数、微積分、微分方程式、フーリエ・ラプラス変換も終わっていました。そして5年生を迎えたとき、もっと工学を突き詰めて研究者の道を志そうと思い、卒業後1年勉強して地元の北海道大学工学部に編入しました。そこでは半導体物性を学ぶために材料工学(金属・冶金工学)に科に入り物性物理の研究室で半導体・原子炉材料の照射物性の実験&シミュレーションを研究しました。 転機は参加したアメリカでの国際会議

  • 【質問答えます】なぜ研究し教える立場になられたのですか?

    質問者Fさん「すみません2つ質問してもいいですか? 1.そもそも、なぜ今かかわられている学術を研究することになり、現在は教える立場にもなられたのか。きっかけや決め手について教えていただきたいです」 2.今されている仕事以外の道を考えたことはありますか?ある場合、なぜそれを選ばなかったのでしょうか?」 僕「質問ありがとうございます。なんか僕の学術と仕事の経歴について興味を持っていただいてありがとうございます。参考になるかどうかわかりませんが、僕のバックグランドも含めて答えていきたいと思います。 僕の日本でのバックグランド:電気工学、材料工学科、半導体物性を学ぶ まず、最初の質問、今の学術を研究して教える立場になったきっかけや決め手についてですが、僕の場合、親がものづくりの仕事をやっていて、小さい時からいろいろなものを作ることに夢中になりました。小学生・中学生の頃は、電子工作をしたり、プログラミングをやったり、アマチュア無線をやったりしていたので、将来技術者になりたいと考えたのはごく普通でした。ただ学校の勉強はあまり好きではなく、そんなに得意でもないので高校は進学校を選ばず工業高等専門学校(高専:高校と短大が一緒になったような5年間の学校)の電気工学科に入りました。ここの教育がすごくよかったのです。1年生から電気工学の基礎を勉強できました。起電力って何?電磁気学って何?っていう感じで苦労しましたが、3年生が終わった時点で大学の教養の数学、線形代数、微積分、微分方程式、フーリエ・ラプラス変換も終わっていました。そして5年生を迎えたとき、もっと工学を突き詰めて研究者の道を志そうと思い、卒業後1年勉強して地元の北海道大学工学部に編入しました。そこでは半導体物性を学ぶために材料工学(金属・冶金工学)に科に入り物性物理の研究室で半導体・原子炉材料の照射物性の実験&シミュレーションを研究しました。 転機は参加したアメリカでの国際会議

  • 【質問答えます】個性って?

    質問者Eさん「個性ってどうやって作っていますか?」 僕「Eさん質問ありがとうございます。個性を作るって難しい話ですよね。 そもそも個性って作るものなんでしょうかね?それとも、もともと持っている個性を、自分や他人が発見するものなのでしょうか?個性がないって人から言われたら、僕達のような普通の人はどうしたらいいのでしょうか?また、例えば『あなたの作品に個性がない』とか、『あなたは個性的なセンスがない』とか他人に指摘されたらどうすればいいのかわからなくなるものです。 いくつかヒントになることがある 個性の作り方、どうやって作るのか?-。僕は個性を"作る"ということを意識したことが殆どないので、どうやって僕の個性を僕が作ってきたか定かではないです。ただ、いくつかヒントになることがあるので、それらを綴りたいと思います。 個性とは、ウエブで検索すると 他の人とちがった、その人特有の性質・性格。個人の特性。「―的な人」個体に特有の性質。 とあります。そして、英訳だと個性は personalityindividualityidiosyncrasy となります。 地球環境学的に言うと周りの環境が大事 !? なるほど、これらは一般的な定義だったり通常の英訳だったりしますが、要するに、その人特有の~、個人の~、っていうこと。個人の特徴って、ある集団と比べて、とか周りの環境に対してなど、何かの条件での比較の上に成り立つものです。つまり、人と違う考えや行動を伴うと、個性やパーソナリティって呼ばれるものは協調される傾向にあります。 専門が地球環境学だからか僕が強く思うのは、周りの環境って自己(自分自身)と同じかそれ以上に大事だということです。例えば草原に茂っている草は陽の光を浴び十分育っていますが、そこに一本だけ高い木が生えているとしたら、その木は地面に生えている草よりも背が高い分よりたくさん太陽光を浴びることができ、その草よりも有利に光合成ができるかもしれません。またその一本の木のおかげで、鳥が休息できたり、リスが逃げ込んだりすることができます。

  • 【質問答えます】生きる意味って?

    質問者Dさん「生きる意味とは(哲学)」 僕「生きる意味とはなかなか難しいテーマです。これを考えるうえで、死んでしまうこと(生きるとは逆の状態)の意味を整理とわかりやすいのではないかと思います。僕の専門は地球環境学で、特にデータドリブン・サステナビリティという耳慣れない分野を研究しているのですが、実はその分野からもちょっとヒントになる考え方があります。 地球環境学、特にデータドリブン・サステナビリティからのヒント データドリブン・サステナビリティってデータとか情報を用いて持続可能性を探る分野で、IoT (Internet of Things)などのデバイスやセンサーを使ってデータを集めたり、それをコンピューターで分析したりする関係から、情報理論 (Information theory) を扱います。特にマテリアル(物質)、エネルギー、情報の3つの関連性を定量化し人と環境に与える影響を考えたときには情報理論を用いた考察は避けて通れません。ランダウアーの原理を発見したロルフ・ランダウアーはニューヨーク市マンハッタンの郊外ウエストチェスターで1999年に亡くなるまでIBMで研究を続けました。ハーバードで物理学の博士号を取ったドイツ系アメリカ人の彼は、新しい情報理論=情報熱力学の基礎を作りました。 彼の名前を持つ原理、ランダウア―の原理とは情報の処理プロセスにおいて1ビットの情報を失うとき、環境に放出される熱は最低でも kT ln 2 となるということを発見しました。それで沢山の論議を巻き起こしたマクスウェルの悪魔の問題が議論されたとき、悪魔の記憶の消去によるエントロピーの増加を表すものとして決定的な役割を果たしました。何が驚きだったかというと、情報の消去がない可逆計算ならば、原理的に情報処理にエネルギーがかからない、逆に情報の消去(忘却)する非可逆計算なら1ビットに最低kT ln 2のエネルギーが消費されるということ。つまり、情報が忘れられたときにのみエネルギーがかかるという、エネルギーと情報の関係がわかってきたのです。 熱的死 、情報的死、生理学的・医学的死、物理的死、、、 宇宙のエントロピーが最大となる状態を宇宙の熱的死 (heat death of the

  • 【質問答えます】生きる意味って?

    質問者Dさん「生きる意味とは(哲学)」 僕「生きる意味とはなかなか難しいテーマです。これを考えるうえで、死んでしまうこと(生きるとは逆の状態)の意味を整理とわかりやすいのではないかと思います。僕の専門は地球環境学で、特にデータドリブン・サステナビリティという耳慣れない分野を研究しているのですが、実はその分野からもちょっとヒントになる考え方があります。 地球環境学、特にデータドリブン・サステナビリティからのヒント データドリブン・サステナビリティってデータとか情報を用いて持続可能性を探る分野で、IoT (Internet of Things)などのデバイスやセンサーを使ってデータを集めたり、それをコンピューターで分析したりする関係から、情報理論 (Information theory) を扱います。特にマテリアル(物質)、エネルギー、情報の3つの関連性を定量化し人と環境に与える影響を考えたときには情報理論を用いた考察は避けて通れません。ランダウアーの原理を発見したロルフ・ランダウアーはニューヨーク市マンハッタンの郊外ウエストチェスターで1999年に亡くなるまでIBMで研究を続けました。ハーバードで物理学の博士号を取ったドイツ系アメリカ人の彼は、新しい情報理論=情報熱力学の基礎を作りました。 彼の名前を持つ原理、ランダウア―の原理とは情報の処理プロセスにおいて1ビットの情報を失うとき、環境に放出される熱は最低でも kT ln 2 となるということを発見しました。それで沢山の論議を巻き起こしたマクスウェルの悪魔の問題が議論されたとき、悪魔の記憶の消去によるエントロピーの増加を表すものとして決定的な役割を果たしました。何が驚きだったかというと、情報の消去がない可逆計算ならば、原理的に情報処理にエネルギーがかからない、逆に情報の消去(忘却)する非可逆計算なら1ビットに最低kT ln 2のエネルギーが消費されるということ。つまり、情報が忘れられたときにのみエネルギーがかかるという、エネルギーと情報の関係がわかってきたのです。 熱的死 、情報的死、生理学的・医学的死、物理的死、、、 宇宙のエントロピーが最大となる状態を宇宙の熱的死 (heat death of the

  • 【質問答えます】海外の大学院で文系の重要性・必要性は?

    質問者Cさん「はじめまして。いつもツイートを楽しみながら読ませていただいております!少しだけヒントをいただきたいのですが、私は文系で海外留学や海外の大学院に行きたくて、考えていても、何かと理系が重要視されていて重宝されている気がするのですが、文系の重要性だったり必要性を感じたことは今までありますでしょうか?」 卒業後アメリカで職を得たいのならば、何らかの専門性が必要 僕「ツイート読んでいただいてありがとうございます。文系ということは人文学系か社会科学系の分野ということでしょうか?だとするとHumanitiesやSocial Sciencesの分野になるので重要性・必要性は大いに感じますよ。 文系理系という分け方は僕が知る限りアメリカ社会ではあまり存在しないと思います。しかし、Humanitiesの学科イギリス文学や歴史学、言語学、人類学などの専攻はきちんと将来の職業や得られるスキル等をよく調べてから進むのがお勧めです。というのもやはり卒業後の就職や将来何をやりたいか等の、イメージがわいていないと不必要な苦労をするかもしれなからです。また、同じ文系のSocial Sciences系であるビジネススクールや、ソーシャルワーク(福祉)等のプロフェッショナルスクール(専門職大学院)と比べてかなりアカデミック色が強い場合が多々あるからです。将来のキャリアをしっかり定めたうえで、Humanities系の専攻を選ぶといいでしょう。 また、Social Sciences系は経済学・経営学・社会学など、あと公共政策もあるので就職口も比較的多いです。文系の重要性・必要性は高いと思いますが、卒業後アメリカで就職を得たいのならば、何らかの専門性が必要となってきます。特に外国人としてアメリカで働くならビザや永住権など、何かしらのワークパーミッションが必要になってきます。サイエンス・エンジニア系はEADカード(卒業後のプラクティカル・トレーニング・ビザのステータスの象徴)の期間が文系より長いとかいろいろあるので(大学院の専攻と同じもしくは関連した職種じゃないと働けないなど)細心の注意を払って大学院の専攻を選ぶといいですよ。 明確なビジョンを持つ

  • 【質問答えます】どんな業界が理系には有利でしょうか?

    質問者Bさん「アメリカで工学の学生をやっているのですが、長期インターンシップを2回した後、エンジニアとして働くことに幻滅してしまいました。計算とCADとプログラミングばっかりで、新鮮味がに日に日に亡くなっていくのを感じました。自分がやりたかった仕事はこんなちまちましたものじゃない!と思ってしまっています。もっと広い世界を見たいし、大きな仕事を動かせる文系的(広すぎますが)なキャリアを目指そうと思います。どういった業界が理系には有利でしょうか?」 エンジニアとして働くことに幻滅。。気持ちよく解ります。 僕「大学生や社会人が就職・転職するとき注意すべきポイントはいくつかありますが、今回は質問者さんの回答に集中したいと思います。 アメリカで工学の学生とのこと。2回のインターンよく頑張りましたね。エンジニアとして働くことに幻滅してしまいました、っていう気持ちよく解ります。というのも、スペシャリストは専門性が高いので、狭い分野で活躍することが多いですからね。 『もっと広い世界を見たい』というのもよくわかります。グローバルに活躍したいのなら、国際機関やNPO、NGO、政府系や財閥・コングロマリット系、後は多国籍企業を調べると自分の好みがわかってきますよ。また、『大きな仕事を動かせる文系的なキャリアを目指そうと思います』とのこと。大きな仕事の定義にもよりますが、例えば物理的な規模の大きさだと橋やダムを作るインフラプロジェクトのリーダー、政治的な大きなものだと、県職員や国家公務員、県議員や国会議員などおススメです。国連職員もいいかもです。金銭的に大きい仕事なら金融系をお勧めします。ヘッジファンドや資産運用系のファームでのトレーダーや、ポートフォリオマネージャー、理系にこだわるなら、クオンツ(Quantitative Analyst)などの金融工学を使う職種もおススメです。 大卒時のアドバンテージが定年を迎えるまで続かない 業界勢力図は目まぐるしく変わる

  • 【質問答えます】どんな業界が理系には有利でしょうか?

    質問者Bさん「アメリカで工学の学生をやっているのですが、長期インターンシップを2回した後、エンジニアとして働くことに幻滅してしまいました。計算とCADとプログラミングばっかりで、新鮮味がに日に日に亡くなっていくのを感じました。自分がやりたかった仕事はこんなちまちましたものじゃない!と思ってしまっています。もっと広い世界を見たいし、大きな仕事を動かせる文系的(広すぎますが)なキャリアを目指そうと思います。どういった業界が理系には有利でしょうか?」 エンジニアとして働くことに幻滅。。気持ちよく解ります。 僕「大学生や社会人が就職・転職するとき注意すべきポイントはいくつかありますが、今回は質問者さんの回答に集中したいと思います。 アメリカで工学の学生とのこと。2回のインターンよく頑張りましたね。エンジニアとして働くことに幻滅してしまいました、っていう気持ちよく解ります。というのも、スペシャリストは専門性が高いので、狭い分野で活躍することが多いですからね。 『もっと広い世界を見たい』というのもよくわかります。グローバルに活躍したいのなら、国際機関やNPO、NGO、政府系や財閥・コングロマリット系、後は多国籍企業を調べると自分の好みがわかってきますよ。また、『大きな仕事を動かせる文系的なキャリアを目指そうと思います』とのこと。大きな仕事の定義にもよりますが、例えば物理的な規模の大きさだと橋やダムを作るインフラプロジェクトのリーダー、政治的な大きなものだと、県職員や国家公務員、県議員や国会議員などおススメです。国連職員もいいかもです。金銭的に大きい仕事なら金融系をお勧めします。ヘッジファンドや資産運用系のファームでのトレーダーや、ポートフォリオマネージャー、理系にこだわるなら、クオンツ(Quantitative Analyst)などの金融工学を使う職種もおススメです。 大卒時のアドバンテージが定年を迎えるまで続かない有利か不利かより何をやりたい、やりたくないかで決めよう

  • 【質問答えます】勉強する本質的な意味とは?

    質問者Aさん「勉強する本質的な意味って何なんでしょうね?」 勉強の本質は好奇心 僕「勉強の本質は好奇心です。特に知的な刺激や探求しようとする好奇心、つまり知りたいと思う気持ちや、物事を理解したいという知的欲求が本質だと思います。 しかし、勉強する意味って人によってまちまちです。 ある人は学校で良い成績を修めたいとか、いい大学に行きたいからとかの理由もあります。また最終的にいい就職口に就きたいから勉強するという人もいるでしょう。日本の社会ではそう考える家族が多いのも現実です。 テストがあるから勉強する、は最低レベルのマインド 僕はそういう理由で勉強するのはあまりお勧めしません。なぜなら、そういうことのために勉強する人は、目的が達成されたら勉強しなくなるものです。その場合、志望校に受かってその学校の学生になった途端、あるいは自分の志望企業の職にありつけて社員になった途端、勉強しなくなる場合がほとんどだからです。 また、テストがあるから勉強する、とかテストをモチベーションにしないと勉強できないというのは、最低レベルのマインドだと思ってください。なぜなら試験勉強のための勉強に慣れると、それ以外の学習に重点を置かなくなるようになってしまいます。しかも人生のステップアップにいつも試験があるとは限りません。むしろ試験以外で評価されることの方が多いです。 残念ながら日本のエリート達は世界のエリートより勉強量で総じて劣っています。特に社会人になってから以降のラーニングに費やす量は雲泥の差です。終身雇用制度的な長期雇用の文化があると、安定した自分の役職を維持しようと思っても、役立つかどうかわからない新しい知識を学ぶモチベーションが芽生えづらいのかもしれません。 学問は自己実現の手段ではない 僕は、生涯に渡って何かに好奇心を持ち勉強し続けるのは、人生を豊かにする絶大な効果があると思います。大学教員となった自分の学習遍歴を顧みても、好奇心で自主的に学んだプロセスには持続性があり学んだ内容も強く覚えているものです。僕の大学院留学時代のライバル達を見ていても、勉強を学位や就職(又はキャリアアップ)の手段とした人より、勉強そのもの・学問そのものを楽しんだ人の方が、卒業後も躍進している人が多いです。

  • 2019年8月8日(木) 18:30~ マサト・ナカムラのニューヨークテックカフェ交流会 #2 in 東京

    急きょ開催を決めたNYテックカフェin東京、無事終了いたしました。カフェスペースの確保が難航し、前日告知という状況になってしまったにもかかわらず、20名以上の方が参加してくださり、一緒にアイスコーヒーを飲みながら自己紹介をして交流した他、様々なトピックで実りのあるディスカッションをすることができました。 なぜみんなでアイスコーヒーを飲みたかったのか?NYテックカフェ開催の動機はこちら dav sdr 18年ぶりに日本に長期滞在しています。世の中をちょっとだけでも良くしたい、日本・世界を変えるんだというすごい情熱を持った方々が集結します。そういう素晴らしい仲間と会えるコーヒーの会(無料)に参加しませんか? マサトナカムラ・ニューヨークテックカフェ交流会 #2 in 東京ニューヨークやテクノロジーに興味がある方もそうでない方も集まって一緒にアイスコーヒーを飲みながら交流する会です。 日時: 2019年8月8日(木) 18:30~22:00 場所:【新宿 四谷】1F サロンガイヤール 住所:東京都新宿区荒木町15サンシャトー四谷 1階 スケジュール: 開場:18:30 開始:19:00 挨拶トーク:19:00 - 20:00 座談会:20:00 – 21:00 交流会:21:00 – 22:00 終了:22:00 参加チケット:無料(要登録) Google Mapはこちら都営新宿線 曙橋駅A4出口 徒歩3分 東京メトロ丸の内線 四谷三丁目駅4番出口 徒歩8分 都営バス 新宿駅西口 合羽坂下徒歩1分

  • マサト・ナカムラの ニューヨークテックカフェ交流会 #2 in 東京

    たくさんの登録ありがとうございます。アイスコーヒーを飲みながら交流する会ですが、もし何か食べたかったら自由にご持参ください、いわゆるBYOF (Bring Your Own Food) 式です。友達、パートナー、その他ファミリー(お子様、赤ちゃん)を是非お連れ下さい(コーヒー準備の為事前登録お願いします)— Masato R. Nakamura マサト🗽NYのセンセー (@MasatoNakamura) August 8, 2019

  • 【テック大学での日常】三つの大陸を駆け巡れ!(レジュメ・ワークショップ予告編6)

    ある日の午後− 学生「プロフェッサー・ナカムラ!今いいですか?見てください僕らが造ったロボットです!シニア・デザインの授業のファイナル・プロジェクトで完成させたんですよ」 僕「どれどれ、ふーむ。。なかなかの力作だね。このアームのパーツは自分達でデザインしたの?」 学生「はいSolidWorks(3D CAD)でデザインして、 ウォーター・ジェット・カッターで加工しました」 僕「なかなかやるじゃないか」 学生「後は卒業を待つだけです」 僕「シニアデザインは機械工学科の最後のクラスだもんね。卒業後は何したいの?」 学生「迷ってるんです」 「 卒業後は何したいの?」 「迷ってるんです」 僕「迷ってる?」 学生「はい、NYで就職するか大学院の修士課程に行こうか。でも、 調べたらCity College(ニューヨーク市立大学[CUNY]のフラッグシップ[旗艦]校)の機械工学の修士課程にBTech(Bachelor of Technology)の学士持ちを受け入れないらしくて」 僕「同じCUNYのカレッジなのに、学生側からしたらまあ酷な話だよね」 学生「どうしてCity TechのBTechは差別さるんですか?」 僕「差別ではないんだけどね。BTechで取る総単位数はBSと同じだけど、BSと違って一般教養科目が少ないんだ。だからCalculus III や線形代数など取らないかわりに、1年生から機械工学の授業があってハンズオンスキルをやる」 学生「でもコロンビア大学やニューヨーク大学(NYU)の修士プログラムは、 僕達City Techの卒業生を受け入れてMaster of Science (MS)を授与してくれますよ」 テクノロジーは残念ながらアカデミアでは地位が低いんだよ 僕「テクノロジーは残念ながらアカデミアでは地位が低いんだよ。でもね、僕もCity Techにファカルティとして働き始めたときにBTechのカリキュラムを見てびっくりしたんだ。」 学生「何にびっくりしたんですか?」

  • 【テック大学での日常】三つの大陸を駆け巡れ!(レジュメ・ワークショップ予告編6)

    ある日の午後− 学生「プロフェッサー・ナカムラ!今いいですか?見てください僕らが造ったロボットです!シニア・デザインの授業のファイナル・プロジェクトで完成させたんですよ」 僕「どれどれ、ふーむ。。なかなかの力作だね。このアームのパーツは自分達でデザインしたの?」 学生「はいSolidWorks(3D CAD)でデザインして、 ウォーター・ジェット・カッターで加工しました」 僕「なかなかやるじゃないか」 学生「後は卒業を待つだけです」 僕「シニアデザインは機械工学科の最後のクラスだもんね。卒業後は何したいの?」 学生「迷ってるんです」 僕「迷ってる?」 学生「はい、NYで就職するか大学院の修士課程に行こうか。でも、 調べたらCity College(ニューヨーク市立大学[CUNY]のフラッグシップ[旗艦]校)の機械工学の修士課程にBTech(Bachelor of Technology)の学士持ちを受け入れないらしくて」 僕「同じCUNYのカレッジなのに、学生側からしたらまあ酷な話だよね」 学生「どうしてCity TechのBTechは差別さるんですか?」 僕「差別ではないんだけどね。BTechで取る総単位数はBSと同じだけど、BSと違って一般教養科目が少ないんだ。だからCalculus III や線形代数など取らないかわりに、1年生から機械工学の授業があってハンズオンスキルをやる」 学生「でもコロンビア大学やニューヨーク大学(NYU)の修士プログラムは、 僕達City Techの卒業生を受け入れてMaster of Science (MS)を授与してくれますよ」 僕「テクノロジーは残念ながらアカデミアでは地位が低いんだよ。でもね、僕もCity Techにファカルティとして働き始めたときにBTechのカリキュラムを見てびっくりしたんだ。」 学生「何にびっくりしたんですか?」 僕「まあいろいろだよ、例えば君達が取った必須項目の物理学IとIIはアルジェブラ・ベースといって代数ベースなんだ。普通の大学はカルキュラス・ベースといって微積分を使って物理を教えるんだ。代数ベースは微積分を知らなくてもいい」 学生「でも僕等は微積分IもIIも、それから微分方程式も必須でやりました」

  • ニューヨーク市立大学での日常:お金とパッションとニューヨーク(レジュメ・ワークショップ予告編5)

    ある日の午後 大学内の廊下にて - 有名大学卒に勝つ方法があるって本当ですか? 学生「プロレッサー・ナカムラ!ちょっといいですか?僕らが有名大学卒に勝つ方法があるって本当ですか?」 僕「うん?学問や学位は勝敗のためにあるんじゃないよ」 学生「でも、クラスメートがあなたから必勝法をアドバイスされて、レジュメも見てもらったっていってました」 僕「ジョブハンティング(就活)はスポーツやゲームじゃないし必勝法なんて教えていないよ。そんなの存在しない。必ず勝つ方法じゃなくコツみたいなものは伝えたけどね。でもまあ、今度みんなの為にレジュメ・ワークショップでもやろうと思ってるんだ」 学生「その前に僕のレジュメ先に見てください」 君はどんな職業につきたいの? 僕「どれどれ。。うーん改善点あるよ、そもそも、 君はどんな職業につきたいの?」 学生「なんでもいいんです。自分のスキルを使えて、給料もらえれば。もっと言えばエンジニアリングじゃなくてもいいです」 僕「ふむふむ。機械工学科を卒業するけど別に 職はこだわらない」 学生「はい」 僕「で、どんな職業につきたいの?」 学生「??だから、いい職にありついていい給料もらえれるならこだわりません。来るもの拒まず、一旦自由に考えたいです」 いい職にありついていい給料もらえれるならこだわりません 僕「。。」 学生「なんか間違ってますか?」 僕「。。いやいや君の人生だから間違いっていうのはないよ。君の考えを理解しようとしてるんだ」 学生「一緒に暮らしているおばあちゃんも体調悪いし、 妹もまだ小学生だし、働いている母親の収入だけで一家生活してるんです。とにかくなんでもいいから働いてマネーが欲しいんです」 僕「うんうん、わかるよ。ニューヨークって成功者にはとても優しいんだ。でも成功できなかった人にはとても厳しい街でもあるんだよ。世界中から莫大な富が集まってきて、渦のように人と物を動かし、それに魅了された人がアメリカ内外から集まり、更に新たな富も投入され、大きな渦巻きとなっていく。ニューヨークの成功者は渦の波にうまく乗ってサーフィンのように自由に動ける。またはその大きな渦巻の中心に立ってヒト・モノ・カネをコントロールしてるんだ。ところが」

  • 【テック大学での日常】エリート大学・有名校卒と競争?(レジュメ・ワークショップ予告編4)

    エリート大学・有名校の学生とどうやって競争していくんですか? 学生「でもニューヨークや州外から来るエリート大学・有名校の機械工学の学生とどうやって競争していくんですか?レジュメの見栄えをよくしただけでは到底太刀打ちできないです」 僕「言っていることはわかるよ」 学生「じゃあどうしたらいいですか?」 僕「じゃあちょっとだけ話聞いてくれる?まず、 」 学生「はい」 僕「認識すべき点が2つある。1つは、僕らが今置かれている立場。君と僕はCity Techというテックカレッジの学生と教授だけど、City Techの正式名称いえる?」 学生「自分の学校ぐらい言えますよ。New York City College of Technology」 City Techは知られてないですよね 僕「うん、君はレジュメにもそう書いた。でも、New York City College of Technologyと聞いてみんなわかるか?有名だと思う?MITやスタンフォード大学なら誰もが知ってる、多分アメリカ人じゃなくても世界中の人が知ってる有名校だ」 学生「その反面、City Techは知られてないですよね」 僕「それどころか間違えられる。僕も2011年にCity Techに赴任したときに、 『ああーCity College(CUNYの一番古いカレッジ)ね』って言われたし、いやいやテクノロジーの学校ですって言ったら『知ってるよNYITニューヨーク工科大学ね』って。いやブルックリンですって言ったら『ああNYUPolyねー』って。ニューヨーカーにも知名度がないんだ」 学生「確かに似たような経験があります」 僕「でしょ?名前が有名って大事なんだよ」 学生「じゃあどうすれば?」 正式名称だから?知名度があるからだよ 僕「まず間違われないように長い正式名称の後にニックネームのCity Techとカッコで記入する」 学生「New York City College of Technology (City Tech)って書けばいいですか?」 僕「そう、それと実はもっと大事なのは、City

  • 【テック大学での日常】エリート大学・有名校卒と競争?(レジュメ・ワークショップ予告編4)

    エリート大学・有名校の学生とどうやって競争していくんですか? 学生「でもニューヨークや州外から来るエリート大学・有名校の機械工学の学生とどうやって競争していくんですか?レジュメの見栄えをよくしただけでは到底太刀打ちできないです」 僕「言っていることはわかるよ」 学生「じゃあどうしたらいいですか?」 僕「じゃあちょっとだけ話聞いてくれる?まず、 」 学生「はい」 僕「認識すべき点が2つある。1つは、僕らが今置かれている立場。君と僕はCity Techというテックカレッジの学生と教授だけど、City Techの正式名称いえる?」 学生「自分の学校ぐらい言えますよ。New York City College of Technology」 City Techは知られてないですよね 僕「うん、君はレジュメにもそう書いた。でも、New York City College of Technologyと聞いてみんなわかるか?有名だと思う?MITやスタンフォード大学なら誰もが知ってる、多分アメリカ人じゃなくても世界中の人が知ってる有名校だ」 学生「その反面、City Techは知られてないですよね」 僕「それどころか間違えられる。僕も2011年にCity Techに赴任したときに、 『ああーCity College(CUNYの一番古いカレッジ)ね』って言われたし、いやいやテクノロジーの学校ですって言ったら『知ってるよNYITニューヨーク工科大学ね』って。いやブルックリンですって言ったら『ああNYUPolyねー』って。ニューヨーカーにも知名度がないんだ」 学生「確かに似たような経験があります」 僕「でしょ?名前が有名って大事なんだよ」 学生「じゃあどうすれば?」 正式名称だから?知名度があるからだよ 僕「まず間違われないように長い正式名称の後にニックネームのCity Techとカッコで記入する」 学生「New York City College of Technology (City Tech)って書けばいいですか?」 僕「そう、それと実はもっと大事なのは、City

  • 【テック大学での日常】職歴とプロジェクト(レジュメ・ワークショップ予告編3)

    エントリーレベルのエンジニアのポジション 学生「エントリーレベルのエンジニアのポジションでも経験が1-3年必要って書いてあるんです、無理です」 僕「だから学生のうちインターンをやっておくのが重要なんだ。インターンの経験は?」 学生「ありません」 僕「職歴は?」 学生「スーパーマーケットでキャッシャー(レジ打ち)をしてました」 僕「違うよ。エンジニアの仕事。メカのデグリー(学位取ってキャッシャー続けたいの?」 学生「。。いいえ、エンジニアになりたいです。」 インターンの経験はありません 僕「そのスーパーマーケットでなんか小さいことでもメカっぽい作業やらなかったの?もし僕がレジ打ちでバイトしてたら何か必ず見つけて自分の技術を使うよ」 学生「。。。」 僕「例えばカート置場が騒然としてたのでレールをハンマーで叩いて広げたらスッキリ収納できて、来た客にも喜ばれたし、店長にも喜ばれた、とか。レジの仕事プラス何かを自分でみつけて行動し、少しでも自分のキャリアの関係していることに近づける。君は本当にレジ打ちしかやらなかったの?」 学生「レジ打ちが僕の仕事でしたから。。」 僕「何かメカや力学に関する問題なかったかい?例えばカートの半分が古くて重い。その殆どにキーキー音が出てたから自分で潤滑オイル買ってきて勝手に全部オイル挿して褒められたとか?」 学生「うーん店長が棚を増設するときに板を抑えました」 僕「。。」 人生の唯一のプロのエクスペリエンスがスーパーのレジ打ち 僕「うーん。君の人生の唯一のプロフェッショナル・エクスペリエンスがスーパーのレジ打ちで、棚の板を押さえたのがメカっぽい仕事。。テクニシャン以下だなあ、やっぱエンジニアには程遠い。。」 学生「はあ。。」 僕「しょうがない、じゃあレジュメにこう書こう 、『xxスーパーでレジ係勤務。陳列棚増設プロジェクトに従事。力学的アドバイスとハンズオンスキルを駆使しマネージャーをサポート。その結果、商品陳列を2%増やすことに成功した。』これでどうだ?ウソは言ってないだろう?」 学生「何で2%って知ってるんですか?」 僕「知らないよ。ただ、 C

  • 【テック大学での日常】職歴とプロジェクト(レジュメ・ワークショップ予告編3)

    学生「エントリーレベルのエンジニアのポジションでも経験が1-3年必要って書いてあるんです、無理です」 僕「だから学生のうちインターンをやっておくのが重要なんだ。インターン経験は?」 学生「ありません」 僕「職歴は?」 学生「スーパーマーケットでキャッシャー(レジ打ち)をしてました」 僕「違うよ。エンジニアの仕事。メカのデグリー(学位取ってキャッシャー続けたいの?」 学生「。。いいえ、エンジニアになりたいです。」 僕「そのスーパーマーケットでなんか小さいことでもメカっぽい作業やらなかったの?もし僕がレジ打ちでバイトしてたら何か必ず見つけて自分の技術を使うよ」 学生「。。。」 僕「例えばカート置場が騒然としてたのでレールをハンマーで叩いて広げたらスッキリ収納できて、来た客にも喜ばれたし、店長にも喜ばれた、とか。レジの仕事プラス何かを自分でみつけて行動し、少しでも自分のキャリアの関係していることに近づける。君は本当にレジ打ちしかやらなかったの?」 学生「レジ打ちが僕の仕事でしたから。。」 僕「何かメカや力学に関する問題なかったかい?例えばカートの半分が古くて重い。その殆どにキーキー音が出てたから自分で潤滑オイル買ってきて勝手に全部オイル挿して褒められたとか?」 学生「うーん店長が棚を増設するときに板を抑えました」 僕「。。」 僕「うーん。君の人生の唯一のプロフェッショナルエクスペリエンスがスーパーのレジ打ちで、棚の板を押さえたのがメカっぽい仕事。。テクニシャン以下だなあ、やっぱエンジニアには程遠い。。」 学生「はあ。。」 僕「しょうがない、じゃあレジュメにこう書こう 、『xxスーパーでレジ係勤務。陳列棚増設プロジェクトに従事。力学的アドバイスとハンズオンスキルを駆使しマネージャーをサポート。その結果、商品陳列を2%増やすことに成功した。』これでどうだ?ウソは言ってないだろう?」 学生「何で2%って知ってるんですか?」 僕「知らないよ。ただ、 C

  • 【テック大学での日常】エンジニアがNYに押し寄せてくる?(レジュメ・ワークショップ予告編2)

    僕が教えている大学の学生のレジュメを見せてもらった 学生「これが私のレジュメです」 僕「ふむふむ。。。ん?ところでどんなボジション探してるの?」 学生「CADを使ってデザインもやるメカのエンジニアリングのポシションです。」 僕「テンプレートかなんか参考にしたの?」 学生「はい」 学生「他人にもチェックしてもらいました」 僕「他人って、君のお母さんとか?」 学生「ええ、何でわかるんですか?」 僕「君のお母様は毎日きちんと働いてる方だもんね」 学生「なんで知ってるんですか?」 僕「知ってるわけじゃないよ。予想しただけ。」 その学生は怪訝そうに僕を見つめている 僕「CAD を使う仕事って言うけど、君本当にCAD得意なの?」 学生「まあ」 僕「どう得意か説明してみてよ」 少し面接モードで聞いてみた 学生「えーっと AutoCAD とか AutoDesk Inventor とか授業でやりました。」 僕「うーん、このままだとCADの仕事どころかメカのポジションもやばいよ。」 学生「。。。?。。どうしてわかるんですか?」 僕「どうしてってそりゃわかるよ、だってまず最初にSkillsのセクションところ君が書いたのは『MS Words, excel, Windows, Firefox, AutoCAD, Inventor』でしょ?」 学生「はい全部できますから」 僕「いやいや、君がこれら全部できるのは知っている。その書き方の意図してるところだよ」 僕「『MS Words, excel, Windows, Firefox, AutoCAD, Inventor』ってMSOfficeできます、PC使えます、FireFoxってまあInternetも使えますって意味だろうけど、君が強調したいのはそこなの?違うでしょ?エントリーレベルでもエンジニアのポジションが欲しいのならWindows, Firefox, word, excelは消したほうがいいよ」 学生「ええー!でも僕が使ったテンプレにもレジメ書き方サイトにもそう書いてました。City

  • 【テック大学での日常】エンジニアがNYに押し寄せてくる?(レジュメ・ワークショップ予告編2)

    僕が教えている大学の学生のレジュメを見せてもらった 学生「これが私のレジュメです」 僕「ふむふむ。。。ん?ところでどんなボジション探してるの?」 学生「CADを使ってデザインもやるメカのエンジニアリングのポシションです。」 僕「テンプレートかなんか参考にしたの?」 学生「はい」 学生「他人にもチェックしてもらいました」 僕「他人って、君のお母さんとか?」 学生「ええ、何でわかるんですか?」 僕「君のお母様は毎日きちんと働いてる方だもんね」 学生「なんで知ってるんですか?」 僕「知ってるわけじゃないよ。予想しただけ。」 その学生は怪訝そうに僕を見つめている 僕「#CAD を使う仕事って言うけど、君本当にCAD得意なの?」 学生「まあ」 僕「どう得意か説明してみてよ」 少し面接モードで聞いてみた 学生「えーっと AutoCAD とか AutoDesk Inventor とか授業でやりました。」 僕「うーん、このままだとCADの仕事どころかメカのポジションもやばいよ。」 学生「。。。?。。どうしてわかるんですか?」 僕「どうしてってそりゃわかるよ、だってまず最初にSkillsのセクションところ君が書いたのは『MS Words, excel, Windows, Firefox, AutoCAD, Inventor』でしょ?」 学生「はい全部できますから」 僕「いやいや、君がこれら全部できるのは知っている。その書き方の意図してるところだよ」 僕「『MS Words, excel, Windows, Firefox, AutoCAD, Inventor』ってMSOfficeできます、PC使えます、FireFoxってまあInternetも使えますって意味だろうけど、君が強調したいのはそこなの?違うでしょ?エントリーレベルでもエンジニアのポジションが欲しいのならWindows, Firefox, word, excelは消したほうがいいよ」 学生「ええー!でも僕が使ったテンプレにもレジメ書き方サイトにもそう書いてました。City

  • 【テック大学での日常】切手貼るよりマシ?(レジュメ・ワークショップ予告編1)

    再来週で春学期が終わるこの頃の学生との会話 僕「いやー来週は期末試験ウィークでセメスター終わるね。夏は何するの?」 学生「夏はどうしようかな?予定立てていません」 僕「インターン やったほうがいいよ」 学生「インターン先紹介してくれるのですか?」 僕「自分で探すんだよ」 学生「インターン ってどうやって探したらいいかわからくて」 僕「その前にレジュメ書いた?」 学生「書いてません」 僕「レジュメをまず書くんだ、どうやって書くか知ってる?」 学生「知らないです」 僕「ネットでテンプレートを探せばいいよ。エンジニア用のフォーマットだよ」 学生「エンジニア用と他とどう違うのですか?」 僕「いろいろあるけど、簡単に言うと専門的に書いてあるの違いかな」 学生「先生のレジメ送ってくれませんか?」 僕「僕のはCVといって学問業界用なんだよ。昔のレジメならあるけど。。」 学生「昔のでもいいです」 僕「。。。ところで、LinkedIn やってる?」 学生「なんですかそれ?」 僕「もう本当に何にも知らないんだなー。フェイスブックは知ってるでしょ?あれのプロ版というかそんなイメージのSNS。必須だよ」 学生「。。。わかりました、でインターンはどうやって見つけたらいいのですか?」 僕「働いてみたい会社のHRにメールするんだよ。インターンを募集してなくてもメールするんだ。なんか情報をくれるかもしれない。」 学生「行きたいところ見つけて数社送ります」 僕「数社?そういわず片っ端から働きたいところ全部にメールするといいよ」 学生「。。。」 僕「いいかい。僕の時代はね、履歴書を送るとき切手を貼って封筒に入れて、祈りながらポストして、そして。。。。(略)」 学生「はあ。。」 僕「さらに日本だったからレジメに証明写真を貼らなくちゃいけなくて、お金がかかって十数社しか、。。。それに比べたら君たちは恵まれてて、そして、。。。。(略)」 学生「はあ。。」 僕「メールなんかタダだからすぐ送れるでしょ?もう100社送れー」 学生「。。。」 僕「もうわかった。みんなを集めて僕がNYでのエンジニアの就職活動の方法を講義しよう」

  • 【テック大学での日常】切手貼るよりマシ(レジュメ・ワークショップ予告編1)

    再来週で春学期が終わる、この頃の学生との会話。 僕「いやー来週は期末試験ウィークでセメスター終わるね。夏は何するの?」 学生「夏はどうしようかな?予定立てていません」 僕「インターン やったほうがいいよ」 学生「インターン先紹介してくれるのですか?」 僕「自分で探すんだよ」 学生「インターン ってどうやって探したらいいかわからくて」 僕「その前にレジュメ書いた?」 学生「書いてません」 僕「レジュメをまず書くんだ、どうやって書くか知ってる?」 学生「知らないです」 僕「ネットでテンプレートを探せばいいよ。エンジニア用のフォーマットだよ」 学生「エンジニア用と他とどう違うのですか?」 僕「いろいろあるけど、簡単に言うと専門的に書いてあるの違いかな」 学生「先生のレジメ送ってくれませんか?」 僕「僕のはCVといって学問業界用なんだよ。昔のレジメならあるけど。。」 学生「昔のでもいいです」 僕「。。。ところで、LinkedIn やってる?」 学生「なんですかそれ?」 僕「もう本当に何にも知らないんだなー。フェイスブックは知ってるでしょ?あれのプロ版というかそんなイメージのSNS。必須だよ」 学生「。。。わかりました、でインターンはどうやって見つけたらいいのですか?」 僕「働いてみたい会社のHRにメールするんだよ。インターンを募集してなくてもメールするんだ。なんか情報をくれるかもしれない。」 学生「行きたいところ見つけて数社送ります」 僕「数社?そういわず片っ端から働きたいところ全部にメールするといいよ」 学生「。。。」 僕「いいかい。僕の時代はね、履歴書を送るとき切手を貼って封筒に入れて、祈りながらポストして、そして。。。。(略)」 学生「はあ。。」 僕「さらに日本だったからレジメに証明写真を貼らなくちゃいけなくて、お金がかかって十数社しか、。。。それに比べたら君たちは恵まれてて、そして、。。。。(略)」 学生「はあ。。」 僕「メールなんかタダだからすぐ送れるでしょ?もう100社送れー」 学生「。。。」

  • 【告知】アイスコーヒー飲みませんか?

    この夏ちょっと会える方いますか?一緒にアイスコーヒー飲みませんか? 一時帰国して18年ぶりに日本に長期滞在しています。僕は2001年夏の終わり、911テロの直前にニューヨークに住み始めました。それ以来、今まで2週間だけ一時帰国することはあっても、 6週間日本に帰るのは不可能でした。 あのテロ以来、何千人もの命とともにニューヨークで一番大きいビル二棟が一瞬でになくなるとをこの目で見て、人はいつ死ぬかわからない、後悔しないように今を精いっぱい生き抜くこうと決めました。そして早いもので18年が過ぎました。思えば留学時代も、 夏に長期休暇を取れば、大学のリサーチアシスタントを首になって、帰ってきたときに研究室の自分の机がなかったらどうしようという強迫観念があったかもしれません。卒業後もNYで企業に働いたり大学でポスドクしたり、そして今の勤務校でファカルティ・ポジション(教授職)を得てからも、 その強迫観念は変わることはありませんでした。ただ、去年テニュア(終身在職権)を取って精神的にこの強迫観念からやっと解放されたかなって感じています。 ニューヨーク市立大学という公立大学でNYの子供達にテクノロジーを教えて彼らに技術者になってもらうというのが僕の仕事です。 NY州とNY市の予算で給料をもらっているのでNYの若者を助けるのが仕事なのは当然ですが、それだけではなく故郷の日本の方々にも何か貢献できることはないのか、と今は思っています。このままだとニューヨーカーを助けるだけの人生になりそうで、それはそれでいいのですが、せっかく日本で生まれ育って、 アメリカに住んで故郷の日本を見ていていると、なにか僕が力になれることはないのかなって。何かに困っている人がちょっとでも少なくなり、日本の世の中が皆にとって住みやすいものになればいいなって思っています。この4月からツイッターとブログで情報を発信し始めたのもこの理由が大きいです。幸いレジュメ・ワークショップの連続ツイートは評判もよかったのか、レジュメ・転職、アメリカ留学、研究留学などで連絡をいただけることが多くなりました。またテクノロジー全般のことやアメリカのSTEM教育のこと、専門の地球環境学についての意見を求められることも多くなり、これもツイッターや、 この日本語ブログのおかげだと思っています。

  • マサトナカムラ・ニューヨークテックカフェ交流会in 札幌

    18年ぶりに日本に長期滞在しています。次回滞在できるのは来年かもしれないし、更に18年後になるかもしれません。ただ、皆様に会えるうちに会いたいと思い、札幌でカフェ交流会を開催することにしました。会ってくれる方、参加できる方、是非交流しましょう。

  • 【NY発テック最前線】震える足で一歩踏み出せ!-皆が感動する すごいプロジェクトとは?-

    ー えら呼吸から肺呼吸に進化させ、見果てぬ大陸に飛び出そう!- 海に住んでいる魚は海の中しか知らない。そこは大海原かもしれないし、大きな湖かもしれない。彼ら魚はえら呼吸ができるので水の中で一生を暮らすのが当たり前だ。しかしその海は汚染されて数年で住めなくなるかもしれないし、その湖はエサのプランクトンも減っていずれ干上がってしまうかもしれない。そうあなたは気づいた。今こそ陸上に飛びだし自分の体をえら呼吸から肺呼吸に、つまり魚類から両生類に進化させるときが来たのだ。えら呼吸だから陸に上がるのは本当に苦しい。苦しくてもがいてるうちに灼熱の太陽にさらされ干からびてしまうかもしれない。 人は誰でもやった事のないことを始めようとチャレンジしたとき足がすくむものだ。自分の足が震えるほど恐怖を感じ、逃げ出しくなるかもしれない。だが震えるその自分の足で、最初の一歩を踏まないといけない。その一歩がないと感動のプロジェクトが始まらないのだ。あなたのその感動物語が始まらないのだ(観客は満員なのに)。少なくとも長い生物の進化の過程の中で、一部の魚は浅瀬に来て陸上を目指した。いや目指したわけじゃなく、そうせざるを得なかったかもしれない。でもそんな最初のクレイジーな魚が陸に上がったおかげで地球上に両生類が産まれた。そしてそれは爬虫類、鳥類、哺乳類と続く生物の壮大な進化の始まりになったのだ。 - 教え子(卒業生)のエンジニアとしての 生れ出づる悩み - 先日僕の初期の教え子が僕の大学(New York City

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Dr.マサト・ナカムラさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Dr.マサト・ナカムラさん
ブログタイトル
Dr. マサト・ナカムラのNY発テック最前線
フォロー
Dr. マサト・ナカムラのNY発テック最前線

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用