ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
セミの一生は…
今日で六月が終わる。とにかく、暑くなった。梅雨明けは未だであるが、真夏の暑さだ。今年、自分は未だその鳴き声を聞いていない。蝉の寿命については2019/08/28に記事とした。寿命1週間は俗説で、1ケ月程度生存していることを当時の高校生が野外調査で証明した。2023/6/29
2023/06/30 05:55
ビロードハマキを撮った!
歩きながらいつも思う。辺りは知らないことばかり、名前を言えるのはほんの僅か。いつもカメラを持ち歩き、撮ってみる。そして、知らないことは調べてみる。 今回、登場するのはビロードハマキ、初耳そのものだ。天鵞絨葉巻蛾と書く。平瀬川沿い、殿下橋近くで撮った。飛ん
2023/06/29 05:18
【合歓の花】のことなど
妻も夏の運動不足は、[カーブス]の再活用で補うことを決めた。自分は、プールエクササイズに取り組む。コロナに十分注意しながら、通うことになる。真夏はそこまできている。 合歓の花 ねむのはな (河出文庫 新歳時記 平井照敏編より) まめ科の落葉高木で、本州、四
2023/06/28 05:27
菖蒲華 あやめはなさく
蒸し暑くなった。歩き出すとじわった汗が噴き出てくる。久しぶりで流れ落ちる汗を感じながら歩いた。さらに暑くなったら…。 七十二候だ! 菖蒲華 あやめはなさく6月27日~7月1日アヤメをはじめカキツバタやショウブなどアヤメ科の花が咲く頃。#5416
2023/06/27 05:18
【プール】のことなど
自分はプールを経験せずに育った。小学校も中学校も自分が卒業するタイミングで、プールが設置された。そんな縁のプールに、これから親しむことになる。 プール (河出文庫 新歳時記 平井照敏編より) 長方形の人工の水槽で、五十メートルと二十五メートルのコースがあ
2023/06/26 05:11
水中エクササイズを始めることに
体幹トレーニング「プランク」を3ケ月間続けている。体幹の筋肉を固め、腰を安定させる目的だ。腰のMRI検査結果を踏まえて、医師から勧められた体操だ。この体操を始めたことを、記事(3/25)にした。併せて、プールを使っての対策は6月確認としていた。市民プラザのプ
2023/06/25 05:12
再び『ハロ』
毎日、空を見上げる。雲の状態を確認する。しかし、太陽を直接見ることは無い。 巻層雲はうす雲とも呼ばれる。太陽のまわりにハロという光の輪が現れる。そんな可能性を感じる時は、太陽に手をかざしながら見上げる。そして、撮った!2023/6/18 11:05このハロを再び撮った
2023/06/24 05:16
昼寝の効用
時間は止まらない。ひたすらに、ただただ一様に流れていく。そんな時間をどのように自分が捉えるのか。それが、問題だ。時間の使い方で人が見えてくるとも言える。 朗報だ!昼寝が脳の神経細胞の衰えを防いでくれるとのこと。これから、昼寝を実践しよう!カンナは暑さに強
2023/06/23 05:34
iPhoneバッテリー寿命は突然に…
妻のスマホバッテリーを交換したことは、先に記事(5/23)とした。自分のスマホは、バッテリーの最大容量が86%だったこともあり、安心していた。が、寿命症状が突然やってきた。岩手に出かける当日の朝、アプリを選択しただけで電源が落ちてしまうのだ。これでは使えない!
2023/06/22 05:27
乃東枯 なつかれくさかるる
夏至となった。岩手の旅疲れからやっと解放されたようだ。加齢に伴い、疲れを溜め込んでしまう。これからは暑さとの闘いだ。 日常的には軽い運動を継続するだけ。朝日の当たる家が安らぎを与えてくれる。鉢物が元気をくれている。 七十二候だ!乃東枯 なつかれくさかるる6
2023/06/21 05:10
北上は思いの詰まった街
合唱を離れてから5年。北上では、混声合唱団『コール・エトセトラ』に参加していた。自分たちが北上を離れた時、30周年コンサートを開いた。そのコンサートを終えてからの引越しであった。 あれから5年。6月11日に35周年コンサートが開催された。メンバーに会うのは5
2023/06/20 05:31
とんもり谷戸は安らぎエリア
真夏日になった。部屋に閉じ籠っていると、腰が重苦しくなってくる。自転車に乗る。とんもり谷戸が呼んでいる。 切り撮りを載せる。いつものとんもり谷戸(水生植物鑑賞池)にやってきた。ゆっくりと走る。秋の七草の一つであるハギの花、既に花期が終わりかけている。愚痴
2023/06/19 05:12
マイナカードと健康保険証
以前、モーニングショーで河野大臣を招いてマイナカード問題を取り上げた。玉川さんが質問した。マイナカードが行き渡っていないのに、保険証廃止をなぜ急ぐ?マイナカードを100%にするため保険証を人質に取ったんじゃないか。大臣は、他の省庁が決めることとして明確に答え
2023/06/18 05:30
盛岡が世界に知られた
岩手行、当初予定した日のホテル予約ができず、盛岡泊となった。盛岡到着後はレンタカーで移動。 盛岡市は、ニューヨーク・タイムズ紙が毎年世界中の記者情報をもとに、その年に行くべき旅行先を選んでいる。「2023年に行くべき52か所」が1月に発表され、1位のロンドンに
2023/06/17 05:16
梅子黄 うめのみきばむ
岩手の旅から帰宅して、今日で3日目。妻も旅疲れから解放されてきた。ホテル泊は少しづつ疲れを溜めてしまう。 北に帰らない白鳥がいる。大堤公園にて 七十二候だ!梅子黄 うめのみきばむ6月16日~20日梅の実が熟し、黄色く色づく頃。青い梅が次第に黄色みをおび、赤く熟
2023/06/16 05:12
岩手の空は…
東北新幹線に乗った。岩手に行くのは5年ぶりのこと。コロナ禍のこともあり、電車/バスにほとんど乗らずに3年間を過ごした。この度、なんとか殻を破り岩手に向かった。新幹線を使い、現地はレンタカーで動いた。慣れ親しんだ土地なので、運転は全く苦にならない。カーナビを
2023/06/15 05:26
過去の筆洗に、あじさい…
アジサイが訴えているようだ。この時を感じるだけだ。 妙楽寺での切り撮りを載せる。 東京新聞 筆洗 2020年6月27日 08時09分 毎年、雨の季節に合わせるように、色とりどりの大輪をつけて、重くなりがちな気分をなぐさめてくれる。ありがたい花木なのかもしれないと今年
2023/06/14 05:00
【入梅】のことなど
梅雨は失われつつあるかもしれない。梅雨入りもはっきりせず、線状降水帯のような豪雨に晒される。そんな気候だけが残る。 入梅 にふばい (河出文庫 新歳時記 平井照敏編より) 陽暦の六月十一日か十二日で、立春から数えて百三十五日目である。これから三十日間が梅
2023/06/13 05:00
【麦刈】のことなど
辺りに麦畑を見かけることはない。国産の小麦は失われている。輸入小麦に頼るのが日本の実情になってしまった。日本の食糧が、これで良いのだろうか?良いはずが無い!岩手生活時の切り撮り 麦刈 むぎかり (河出文庫 新歳時記 平井照敏編より) 大麦も小麦も五月から
2023/06/12 05:00
腐草為蛍 くされたるくさほたるとなる
この地でも、とんもり谷戸に蛍が現れる。その光に接するとうれしくなる。岩手の蛍 七十二候だ!腐草為蛍 くされたるくさほたるとなる6月11日~6月15日蛍が光り始めるころ。「腐草」と書くのは蛍が腐りかけた草の下にいることを表す。#5401
2023/06/11 05:00
#5400は当然のようにやってきた!
#5400号がやってきた。一日に一号が重なっていく。それが、日々の生活そのものになる。あれから100号を積み上げた! その間に新型コロナ対応状況が変化した。5月8日、2類相当から5類感染症に変更され、一カ月が経過した。自分も妻と一緒に、スーパー買い出しにも出
2023/06/10 05:00
季語記事のこと
2019年春から今まで約300の季語を取り上げてきた。自分の学びの場として、平井照敏さん季語解説を転記する形で記事としてきた。併せて自分なりに句を詠んでいる。かと言って、季語が自分に中に入り込んでくるわけではない。ではあるが、季語と自分のことばを結びつけてみる。
2023/06/09 05:31
五月雨じゃない!
五月雨じゃない。先日の雨は、線状降水帯の仕業だ!見たことの無い降り方を切り撮った。2023/6/2 16:34 毎日新聞 余録 2023/6/4 東京朝刊 五月雨(さみだれ)は旧暦5月、梅雨の時節の長雨を指す言葉だ。だから「五月雨式」は、だらだらと続く様子をいう。「五月晴れ
2023/06/08 05:00
初[ハロ]と雲
気象情報が日々の生活に入り込む。『天気の図鑑』を読んでから、雲がより身近な存在になった。空を見上げない日は無い。空、が雲が教えてくれることが必ずある。 ハロ(太陽にかかる光の輪)を撮った。2023/6/5 9:01うす雲は氷のつぶでできている。 雲はそれぞれ…上空の
2023/06/07 05:33
蟷螂生 かまきりしょうず
何かに向かって準備を進める。忘れていたことを取り戻すように、動く。地元の中学生は修学旅行だ。コロナ禍から立ち直ることを願う。 七十二候だ! 蟷螂生 かまきりしょうず6月6日~6月10日かまきりが生まれるころ。秋に生みつけられた卵から、200匹ほどの命が誕生する
2023/06/06 05:08
株主総会が続く…
六月は、特に月末近くに株主総会が続く。昔は[総会屋]という株主総会の進行を妨げる存在が暗躍していたので、各社が日程を集中させていた。現在は総会屋取り締まりも強化されているが、3月末(年度末)決算の企業が多いため6月目途に開催されるケースが多い。基準日から3
2023/06/05 06:01
リッセ・グリルで焼くと…
昨年12月初め、ガスコンロをリンナイ・リッセにした。この記事は、リンナイのCMのようだ。 安くておいしい豚肉を購入した。妻が言った。「この肉は、ガスコンロのグリルで焼こう!」フライパンでは、どうしても肉の油が溜まり禍いする。 そして、ココットプレートで豚肉
2023/06/04 05:00
Jアラート報道の異常さ…
線状降水帯が各地に発生している。大きな災害にならないことを願うのみである。 先日のJアラート(全国瞬時警報システム)発報で、TV各局は「待ってました」とばりに一斉に放送内容を切り替えた。国民の不安を駆り立てるような内容を、延々と放送した。「限定された極一
2023/06/03 05:26
海苔が消えるとは…
いつも買っている海苔が消えた。海苔不足が現実化し、具体的に自分たちに迫ってきた。 毎日新聞 余録 2023/5/31 東京朝刊 「海苔汁(のりじる)の手際見せけり浅黄椀(あさぎわん)」。芭蕉が浅草の弟子を訪れた時の句だ。江戸時代前期には浅草ノリが名物になった。紙を
2023/06/02 05:22
麦秋至 むぎのときいたる
六月だ。七十二候だ。しかし、辺りに麦畑は無い。実感を伴わない環境となってしまった。麦畑の画像でなく、アジサイとなった。 麦秋至 むぎのときいたる6月1日~6月5日麦の穂が実り始める頃。初冬に蒔かれた麦が小麦色に熟す頃。刈り取りを待つ麦畑は、一面黄金色に輝き、
2023/06/01 05:20
2023年6月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、chaoちゃんさんをフォローしませんか?