ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
あじさい寺(令和5年)へ
今日で五月が終わる。岩手の五月が輝いていたことを思い出す。 一昨日、妙楽寺・あじさい寺に行ってきた。今回は事前の様子見なので、ひとりで動いた。そして、途中から雨に…。 以下に載せる。紫陽花は階段の先妙楽寺紫陽花や土の匂ひに雨が降る紫陽花が潤ふ時や雨男紫陽
2023/05/31 05:44
これからの政治を変える力に期待する
しぶしぶ総理秘書官の辞職を発表した。 選ばれた人は”力がある”、となぜか勘違いする。その勘違いした力を維持、後継に譲ることを考えたりする。この国の民は、後継ぎを選ぶことを躊躇しない。親子世襲を当たり前とし、いわゆる後援会地盤が後押しをする。 これからの政
2023/05/30 04:24
2023夏場所が終わってしまった!
大相撲夏場所は、高安の休場に始まり、遠藤も途中休場となってしまった。照ノ富士が横綱の意地を示したことが、場所を引き締めた。それもあり見どころの多い場所であった。霧馬山が大関昇進をほぼ確実にし、大栄翔・豊昇龍・若元春の3関脇も七月場所に大関昇進につながるよ
2023/05/29 05:03
特別会計の問題追及は…
照ノ富士が横綱の意地を見せた!これが大相撲と言える相撲で霧馬山に勝ち、優勝を決めた。 さて、破産するような財政を見逃しているのは、米国だけでは無い。国債という借金に頼りながら、この日本も膨大な利息を払いながら一般会計を処理している。しかし、特定事業のため
2023/05/28 05:00
政治は何のためにあるのか…
政治の質を問う前に、考えることがある。政治は何のためにあるのか。為政者は誰のために行動すべきか。為政者は他人の痛みを知ることができる人なのだろうか。政治を世襲にして家業のように考える輩もいる。それを是として認めてしまう思慮の無い民もいる。 国民の痛みがわ
2023/05/27 04:50
紅花栄 べにばなさかう
夏場所は、照ノ富士が1敗を守り、優勝争いの先頭に立っている。今日は照ノ富士と朝乃山の対戦が組まれた。優勝の行方が決まってくる。 歩数を重ねると疲れを感じる。体力、筋肉貯金の目減りを大いに感じながら歩いている。この場所にだけ、隔離雲が… 七十二候だ。紅花栄
2023/05/26 05:46
野菜直売所が動き出した
近くの直売所で野菜を買う。これが当たり前の生活になってきている。安心できる新鮮な野菜がそこにある。スーパーに並ぶ野菜とは比べ物にならない。 4月初めから夏野菜準備のために休みとなっていた野菜直売所が、動き出した。朝9時の開店を待ってそら豆、サラダ玉ねぎ、
2023/05/25 05:53
虫のことになると…
夏場所は、照ノ富士と朝乃山が1敗で優勝争いの先頭に立っている。いけ好かない力士の取組に気分を害すも、楽しみは続いている。 農家育ちの自分は、自然の中で昆虫に親しんできた。身近な存在として頭に浮かぶのは、蝶、トンボ、セミ、バッタ・カマキリ、カブトムシ・クワ
2023/05/24 05:00
iPhoneという消費物
昨日は黄砂につき、外出を制限して過ごした。大相撲を観戦しながら、スマホデータの整理をした。特に妻のスマホが大混乱している。データを溜めすぎてしまっていることが、最大のしくじり。溜め込むだけで、削除をしていないのだ。 2018年11月、長年愛用したガラケー
2023/05/23 05:00
エジプト在住の…
朝乃山に土がついてしまった。残念と言うしかない。錦木は、今までの相撲が何だったかのような上手い相撲を取って白星!アッパレ!だ。 G7サミットのニュースが駆け回っている。ゼレンスキー大統領が、このサミットの主役のようだ。戦争の終結に向けた各国の動きが、具体
2023/05/22 05:00
蚕起食桑 かいこおきてくわをはむ
夏場所も七日目を終えた。納得いかない相撲もあるが、まあまあの展開にワクワクの時間を過ごしている。朝乃山は期待に応え7勝/全勝だ!今場所、初めて前相撲を見た。それなりに相撲初心者の面白さを見せてくれた。 例によって七十二候だ。自分は養蚕業を主にした農家で育っ
2023/05/21 05:00
宇品港は…
G7の首脳たちが、原爆資料館に入り展示内容を見た。原爆資料館への訪問は初のこと、館内では被爆者との面会もあったと言う。原爆慰霊碑では花を手向けた。被爆の悲惨さに触れて、各国の首脳がこれからどんな行動を取っていくのか。核廃絶や軍縮につながる方向性が生まれるこ
2023/05/20 05:00
ばら苑の薔薇は早かった!
五月なのに真夏日が続く。体はこの暑さに順応できていない。ご用心、ご用心! 5月11日から28日まで『生田緑地ばら苑』が公開されている。先の日曜日は、雨にたたれ引き返した。そして…歩きでひとり『生田緑地ばら苑』に向かった。既に花期を終えたような花が多かった
2023/05/19 05:00
【桐の花】のことなど
ゴールデンウィークには本来制約など何もないのだが、新型コロナ感染拡大と混雑予想のことがあり、自宅に籠っていた。日常、自宅に籠った生活の中での発見がどれだけのものか。嫌いではないのだが籠りがちの生活の影響は、測りかねるものがある。 現在、桐の花を見る機会は
2023/05/18 05:00
賠償の増額交渉とは…
筋肉貯金の目減りを少なくする目的で歩いてきた。陽射しが強い。東高根森林公園には日陰がある。 速足を心掛けて、歩く。人出は少ない。カルガモがいた。 東京新聞 筆洗 2023年5月12日 06時34分 一九六三年、日本の賠償の増額交渉のために来日したビルマ(現ミャンマー
2023/05/17 05:00
竹笋生 たけのこしょうず
夏場所三昧の時間を過ごしている。トイレ時間を惜しむような生活だ。プランクは継続しているが、脚まわりの筋肉貯金は目減りしている。 七十二候だ!竹笋生 たけのこしょうず5月16日~5月20日たけのこが出てくる頃。 タケノコの成長は早い。直売所にその状況を日々確認す
2023/05/16 05:00
2023五月場所が始まった
五月場所が始まった!見どころはいっぱいある。しかし、応援している高安は突然の休場。がっかりだ。 今年に入り、NHKは30年前の『ひらり』を放送している。本場所に入ると中断しながら、98話まで進んだ。この楽しみは香辛料以上のものがある。 幕内に戻ってきた朝乃山
2023/05/15 05:00
多摩川が呼んでいる
左側ペダルを交換し、試し乗りに出かけた。向かうは多摩川。多摩川に呼ばれたようなものだ。自分が安心して走れるのは多摩川沿いの道だ。 トゥークリップの状態も良好だ。走ることの楽しさがあらためて蘇った。どこを通るか、思いのままだ。友風関の出身校/向の岡工業高校相
2023/05/14 05:00
蚯蚓出 みみずいづる
しくじった。時期を逸することになってしまった。 七十二候も画像も時を逸した。 七十二候だ。蚯蚓出 みみずいづる5月11日~5月15日土の中に眠っていたミミズが地上に出てくるころ。虫たちは春先に目覚めるがミミズは遅めに活動する。土を肥やし、ほぐしてくれる。ミミズ
2023/05/13 05:00
大谷翔平選手のことが…
大谷翔平選手のことが毎日ニュースに取り上げられる。当たり前のように登場する。『大谷現象』と言えるかも。各局がとにかく多くの時間を割いている。野球が特に好きということじゃないのだが、大谷選手から広がっていく世界を見ることになる。体のこと、特に食事や睡眠に気
2023/05/12 05:00
ペダルを交換した
以前にも記したが、『HOLKS』は1988年に調達した。35年間、大事に乗ってきた。『HOLKS』が自転車、いやロードレーサーの楽しさを教えてくれた。ここしばらく、トゥークリップが破損した状態で乗っていた。が、蹴返しで靴がトゥークリップうまく収まらない状態
2023/05/11 05:00
東京タワーが光る
五月といえば、生きものが輝く。東京といえば、東京タワー!昔の田舎者の思いかもしれないが、スカイツリーよりも近い存在に感じている。ライトアップされた姿を首都高から見たことがあるが、その灯に吸い込まれるように見てしまう。 ゴールデンウィークにこんな画像を入手
2023/05/10 05:00
路面電車の街で…
新型コロナウイルス感染は続いている。重症化率は低くなっているが、まだまだ不安のつきまとう日常だ。ごく限られた社会の窓を開きながら様子見を続けていく。 第一に、人混みにはマスクが必須だろう。外での食事や飲み会も場所を選び、周囲状況を確認しなければならない。
2023/05/09 05:00
新型コロナウイルス感染症は終息していない!
今日から新型コロナウイルス感染症が5類に移行する。毎日感染者数の記録を確認できていたが、これからは1週間分まとめて公表されるという。このコロナ、甘く見てはいけない。肺炎等になり死亡すること、そして感染後遺症に苦しむ人が多いのだ。 昨日の東京都感染者数は、
2023/05/08 05:00
生まれてきて
妻がウォーキングを休むというので、ひとり自転車を走らせた。しかし、風が強かった。体力をフルに使うような勢いで走った。久しぶりの走りであったが、古希の体にはつらい風であった。畑からは土埃が舞い上がる。久々に強風を体感した。朴の花、高いところなので全容が撮れ
2023/05/07 05:00
蛙始鳴 かわずはじめてなく
立夏となった。30℃前後の気温が記録されている。このような陽気、次第に驚きがなくなっていくのか。自然が壊れていく現在を体験している。将来に地球温暖化を残すだけか。考えてしまうこの頃だ。 七十二候だ。蛙始鳴 かわずはじめてなく5月6日~5月10日春先に目覚めた
2023/05/06 05:00
富士山が見えた
今日はこどもの日。端午の節句だ。 こいのぼりを探した。江川に集結していた。 東京新聞 筆洗 2023年5月4日 07時04分 日本人が愛する富士山。それになぞらえ「〇〇富士」などと呼ぶ「ふるさと富士」は全国各地にある。蝦夷富士(羊蹄山、北海道)、薩摩富士(開聞岳、
2023/05/05 05:00
【朝顔蒔く】のことなど
快晴が続いている。汗ばむほどの陽気だ。賑わいを見せる行楽地は、とても近寄れない。コロナが消滅していない以上、注意深い行動が求められる。雑に行動する人は、慎重に行動しなければならない人のことに気が回らない。これからどうする。自己防衛を実践しながら生活するだ
2023/05/04 05:00
蕎麦打ちの指導
初めて若者に蕎麦打ちの指導を行った。若者から習いたいという申込があったのだ。水回しのポイントを説明し、全ての工程を実践してもらった。自分が始めた時は、ブツブツの細切れ蕎麦ができた。四六蕎麦もあり、と説明したが、二八蕎麦にトライすることになった。いざ!いく
2023/05/03 05:00
日本の未来が怖くなった!
初めて孫の幼稚園に行ってきた。「こどもの日のつどい」と称する園児のスポーツの日行事が運動場で行われた。元気よく行動する子どもたちは、これからの日本の宝だ。 先日発表された、「日本の将来推計人口」を見ると愕然とする。出生率の前提も甘いのではないのか?疑問も
2023/05/02 05:00
「天路の旅人」を読み終えて
今日から五月だ。先日、「天路の旅人」を読み終えた。読み終えるまで約3ケ月かかったことになる。読破と観破の併せ技のような読書であった。この「天路の旅人」は、沢木耕太郎さんが約25年かけて書いたノンフィクション旅文学だ。簡単に読み進むわけにはいかなかった。沢木
2023/05/01 05:00
2023年5月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、chaoちゃんさんをフォローしませんか?