chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
たもつ ちゃんのブログ https://tamotsu510.blog.fc2.com

趣味と田舎生活を楽しんでいます。

長年勤めた会社を定年退職し、第二の人生を趣味と田舎暮らしに邁進しています。宜しくお願いします。

たもつ ちゃん
フォロー
住所
鯖江市
出身
鯖江市
ブログ村参加

2019/04/25

arrow_drop_down
  • TEAC・R-10(DATデッキ)メンテナンス記。

    こんにちは。TEAC・R-10(DATデッキ)を売却の為、メンテしました。①本体前面部の状態:1990年(34年前)に定価180,000円で販売。②本体後面部の状態:キャノン端子装備で入出端子は豊富です。③製品銘板:日本生産品でTASCAM DA-30の姉妹機です。④本体内部の状態:デジタル基板とアナログ基板が階層で別れています。⑤安定化電源基板の劣化電解コンデンサーは交換済み。⑥アナログ・オーディオ回...

    地域タグ:鯖江市

  • TRIO・KT-9900(FMチューナー)修理記最終

    こんにちは。修理後1週間経過し問題は有りませんが欲が出て来ました!①サービスマニュアルから低周波増幅回路の回路図。②改造前の低周波増幅部(MPX基板)③カップリングコンデンサーをニチコンMUSEに交換しました。④更に増幅用OPアンプICを交換。(JRC4559→JRC5532DDに)⑤ソケット式にして今後好みで交換可能です。(今後MUSE02を思案中)⑥さて問題の錆びた天板が残っていました(汗)⑦塗装前に...

    地域タグ:鯖江市

  • TRIO・KT-9900(FMチューナー)修理記③

    こんにちは。先般の修理後音出し動作確認を開始しました。①諸先輩のブログからサービスマニュアルを入手しました。②修理後音出し確認し症状が出ないので調整作業に着手します。③目黒製:デジタル周波数発信器とステレオ変調器を準備します。④フロントエンドユニットを樹脂製調整ドライバーで最大ゲインに調整します。⑤ダイアルスケールのズレを調整します。(83MHz)⑥無変調時の残留ノイズ確認(殆んど有りません)⑦デジタル周...

    地域タグ:鯖江市

  • 三場坂ファーム・プロジェクト奮闘記(68)

    こんにちは。二月も後半戦!三寒四温が続いています。①福井県鯖江市河和田地区にそびえる(殿上山)の風景です。②春を待つ:三場坂ファーム(田圃1号)の様子。③春を待つ:三場坂ファーム(田圃3号)の様子。④春を待つ:三場坂ファーム(畑1号)の様子。⑤春を待つ:三場坂ファーム(畑2号)の様子。⑥谷川沿いに咲く(越前水仙)です。⑦朝露の水滴でみずみずしい越前水仙です。⑧梅の花は未だ蕾が固く開花は未だです。⑨屋内で越...

    地域タグ:鯖江市

  • TRIO・KT-9900(FMチューナー)修理記②

    こんにちは。先般の(チリチリノイズ)に対して修理を開始します。①本体内部の状態で目視で確認する限り問題は無いようです。②先ずは(IF基板)から確認をします。(部品が左右に乱立しています)③次は(MPX基板)も確認し同様に(部品が乱立しています)④諸先輩の投稿記事で(黄色枠)のフイルター素子を疑います。⑤9連バリコンフロントエンドも確認します。⑥本体裏側の基板の様子です。(目視での部品破損等は無いようです...

    地域タグ:鯖江市

  • 害獣対策プロジェクト取り組み⑦

    こんにちは。2月に入りましたが日々野生動物の訪問が止りません!①昨年11月から監視カメラを設置し(獣道)を推測しています。②出没する要因として人間界と自然界の境界線と思われます。③田圃3号に設置している(暗視監視カメラ)です。④昼間に見える監視カメラの画像です。⑤監視カメラ画像:2024年2月2日18時頃(キツネ出没)⑥監視カメラ画像:2024年2月3日 4時頃(タヌキ出没)⑦監視カメラ画像:2024年...

    地域タグ:鯖江市

  • TRIO・KT-9900(FMチューナー)修理記①

    こんにちは。天板が錆びているジャンク・チューナーを購入しました。(汗!)①本体前面部の状態:1978年(46年前)に定価 200,000円で販売。②本体後面部の状態:天板の表面と後面に錆びが浮き出ています。③製品銘板:当時の最高峰で羨望の高級FMチューナーです。(2台目です)④天板は全体に赤錆が浮き出ています。(内部が心配!)⑤前面パネルは殆んど無傷で内部には錆びは有りませんでした。。⑥内部の様子:基板...

    地域タグ:鯖江市

  • TRIO・KT-9700(FMチューナー)修理記③

    こんにちは。メンテナンスが終わったので動作確認と調整作業に着手します。①目黒製(デジタル周波数発振器とステレオ変調器)を準備します。②先ずは9連バリコンの調整を(樹脂製調整ドライバー)で行います。③FM中心周波数(83MHz)にデジタル発信器をセットします。④ダイアルを83MHzに合わせセンターメーター中央、Sメーター最大に調整。⑤デジタル発信器の出力の値とSメーターの振れを同じに調整します。⑥FM変調(...

    地域タグ:鯖江市

  • TRIO・KT-9700(FMチューナー)修理記②

    こんにちは。動作不具合部分が修理完了しましたので劣化部品の交換を始めました。①内部の状態:少し汚れは有りますが部品劣化は少ない様です。②先ずは(MPX基板)から着手します。(現状の状態)③劣化コンデンサーを交換しました。(TRの黒炭化は無い様です)④次はフロントエンドユニットに着手します。(9連バリコンです)⑤フロントエンドの内部の様子。(現状の状態です)⑥丸部分の電解コンデンサーを交換しました。⑦更に...

    地域タグ:鯖江市

  • TRIO・KT-9700(FMチューナー)修理記①

    こんにちは。ブログ訪問者の方からの修理依頼品で音が出ません!①本体前面部の状態:1976年(48年前)に定価150,000円で販売。②本体後面部の状態:全体的に綺麗な状態です。③製品銘板:古い製品ですが銘器で高値取り引きされています。④修理前の表面部の内部の状態で比較的綺麗です。⑤修理前の裏面部の内部の状態で5感で不具合箇所を探します。⑥確認の為、電源を入れると全く音が出ず、デビレーションメーターも動き...

    地域タグ:鯖江市

  • アキュフェーズ・T-101(FMチューナー)修理記②

    こんにちは。今回は測定器を使用しての調整作業と動作確認状況です。①本体のメンテナンスも終わり調整作業に入ります。②電源を入れる前に本体を確認すると表示ガラスが汚れていました。③前面パネルを外し表示ガラスを清掃しました。(ダイアル目盛もガラスです)④目黒:デジタルは発振器とステレオ変調器を準備します。⑤樹脂製調整ドライバーで最大感度に調整します。(最小76MHz、最大90MHz)⑥中央周波数(83MHz)で内部...

    地域タグ:鯖江市

  • アキュフェーズ・T-101(FMチューナー)修理記①

    こんにちは。ブログ訪問者の方からの修理依頼品で内部からジー音が出ます。①本体前面部の状態:1974年(50年前) 110,000円で販売。②本体後面部の状態:保護キャップで大事に使用されています。③製品銘板:アルミプレートで当時の拘りが伺えます。④内部の状態:天板を外すと内部はシールド板で覆われています。⑤シールド板を外すと基板が見えて来ました。⑥裏側部分の電源基板を先ず疑います。⑦電源基板の現状の状態...

    地域タグ:鯖江市

  • 12年使用した自宅自室のエアコンを交換しました。

    こんにちは。暖房時に途中で止り調査の結果、圧縮機ガス漏れの様です。①2012年12月に設置したSHARP製エアコン。(12年経過)②室外機の様子:4年前に熱交換機無償修理(10年保証内)③製品銘板:2012年製造品です。(200V仕様)④同様の仕様をカタログをみて機種選定。(室外機は防錆仕様)⑤指定工事業者2名でエアコンを交換して貰いました。⑥取外した旧エアコン(フロン回収を実施していました)⑦新しく設...

    地域タグ:鯖江市

  • TASCAM・DA-30MKⅡ(DATデッキ)修理記。

    こんにちは。TASCAMプロ用DATデッキでエラー1表示で再生出来ません。①本体斜めからの状態:プロ用で作りは堅牢です。②本体前面部の状態:比較的綺麗な状態です。③本体後面の状態:多彩な入出端子が有ります。④製品銘板:日本生産品です。⑤表示部分が霞んでいるのでパネルを外し清掃しました・⑥メカユニットを取外しました。⑦駆動部分は金属製で堅牢です。⑧回転ヘッド部分は綺麗な状態でした。⑨エラー1の原因でキャプスタ...

    地域タグ:鯖江市

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、たもつ ちゃんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
たもつ ちゃんさん
ブログタイトル
たもつ ちゃんのブログ
フォロー
たもつ ちゃんのブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用