chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
omura
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/04/25

arrow_drop_down
  • ビックリ‼️

    3日前から急に閲覧数が凄く上がった「トップページで紹介されています」のメッセージが出ているからだと思います閲覧グラフはこの通り1桁の閲覧順位は恐ろしい感じです(笑)今まではだいたい4500位辺りを行ったり来たりいつまで続くのだろうか?今日は島根日本画協会の理事会副理事長は交替しました議題はいつもと同じように若い人に日本画に興味をもってもらうには・・・いつも結論は出ないビックリ‼️

  • 凄い風の中

    昨日は強風❕おまけに黄砂山陰は黄砂がひどい若い頃は3月の彼岸を最後にスキーを止めていたが、大山の雪は黄砂で色が付いていた。3月の最終日曜日まで営業していて雪と人の少ない今では考えられない今日は気温が上がったので棕櫚竹の養生を外した今年は葉先が割合痛んでいないやっと小庭らしくなった昨日は今年度最後の仕事で市役所へ行ったが皆さん挨拶や、机の移動などてんやわんやだった。凄い風の中

  • かなり開花

    2日ほど気温が上がりました昨年より一週間遅れで菜園周りのチューリップが開花しましたなぜか今年は貧弱な花です鉢植えは家の前に・・・これからは春が一気に進むかなり開花

  • 大山と隠岐汽船

    朝から晴れ☀️久しぶりに美人秘書と出かける特に目的はないが境港まで行ってみた寿司を食べたあと境水道でルアーを振ってみたちょうど隠岐汽船が水道を通過したズームするといい感じ❗仕事で隠岐に行っていた頃も境港からは一度も乗った事がない。仕事が終われば釣り釣り道具は民宿の納屋に保管し、魚は保冷バッグに入れて帰っていた釣りもチャーター渡船なので最近は隠岐汽船にもご無沙汰してます大山と隠岐汽船

  • 九谷焼

    月始めに輪島塗と九谷焼の展示をした漆器は紹介しましたが九谷焼の絵付は関心しましたとにかく繊細三段の盃と盃台細かい絵をどう描いたのか同じ絵柄を盃の大きさに合わせてだんだん小さく描いてあるが、使う色や表現は全て同じどんな筆で描いたのか?これを黙々と描いている画工さんの根気は凄すぎる❗10分の1の根気が欲しい(笑)九谷焼

  • 花予想

    テレビでは桜の開花宣言がいつになるのか話題になってきた寒の戻りで予想より一週間は遅れるらしい我が家はチューリップの開花宣言です一方、ヒヤシンスは半分終わったようですね今日は冬タイヤを替えたところタイヤ音が減り超静かな車内に変わりました今年度の定期的な仕事は本日をもって終了しました。来週はオフの日が続きます花予想

  • 椿

    椿が綺麗出雲香り香りが強い花です昔から小庭にある品種で名前は判りません裏庭の生け垣は八重の薮椿美人秘書が飾っている昨日の大風で鉢植えの暖地さくらんぼは散ってしまいました今年は鳥より早く収穫しますよ☺️椿

  • アウトランダー

    奥出雲の仕事今日、タイヤを交換しようと考えていたが、明後日は積雪があるとの予報交換は来週に延期した冬タイヤでどれだけ電費が伸びるか?結果は72㎞走った約20000㎞走ったがバッテリーの劣化はそんなに進んでいない以前の車は同じ路線を走り42㎞辺りでエンジンが作動した当時は70㎞走る車があればいいと思っていた。電気代金は夜間割引で安かったが、来月からはむしろ高くなるらしいフルの電気自動車は渋滞電欠が怖いのでやはりPHEVが安心感があります電気で100㎞走れば普通の使い方ではガソリンは殆ど使用する事はないでしょうアウトランダー

  • 暖かい風強い

    休みの日にはZoomでの研修会が多い新型コロナ以降はオンライン会議や研修会が普通になりましたね釣りにも行けず畑の草取り帰って菜園を見るとじゃがいも(インカのめざめ)が土を割って芽を出してきた島根県の開発種「あすっこ」毎日収穫しています暖かい風強い

  • 野崎千愛季個展

    旧大東町にある古代鉄歌謡館で「野崎千愛季人形展」が開催中です今日は鑑賞にいってきた若い人の感性は私のような老人とは異なり、素晴らしいと思います自分の絵も若い頃は、多少変わった日本画だったとは思いますしかし、歳を重ねるに従いまとめる様な感覚が支配してきた様に感じています失敗しない前提で描くという感覚でしょうか?思いを具象で表現すると言うことは難しいがこの作品群は気持の乗り方が素晴らしいと思います皆さま是非足を運んで観てあげてください野崎千愛季個展

  • 奥出雲

    午後からは奥出雲の仕事いい天気ですね奥出雲はいい天気奥出雲はいい天気と言うんじゃないでも・・黄砂がひどいですから・・❗残念❕黄砂切(笑)波田陽区どうしているかな⁉️出雲よりは青空がきれいです奥出雲

  • やっと春

    今年は天気が不安定昨年は暖かい日続いたが急に寒くなり海は時化続きその後は雪もあまり降らなかったが、2月末から3月になり寒の戻りやっと春らしくなりました菜園周りに植えてある花が咲きましたチューリップのつぼみも1月~2月中旬が暖かかったので全体に植物は早めに成長している様ですねやっと春

  • 裏庭の梅は

    裏庭に南高梅がある息子の引っ越しに合わせて強剪定した横からでた枝に花が咲いているよく見たらちょっと格好いい色紙にこんな梅がよく描かれています今年は切りすぎたので実は無理かもしれない(笑)裏庭の梅は

  • ついに警察庁から・・

    メールボックスを開けると「警察・・・・」仕事の関係で県警や警察署からは時々メールが来るがよくよく見ると「警察庁」警視庁が捜査していると言う詐欺メールついに警察庁からもやって来た(笑)それにしても詐欺メールが多すぎる多いのはイオンカード、りそな銀行、ETCカード、Amazon特に土曜日が多いアドレスを変えればいいが仕事柄今さら替えることも出来ない毎日せっせと迷惑メールに入れているせちがらい世の中になりました😡💢ついに警察庁から・・

  • あれから13年

    もう13年早い❕被災地にスクールカウンセラーとして年3~4回1週間づつ派遣された4年間通った最初に入った場所は気仙沼大島小学校港の瓦礫にあった小さな鯉のぼりを拾い立てて写真を撮ったもう少し若ければ能登も手を上げたかもしれないが・・・もう無理。若い衆に託すしかありません毎年、この日の報道は受傷感が強くなり、つらくなりますね今日は輪島塗の義援金を送りましたあれから13年

  • 義援金箱を開けました

    義援金の箱を開けましたご来場者は82人悪天候のためかなり少なかったですしかし、義援金は大口があり思ったより多く入りました全部でこれだけこれに木綿街道イベント全体で集まった10,000円と私のをを加えて計50,000円を輪島塗器商工業協同組合へ送ります皆さん、ご協力ありがとうございました。明日、現金書留で送金致します感謝します🙇義援金箱を開けました

  • 古新聞

    古新聞と言えば一般的にはもうニュースが古くなったものです先日の輪島塗器の箱の中にも色々な新聞が入っていたほとんどは帳簿を外した和紙だが大きな物は新聞紙が使ってある大正12年津和野~益田間の国鉄開通の広告記事こちらは「紫雲丸事故」から半年の記事がある昭和30年当時は夕刊もあった事が判る今回発見の中では明治40年が一番古いものだった。古新聞と言うより資料ですね色々考えて元の箱に戻し、今の新聞を1枚足しておいたまだまだ箱色々あるのでもっと前の新聞が出るのかな古新聞

  • 片付けた‼️

    イベントのあとは多少体調が悪く片付けが遅くなりましたいつもイベントは「行きはよいよい帰りは怖い」ですね準備は気が張っているのであれこれ動けます終わると気が抜けてやる気が・・・(笑)とは言いながら来年の構想を考えていました我が家は嫁に行く際には自分の雛を持って行くので雛人形は在りません、来年は5月人形を飾ろうかな?片付けた‼️

  • 雲州わがとこテレビ

    島根県にはたくさんの地域テレビがあります防災情報や地域情報には無くてはならない存在になっています経営は民間や第3セクター等色々です我が家のエリアは「雲州わがとこテレビ」インターネットサービス等も展開今日は先日の「おひなさんぽ」を放映していた「わがとこ」とは出雲弁で「我が家」とか「我が家の」と言う意味です雲州わがとこテレビ

  • プランターは

    昨年、花の終わった色々な種類の芝桜を1つ20円で買って来て菜園周りに植えた残りはプランターに入れたかなり大きくなってきた何処へ植えてやろうか?町家は植える場所が無い結局はこのままかな⁉️プランターは

  • 面倒臭い❗

    またこの時期がやって来た何度やっても「たんびが初めて」出雲弁で「何度経験してもその都度が初めての様で判らない」毎年入り口が時間が掛かる今年はイライラしないでゆっくりやりましょう(笑)あの人達のように税務調査で見つかって「お金預かって金庫にいれて返すのを忘れていた」と言ってみた~い(笑)👅面倒臭い❗

  • 桜一輪

    今日鉢植えのさくらんぼを見ると一輪の花が咲いていた今週は又寒波らしいが季節は進んでいます桜一輪

  • おひなさんぽ2日目

    今日は約30人来られたかな寒々とした1日になりました物凄く色々聞かれる方やほとんど興味の無い人が来られたりしていました明日は最終日息子が対応するようですおひなさんぽ2日目

  • 今日は閑古鳥が・・・

    おひなさんぽ天気が悪く寒い平日仕事から帰ってくると、今日のお客様は8人だけとのこと頑張って準備したのに・・・明日はもっと寒くなるらしい目標20人かな?せめて30人は来て欲しい明日は高校生がボランティアで番をしてくれる先ほどはプロジェクションマッピングを見てきたが、雪が強くなって幻想的今日は閑古鳥が・・・

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、omuraさんをフォローしませんか?

ハンドル名
omuraさん
ブログタイトル
小村俊美blog~心・街・釣り・そして日々~
フォロー
小村俊美blog~心・街・釣り・そして日々~

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用