chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
現役薬剤師.com https://milkyshining.com/

現役薬剤師のゆちのライフスタイルや勉強法について綴ります。就活や受験についてもノウハウを伝えていきます。

現役病院薬剤師が毎日等身大で語ります。就活、国試勉強、CBT勉強、実習についてを中心に将来のことなど。

ゆち
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/04/24

arrow_drop_down
  • 現役薬剤師の国家試験突破勉強法①夏まで

    6年の5月といえばもうそろそろ青本が手元に届く頃。 わたしもX年前の5月に手元に青本がずっしりと届いていました。 全て積み上げて写真を撮ってみたりまぁ呑気なこと。 領域別問題集も一緒に購入していたため、出費もそこそこありました。 今回は現役で薬剤師国家試験を突破するシリーズを始めたいと思います。 +++ まず始めに当方のスペックから。 ◆一浪私立薬科大学 ◆成績は上位? ◆定期試験前1ヶ月からコツコツと勉強を始めるタイプ ◆一夜漬けも幾度となく経験 ↑こんな感じの至って普通の私立薬科大生でした。 病院薬剤師志望だったため、夏まではひたすら病院の採用試験対策していました。 薬理と実務が大事と聞いていたため、まずは薬理から手をつけることに。 とりあえず夏にある就職試験に向けて領域別問題集を一周。 一周目は ①問題を解く ②選択肢1つひとつの吟味を丁寧に行う ③正文は周辺知識を、誤文に関しては正文に正した後に周辺知識を補う ①から③をひたすら繰り返しました。 国試、特に理論は難しく五択であったため、1問で5つのことを学ぶことができます。これを繰り返すことによって確実に知識はついていきました。 周辺知識は青本でガッツリと確認。低学年の時に使用していたテキストまでは深追いせず、とりあえず一周回すことを目標にしていました。夏まではそれで良いと思います。 次回に続きます。 に

  • 平成の終わりに寄せて

    今日で平成が終わりますね。 平成生まれの私にとって、改元は初体験です。 平成を振り返ると、本当にさまざまなことありましたが、総じて良い時代でした。 令和はどのような時代になるのかこれから楽しみです。 令和になってもこちら、現役薬剤師.comをよろしくお願いいたします。 に

  • 実務実習について②

    『病院志望じゃないんです』 実習中に何度か聞く文言です。 この一言だけで教える側のモチベーションが下がります。 病院志望じゃない人にとって病院実習は苦痛だと思います。ましてや夏のインターンシップに向けてのESを書きたい学生さんも多いかと思います。 しかし、病院実習ができるのはたった2ヶ月半。 現場で直接患者さんとお話することが一番の勉強になります。 自分は病院志望じゃないからといってテキトー実習をするのではなく、将来につながる何かがあるかもしれないと思って実習してほしいです。 病院実習、なかなか奥が深くて面白いですよ。 ↑参加しています★ に

  • 薬剤師の就活③

    薬学生の進路=薬剤師または製薬企業 になりがち。 しかし、薬学生活躍できるフィールドはもっとあります。 ①麻薬取締官 ②保健所勤務 ③弁理士 ④出版社勤務 特に③は薬剤師免許を持っていたら一部試験が免除になるのでおいしいです。 学生は就活という過程を通していろんな業種を知ることができるのでひとつに絞らず就活をすることをオススメします。 に

  • 病院実習について①

    5月末から病院実習が始まると思うので、薬剤師の立場から実習までにやっておく良いことをお伝えしたいと思います。 ①薬理について 薬学の基本の薬理学。机上の理論であったことを実習では直に学ぶことができます。薬理作用について基本的なことをおさらいしておくと良いと思います。 ②病態について 病棟実習あるのでCBTレベルの知識は持っておくと良いですし、指導薬剤師からの質問もスムーズに答えられてデキる実習生と思ってもらえます。 病院実習で学んだことって意外と国試に出るんですよね。 制吐剤の使い方とか実習で学んだことは結構頭に残ります。 GWを有効活用して有意義な病院実習を過ごせるように頑張ってください。 ↑参加しています!

  • 薬剤師の就活②

    前回の薬局就活に引き続き、今回は病院就活について。 病院就活何が大変かという情報が少ないこと。 一般的な就活とは異なるため情報戦になります。研究室の先輩や教授から情報をゲットしましょう。 ①病院見学 いわゆる会社説明会のようなものです。 施設内の見学や薬剤部に関して副薬剤部長クラスからお話が聞けます。中にはOBOGから話を聞ける機会を設けてくれる病院もあるとか。 わたしは今勤務している病院を含めて3つ見学に行きました。 全て大学病院です。(実習先が専門病院であったこと、最先端医療を学びたいことから大学病院に絞って就活していました。) 病院見学のコツとしては ・どの施設でも同じ質問をすること→施設間で比較可能 ・自分が何を重要視したいのか優先順位をつけておくこと の2点が挙げられます。 わたしが見学会の後、各施設について表にまとめました。メリットやデメリットをその日のうちに書き起こしておくことは重要です。 ②選考 大抵、書類選考後に面接と筆記試験が行われます。 面接ではどのような薬剤師になりたいか、専門薬剤師についてや卒業論文に関して聞かれました。 筆記試験は重要視されるので、各施設に合った対策をしましょう。先輩に問題内容について聞いておくとベターです。私は薬理の領域別問題集を2周ほどしました。実務の秤量計算も大事です。 選考後、書面での内定通知が送られてくる前に電話連絡がありました。病院就活はこれで終了です。 以下成功点と改善点を挙げていきます。 ★成功点 ①病院見学を5年生から行ったこと 大抵6年生が参加する見学会ですが、5年次にも参加しました。病院実習前であったことと、五年生ということでバンバン質問できたのが大きなメリットです。見学会から選考は始まっているため、6年次の見学会では本当に聞きたいことをバンバン聞くことはなかなか難しいです。 ②大学の学事でOGを紹介してもらったこと うちの大学から今の病院に就職する人は少ないためOGが少なく情報を集めることが難しい…そんな時の大学学事です。

  • 薬剤師の就活①

    今回は薬剤師就活についてお話します。 一般的な企業就活は 卒業する前の年の夏にインターンシップを経験 ESを書いて書類選考、数回の面接、そして内定ゲットですが、 薬剤師として働くためにはそのようなステップはほぼ不要です。 今回は薬局就活に特化してお伝えします。 ★薬局就活 私は病院薬剤師ですが、薬局就活もしっかりしました。 大学5年の秋にランチョンセミナーが学内であったため毎日参加し、その中で気になった薬局2つと実習先の薬局の3つにしぼり、その上で業界最大手の薬局の選考を受けました。 薬局の就活の前に薬局見学会に参加しましたし、各薬局の雰囲気を掴むために1日インターンシップにも参加しました。 薬局と一言で言っても会社によって雰囲気は全く異なるので会社説明会だけではなく、実店舗に足を運ぶことは大切です。 また、ある薬局さんは個別対応してくださり、総合病院の門前薬局、在宅メインの薬局、大学病院の門前薬局の3店舗を見学しましたが、3店舗ともまったく雰囲気が異なりました。 薬局の選考は書類選考→最終面接でした。 学生5人に対して人事が1人だったと思います。 聞かれたことは志望動機、入社してやりたいこと、理想の薬剤師像などの割と王道だったので、事前に考えていたことそのまま話しました。 結果、内定を頂きましたが、病院併願していたので保留し、最終的に辞退しました。 以下、成功点と改善点を並べます。 ●成功点● ①3月1日の就活解禁前に毎日ランチョンセミナーに参加したこと ランチ食べながら各薬局について知ることができたので受けるところは迷いませんでした。 ②就活解禁日にとりあえず合同説明会に足を運んだこと とりあえず解禁日は動こうかなと思って合同説明会に参加。 ランチョンセミナーで人事の人と知り合いになっておくとよりベター。 ③病院就活前の練習として選考を受けたこと 初めての就活でいきなり第一志望群を受ける人はなかなかいないと思います。私は病院志望でしたが、薬局就活通して自分のやりたいことやなりたい薬剤師像をブラッシュアップできました。 ●改善点● ①ドラッグストアも見ておけばよかった

  • 現役薬剤師.com、始めました。

    初めまして、現役薬剤師のゆちです。 まずは自己紹介をば。 名前:ゆち(♀) 職業:薬剤師4年目 趣味:カメラ、ドラマ鑑賞、ジャズ、茶道 学生時代は塾の個別講師のアルバイトを4年半やっていました。 このブログでは、勉強法や薬剤師のライフスタイル、趣味についてなど等身大の現役薬剤師について余すところなくお届けしたいと思います。 よろしくお願いします。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ゆちさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ゆちさん
ブログタイトル
現役薬剤師.com
フォロー
現役薬剤師.com

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用