chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
chilexico
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/04/23

arrow_drop_down
  • 白菜/キャベツ/大根を収穫

    冬野菜の収穫が続きます。今日は白菜/キャベツ/大根を収穫しました。収穫白菜ずっしり重い白菜。4kgを超えていました。持ち帰るのも一苦労。キャベツこちらもぎっちり詰まっています。流石にこの時期になると青虫は少ないですね...

  • 大根とキャベツを収穫

    久しぶりに畑に。大根とキャベツがいい具合なので収穫しました。大根収穫9/20に播種した大根、そろそろ70日です。種袋によると70~90日で収穫とのことですがもう十分育っているので1本収穫。なかなか立派。乾くと土がガチガチ...

  • ミニ大根収穫

    若干放置気味の市民農園、久しぶりに様子を。ミニ大根(辛味大根)を収穫してきました。ミニ大根収穫10月20日に播種したミニ大根を収穫。種袋に45日と記載されていたので良い頃合いでしょう。抜いてみると・・・!?下膨れでなんとも不格好。辛味大根は

  • レタス結球せず・・・、からのピンチヒッター「ブロッコリー」

    またレタスにトラブルです。先日1苗がとう立ちしてしまいましたが、残りの1株も結球せずに上へ上へと伸び始めてしまいました。これもとう立ちなのでしょうか。残りのレタスは結球せずなんだか巻きが甘いなぁとは思っていたのですが、葉をめくってみるとニョ

  • ミニ大根徒長し倒れる

    先日蒔いたミニ大根、この有様。原因は雨播種したタイミングが悪かった。発芽後しばらく雨が続いたためミニ大根が徒長。そしてトドメの暴風雨。倒されてぐったりしています。まあ、このあとしばらくは天気が良いのでまだ大丈夫ではないでしょうか。形は悪くな

  • 稲藁と籾殻を購入

    来年用の稲藁と籾殻を確保しておきましょう。稲藁と籾殻は入手困難「え!?買うの?」と思った方も多いことでしょう。稲作の盛んな地域であればタダ同然で入手できるのですが、今住んでいる町にはもう田んぼが存在しないのです。そこでわずかに田んぼが残って

  • 畑の様子/とう立ちしたレタス、倒れて立つ!?

    すっかりすることが無くなってしまった市民農園の様子を。レタス伸びる伸びる残暑でとう立ちしてしまったレタス。諦めて放置を決め込んでいますが、ニョキニョキ伸びて伸びて・・・パタリ。倒れました。で、ムクリと立ち上がりニョキニョキ。全力...

  • レタスがとう立ち・・・だと!?

    植えつけて1ヶ月のレタスに異変が。防虫ネット撤去、すると・・・9/20に植え付けた第1畝、防虫ネットが窮屈で白菜が頭打ちをしている問題がありました。これ以上大きなネットは用意できない、そして気温が下がり害虫のピークが過ぎたことを鑑みて防虫ネ

  • 冬野菜第4弾播種

    台風19号に平らに均されてしまった第4畝を再度仕立ててミニ大根を植えました。畝つくり/ミニ大根播種昨日雨が降ったので作業には適していないのですが、播種適期を過ぎていることもありもう待てません。ちゃっちゃとやってしまいましょう。案の定この有様

  • 台風19号の被害は?

    台風19号は到来前に大量の雨を降らせ、河川やダムの水位が限界に近づいたときにラスボスのごとく直撃する大変厄介なシロモノでした。その顛末をまとめておきましょう。避難指示発令なんと人生初の避難指示です。住んでいる場所は一級河川の土手の隣。住宅街

  • 台風19号到来前の畑の様子

    大型台風の19号はど真ん中のストライク、直撃必至です。やれやれ。畑の様子は?現在の野菜たちはこんな感じ。1畝目順調に育っています。前々から気づいていたのですが防虫ネットが低いために白菜が天井に当たっています。対処は台風が過ぎてからの...

  • 冬野菜第3弾植え付け&播種

    冬野菜3畝目を仕立てました。植え付け今回は一条畝です。鍬でザクザク耕してから堆肥と化成肥料を少々。もう一度耕して畝完成。やっぱり鍬があると楽ですね。表面を平にするのも簡単ですし。ホント、おすすめです。キャ...

  • 冬野菜第2弾植え付け&播種

    冬野菜2畝目です。植え付け今回植えたのはこちら。白菜キャベツレタス茎ブロッコリそれぞれ2苗。普通の大根辛味大根ビーツを1箇所づつ。また防虫ネットを張って完成です。第一弾の様...

  • 粘土質対策として鍬を買う

    散々だったサツマイモの畝を耕してみると、土の固さが気になりました。粘土質のため、雨が降ると土の目がギチギチに詰まっていくのです。根の通気が悪いことも不作の原因ですので徹底的に耕しましょう。鍬購入近所の農家さんがトラクターで畑を耕していました

  • サツマイモの収穫は惨敗でした

    壮絶な蔓ボケ栽培となったサツマイモ。収穫を行いました・・・がしかし。。不作ここに極まるまず結果からお見せしましょう。収穫はこれだけ。1.5x1.5mの畑でたったのこれだけです。散々たるものでした。。言わゆ...

  • サツマイモ収穫の準備

    サツマイモ収穫の前準備として葉と茎を片付けました。サツマイモ収穫の判断本来であれば試し掘りでサイズを確認してから判断するのですが、このとおり何層にも積み重なったジャングルで一株だけ掘るなんて無理。収穫目安の4ヶ月も過ぎました。そして後作の冬

  • 冬野菜第1弾植え付け&播種

    ようやく冬野菜始めました。植えた野菜は?今回は白菜キャベツブロッコリーを苗購入でそれぞれ2株。普通の大根を2箇所、辛味大根を1箇所に播種。という組み合わせ。香味大根は4年前の古い種なので発芽実験でもあります。発芽したら隣...

  • 冬野菜の土作り

    市民農園の周囲の区画はもう冬野菜の仕込みが終わっています。また出遅れてしまいましたね。土作りトウモロコシを撤収した跡地。山のような残渣をこまめに回収してこの状態。明日は雨、来週も雨が続くとの予報がでているため、すぐにでも植え付けないと再来週

  • 秋トウモロコシ無念の撤収

    台風で倒されてしまった秋トウモロコシ、復活へのかすかな期待を抱いて今週末まで様子見としていました。しかし本日詳細に確認してみると・・・状況確認まずひしゃげた防虫ネットを解体。これで細かく状況の確認が出来るようになりました。まず気になったのは

  • 台風15号の被害/秋トウモロコシ半壊

    早朝、南関東を駆け抜けた台風15号。交通機関の混乱や停電など多方面に大きな被害を残していきました。台風がかすめていった私の畑はどうかというと、、防虫ネットなぎ倒される現在畑に残っている野菜はサツマイモとトウモロコシだけ。トウモロコシは試し採

  • 秋トウモロコシのアワノメイガ対策、ダメでした。。

    去年初めて育てたトウモロコシ、虫対策を何もしていなかったのでアワノメイガだらけ。ならば今年はしっかり対策をしようと防虫ネットで囲んだのですが・・・。アワノメイガ対策出来るだけ余計な農薬を使わずに育てたいので今年はネットで取り囲むことに。こん

  • 晩夏の畑の様子

    朝晩の気温が落ち着いてだいぶ過ごしくやすくなってきました。報告がご無沙汰になってしまいましたが現在の畑の様子をまとめておきましょう。一言でいうと、夏後半の野菜は余り芳しくなかった、ですね。つるなしインゲンコレがさっぱり。驚きの収穫ゼロ。蕾ま

  • 盛夏真っ只中の畑の様子

    そろそろお盆ですね。忙しくててんてこ舞いですが畑の様子をまとめておきましょう。畑の様子今日の畑はこんな感じ。左がサツマイモ、奥がトウモロコシ、右につるなしインゲンとキュウリという構成です。サツマイモは大分暴走気味でこんもり。活着後しばらく動

  • 夏後半の野菜を定植

    遅植えのジャガイモの後作として夏後半の野菜を定植してきました。定植ピーマンやハラペーニョなどいろいろ播種していたのですが、残念ながら定植に適した苗を作ることはできませんでした。ベランダでの苗作り、日中4時間ほどしか陽が当たらない悪環境が災い

  • GW植え付けのジャガイモ収穫 結果は?

    梅雨は明けていませんがもう待っていられません。収穫してしまいましょう。ジャガイモ収穫GW最終日5/6に植え付けたジャガイモ、ちょうど2ヶ月半後の今日7/21に収穫できました。収穫前の様子はこんな感じ。1株試し掘りをしてみると小ぶりなジャガイ

  • 畑の様子とサツマイモの親離れ

    梅雨と仕事でなかなか土いじりができませんが元気です。さてここらで畑の様子をまとめておきましょう。ジャガイモGWに植え付けたジャガイモ、ようやく枯れ始めました。あと2週間ほどでしょうか。自重を支えられずに地這いジャガイモになっています。畦がな

  • ベランダ菜園の様子

    6月も最終日、ベランダの野菜はどんな感じでしょうか。まとめておきましょう。ナス(千両二号)順調に実をつけています。日光の当たる範囲が狭いので主枝は二本で壁のように仕立てています。ただここ数日でアブラムシが増えてきました。外を歩いていると服に

  • 乾いたジャガイモ畑にカビ発生?

    梅雨ではありますが雨よけがあるためジャガイモの畝はカラカラに乾いています。そろそろ水やりをしましょう。白いナニカがまずは恒例の土チェックから。どの程度水分を含んでいるか確認します。茂みをかき分けてみると・・・妙なモノが。消石灰?いや地面から

  • 遅植えのジャガイモ再び開花

    草むしりの予定で向かった市民農園。到着と同時に雨がパラパラパラ・・・。しょうがないので様子を確認するだけとなりました。ジャガイモ再摘花花は12日前にすべて摘花し、その後落ち着いたのですが、、、なぜかまた一斉に咲き始めました。これいかに。区画

  • アブラムシは水やりで駆除できるのかを確認してみた

    アブラムシの無農薬駆除の手法として「水で洗い流す」という話をよく聞きます。また雨が少ないとアブラムシの被害が増えるとも言われています。ではアブラムシは水やりで駆除できるのでしょうか?調べてみましょう。アブラムシ水没実験アブラムシは空気中で生

  • ジャガイモがモサモサの茂みに

    ジャガイモが暴れてる?ジャガイモが元気過ぎるベランダのアブラムシも落ち着き、市民農園は手間のかからない芋畑。すっかり暇に。特にあてもなく、ぶらり市民農園の様子を確認してきました。なんじゃこりゃ・・。この2日でジャガイモが一回り大きくなってい

  • 畑の様子、ジャガイモ後作の準備

    先週末、強風が吹き荒れましたが芋畑は無事でしょうか。確認してきました。畑の様子ジャガイモジャガイモの雨よけは無事でした。市民農園では支柱やシートが崩壊すると周囲に多大な迷惑をかけてしまいます。ただあちこちに穴が。穴で風が抜けたおかげて全崩壊

  • アーリーセーフの効果を高める散布方法

    ヤシ油系の殺虫剤「アーリーセーフ」は一時的にアブラムシの数を減らせるが完全駆除はできない、というのが私の経験則です。特に今年はほとんど駆除できていないような気すらします。ナニかがおかしい・・・。ということで調査してみました。繰り返し散布で完

  • ベランダのピーマンが病気に、そして撤収へ

    アブラムシを大発生させてしまったピーマン、やっぱりダメだったようです。病気発生この土地のアブラムシやハダニは病気を持っているので不快なだけでは済みません。はじめから農薬を使い万全の体制で臨んだベランダ菜園ですが、今年もアブラムシの被害に。案

  • アブラムシは蚊取り線香で駆除できたのか?

    アブラムシに攻め込まれているベランダ菜園。ナゼか効かない農薬。苦し紛れに・・・蚊取り線香!?果たしてその結果はいかに。蚊取り線香の効果は?昨日、ゴミ袋をかぶせて蚊取り線香で30分燻しました。結果を確認しましょう。成長点にコロニーが出来ていた

  • ベランダに大発生したアブラムシ、その後

    昨日大発生が発覚したベランダのアブラムシ、その後は?被害拡大・・・残念ながら、、、、、繁殖を抑え込めず拡散しています。植木鉢に植えたサツマイモの苗、そしてジャガイモの後作として用意していたトウガラシにもアブラムシを発見。最も被害の大きかった

  • ベランダのピーマンにアブラムシ大発生!!

    最も恐れていた事態に。白いホコリ?今日は金曜日、今週は何かと忙しくベランダも市民農園も放置気味だったのですが、ふとベランダに目をやるとナニカがおかしい。ピーマンの葉の上に白いホコリが散乱しています。洗濯物に紙でも入っていたのかなとルーペで覗

  • ジャガイモ摘花、雨よけの改修

    少し時間が空いたので雨よけを改修してしまいましょう。その前に摘花をだいぶ花が咲きだしました。花と蕾は全て摘みとってしまいましょう。花は残していても収穫は変わらないと言われていますが虫を呼ぶので摘んでしまいます。そして花を咲か...

  • ジャガイモの雨除け、強雨に負けるの巻

    朝から15mm/hを超える結構な量の雨が降っています。せっかくですのでジャガイモの雨よけが機能しているかを確認してみましょう。畑の様子は?雨の市民農園、流石に誰一人いませんね。通路にはもう水が浮いています。この土質ですので畝を高めにしないと

  • 入梅したのでジャガイモに雨よけを

    とうとう梅雨入りしました。遅植えのジャガイモに雨除けを設置しましょう。雨よけ設置GW植え付けのジャガイモ、ようやく開花が始まりました。ここ関東地方も梅雨入り宣言が出されましたね。梅雨前線は遥か南にあるので梅雨本番ではないようですが。ともあれ

  • サツマイモ、追加で種芋を植え付け

    5/22に植え付けたサツマイモの挿し穂、残念ながら1苗活着出来ませんでした。欠損箇所に追加で植え付けをしましょう。追加植え付けは種芋ごと活着を心配していた1苗、やはりダメでした。シクシク。他の苗がモサモサに育ったら枝を拝借しようかと考えてい

  • 遅植えジャガイモ1ヶ月後の様子/2回目の土寄せ

    遅植えのジャガイモが植え付けから1ヶ月経過しました。様子の確認と2回目の土寄せを行いましょう。土寄せ2回目の土寄せです。化成肥料は2週間前の土寄せでも与えましたので今回は少なめに。ようやく高畝になりましたね。土寄せは肥大期にあともう一回必要

  • 遅植えジャガイモの梅雨対策として雨よけを設置

    GWに植え付けたジャガイモはどうあがいても梅雨に直撃します。ジャガイモは過度の雨は苦手ですので雨よけを準備しておきましょう。雨除け設置どうやらここ南関東ではほぼ例年通り6/7に入梅しそうです。ドロ畑化しないように雨よけを用意しておきます。夏

  • ニンニク乾燥完了

    乾燥していたニンニクを取り込みました。乾燥完了収穫後に乾燥を仕掛けて3週間が経ちました。外皮もパリパリに乾いています。梅雨入の前に回収しておきましょう。数枚皮を剥いてきれいに整えます。ニンニク完成です!!いくつか...

  • 市民農園のお手入れ・・・そしてネキリムシ!

    今日は芋畑と化した市民農園のお手入れと草むしりを。ジャガイモのお手入れ5/18に追加植え付けしたジャガイモ1個、芽掻きが出来る大きさになりました。今回は植え付けから2週間です。やはりこの時期は生長が早い!芽掻きをして化成肥料を少々、土寄せか

  • サツマイモの挿し穂活着、日よけ撤去

    サツマイモの挿し穂を植え付けて1週間が経ちました。活着状況を確認しましょう。日よけ撤去5/22に挿し穂を植え付けて1週間、葉も立ち上がっています。では日よけを撤去しましょう。サツマイモの活着状況サツマイモの苗はこんな感じ。...

  • 遅植えのジャガイモ日よけ撤去、真夏日のダメージは?

    30℃を超える異例の夏日が続きましたがジャガイモの若苗達は元気でしょうか。日よけ撤去これからしばらくは最高気温26℃程度に落ち着きそうです。であれば日よけはいらないですね。洗濯バサミで抑えているだけなので撤去は簡単。棚は残しておきましょう。

  • 真夏日の地温測定、日よけで温度はどの程度下がる?

    5月だというのに30℃を超える異例の真夏日。こりゃイカンとサツマイモの挿し穂と遅植えのジャガイモに日よけを設置しました。さて地温はどの程度さがったのでしょうか?測定してみましょう。地温測定なお天気予報では32℃、畑で胸の高さで実測34.5℃

  • ずらし栽培のジャガイモに日よけ

    GW植え付けのジャガイモに日よけを作りました。日よけ追加ようやく芽掻きを終えた遅植えのジャガイモ。ここ数日、30℃を超える季節外れの真夏日との予報。ジャガイモの生育温度は10℃から25℃です。はたして耐えられるのでしょうか。既に汗ばむ陽気の

  • ベランダ植木鉢にサツマイモ植え付け、ナス科は栄養不足?

    ベランダ菜園もお手入れを。サツマイモ植え付け市民農園に植え付けたサツマイモですが、まだ若干挿し穂が残っています。ちょっと不細工さんですが余った植木鉢に植え付けてみましょう。活着するまでは日陰に置いておきます。ベランダは南南東向き...

  • ずらし栽培のジャガイモ、芽掻き&土寄せ

    GW植え付けのジャガイモがモサモサしてきました。芽掻きと土寄せをしてしまいましょう。芽掻き芽掻き前はこんな感じ。芽の本数が多すぎ、場所により束になっています。種芋の芽掻きが足りなかったようです。こうなると周囲と一緒に抜け...

  • ベランダのプランターチェック、害虫到来

    ベランダで栽培しているピーマン/ナス/タカノツメの状況を確認しましょう。川原が望めるこのベランダは強風が吹いたあとに虫が付きやすい。数日前台風のような強風が吹き荒れました。案の定ヤツラの気配が・・・。葉に穴ピーマン/ナス/タカノツメの全てに

  • サツマイモの挿し穂植え付け

    二日に及ぶ嵐が去り、ようやく5月らしい陽気です。土壌もしっかり水を含んでいますのでサツマイモを植え付けましょう。サツマイモの挿し穂植え付け品種はベニアズマ。種苗店で20本700円とちょっとお高い。ただ既に根が出ていますのでそのまま植え付けら

  • サツマイモの畝作り

    深夜から朝方にかけて大雨が降るとの予報。ならばサツマイモの畝作りを先にやっておかねば。畝作り石灰を撒いて1週間経ちましたので畝を作りましょう。一坪強の広さに対して牛糞2袋と腐葉土2袋。今回は化成肥料なしにチャレンジです。去年は化成肥料を..

  • ジャガイモのネキリムシ対策としてネキリベイト散布

    ジャガイモにネキリベイトを散布しました。ネキリムシ対策若苗を根元で食いちぎるヤガの幼虫「ネキリムシ」。過去に何度かやられていますので対策をしておきます。使用するのはネキリベイト。食べさせて殺すタイプの殺虫剤です。説明文の指示では・1...

  • ずらし栽培のジャガイモ萌芽出揃う、が・・・

    GW植え付けのジャガイモ萌芽出揃いました。がしかし・・・。1つ種芋が消失1箇所だけ萌芽どころかひび割れがありません。掘り返してみると種芋が・・・ない!?そう言えば土が崩れていたような。獣害でしょうか。周囲は住宅地ですがネズミやアライグマ、ハ

  • 消石灰を撒いた畑のpHはどうなった?

    5日前に消石灰を撒いた畑の酸度(pH値)を測定してきました。pH値の測定結果病気が多い畑なのでカビや細菌はできるだけ駆除したいという思いから今回は苦土石灰ではなく消石灰を選びました。この1週間、雨フルフル詐欺に騙されて畑はカッサカサ。pH値

  • 予備用ピーマン/唐辛子第二弾、実験用播種

    予備苗の準備を続けましょう。再度、夏後半用の播種1週間前に播種した第一弾、いまだ発芽せず。この暖かい時期ならあっさり発芽すると思っていたのですが。早朝に13℃程度まで下がる肌寒い日が続いたからか、種が古いからか、はたまた水やりを減らしたから

  • アブラムシ予防としてオルトラン散布

    ベランダでピーマン類を定植してから1週間が経ちました。苗が落ち着いたようなのでここでアブラムシの予防を。オルトランDX散布隣の川原から拭き上げてくる風に乗りヤツラは必ずやって来ます。しかも病気とともに。大爆発させてからでは遅すぎます。今回も

  • ピーマン/ナス/タカノツメの脇芽欠きと一番花摘み取り

    今日はベランダで栽培中のピーマン/ナス/タカノツメのお手入れを。脇芽欠き定植時にも行いましたが、また生えてきました。摘み取ってしまいましょう。すっきり。ピーマンとナスの1番花/果摘み取り本来であれば「1番果は小さ...

  • 乾燥中のニンニクが紫色に

    乾燥工程に入ったニンニクに異変が。紫色に変色運良く初日は晴れて風が強く絶好の乾燥日和。初手でカビることなく順調に乾燥中です。ところが乾燥が進むにつれ表皮が紫色になるものが。そして時間とともに紫色の範囲が広がっていきます。乾燥3日目でこんな色

  • ずらし栽培のジャガイモ萌芽

    2、3ヶ月遅いジャガイモ栽培、萌芽が始まりました。萌芽GW最終日に植え付けたジャガイモの萌芽が始まりました。1週間ですのでやっぱり早いですよねまだ全てではありませんが、ひび割れからするとすぐに揃うはずです。ただ粘土質の土が乾燥しガチガチ、小

  • ニンニク/玉ねぎの跡地に消石灰散布

    昨日ニンニクを収穫したばかりですが、早速次の土作りを。消石灰散布これから1週間ほど雨の予報が出ていますので今手を付けないと10日ほど遅れてしまいます。お昼時間に仕事を抜け出して耕してきました。いつもの苦土石灰ではなく今回は消石灰を選択。カビ

  • 【実験結果】ニンニクは12月に植えるとどうなるか?

    収穫が終わったニンニクですが、その畑の脇でとある実験をしていました。ニンニクを12月にも植え付けてみたのです。余り球種が出てきたので植えてみたという話なんですけどね。実験結果生育状況はこんな感じ。まず茎は1cmにも満たない細いまま。花茎は伸

  • ニンニク収穫

    サビ病と根の白カビで具合の良くないニンニク、早めに収穫してしまいましょう。収穫収穫前の畑。1本目。やはり若干白カビが見えます。中身が無事だと良いのですが。はい、全部抜きました。思いの外被害は少ない!...

  • ニンニクを試し掘りしたらダメっぽい

    畑の様子を見に行ったついでにニンニクを試し掘りしてみました。生育不良を試し掘り花茎を出す前に枯れてしまった株を抜いてみましょう。その結果は、、、少し膨らんでいますが、、、様子がおかしい。黒い土がへばりつき、その隙間から白いモノが見え...

  • ニンニクのサビ病、その後

    GWの雨と陽気で発生したニンニクのサビ病。1週間前に延命処置を施しました。その後はどうなったのでしょうか。記録しておきましょう。処置として行ったこと収穫間近なので以下のような延命処置を施しました。・カビ病のコロニーが出来ている葉をカット/廃

  • ニンニクの芽収穫

    行方が危ういニンニクですが無事「芽」が収穫できました。収穫ニンニク畑はこんな感じ。今回の収穫。花茎を出す前に枯れ始めているものもチラホラ。そうなるとおそらくニンニクの収穫もダメかと。難しいですね。...

  • 予備用ピーマン/唐辛子を播種

    トラブルが多いならバックアップはしっかりと。ピーマン/唐辛子の播種通常であればGW前に定植ができるように2月播種ではないでしょうか。しかし今は5月。やたらと遅いですよね。今回の播種は予備用です。トラブル発生を見越して用意しておこうというわけ

  • ベランダのプランターにピーマン/タカノツメ/ナス植え付け

    市民農園が腐海と化しているので夏野菜はベランダで育てます。ベランダは3品種左からタカノツメ、ナス(千両二号)、ピーマン(エース)土がホームセンターで購入した新品なので苗は全て自根です。ナスの苗が昨日の強風でグルングルン振り回されてしまったた

  • 中生玉ねぎ「OP黄」撤収

    まだ倒れてはいませんが中生玉ねぎ「OP黄」全て収穫しました。病気が進行する前に収穫を市民農園のこの区画周辺にベト病らしき病気が蔓延。症状としては、・葉の先端から枯れ始める・次第に萎れてくる。・根が溶けていくため引っ張ると抵抗なく抜ける・玉ね

  • ジャガイモのずらし栽培開始

    ナントこの時期からジャガイモを栽培します。種芋の植え付け今回はまず平畝で萌芽させ、土寄せで高畝に変化させる方法を試してみます。畝全体に大量の牛糞堆肥をすき込んでいます。化成肥料は挨拶程度にパラパラ。追肥は土寄せの際に行います。...

  • 夏野菜の土作り

    極早生玉ねぎの跡地のpH値調整が終わったので土作りを進めましょう。今回の土作り市民農園の周囲の畑は夏野菜の定植が終わって賑やかになってきました。そんななか玉ねぎの跡地はこんな状態。急がねば。今回は思うところあって大量の牛糞を全体に混ぜ込みま

  • 苦土石灰散布1週間でようやくpH値が変化した

    苦土石灰を撒いても酸度が強いままだったと報告しましたが、1週間待ってみると動きがありました。1週間待ったらpH値が変わった前回、苦土石灰散布後に2日ほど雨が降ったため十分馴染んだと判断して測定を行いました。その結果はこの通り。まず目標とする

  • サビ病のニンニクに延命処置

    サビ病になってしまったニンニク。収穫まであと1ヶ月ですので延命処置を施してみましょう。延命処置このタイミングで農薬もどうかと思ったので、原始的な方法で。サビ病の斑点がある葉を全て落とします。土をを乾燥させるために藁を撤去。かなりの葉を落..

  • ニンニクのサビ病は1日でどれだけ進行するのか確認してみた

    サビ病になってしまったニンニク。GW前半のまとまった雨とその後の陽気で一気に進行しました。しかし菌の病気ですので乾燥が続けば進行も止まるのかもしれません。24時間後の画像で確認してみましょう。24時間後のサビ病まずはこの箇所↓24時間後..

  • ニンニクにサビ病、玉ねぎはベト病が発生!!

    とうとう魔界(市民農園)が本気モードに。ニンニクがサビ病に畑に堆肥を運び込んでいるとき、ふとニンニクの様子がおかしいことに気が付きました。あらら、枯れている葉が増えたような・・・。よく見ると斑点が。サビ病ですね。菌による...

  • 石灰散布後のpH値測定

    3日前に苦土石灰を撒き耕しましたが、その後酸性度(pH値)は改善したのでしょうか。確認してみましょう。苦土石灰散布前のpH値散布前のpH値をおさらいしておきましょう。まず目標とする値は中性は7.0、夏野菜は5.5から6.5が適正これに対して

  • 玉ねぎ収穫後の酸度(pH)値を測定してみたら驚いた話

    雨が降って畑に入れないので数日前のネタを。前々から欲しかった土壌酸度計(pH測定器)、とうとう入手しました。「土作りはまず石灰を」と言われてはいますが、土壌の質で石灰の量も違うはず。どの程度撒くのが正解なのか、pH値はどのように変化するのか

  • 極早生玉ねぎ「貝塚」残りも全て収穫

    これから天気は下り坂、明日は強く振りそうとの予報。ならば極早生玉ねぎは全て収穫してしまいましょう。収穫畑はこんな感じ。もう少し畑に置いておきたかったのですが、収穫済みも含めると7割以上倒れているので時間切れ。ブチブチ抜いてハイ終わり。大..

  • 玉ねぎのカビ対策としてマルチを撤去

    極早生玉ねぎ「貝塚」の収穫が始まっていますが、根回りにカビが生えていたものが少々。マルチによる過湿も原因の一つでしょう。もう地温の上昇を考えなくてもよい時期ですのでマルチは撤去してしまいましょう。マルチ撤去作業昨日から断続的に小雨がぱらつい

  • 極早生玉ねぎ「貝塚」倒れ始める、が・・・

    市民農園を覗いてみると極早生玉ねぎ「貝塚」の茎が倒れています。もう少し先かと思っていたのですが。収穫連日強い風が吹いていたのでそういうこともあるのでしょう。せっかくですので倒れたものは収穫してしまいましょう。大量です。...

  • 極早生玉ねぎ「貝塚」収穫開始!

    極早生の玉ねぎ「貝塚」の収穫が始まりました。「貝塚」収穫まだ倒れてはいませんが保存の出来ない極早生種。少しづつ消費しないと大変なことになってしまいます。今回は4玉だけ。220gから300gの大玉です。早速カレーとオニオンリングに。カレーは出

  • 畑の様子をまとめておこう

    大分ご無沙汰になってしまいましたので、現在の畑の様子をまとめておきましょう。畑の畝割り今はこんな感じ。にんにく1畝と玉ねぎ3畝です。ニンニクにんにくは一般的なもので品種名は不明。葉の色が薄く、当初は若干さび病の兆候がありまし...

  • ブログ再開します!! ブログの更新が止まった理由、再開した理由

    しばらく、、、いや長い間ブログの更新が滞っていました。すいません!家庭菜園を引退したわけではなく、相も変わらずコツコツと続けています。なぜブログの更新が止まったか、そしてなぜいまさら再開するのか。再開にあたり、その理由を書き留めておきます。

  • 7月播種、8月定植のピーマン初収穫

    ピーマンとトウガラシの定植を3か月遅らせる実験をしています。現在9月末ですがようやくピーマンの収穫ができました。草丈は60cmとまずまず。実は小さいですが、株をもう一回り大きくしたいのですべて収穫してしまいます。順調にいけば...

  • オクラ撤収 ネコブセンチュウの被害か

    畑のオクラ、この1週間で急速に枯れてしまったため撤収です。ご覧の状態です。まだ実が残っているのですが葉が全て枯れ落ちました。最高気温が20℃程度まで下がった日が続いたために自然に枯れたのかと思ったのですが、周りの区画のオクラは無事です。なん

  • 実験株のトウガラシ/ピーマン、ハダニ対策のコロマイトは効いたのか?

    ハダニと思われる強烈な葉の萎縮が発生している7月播種8月定植の実験株ですが、対策としてコロマイトを散布しました。↓こんな萎縮が発生していました。さて、コロマイトの効果はあったのでしょうか?状況を確認しておきましょう。やはり万願寺トウガラシ同

  • 相変わらず畑のピーマン/シシトウは穴だらけ

    畑ではまだタバコガの食害が続いています。収穫の半分程度が被害に。右側の4つはピーマン「京波」の異形実、それ以外は穴が開いています。残念ながらすべて廃棄です。侵入現場を取り押さえました。結構なサイズのタバコガです。...

  • 畑のピーマン「京波」、子供ピーマン、ハラペーニョ撤収

    9月も後半に入りました。市民農園の生育不良の株を撤収しましょう。撤収したのはピーマン「京波」、子供ピーマン、ハラペーニョ。すべてモザイク病らしき病気に罹患しています。数十年にわたり連作に連作を重ねる市民農園はどうしても病気が多くなります。こ

  • ハラペーニョのピクルスを作ろう

    収穫したハラペーニョでピクルスを作りましょう。今回は簡単に。材料 ハラペーニョ 17個(230g) 酢(ごく一般的な穀物酢) 200cc 水 200cc 塩 小さじ1 ニンニク 1片ビンは500ccのものを使っています。ハラペ..

  • やっとのことでハラペーニョ初収穫!!

    念願のハラペーニョ、ようやく収穫できました。畑ではなくベランダ菜園からです。畑のハラペーニョは強風と低温で弱ったところで病気に罹患し、結局はまともな実をつけることができませんでした。近々撤収予定です。ご覧のように節が詰まって葉が細くなり別の

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、chilexicoさんをフォローしませんか?

ハンドル名
chilexicoさん
ブログタイトル
スパイシーな菜園
フォロー
スパイシーな菜園

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用