アーチャーの体のケア
先日、りつこ先生が仰ってました…日本の指導者に根性理論が根強く残っているのでは?それはアーチェリーも同じなのでは?と…舞台の練習なんかでも、 日本の演出家は2時までやるけど、 海外の演出家なら17時で終わる。のだそうです。極端な例を出されたと思いますが。 私がずっと疑問だったのは 「なぜアーチャーをケアできる整体師や鍼灸師やマッサージ士やトレーナーなどがこんなにも増えないのか?」ということです。それは「ケアしたいアーチャーが少ないから」ではないか?と思ってます。 そもそも競技人口が少ない。 その上ケアをしたいアーチャーが少ない。 よってアーチェリーを知ってくれる機会が少ない。 自分を振り返って…
2020/02/25 06:00