コンビニのホットコーヒーを飲みながら 母なる天龍川を渡る。 向かうは、遠州森町小國神社。 今冬一番の...
コンビニのホットコーヒーを飲みながら 母なる天龍川を渡る。 向かうは、遠州森町小國神社。 今冬一番の...
風が冷たい。 ダウンを出して、公園へ繰り出す。 「立冬」 異常な暑さが続き、慌てて寒さがやってきた...
今回の旅の日程。11月3日〜4日 ・南知多ビーチランド ・知多最南端の師崎羽豆岬展望台 ・師崎漁港朝市 ...
247号線、伊勢湾を望みながらさらに南下。 午後3時40分 本日宿泊先の花乃丸へチェックイン。 「花乃丸...
午前8時浜松出発し南知多へ向かう。 一応、7時30分発と申し伝えていたが 女性陣のいつものこと。 車中...
公園を散策中、 太鼓とお囃子が聞こえてきた。 そういえば、道中に法被姿がちらほら 子供達は、足と腕...
雨上がりの午前中 図書館で本を借りて、そのまま公園へ。 秋桜を撮ろうと思ったのだが 薙ぎ倒されてい...
「CRAFT BREW TEA」 ボトルに高千穂って日本酒? お茶ミュージアムなのに? ・香駿(富士)・きらり...
夏休み最後の日。 日曜日である。 休み過ぎはあかんと試運転。 午前中だけ休日出勤。 なんだろうな・・...
お盆休み突入。 ど真ん中の14日〜16日は 台風7号の直撃を避けれないようだ。 嫁さんの夏休みが始まりと...
東北道に戻り、北へ北へと進む。 300km以上の強行軍。 昼飯は前沢牛の看板よろしい前沢SA。 本日のメ...
日本三景、陸前松島へ向かう。 日本三景をコンプリート。 日本三景 ・安芸国宮島 ・丹後国天橋立 ・陸...
仙台空港から、レンタカーで東北道へ入る。 車載温度計は40度。 東北とは思えない気温だ。 向かうは、 ...
朝5時45分、出発のドアを開けると シャンシャンシャンは熊蝉。 ジィージィージィーは油蝉。 普段なら暑...
カメラ片手に近くの公園を歩く。 パッキパキの画像ではなく、 印象色に近づけるにはどうしたら良いのか...
「初日」 海の日三連休を利用して 息子の下宿先へ家族で遊びに出かける。 午後3時・・ だぼだぼの服に...
朝は日の出前の午前4時30分に起床。 パノラマを前に静かに待つ。 刻々と変化する濃尾平野へシャッターを...
川中SAで珈琲タイムをとり、本日宿泊先へ。 HPの写真から山道だとは覚悟していたが対向車もなくスムーズ...
朝8時スタート。梅雨再開の兆しの曇り雨。 多賀SAまで走り、午前9時過ぎに朝食。 多賀ホットドック700円...
梅雨晴れ間・・ いそいそと布団干し。 今年の梅雨は紫陽花づくしと 遠州小京都は袋井森町へ出かける。 ...
50mm 単焦点レンズを片方に雨の佐鳴湖公園へ向かう。 同伴者がいる時の設定は、基本オート。 設定のあれ...
町内防災訓練を終えた午前9時前。 せっかくの早起きが勿体無いと 嫁と娘を誘って紫陽花鑑賞へ。 「浜名...
台風2号の余波・・ 線状降水帯のど真ん中。 会議中に鳴り続ける携帯の避難警告音。 会議終了と同時に早...
家族イベントとしては最強の部類。 嫁さんも気合いの鉢タイプを準備。 一昨日の晩に、2階へ隠して一安...
令和五年の立夏は五月六日。 一日早いが、新緑を求め、わらび餅を求めて 向かった先は、遠州は小京都森...
GW二日目 強烈な人混みと洒落れの値付けかよと思うぐらいの料金。 それでも何かしら動かねばという使命...
GW初日 清々しい朝を利用して、庭の雑草と格闘。 昨年とは違う種類の雑草が生えそろう。 どこからやって...
二日目は、穏やかな朝から。 旅行恒例の朝風呂終え、散歩に出かける。 琵琶湖の最南端からの眺め。 比叡...
家族4人のスケジュールがドンピシャ。 朝6時30分大阪に向けて出発。 途中、草津の工事渋滞以外はスムー...
新生活前の最終調整にて名古屋入り。 部屋は形になり、生活感が出てきたら 足りないものが続出した。 買...
ドタバタ感満載。 あっという間の4月入り。 昼休憩に寄ったイオンの駐車場。 車を降りると桜吹雪。 「...
長男の旅たち。 今年4月から一人暮らしが始まる。 「期待と不安」 彼の人生で、おそらく初めてだろう...
朝のニュース・・ 東京は開花宣言から順調に満開へ向かっているらしい。 この時期の出張帰りは、必ず寄...
出張続きで事務処理が溜まったので休日出勤。 今日は一日静かな雨模様。 「春雨」 会社近くの幼稚園で...
ようやくマスクが取れるようになったのに 今年の花粉症は強烈だ。 「鼻水」 重力に抵抗することなく垂...
「将棋」 またマイブームがやってきた。 前回は昨年の11月。 散々の負け続きで、嫌になり放り出したの...
立春・・ 春らしさを探しにドライブ。 嫁さんと長男を誘い、走らせるは伊良湖への42号線。 単調な道中の...
「恵方巻き」 鮪に蟹と豪勢な巻き寿司も登場。 売る側としては、イベントの盛り上げが必要だろう。 歳...
昼食後、窓際の陽だまりにチェアをセット。 珈琲を入れて、取り出したる本。 「蕪村」 予約本の連絡な...
午前8時・・ 七草粥を食べながら今日の予定の話。 そういえば七草を全部覚えているの問いに・・ せり、...
「2023年 初日の出は二日目」 展望風呂の方角から、初日の出のチャンスと 午前7時に朝風呂準備。 弟か...
令和五年元旦 旅館朝食会場で新年の挨拶。 バイキング形式の朝食。 無事、白味噌のお雑煮をいただく。 ...
年末年始は四国は讃岐で迎えるため 午前7時出発。まずは大阪駅へ向かう。 クリスマス寒波の余波と年明け...
18回目の誕生日は寒波クリスマス。 朝一で新海誠の「すずめの戸締り」を観に出掛けた長男は 昼過ぎには...
腰のリハビリも兼ねて図書館まで歩くことにした。 家を出てすぐの南北を通る国道に出る。 北風を首筋に...
今週末は本格的な冬になるらしい。 まだまだ暖かい11月末・・ 佐鳴湖花見公園へ カメラを下げて紅葉狩り...
ここ数日、腰痛持ちになってしまった。 激痛ではないのだが、デスクワーク後の移動に苦労する。 昼食後...
立冬も第五十七候・・金盞香(きんせんかさく) 午後、買い物ついでに佐鳴湖へ紅葉狩り・・ ここ数年、...
「茶臼山高原」 この地域で一番早い紅葉。 東名三ヶ日JCTから引佐方面へ。 鳳来湖から山道に入る約一時...
眼精疲労が酷い。 風邪でも引いたかと思ったが、咳もなく脚の力に違和感もない。 頭皮マッサージ、こめ...
数日前の新聞記事を思い出し コスモス観賞へ出掛ける。 有料の浜ゆう大橋をケチり亀崎周りでガーデンパ...
「浜名湖サービスエリア」 会社帰り、帰宅前の恒例の小休憩。 トイレに寄って、車に戻る途中 西向きに...
「虫時雨」 入り込んだ世界から、ふと現実に戻る。 時計を見ると午前0時過ぎ。 バンザイの体勢でスヤス...
久しぶりに嫁と長女と町に出ると同時に解散。 カメラ片手にぶらぶらと・・ 10月に入ったが夏日の30度。 ...
正岡子規 1967年〜1902年 久々に病牀六尺を読み返している。 「午後九時」 早めにお風呂に入り スル...
幕末に日本が開国し横浜の港がひらかれると アメリカ・イギリス・フランスなどの商人が横浜を訪れ 「居...
あまりの混雑ぶりと強烈な足の痛みに そうそう撤収し海浜幕張から横浜へ移動。 横浜スタジアム横のホテ...
ゆったりの台風14号・・ 予想円を何度も確認…。 朝6時44分の新幹線に乗り込むために急ぐ。 まだ切符買っ...
岡山から今年の成果が届く。 自作挑戦から何年になるのだろうか・・ 昨年から出荷開始。 ラッピング、化...
夏休み最後の週末。 本来はキャンプでもと思っていたが生憎の天気のため変更。 ゆったりの午前11時のス...
滋賀県の旅も終わりに近づいている。 最後の訪問地・・ 近江八景、堅田の落雁。 「浮御堂」 臨済宗大...
白鬚神社の観光看板を眺める・・ メタセコイア並木云々の文字 春は新緑、夏は深緑・・・ 親父のベスト...
二日目の朝はゆったりと朝風呂から。 昨晩より混んでいるのには驚いた。 出発もゆったりの午前9時30分。...
永源寺を後にして、一路彦根城を目指す。 下調べ無しの写真だけでもという感じ。 彦根山は見える。 彦...
今年のお盆休み。 滋賀へ一泊二日の小旅行。 「永源寺」 山号は瑞石山「瑞石山永源寺」 禅宗、臨済宗...
時間短縮に大いに貢献。 立ち食い蕎麦が旅の始まり。 「自笑亭」 遠州浜松から立つ時のルーティンだ。...
早朝からの草刈りに汗だく。 新調した鎌の切れ味に張り切り過ぎた。 昼弁当の豪勢さに・・ 「缶ビール1...
何かやりたいことが 見つかったようだ。 名古屋へ向かう。 久々の電車旅。東海本線の下り・・ 途中、よ...
三連休の最終日・・ 目が覚めると蝉の声。 過去に詠んだ「句」を整理。 2017年9月から始めて積もり積も...
南風小雨で酷暑も小休止。 久々の浅田ワールド・・ 「壬生義士伝」 三番組長からは 自室で篭りっきり...
今年も山形は天童からの贈り物。 色艶、肉厚見事な桜桃。 食卓に爽快さ、そして一気にカラフルに・・ ...
雨が続いた休日の朝。 セオリー通りの草取りに余念がない。 気持ちが良いほど負荷なく草が取れる。 せ...
出張帰りの浜松サービスエリア。 ここ最近は、ストレートに帰れない。 梅雨入りもあり、単調な色彩なの...
正岡子規に魅せられて・・・「十七文字」+「写真」の可能性を探る。<br> さて、ここ濱松で華ひらくか・・カメラ片手に今日も行く。
波音の宿「くろしお」1時間繰り上げて9時30分出発。 道中、休憩を2回取るも渋滞なく 2時間で天橋立に到...
朝5時起床。 波の音が寝起きに心地よい。 朝焼けの砂浜に期待するも生憎の曇り空。 それにしても性分か...
「波音の宿 くろしお」 チェックインできる午後2時30分に到着。 部屋はオーシャンビューというか目の...
正岡子規に魅せられて・・・「十七文字」+「写真」の可能性を探る。<br> さて、ここ濱松で華ひらくか・・カメラ片手に今日も行く。
「開湯1300年の歴史」 10時30分・・城崎温泉到着。 まさかの駐車場満車のオンパレード。 30分ほど徘徊...
「開湯1300年の歴史」 高速道路がぐいぐいと伸びて 城崎まで車で約2時半。 朝6時30分出発。気温は5月...
正岡子規に魅せられて・・・「十七文字」+「写真」の可能性を探る。<br> さて、ここ濱松で華ひらくか・・カメラ片手に今日も行く。
今年は変則的なGW。 出張に便乗し、有給重ねて帰郷する。 帰っては来たがノープランのGW・・ さて何処...
今年は変則的なGW。 出張に便乗し、有給重ねて帰郷する。 帰っては来たがノープランのGW・・ さて何処...
今年は変則的なGW。 出張に便乗し、有給重ねて帰郷する。 帰っては来たがノープランのGW・・ さて何処...
清明 鴻鴈北(こうがんかえる) 清明・・春の暖かな陽射しの中 まさに天地万物が清らかな明るさに輝い...
「浜松城さくらweek 」 今週いきなり浜松城公園周りで車が渋滞すると思ったら そういう事だったのか・...
春の嵐が吹き荒れる前に・・ 毎年恒例の健康診断の報告を主治医へ・・ 「経過観察」 昨年と同じコメン...
同僚からもらった2枚のチケット。 鳥肌最高潮の第四楽章。 「ベートーヴィン 第九 歓喜」 クラシッ...
花粉飛翔のニュースが流れるも グズらない鼻にしょぼくれない目・・ 「治ったかも!」 淡い期待で3月...
春の便りが続々と届く。 浜松で春便りといえば・・ 「東大山の河津さくら」 強風の日々が続く浜松も ...
底冷えに胃腸の調子が悪い。 最近の夜ふかしが影響か。 好物の鯖の水煮を一口食べると 生臭さが広がった...
正岡子規に魅せられて・・・「十七文字」+「写真」の可能性を探る。<br> さて、ここ濱松で華ひらくか・・カメラ片手に今日も行く。
気温は3度前後と浜松では寒い部類に入る。 太陽は厚い雲に覆われ、その恩恵はない。 ただ特有の空っ風が...
週末・・ やり残した仕事を片付けに出社。 このパターンはあまり褒められたことではない。 仕事のやり方...
朝4時30分・・嫁さんの怒号で目が覚める。 本日の主役がなかなか起きてこないらしい。 「成人式」 5時...
2022年元旦 今年は三重県津市 ホテルグリーンパークで迎える。 朝一番、高速道路情報を確認、降雪情...
2022年元旦 小雪チラつく伊勢神宮内宮にて深呼吸。 年末年始どうしようか・・ 弟から伊勢旅行はいかが...
正岡子規に魅せられて・・・「十七文字」+「写真」の可能性を探る。<br> さて、ここ濱松で華ひらくか・・カメラ片手に今日も行く。
正岡子規に魅せられて・・・「十七文字」+「写真」の可能性を探る。<br> さて、ここ濱松で華ひらくか・・カメラ片手に今日も行く。
「クリスマス」 長男17回目の誕生日。 長女はデートで初めての欠席。 大きくなるにつれてイベントは少...
「ブログリーダー」を活用して、鯨波さんをフォローしませんか?
コンビニのホットコーヒーを飲みながら 母なる天龍川を渡る。 向かうは、遠州森町小國神社。 今冬一番の...
風が冷たい。 ダウンを出して、公園へ繰り出す。 「立冬」 異常な暑さが続き、慌てて寒さがやってきた...
今回の旅の日程。11月3日〜4日 ・南知多ビーチランド ・知多最南端の師崎羽豆岬展望台 ・師崎漁港朝市 ...
247号線、伊勢湾を望みながらさらに南下。 午後3時40分 本日宿泊先の花乃丸へチェックイン。 「花乃丸...
午前8時浜松出発し南知多へ向かう。 一応、7時30分発と申し伝えていたが 女性陣のいつものこと。 車中...
公園を散策中、 太鼓とお囃子が聞こえてきた。 そういえば、道中に法被姿がちらほら 子供達は、足と腕...
雨上がりの午前中 図書館で本を借りて、そのまま公園へ。 秋桜を撮ろうと思ったのだが 薙ぎ倒されてい...
「CRAFT BREW TEA」 ボトルに高千穂って日本酒? お茶ミュージアムなのに? ・香駿(富士)・きらり...
夏休み最後の日。 日曜日である。 休み過ぎはあかんと試運転。 午前中だけ休日出勤。 なんだろうな・・...
お盆休み突入。 ど真ん中の14日〜16日は 台風7号の直撃を避けれないようだ。 嫁さんの夏休みが始まりと...
東北道に戻り、北へ北へと進む。 300km以上の強行軍。 昼飯は前沢牛の看板よろしい前沢SA。 本日のメ...
日本三景、陸前松島へ向かう。 日本三景をコンプリート。 日本三景 ・安芸国宮島 ・丹後国天橋立 ・陸...
仙台空港から、レンタカーで東北道へ入る。 車載温度計は40度。 東北とは思えない気温だ。 向かうは、 ...
朝5時45分、出発のドアを開けると シャンシャンシャンは熊蝉。 ジィージィージィーは油蝉。 普段なら暑...
カメラ片手に近くの公園を歩く。 パッキパキの画像ではなく、 印象色に近づけるにはどうしたら良いのか...
「初日」 海の日三連休を利用して 息子の下宿先へ家族で遊びに出かける。 午後3時・・ だぼだぼの服に...
朝は日の出前の午前4時30分に起床。 パノラマを前に静かに待つ。 刻々と変化する濃尾平野へシャッターを...
川中SAで珈琲タイムをとり、本日宿泊先へ。 HPの写真から山道だとは覚悟していたが対向車もなくスムーズ...
朝8時スタート。梅雨再開の兆しの曇り雨。 多賀SAまで走り、午前9時過ぎに朝食。 多賀ホットドック700円...
梅雨晴れ間・・ いそいそと布団干し。 今年の梅雨は紫陽花づくしと 遠州小京都は袋井森町へ出かける。 ...
腰のリハビリも兼ねて図書館まで歩くことにした。 家を出てすぐの南北を通る国道に出る。 北風を首筋に...
今週末は本格的な冬になるらしい。 まだまだ暖かい11月末・・ 佐鳴湖花見公園へ カメラを下げて紅葉狩り...
ここ数日、腰痛持ちになってしまった。 激痛ではないのだが、デスクワーク後の移動に苦労する。 昼食後...
立冬も第五十七候・・金盞香(きんせんかさく) 午後、買い物ついでに佐鳴湖へ紅葉狩り・・ ここ数年、...
「茶臼山高原」 この地域で一番早い紅葉。 東名三ヶ日JCTから引佐方面へ。 鳳来湖から山道に入る約一時...
眼精疲労が酷い。 風邪でも引いたかと思ったが、咳もなく脚の力に違和感もない。 頭皮マッサージ、こめ...
数日前の新聞記事を思い出し コスモス観賞へ出掛ける。 有料の浜ゆう大橋をケチり亀崎周りでガーデンパ...
「浜名湖サービスエリア」 会社帰り、帰宅前の恒例の小休憩。 トイレに寄って、車に戻る途中 西向きに...
「虫時雨」 入り込んだ世界から、ふと現実に戻る。 時計を見ると午前0時過ぎ。 バンザイの体勢でスヤス...
久しぶりに嫁と長女と町に出ると同時に解散。 カメラ片手にぶらぶらと・・ 10月に入ったが夏日の30度。 ...
正岡子規 1967年〜1902年 久々に病牀六尺を読み返している。 「午後九時」 早めにお風呂に入り スル...
幕末に日本が開国し横浜の港がひらかれると アメリカ・イギリス・フランスなどの商人が横浜を訪れ 「居...
あまりの混雑ぶりと強烈な足の痛みに そうそう撤収し海浜幕張から横浜へ移動。 横浜スタジアム横のホテ...
ゆったりの台風14号・・ 予想円を何度も確認…。 朝6時44分の新幹線に乗り込むために急ぐ。 まだ切符買っ...
岡山から今年の成果が届く。 自作挑戦から何年になるのだろうか・・ 昨年から出荷開始。 ラッピング、化...
夏休み最後の週末。 本来はキャンプでもと思っていたが生憎の天気のため変更。 ゆったりの午前11時のス...
滋賀県の旅も終わりに近づいている。 最後の訪問地・・ 近江八景、堅田の落雁。 「浮御堂」 臨済宗大...
白鬚神社の観光看板を眺める・・ メタセコイア並木云々の文字 春は新緑、夏は深緑・・・ 親父のベスト...
二日目の朝はゆったりと朝風呂から。 昨晩より混んでいるのには驚いた。 出発もゆったりの午前9時30分。...
永源寺を後にして、一路彦根城を目指す。 下調べ無しの写真だけでもという感じ。 彦根山は見える。 彦...