chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 貯金のコツ|先取り貯金が基本!

    2017年から投資している30代の経済的自由太郎です。 「なかなかお金がたまらない」 「なんか貯めるいい方法ないかな?」 そんなあなたのために今回は貯金のコツについてお話ししたいと思います。 1.経済的自由太郎の貯金額 2.貯金のコツ 3.貯金のコツのまとめ 1.経済的自由太郎の貯金額 経済的自由太郎は月に現在10万円、ボーナスで30万円の貯金をしています。 家族構成は、専業主婦の妻とそろそろ2歳になる子供がおり、8月には2人目が生まれる予定です。 現在の年収は約600万円くらいで、日本の平均からすれば少しだけ多くもらっています。 大体月の手取り収入は30万円前後で、ボーナス手取りが60〜70…

  • あなたの貯金はいくら?|年齢別平均値と中央値を紹介

    あなたの貯金はいくらですか? 年齢別の平均値と中央値を紹介します。 あなたの貯金額に問題があるのかを平均値と中央値で確認してみましょう。

  • 投資のリスク|失敗しにくい株式比率(日本債券の場合)

    「リスクを極力抑えて投資がしたい」 「レイ・ダリオのポートフォリオより簡単なものはない?」 そんなあなたのために株式比率と債券比率について解説します。 元本割れ確率を下げてかつ簡単に資産運用したい方は必見です。

  • 投資のリスク|失敗しにくい株式比率(米国債券の場合)

    「リスクを極力抑えて投資がしたい」 「レイ・ダリオのポートフォリオより簡単なものはない?」 そんなあなたのために株式比率と債券比率について解説します。 元本割れ確率を下げてかつ簡単に資産運用したい方は必見です。

  • レイ・ダリオがオススメするポートフォリオの作り方

    「リスクを極力抑えて投資がしたい」 「景気に依存しにくいポートフォリオってないかな?」 「有名人がオススメするポートフォリオってない?」 そんなあなたのためにレイ・ダリオの黄金ポートフォリオについて解説します。 リスクを下げて資産運用したい方は必見です。

  • 生活防衛資金はいくらが目安か?

    2017年から投資している30代の経済的自由太郎です。 生活防衛資金についてご存知ですか? 生活防衛資金をご存知なあなたはいくらに設定していますか? また、生活防衛資金の預け先はどうしていますか? 今回は投資を行う上で重要となる生活防衛資金についてお話ししたいと思います。 1.生活防衛資金とは? 2.生活防衛資金の世帯ごとの必要額 3.生活防衛資金の預け先 4.生活防衛資金の貯め方 5.まとめ 1.生活防衛資金とは? まずは生活防衛資金について知らないあなたに簡単に説明します。 生活防衛資金の定義 ・不測の事態が起きた時に全く収入がなくなったとしても生活できるように備えておく保険金 ここでの不…

  • 2019年6月の資産額

    2017年から投資を始めた30代の経済的自由太郎です。 今回は6月時点での経済的自由太郎の資産額とポートフォリオを公表します。 1.各ETFの評価額と資産額とポートフォリオ 2.資産額推移 3.買い付けルールのおさらいと変更について 1.各ETFの評価額と資産額とポートフォリオ 2019年6月のポートフォリオ 5月に11万入金した分+α上がっている形です。 ちなみに2019年6月17日時点の資産額です。 VOOのチャートを見てみましょう VOOの1ヶ月のチャート ジワジワ下げて、6/3を境に上昇し始めました。 チャート上は上がっているのですが、実際の資産額はそれに応じては上がっていません。 な…

  • インフレとデフレ|あなたは知らぬ間に損をしている

    普通預金や定期預金ではインフレ時に損をします。元本保証だからいいというのは思考停止すぎます。 インフレとデフレについて整理してみました。

  • 貯金2,000万円を達成する方法|20代から40代の方必見

    貯金2,000万円を達成する方法を知りたいですか? 本記事では効率的に2,000万円を達成するための方法を詳しく解説しています。 老後資金2,000万円の達成に不安がある方は必見です。 この記事を実践できれば、極めて高い確率で達成できると思います。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、経済的自由太郎さんをフォローしませんか?

ハンドル名
経済的自由太郎さん
ブログタイトル
節約×米国ETF=経済的自由
フォロー
節約×米国ETF=経済的自由

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用