ベトナムに住むこと8年と6ヶ月、ホーチミンのIT企業からスタートして、いつの間にやら、日本語教師になり、早くも5年?6年?人生なにがあるか?分かりませんね。 さあ、皆さんおバカなブログを見て、元気を出してくださいね。
男性の皆さんどうですか?チャイナ服が似合う42歳バツイチ女性です!
無事、ガーさんがハノイに戻ってきました。温かい手料理が毎日食べられるのは本当に嬉しいです。今朝、一緒にバインミーを買いに行ったのですが、私が密かに恋心を寄せるお店のお姉さん「日本人と結婚したい」そうです!
ガーさんが用意してくれた「食料」も底をつきました。ガーさんがハノイに戻るまでまだ3日間あります。財布の中を確認してみると、残金は約1,000円・・・日本だと絶望的な金額なのですが、ここベトナムでは何とかなってしまいます。
さて、眠れないのですね。ガーさんが居なくなってから不眠状態が続きます。ガーさんは毛穴から「眠くなる成分」でも放出しているのだろうか?午前2時に「エイヤッ」と起きて、意味もなく6階の物干しスペースでスクワットなどをしているのです。
さて、ベトナムで過ごす旧正月も終わりです。最終日の朝は部屋中にニンニクの香りが充満しています。ペペロンチーノを作っているのです。ガーさんが大量にストックしてくれた食料も残り僅かになりました。ガーさんカンバッ〜ク!!
You Tubeを見ていたら、あるおばあちゃんの夢が叶い「今日は人生最良の日」と話していました。もうかなりのご高齢ですから、おそらく「そう」なのでしょう。それでは私にとって「人生最良の日」は「いつ」なのだろうか?もしくは「いつだった」のだろうか?
特別「どこ」が悪いと言う訳ではないのですが、あちこちガタがくる年なのだな〜と感じます。筋トレは欠かさないので運動はまあ大丈夫です。一番の問題は食べすぎです。55歳にもなってそんなに腹いっぱい食べる必要はないのですよ。
私が住んでいるアパートですが、恐らく私しか居ないのです。6階の洗濯物を干す場所はプライベートスペースになります。本を読み、映画を見て、ブログも書きます。・・・と言いつつも、「世の民」の様子を伺いたくなります。バイクで散歩に行こうとすると、見慣れない鍵が掛かっているではありませんか・・・
日本にいると「ピン」と来ませんが、ベトナムはお正月突入モード全開です。・・・と言いつつも、コロナウイルス感染があり「いつもの正月」とは様子が違います。ガーさんがいないので私は日向ぼっこをしながら読書と珈琲の日々です。
さて!旧正月に突入!と言うタイミングなのですが、久しぶりにコロナウイルスの感染者が見つかってしまいました。残念な事に政府から「極力、帰省を控えるように・・・」とお達しがありました。なんとも気の毒な事なのです。
さて、55年も生きていると予想も出来ないことが起きます。「ワタクシ、この度東大生に日本語を教えることになりました。」神をも恐れぬ無謀なチャレンジ?なのです!
「ブログリーダー」を活用して、TAMAさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。