北陸の海釣りブログです。 釣果などの他にくだらないことも書きますが、よろしくお願いします! 読んで頂けると何かいいことあるかも(^^)
どーも、ねがかーりんです。 ヒラメを釣った夢を見ました。 願望なのでしょうか、私の頭の中は釣りや魚のことでいっぱいなのでしょうね。笑 釣キチいや、釣りキチガイと呼ばれる日も近いかもしれません。(^^) さて、29日は夜釣りへ行ってきました。 今回はNewポイントを探しに氷見方面でキジハタ狙い。 昼のうちにポイントを下見。雰囲気的にめっちゃ釣れそう。(^^) 新規ポイントの下見っていつも釣れそうに見えるのはなんでだろう。 21時、いざ実釣。 海は西風が少し、波はなく、濁りはさほどといった感じ。 テキサスリグ9gにバグアンツ チラチラ挑発クロー3インチをセットし、キャスト。 ストラクチャーの状況を…
こんにちは、ねがかーりんです。 ダンゴムシってT字路にぶつかると、右に曲がって、その後は左に曲がってを交互に繰り返すらしいです。これは交代性転向反応といって、曲がる向きを交互に入れ替えて進む習性があると研究されています。 ジグザグに進むのはエサを探すためだとか、天敵からより遠くへ逃げるためだとか、様々な仮説が立てられていますが、はっきりしたことはわかっていません。 この習性はダンゴムシに限らず、ゴキブリやゾウリムシにもあるみたいです。 フナムシにもあるんですかね?昔は触れたのに今では気持ち悪くて触れません。見るのも嫌ですが、海の釣り場での遭遇率は100%。笑(ノД`) さて、26日はキジハタ狙…
こんばんは、ねがかーりんです。 いろいろと忙しく、全然釣りに行けずでブログを更新できていませんでしたが、久々に行ってきました。 睡眠時間を削って、夜釣りと朝マズメ。( ˘ω˘ ) 25日は夜釣りへ。 釣果情報を見ているとキジハタが釣れているということで、メジャーポイントでキジハタ狙い。 と言いながらも、釣り欲が限界でとりあえず釣りがしたかったので、釣れりゃなんでもいいや的な心意気で海へ向かった。 21時半現場到着。 準備しているとヘッドライトを家に忘れてきたことに気付く。 夜釣りでヘッドライト忘れるって致命傷ですよね。笑 海は風はなく、波は若干、水はちょい濁り。 先行者はなく、第1希望のポイン…
どーも、ねがかーりんです。 急に焼きおにぎりが食べたくなって、冷蔵庫に焼肉のタレがあったので作ってみました。と言っても、おにぎりに焼肉のタレを塗って香ばしく焼くだけですが。 味は少し物足りない感じでしたが、お腹いっぱいになりました。 悲劇はその夜、焼肉のタレの賞味期限がかなり過ぎていたみたいで、2時間トイレにこもることに…。 久しぶりに酷いことになりました。 焼肉のタレが賞味期限には気をつけなよ!と改めて教えてくれました。笑 13日、胃腸の調子がだいぶ良くなってきたので、朝マズメにフラットフィッシュを狙いに行ってきました。 場所は伏木で、4時に現場到着の予定が寝坊して5時半現場到着。 海に着く…
こんばんは、ねがかーりんです。 最近、子供に「パパやめて」、「パパどいて」と頻繁に言われます。2歳児でまだ何もわかってないとは思いますが、父親としてはずっしりくる言葉です。笑 反応が可愛いのでわざと言わせたりすることもありますが。(^^) 子供と一緒に釣りに行ける日が楽しみです。 梅雨入りして雨の釣行が多くなりそうということで、レインスーツを新調しました。 ワークマンのAEGISレインスーツSTRETCH Perfect。 価格の割にかなりの性能が備わっているらしく、LLサイズを即購入。 9日の夜は雨でしたが、このレインスーツの性能を体験すべく、キジハタ調査に行ってきました。 場所は中央部でメ…
こんにちは、ねがかーりんです。 子供が産まれてからバタバタしており、なかなか釣りに行けませんでしたが、やっと落ち着いてきたので夜釣り&朝マズメ行ってきました。 4日の夜釣りから。 場所は新湊でアジ、メバル、キジハタ狙い。 20時、現場に着くと風なし、波なし、濁りは少しあるみたい。 先行者がいて、いつものポイントから少し離れた所から開始。 3.5gのMキャロをセッティング、0.2gジグヘッドにECOGEAR 熟成 AQUA 活メバルシラス2" ピンクアミエビ(夜光)をセットし、キャスト。 この時間帯なら20センチオーバーのアジがかかるはずだが、反応はない。 レンジを変えながら探っていると、先行者…
こんばんは、ねがかーりんです。 蜘蛛って8個も目があるんですね。調べてみると蜘蛛の種類によって目の数に違いがあるらしく、ゼロ個の蜘蛛も存在するらしいです。 8個も目があったら視力がめちゃくちゃ良いのでは?と思ったんですが、目が多い分、焦点が合いにくく、ほとんど見えていないのだとか。笑 蜘蛛は糸にも秘密があって、実は蜘蛛の巣は、横の糸だけ粘着性があり、縦の糸はくっつかなくなっているんです。 歩いていたらたまに顔にふわぁっとくっつく、あの糸は横の糸なんですかね?? それにしても、あんな小さい昆虫が緻密な巣を作るんですから驚きです。釣り場などで蜘蛛の巣を見かけても、むやみに壊さないようにしましょう。…
「ブログリーダー」を活用して、まーしーさんをフォローしませんか?