chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
初心者から始める日本酒ブログ https://mayottarasuru.com/

日本酒に詳しくなりたい20代以上の男性を向けに日本酒のレビュー、飲み方、知識アップに繋がる有用な情報を発信します。 家庭で楽しめる日本酒グッズ(酒燗器や温度計)やおつまみを時短で簡単にできるキッチン用品等も紹介していきます。

トモロー
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/04/17

arrow_drop_down
  • 10月1日「日本酒の日」について

    日本には様々な「○○の日」が存在します。例えば、「2月22日は猫の日」「4月6日は城の日」等が有名ではないでしょうか?日本酒にも「10月1日の日本酒の日」というものがあります。普段から日本酒を楽しまれている人でも聞いたことないのではないでし

  • 【萌酒ボックス】「堅忍不抜!光武の一太刀」攻略

    萌酒ボックスの「堅忍不抜!光武の一太刀」攻略情報をまとめています。今回は、ホワイトデー福引所で光武が出なかったり、酒造りに使用するお米が既存の「山田錦」であったりと今までのイベントの変更点があります。入手できるアイテムやおすすめ周回場所等を

  • 日本酒の賞味期限についてまとめてみた

    突然ですが、戸棚の奥から昔もらった日本酒がでてくることありませんか?ありませんか。。。それなら、物置の奥になら忘れていた日本酒ありませんか??そう、ですか、、、あっお父さんの部屋の棚にある!ありましたか!でも、いつもらったかも覚えていない。

  • 【萌酒ボックス】おすすめの筆頭

    萌酒ボックスの攻略で重要なことは筆頭選びです。筆頭は最初から最後までずっとスキルを使うことができるため、キャラクター次第で攻略難易度がグッと変わります。今回はおすすめの筆頭をまとめていきたいと思います。おすすめの筆頭は「旭神威」現在、一番お

  • 【萌酒ボックス】「ようこそ!不思議の森のかれん」攻略

    イベント開始から随時更新予定萌酒ボックスの「ようこそ!不思議の森のかれん」攻略情報をまとめています。入手できるアイテムやおすすめ周回場所等を掲載!新酒守 かれんを入手できるイベントです。攻略チャート1 イベントクエストを進める2 「かろやか

  • コンビニ晩酌の極み【セブンイレブン編】

    コンビニ晩酌の極み。ローソン、ファミリーマートときたら次はセブンイレブンですよね。セブンイレブンのごはんがコンビニの中で一番おいしく、よくお弁当屋、おにぎりと揚げ物をよく買いに行きます。ちなみに、セブンイレブンがコンビニの中で一番店舗数が多

  • 【萌酒ボックス】「響け!村祐 常盤津節」攻略

    萌酒ボックスの「響け!村祐 常盤津節<再起唄>」攻略情報をまとめています。入手できるアイテムやおすすめ周回場所等を掲載!新酒守 村祐 常盤ラベル(むらゆうむらゆう ときわらべる)を入手できるイベントです。まだほとんど攻略情報が載

  • 【萌酒ボックス】「響け!村祐 常盤津節」攻略

    萌酒ボックスの「響け!村祐 常盤津節<再起唄>」攻略情報をまとめています。入手できるアイテムやおすすめ周回場所等を掲載!新酒守 村祐 常盤ラベル(むらゆうむらゆう ときわらべる)を入手できるイベントです。まだほとんど攻略情報が載

  • 日本酒の飲み順

    お寿司は味の薄い白身から赤身、ウナギなどのたれの物と順に食べていくという話を聞いたことはありませんか。先に濃い味付けのものを食べると後の淡い味のものがおいしくなくなるからと言われています。このような食べる順番と同じようにが日本酒にも「飲む順

  • 【萌酒ボックス】「威風堂々!英君 誉富士の君主論」攻略

    萌酒ボックスの「威風堂々!英君 誉富士の君主論」攻略情報をまとめています。入手できるアイテムやおすすめ周回場所等を掲載!まだほとんど攻略情報が載ってないので作ってみました。私も現在24までしか攻略できていません。随時更新していきます。~現在

  • 【萌酒ボックス】「酒守たちの 星降る聖夜祭」攻略情報

    萌酒ボックスの「酒守たちの 星降る聖夜祭」攻略情報をまとめています。入手できるアイテムやおすすめ周回場所等を掲載!まだほとんど攻略情報が載ってないので作ってみました。随時更新していきます。~現在攻略中~攻略チャート1 イベントクエストを進め

  • 【萌酒ボックス】虹小判の入手方法・使いどころ

    萌酒ボックスの虹小判の入手方法とおすすめの使いどころを解説。虹小判集めをするときはこの記事を参考にどうぞ!虹小判の効率的な入手方法クエストを進めて虹小判をゲットメインクエストを進めていくことで入手できる。ほとんどのメインで入手することができ

  • 【萌酒ボックス】全酒守ランキング

    萌酒ボックスのすべての酒守をランキング形式で紹介しています。現在戦闘に参加できる酒守は14体。編成するときの参考になれば。キャラクターの性能の違いはあるの?攻撃力やHP等は個体値次第で、酒守によって伸びやすいパラメータがありませうが酒守同士

  • 【萌酒ボックス】「とどけ!玉乃光の祈り」攻略

    萌酒ボックスの「とどけ!玉乃光の祈り」攻略情報をまとめています。入手できるアイテムやおすすめ周回場所等を掲載!まだほとんど攻略情報が載ってないので作ってみました。私も現在攻略中なので最後までクリアできていません。随時更新していきます。~現在

  • 【萌酒ボックス】「とどけ!玉乃光の祈り」攻略

    萌酒ボックスの「とどけ!玉乃光の祈り」攻略情報をまとめています。入手できるアイテムやおすすめ周回場所等を掲載!まだほとんど攻略情報が載ってないので作ってみました。私も現在攻略中なので最後までクリアできていません。随時更新していきます。~現在

  • 【2019年】ふるさと納税で全国の地酒(日本酒)を堪能しよう!日本酒ランキング

    ふるさと納税の返礼品どんなものを知っていますか?有名な松阪牛やカニ、マツタケ等その地方の名産品が送られてきます。もちろんその中に日本酒も返礼品もあります。その数なんと2000種類以上。【獺祭・〆張鶴】等の様に有名で手に入りにくいお酒から、地

  • 【2019年】ふるさと納税で全国の地酒(日本酒)を堪能しよう!日本酒ランキング

    ふるさと納税の返礼品どんなものを知っていますか?有名な松阪牛やカニ、マツタケ等その地方の名産品が送られてきます。もちろんその中に日本酒も返礼品もあります。その数なんと2000種類以上。【獺祭・〆張鶴】等の様に有名で手に入りにくいお酒から、地

  • 日本酒の味を引き出す酒器【錫】

    日本酒を飲むときどんなグラスをお使いですか?お猪口、グラス、ぐい飲み、升と日本には非常にたくさんの種類の酒器が用意されています。その中でも一番の美味しく日本酒が飲める酒器が錫と言われています。いや、高級品を売るためのメーカーが仕込んだ嘘だろ

  • コンビニ晩酌の極み【ファミリーマート編】

    コンビニ晩酌の極み。前回のローソンに続いて第二弾はファミリーマート編。マンションの一階がファミリーマートで一番良く利用します。コンビニで晩酌のあてを買うときって、いつも買っている無難な商品を選びがちですよね。かといって知り合いと「コンビニの

  • お猪口の二重丸「蛇の目」の意味と「利き酒」

    お猪口の底に青い模様(二重丸)が描かれているのを見たことがありますか? これなんのデザインなんでしょうか? このお猪口に描かれている青い二重丸は「蛇の目(じゃのめ)」と呼ばれています。 上から見ると模様が蛇の目に見えることから呼ばれるようになったとか。 実はこの模様は単なるデザインではなく、実用性のあるものなんです。 お猪口の二重丸は何のためにあるの お猪口の底に描かれている青い二重丸は「利き酒」の時に使われます。 そう、この二重丸があることによってお酒の状態が良くわかるように作られています。 利き酒をする際少しの知識を覚えておくだけで、自分の好みのお酒を見つけたり、料理に合わせて選ぶ際の指標になったりします。 色の違いがわかるだけでも、すっかり日本酒通です。 蛇の目の使い方(利き酒の方法) それでは、実際に蛇の目お猪口を使って、利き酒する方法を見ていきましょう。 利き酒のポイントは「見た目」「香り」「味わい」の三点。 ではまず、お猪口に対してお酒を八分目くらいまで注ぎます。 ある程度量を入れたほうが違いがわかりやすくGOOD。 見た目 注いですぐわかるのが、炭酸が入っているかどうかです。それと粘り気。 スパークリング日本酒や生酒のように微炭酸のものは、お酒の中に気泡ができパチパチと音がします。 生酒等のお酒は少し粘り気があるものがあり、注いだ時にとろんとしています。 次にわかりやすいのが透明度です。 大きく分類すると透明なのか濁りがあるのか。 透明に見えるお酒でもうすく濁っているお酒もあります。 白い部分で「冴え」と呼ばれる透明度を計り、青い部分で日本酒の光沢を見極められます。 濁りがある日本酒は、白と青の境目がぼやけます。 蛇の目の模様の青と白の境界線で色味を確かめることができます。 淡黄色の光沢があり、少し青味がかかって見えるものを「青冴え」といい、麹がかかった良い酒とされます。 日本酒の色について 日本酒は最初、青みや緑がかった透明であれば若い酒。 フレッシュで軽く飲みやすい端麗な飲み口になる傾向にあります。 オレンジ~褐色であれば熟成が進んでいるあらわれです。 深くコクのあるお酒に仕上がります。 現在は炭濾過(すみろか)をしており、無色透明な日本酒が多いです。 ※saketaku様の表現を引用 香り 香りはお猪口をゆっくり鼻に近付けてかぎます。

  • お酒を飲んだ時にお風呂に入ることは有効か!?

    「飲酒後はサウナや熱い風呂に入って汗でアルコールを流すんだ」 「お風呂に浸かると二日酔いにならない」 このようなこと聞いた事ありませんか? まことしやかに語られている情報ですよね。 私も20代前半の頃は終電を逃すまで飲んで、カプセルホテルのお風呂とサウナでよく汗を流しました。 しかし、これは間違った常識です。 たしかに息、汗、尿からもアルコールは排出されます。 体内に入ったアルコールの90%は肝臓で無毒化されるため、汗で代謝される分は数%しかありません。 飲酒直後の入浴は酔いを増す効果があり、さらに心臓にも負担がかかり命の危険がある危険な行為です。 今回はお酒と入浴の関係を見ていきましょう。 まずは、お風呂に浸かることによって体にどのような効果があるかです。 入浴の効果 一般的にお風呂に浸かることは体の副交感神経を刺激してリラックスしたり、汗をだしてデトックスできる等の効果があります。 温泉療法専門医の早坂さんによると、湯船につかると健康面で非常に良いと発表しています。 湯船に入ることによる効果は主に3つあり、①温熱作用、②水圧、③浮力です。 1つめは温熱作用、つまり体を温めることで、血管が広がり全身の血のめぐりがよくなります。血流は人間の体にとって非常に重要なライフライン。全身をめぐる血液が細胞1つ1つを活性化することで新陳代謝が活発になり、疲労回復にもつながります。 2つめの水圧は体を締め付ける効果のことで、湯船につかると特に下半身に圧力がかかり、静脈血(全身に酸素を送ったあとの二酸化炭素を含んだ血液)が心臓にもどっていくのを助けます。 3つめ~(以下省略) 毎日のお風呂が健康を作る【早坂信哉】 毎日のお風呂に浸かることによって、温熱と圧力で体全体の血のめぐりがよくなり、新陳代謝や疲労回復に非常に効果的。 このとき、血中にアルコールや悪酔い成分のアセトアルデヒドがあった場合はどうでしょうか? 次は、飲酒直後と二日酔いの時のお風呂について体の中でどのような作用が起きているのか見てみましょう。 飲酒直後の入浴で酔いが増す アルコールを吸収している段階で入浴すると血行が良くなり全身に酔いが回ります。血管が広くなることによって血圧も下がります。

  • スポーツドリンクをお酒と飲むと酔いやすくなるってほんと?

    スポーツドリンクを飲むと早く酔いやすくなると聞いたことはありませんか? ポカリスエットやアクエリアスは水分の吸収を早めアルコールがスグに体に回ってしまう。 聞いているだけで本当の様に感じますね。 反対にお酒を飲むと脱水症状になるので水分補給のために飲んだ方が良い。 先程と全く逆の意見も存在します。 私はむかしこの「酔いやすくなる噂」を信じて数人でポカリスエットでお酒を飲んでいた時期があります。 今回はその体験談と本当にお酒とスポーツドリンクを飲むと酔いが回りやすいのかをまとめていきたいと思います。 ・レッドブル・ウォッカ・ポカリスエットを混ぜて飲んでいた話→レポッカの会 ・血中にアルコールが大量に吸収されると危険 ・スポーツドリンクを混ぜて飲んでもアルコールの吸収を早めるという報告はない ・飲酒後のスポーツドリンク レッドブル・ウォッカ・ポカリスエットを混ぜて飲んでいた話→レポッカの会 大学を卒業して間もないころ当時の友人たちとお酒を飲んで繁華街に遊びに行ってました。 お金の節約も兼ねて家でビールや日本酒を飲んでから。 その時友人の1人が「ポカリスエットとウォッカを混ぜたらスグ酔えるんじゃないか」 別の友人が「レッドブルも混ぜたらもっと良いんじゃない」 「よし、一、二杯すっと飲んで出かけよう」 今思うとかなり馬鹿ですね アルコール中毒や依存症の危険もあるので酔いたいから飲むのはダメです。絶対。 昔はアルコール中毒や依存症の危険性等の知識も全然なかったので、飲むときの定番でした。 実際酔いやすくなるのか レッドブルとウォッカ、ポカリスエットを1:1:1で割ったものを飲んでました。 中にはスグに酔っぱらって気分が悪くなる人もいましたが、私的にはあまり酔いやすいといった印象はなかったです。 むしろ、アルコールが薄められて酔いにくくなったと思っていました。 味はレッドブルとポカリの味が混ざっていて、甘さの中にほんのり塩気がして非常にマズイです(笑)。 検証した人数は少ないですが効果は様々、酔うというより気分が悪くなる場合が多かったですね。 アルコールの吸収を早めるというより悪酔い成分のアセトアルデヒドの分解が遅くなったみたいです。 血中にアルコールが大量に吸収されると危険 スポーツドリンクにかかわらず一度に大量にアルコールを摂取することは危険です。

  • お酒を飲む前に牛乳を飲むと二日酔いにならないというのは本当?

    「お酒を飲む前に牛乳を飲むと胃に膜が張って二日酔いにならない」と聞いたことはありませんか? 確かに牛乳を飲むと胃酸をやわらげたり、胃粘膜を保護したりする効果があるそうです。 なんとなくアルコールも防いでくれそうですね。 しかし牛乳を飲んでも胃に膜を張ってアルコールの吸収を妨げることはありません。 今回は胃の膜についてと二日酔いになりにくい理由について解説していきたいと思います。 牛乳は胃に膜を張ってくれるの? 牛乳やヨーグルトを飲むと膜を張って胃を保護してくれるという話は一杯あります。 【酔っ払い防止の裏技!】・飲み会の4~5時間前にウコンを摂る・飲み会前に乳製品(牛乳・チーズなど)で胃に膜をはり、急激なアルコールの吸収を防ぐ・油ものを食べた後にウコンを飲む(これが絶妙のタイミング!ウコンと油の親和性)・二日酔い防止のため寝る前にウコンを飲む— ☆この世の裏技bot☆ (@superurawaza) 2019年3月31日 牛乳を飲むと胃に膜が貼るからアルコールの吸収が抑えられるんだって(´・ω・`)— 芹沢 柚季 (@yuzuki2828) 2018年6月12日 飲む前にチーズ、牛乳で胃に膜をはったらアルコールの吸収が抑えられる沢山飲みたいならチーズ先に食うか、牛乳飲みなさい— 朔 (@tuitatisun) 2019年4月22日 昔からよく聞く話で、私も飲み始めたくらいに先輩から教えらよく牛乳をのんでました(今はウコンとかを飲みます)。 国立久里浜病院で長らくアルコール依存症などの治療に携わってきた重盛憲司先生によると あるテレビ番組に協力して、牛乳を飲んだ人と水を飲んだ人がお酒を飲むと、血中のアルコール濃度がどうなるか実験したことがあります。牛乳を飲んだ被験者に胃カメラまで飲んでもらったところ、確かに胃に膜が作られていることが分かりました。 「お酒の前に牛乳」は効果があるのか? 「酒と体」の本当のところ(前篇) 胃に膜が張られることは確かだそうです。 それではこの膜が本当にアルコール吸収を抑えてくれるのでしょうか。 牛乳でできた膜はアルコールを通してしまう 牛乳が胃に膜を張ってくれることはわかりました。 それではその膜が本当にアルコールの吸収を抑えてくれるのでしょうか。

  • あなたはアルコールに強い弱い?アルコール分解能力を調べる方法

    自分がお酒に強いか弱いか気になった事はありませんか? 飲み会の席である人はコップ一杯で気分が悪くなったり、また別の人は一升飲んでもケロッとしていたり。 同じ人間なのに不思議ですね。 これは体のアルコール分解能力に差があるからなんです。 今回は自身でアルコール分解能力を調べる方法を自宅で簡単にできるものから遺伝子レベルでの検査まで4つ紹介していきたいと思います。 アルコールパッチテスト ALDH2表現型スクリーニングテスト 病院でアルコール体質検査をしてもらう 市販のアルコール検査キッドを使う アルコールパッチテスト アルコール分解能力を調べる方法1つめパッチテスト。 髪の毛を染める時などに行う皮膚のテストです。 自宅で簡単にでき全部で20分くらいです。 途中でかゆみやヒリヒリを感じたら途中でもやめて肌に付いたアルコールは洗い流してください。 用意するものは絆創膏と消毒用アルコールです。 絆創膏は薬剤のついていないもの、消毒用アルコールは70%以上の物を使用。 STEP1 70%のエタノール(消毒用アルコール)を2~3滴、絆創膏(薬剤のついていないもの)にしみこませる。 STEP2 上腕の内側など皮膚の柔らかいところに貼る。 できるだけ白い部分に貼ると赤みが確認しやすいです。 STEP3 7分後に絆創膏をはがす。 この時点で肌が赤みをチェック。 既に赤くなっていたらあなたはお酒が全く飲めないタイプです。 STEP4 はがしてから10分後(合計17分後)に赤みをチェック。 赤みがでればお酒に弱いタイプ。 はがした直後に赤み→お酒が全く飲めない 10分後に赤み→お酒がほどほど飲める 全く赤くならない→お酒に強い 考案 独立行政法人国立病院機構 久里浜アルコール症センター 樋口 進 パッチテストは論文で遺伝子の型とパッチテストで高い一致性が見られたと結論付けています。 リントパッドを除去した直後と10分後の判定結果を比較すると, 10分後の判定において ALDH2 遺伝子多型とパッチテストとの間でより高い一致性が見られた. 測定者間の一致率は全て80%以上の一致を示した(一部略), アルコール関連遺伝子多型を妥当基準としたエタノールパッチテスト の信頼性 100%ではありませんが、アルコールの強さ弱さを測る一つ方法として試してみる価値はあると思います。

  • 顔が赤くなる原因と予防方法

    お酒を飲むとすぐに顔が赤くなります それほど酔うわけじゃないけど赤くなってしまいます お酒飲めないわけじゃないのにスグに赤くなるの嫌ですよね。 飲み会の席ではあまり勧められなくていいかもしれませんが、プライベートで飲むときはあまり赤くなってほしくないものです。 あの赤みはアルコールで体の体温が上昇して火照っていると思ってませんか? 実はあの赤みの原因はアルコールが変化したアセトアルデヒドという毒素のせいなんです。 今回は、できるだけ赤みを抑える方法を見ていきたいと思います。 1、赤くなる原因はアセトアルデヒド 2、飲む前に高タンパク質なものをたべよう 3、お酒を飲み続ける 4、L-システインを飲む 1、赤くなる原因はアセトアルデヒド お酒を飲むと赤くなる現象のことをフラッシング現象と呼びます。 アルコールから作られた毒素アセトアルデヒドが血中にあるときに顔に赤みがでます。 まず、体内に入ったアルコールがどのように分解されるか見ていきましょう。 ステップ1:胃と小腸から吸収され、肝臓へ ステップ2:肝臓でアルコール脱水酵素(ADH)によって、アセトアルデヒトに分解 ステップ3:アセトアルデヒド脱水素酵素(ALDH)の働きで、酢酸(お酢の成分ですね)に分解されて、最終的に水と炭酸ガスになって体外に排出されます。 ●お酒(エタノール)=ほろ酔い状態。いわゆるお酒を飲んで気持ちがよくなる状態 ↓↓ ↓↓ アルコール脱水素酵素(ADH2)がエタノールを分解 ↓↓ ●アセトアルデヒド=悪酔い、二日酔い状態。いわゆるお酒を飲んで顔が赤くなる(気持ちが悪くなる)状態 ↓↓ ↓↓ アセトアルデヒド脱水素酵素(ALDH2)がアセトアルデヒドを分解 ↓↓ ●酢酸=人体には無害。その後、水と二酸化炭素になり、体の外に排出 アルコールを飲むと必ず体の中にアセトアルデヒドが発生します。 さらにアセトアルデヒドには「毛細血管を広げる」「脈拍を上げる」などの作用も。 アセトアルデヒドを素早く体から排出することが赤みの対策になります。 赤くなる人ならない人の差はアセトアルデヒドの分解能力の差 人によって赤くなる人ならない人の差はアセトアルデヒドの分解能力に差があるからです。 体内に一度作られてしまったアセトアルデヒドをスグに分解・代謝することができれば赤みが減り、二日酔いになりにくくなります。

  • 菜々緒さんも入浴|日本酒風呂の魅力

    View this post on Instagram 💜 NANAO1028さん(@nanao_official)がシェアした投稿 - 2018年 6月月3日午前6時08分PDT 入浴は美容、健康、リラックスと女性には嬉しい効果が一杯です。 折角お風呂に浸かるのだからもっともっと美容と健康に良い入浴方法を試してみませんか。 それがモデル菜々緒さんもやっている日本酒の風呂です。 今回は日本酒風呂の魅力と美容効果、入浴方法を紹介します。 日本酒の魅力 日本酒を適量飲めば日本酒に含まれるアミノ酸によって美容効果があることは有名です。 日本酒風呂にもその美容効果があって、体を芯から温めるだけでなく、アンチエイジングの効果があります。 飲酒せず入浴だけでも十分効果があり、お酒を飲むのが苦手な方にもオススメ。 本当に飲まずに肌に直接触れても効果があるのでしょうか。 例えば、有名なSK-IIは日本酒の酵母を使った化粧品です。 私は直接杜氏さんの知り合いがいてみているわけではないですが、SK-IIは杜氏と呼ばれるお酒を作る職人の手の美しさというところから着想を得たそうです。 【外部記事】vogue「SK-II / SK-II 」に関する記事ページ 他にも日本酒石鹸や化粧水等もたくさん販売されています。 杜氏さんの綺麗な肌を代表するように肌に直接につけても十分効果があります。 その他にもこんな意見が。 「日本酒風呂」の効能 ①「フルーツ酸」の力で角質が落ちて、お肌がつるつる。 ②「アミノ酸」の力で保湿されて、お肌が潤う。 ③「麹菌」の力でメラニン生成を抑制して美白。 ④保温効果で冷えが改善。 ⑤血行促進で、代謝アップ、肩こりの改善、老廃物が出ていく。 — 美女子News♡ (@newsBeautyGirls) 2019年4月15日 日本酒風呂で期待できる効果は3つ 血行促進 日本酒には元々体温上昇の効果があります。普通にお風呂に入るだけでも体温は上昇しますが、日本酒風呂にすることにより、より入浴の効果を高めることができます。 体温上昇により血行がよくなり、冷え性、肩こり、腰痛改善、体内の老廃物を汗と共に流すことができます。 美肌効果

  • お酒に強い都道府県はどこ?強い弱いの原因は遺伝子に!

    中部の人はお酒を全く飲めない人が多く、九州や北海道の人は酒豪が多いって聞いた事ありませんか? まことしやかにいわれていますが、これって本当のことでしょうか。 もちろん、飲めるけど好きじゃないって人もいると思いますが、体質的に飲めない人もいますよね。 実は体質的に飲めない人は遺伝子で決まっているのです。 同じ日本人なのに遺伝子が違うってよくわからないですよね。 今回は、なぜ日本人は下戸とうわばみが混在しているかを見ていきましょう。 お酒に強い都道府県とは まずは、どの都道府県がお酒に強いか弱いかを見てみましょう。 お酒に強い都道府県 1位 秋田県 2位 岩手県 3位 鹿児島県 4位 福島県 5位 埼玉県 お酒に弱い都道府県 43位 和歌山県 44位 岐阜県 45位 石川県 46位 愛知県 47位 三重県 元筑波大学教授の原田勝二調べ 原田教授は、全国5000人以上について調査し、酒に強い酒豪型遺伝子の出現率をまとめたものです。 地図にするとこんな感じ。 北陸や九州の方がお酒に強く、関西、中部になるにつれてお酒が弱くなる傾向ですね。 そもそもお酒が強いと弱いは何を基準にしているのでしょうか。 酔いのメカニズムを見ていきましょう。 酔いのメカニズムとアルコール分解酵素 お酒を飲むと体内でアルコールからアセトアルデヒドが生成されます。 このアセトアルデヒドが顔を赤くしたり、気分が悪くなったりする原因です。 まず、体内に入ったアルコールがどのように分解されるか見ていきましょう。 ステップ1:胃と小腸から吸収され、肝臓へ ステップ2:肝臓でアルコール脱水酵素(ADH)によって、アセトアルデヒトに分解 ステップ3:アセトアルデヒド脱水素酵素(ALDH)の働きで、酢酸(お酢の成分ですね)に分解されて、最終的に水と炭酸ガスになって体外に排出されます。 ●お酒(エタノール)=ほろ酔い状態。いわゆるお酒を飲んで気持ちがよくなる状態 ↓↓ ↓↓ アルコール脱水素酵素(ADH2)がエタノールを分解 ↓↓ ●アセトアルデヒド=悪酔い、二日酔い状態。いわゆるお酒を飲んで気持ちが悪くなる状態 ↓↓ ↓↓ アセトアルデヒド脱水素酵素(ALDH2)がアセトアルデヒドを分解 ↓↓ ●酢酸=人体には無害。その後、水と二酸化炭素になり、体の外に排出

  • まろやかな旨味本格辛口本醸造 鐵齋(てっさい)|山本本家

    今回頂いたのは、京都伏見の鐵齋(てっさい)です。 日本酒熱燗コンテストで受賞されたお酒。 京都伏見の蔵開きのときに試飲して購入したお酒ですね。 近くで試飲会をやっている場合は絶対行ってみることをおススメします。 実際に飲めるので自分に合ったお酒に出会えます。 まぁ飲み過ぎてふらふらになるんですけどね! 神聖・鳥せいさんで有名な山本本家さん 山本本家さんは神聖という日本酒で有名ですよね。 その他にも鳥せいさんという居酒屋も経営されていて、食と共に味わえる日本酒を多く造っています。 記事を書きながら鳥せいさんはなかなか縁がなくて行ったことがないなぁと思っていましたが、過去の写真を見ていると行ってました。 それどころか飲み比べセット頂いてました。 京都タワーの地下にフードコートに出展されています(店舗内に席もアリ)。 伏見七ツ井のひとつ、「白菊水」で仕込まれたお酒で、水質は中軟水でじっくり発酵し、さっぱりとした味になる傾向があります。 試飲(冷や)のときは、かなーり米の味が強く甘すぎない感じです。 「柔らかい舌触りでゴクゴク飲むというより料理と料理の間にスーっと沁み入るような辛口」でした。 試飲じゃなかったらグラスに注いで冷た~いお刺身でキューっと一杯やりたい幹事です。 しかもこのお酒、4合瓶で900円程でした。 コスパ良すぎでしょ、、、 鐵齋を熱燗で さて、家では熱燗で頂きます。 温めていくとアルコールの香りがツーンとしてきます。 個人的にはお酒飲んでるな~と思って好きですが、日本酒が苦手な人はダメな香りかもしれないですね。 口に含むと大きめの甘味がとろみのある食感と共に広がっていきます。 先程感じたアルコール感は少なく香りはわずかな穀物感。 本醸造では珍しく、さわやかですっきりじゃなくて重厚な香りがします。 飲みほした後は、旨味が強くコシのある余韻が口の中に残ります。 おススメのペアリング 主張がはっきりしているので、いろんなタイプの料理に負けません。 私的にはコシがあって骨太の印象なので繊細で食材の味を楽しむ料理、お刺身や冷ややっこ等はあまり向いていない様に思います。 おススメはホイコーローやカキのオイスターソース炒め等の中華料理、ボロネーゼ等の洋食、鮎の塩焼き等の和食。 濃いめの料理はどれをとっても合わせやすいです。 まとめ

  • コンビニ晩酌の極み【ローソン編】

    仕事で帰宅が遅くなってしまったけど、ゆっくり晩酌を楽しみたい 家族や友人と家で楽しく飲んでいたらおつまみが切れてしまった こんなときに便利なのが夜でも開いているコンビニです。 最近のコンビニはお弁当やおにぎりだけじゃなく、日本酒等のお酒に合うおつまみもたくさん置いています。 帰宅途中やパッとに買って帰りたいときに利用される方も大勢いるでしょう。 一方その中でもどの食品が日本酒に合うか悩んでしまい、なかなか決まらないという方も多いんじゃないでしょうか。 そこで今回は、ローソンで鉄板だと思うものを選んでみました。 王道|からあげクン 絶対外せないローソンの定番商品です。 Lチキと悩むところですが、日本酒と合わせるなら油分のすくない『からあげクン』に軍配が上がります。 レギュラーが一番どのお酒にも合うと思いますが、私は限定品かレッドをよく食べます。 辛い物を食べて、冷酒でキュッと締めると両方の美味しさが増します。 純米酒、にごり酒、スパークリングとはっきりした味わいの物を選ぶと良く合います。 ほとばしる旨味 太切りメンマ お手軽な価格で楽しめるメンマです。 太切りのメンマに、ラー油の風味を効かせて甘辛に仕上がってます。 ラーメンに入れても良いですが、コレ単体でも十分美味しいです。 買ってきてそもままでも良いですが電子レンジで少し温めると、噛んだときにじゅわっとシミ出てくる旨味が半端ないです。 さらに、太切りメンマは嬉しいことに48㎉しかありません。 お酒自体は太りにくいカロリー、エンプティカロリーと言われています。 アルコールは体を熱くしたり、赤くしたりすることによって体に溜まらず消費されるといわれています。 エンプティカロリーについて詳しくはまだお酒で太ると思っているの!?お酒で太る原因徹底解説に載せています。 太ちくわ 私が好きなのがこの太ちくわ! ちょっと醤油をたらしてアルミホイルを敷いたトースターで焼くと香ばしくてとっても美味しくておススメです。 水溶きの小麦粉に青のりを混ぜた物をくぐらせてフライパンで焼くと簡単に磯辺揚げも作れます。 卵不使用でアレルギーの方にも安心 サラダチキンスティック バジル コンビニのサラダチキンって便利で美味しいですよね。 ただ1人の晩酌だと大きいチキンだとスグにお腹膨れてしまいます。

  • 純米吟醸と純米大吟醸しか醸さない蔵「平和酒造」|純米大吟醸 慶長伏見の酒

    本日のお酒は「純米大吟醸 慶長伏見の酒」です。 この前訪れた蔵開きのときに買ってきたお酒。 試飲で一口飲んだだけで、めちゃくちゃ惚れました。 物凄くエロいお酒。 鼻に通る吟醸香が印象的です。 蔵の方に聞いたところ冷酒が一番お勧めだという。 蔵開きの様子はこちら 伏見銘酒組合伏見の蔵開きのレビュー 純米大吟醸 慶長伏見の酒|平和酒造 純米吟醸と大吟醸しか醸していない小規模生産の蔵元です。 八海山や久保田等の全国的に有名なお酒を飲むことも多いですが、蔵開きや試飲会の時に珍しい地酒を試すと嬉しい出会いがあります。 大吟醸より本醸造の熱燗がマイブームでしたが、一口で惚れました。 トモロー「フルーティー。甘味のある香りがするね。味わいは甘味が一番最初に来るね」 妖怪彼女「最初は甘味が来るけど、飲んだ後に苦みや酸味が少し残ってて面白い。」 トモロー「余韻はキレがよくスーッと消えていく感じ。試飲の時も感じたけど美味しいわ。」 妖怪彼女「甘味だけでなく、酸味や苦みもあって非常にバランスの取れている感じがいいね。」 久保田の萬寿と同等の精米歩合35%。かなり贅沢なスペックです。 飲んだ感じは絶妙な淡麗辛口。 最初に感じる甘味が後からの苦みと酸味のバランスを整えてくれます。 飲みほした後に鼻に抜ける吟醸香も良い感じです。 熟したリンゴの様な味わいです。 豚バラのトンテキとペアリング 豚バラを醤油、みりん、オイスターソース、砂糖、ニンニク、しょうがで甘辛く仕上げたバラトンテキで試しました。 ごはん、豚バラ、日本酒とゴールデントライアングルの相乗効果で食が進みます。 カニを食べるかのごとく無言でバクバク食べていきます。 お肉ひときれでご飯半分が消失し、おちょこ一杯が蒸発する勢い。 日本酒をグイグイ飲む派ではないのでちょっと失敗でした。 おすすめのペアリング 次は、慶長自身の風味を楽しむ方向で。 甘味があってフルーティー。飲んだ後のスーッと余韻がキレていきます。 華やかな風味を感じるので、デザート前に飲んで慶長の味を楽しみたいところ。 食事を合わせるなら、塩っ気がある生ハムやチーズ、ベーコンが相性良さそうです。 ラスクにベリー系のジャムを塗ったものと合わせても美味しいです。 白ワインを想定すると良いかもしれません。 蔵 元・・・・・・・平和酒造 原料米・・・・・・山田錦

  • 伏見銘酒組合伏見の蔵開きのレビュー

    蔵開きの季節ですね! 私は今回、伏見銘酒組合主催のイベントに参加してきました。 いろんなお酒を試飲できるので自分に合う一杯を見つけやすくなります。 さらに、蔵元さんと話したり、酒粕を買ったりとゆったりとした一日を楽しむことができます。 伏見は日本三大酒処の一つで、月桂冠や黄桜と全国的に有名な酒蔵があります。 日本三大酒処についてはこちら 日本三大酒処の場所と特徴|【灘】【伏見】【西条】 しかし、今回2月10日に試飲できるのは、豊澤本店、平和酒造、鶴正宗、山本本家の4つの蔵です。 酒蔵の名前を聞いてもピンとこなかったです。。。 まだまだ知識不足でした。 豊澤本店 主要銘柄の「豊祝」、純米大吟醸「京纏(きょうまとい)」 明治からある蔵。京都伏見の銘井水「白菊水」を仕込み水に使い、淡麗辛口に仕上げている。 平和酒造 主要銘柄「慶長」 今回初めて知った酒造さんです。 第二次世界大戦まで「慶長」を作っていた農地改革や経済変動により長らく出荷していなかったそうです。 平成元年に「慶長」を復活させ流通を再開。 試飲して一発で惚れました。 コクや旨味もありながら、非常にすっきりとした大吟醸です。 鶴正宗 主要銘柄「京都五山の四季」「古都の雫」 全国新酒鑑評会でも金賞をとった事のある有名な酒蔵です。 山本本家 主要銘柄「たれ口」「神聖」 伏見の名水「白菊水」を仕込み水とし、300年以上に渡って酒造りに携わってきたの酒蔵です。 京阪乗っておけいはん 早速、京橋から京阪に乗ってれっつゴー! 京都の伏見稲荷大社も寄るので、「宇治・伏見1dayチケット」を購入。 京橋~伏見稲荷大社の往復(780円)なら普通の切符を買った方がお得です。 京橋から40分ほどで伏見桃山駅に到着します。 場所は伏見桃山駅から徒歩7~8分のところにある鳥せい本店さんの隣です。 会場はこんな感じです。 入口に結構な人がありますが、中に入ると広いので問題ありません。 いの一番に目指すは試飲会場です(笑)。 受付でチケットを購入します。 300円で「しぼりたて新酒」と「限定酒」の2種類が楽しめます。 見てもらえばわかりますが、結構な量が入っています。 2つ合わせて100ml。これだけでもめっちゃお得です。 試飲だけで既に良い気分ですが、その先の物販コーナーでさらにお酒を試せます。

  • 日本酒を海外に持って出たい!不正開封防止袋(STEBs)とは

    海外にお土産にお酒をもっていくときはどうされていますか? 「手荷物を預ける」「郵送する」「免税店」で購入する等いろんな方法があります。 郵送できる国が限られていたり、スーツケースに入れて預けても割れる心配があります。 そのため免税店で購入して、そのまま機内に持ち込む人が多いのではないでしょうか? しかし免税店で購入した日本酒等の液体には注意しなければならない点があります。 乗り継ぎの空港がある場合です。 乗継空港でもう一度保安検査を受けなければなりません。 通常の場合、免税店で買った日本酒等は持ち込むことができずその場で消費するか廃棄することになってしまいます。 これでは、折角用意したプレゼントが台無しですね。 そんなときに知っておいてほしい制度が、STEBsです。 機内に持ち込めるお酒とは よし、海外のあの人に日本酒をお土産にするぞ!と極上の日本酒を買ったにもかかわらずお酒を海外に持っていくにはなかなか手間がたくさんあります。 郵送かスーツケースに入れて預けるかの二択である。 郵送や預ける場合はこちらの記事を参考にしてください 海外に日本酒を持ってく3つの方法とプラス1 購入する前なら楽天市場で購入すれば海外発送もしてくれる商品があって便利。 一度「海外発送」で検索してみて下さい。 「風林火山」や「富士山」という銘柄もあり外国人にも人気の日本酒です。 さて今回は、郵送しない、手荷物も預けない、飛行機に持ってはいる方法ですね。 日本国内で購入したものは出発空港の保安検査を通過するときに、液体の持ち込みを100ml以下にしなければなりません。 国際ルールで、現在日本含めて多くの地域において液体・ジェル・クリーム等を総量100mlを超えて航空機内に持ち込むことができません(量的制限規制)。 保安検査所を通過した後にある免税店で購入した液体は、すでに安全が確認されているもののため直接機内に持ち込むことができます。 そうです、免税店で買ったお酒はそのまま機内に持ち込み、何の問題もなく目的地の空港を出ることができます。 ※免税店で売られている日本酒に限られますが、有名店や海外でも人気のお酒を中心に置いてますのでそこまで残念に思うことはないと思います。 じゃあ免税店で買って持ち運べば万事OKとはなりません。 免税店で購入したお酒について重要な注意点が一つあります。

  • ラーメン屋に絶対必要なのはスープや麺じゃないティッシュだ|びじねす食堂という名のラーメン屋

    ティッシュを置いているラーメン屋は信用できる。 そんな言葉を聞いたことはないだろうか。 いや、ないな。なかったですね。ごめんなさい。 ラーメンを食べると必ず鼻水がでるトモローです。主観ですが国民の107%位の方は出るんじゃないでしょうか。 鼻水がでたらどうします?もちろん鼻をかみますよね。 そんなとき、いつも胸ポケットにしまっているポケットティッシュを切らしてしまった。 そんなときに机にそっと置いてある箱ティッシュが最高にありがたいです。 店長の気配りを感じます。 旨いラーメンを作る気配り上手なお店、ビジネス食堂に行ってきました。 びじねす食堂 場所は京阪渡辺橋駅の改札を出てスグ。駅を出てから地上に出ないで行けるので雨の日にはとても便利な立地となっている。 ラーメンは中華そばのあっさりと濃口味、まぜそばの三本柱だ。 ※その他数量限定のメニューもあり そしてビジネス食堂はサイドメニューや丼ものも豊富。餃子や水餃子、からあげ、自家製チキン南蛮、肉メンチカツ、丼は角煮丼、しらすごはん、めんたいごはんと選びたい放題です。 チキン南蛮や肉メンチカツは非常に魅力的。 しかし今回は初訪問だ。 悩んだ末に「おすすめごはんセット」(ラーメンと丼のセット)をチョイスした。 席に着くと店員さんが食券を回収しに来ます。 ラーメン(こっていORあっさり) チャーシュー(角煮ORレア) どんぶりの種類(角煮丼ORしらすごはんORめんたいごはん) 今回は、あっさりラーメン、レアチャーシュー、角煮丼にしました。 ラーメンのチャーシューが角煮とレアチャーシューで選べます。 意図せずレアチャーシューと角煮と両方の楽しめることになりました。 ラーメンを待っている間に卓上を確認。 醤油とお酢、味変アイテムゆずパッパがあります。 ゆずパッパはラーメンとどんぶりのどちらにいれても美味しかった。 もちろんティッシュがあります。 5分ほどでラーメンが到着。 綺麗な澄んだスープにレアチャーシューが二枚、ほうれんそうと白髪ねぎが乗っています。 食べる前からわかる。 これはうまいやつや(笑)。 スープは非常にあっさり・すっきりとした醤油タイプ。 麺旨い レアチャーシューはやわらかい。 噛めば噛むほど味が出てくる。 ラーメンにも仕事にもホウレンソウが大事ですね。 このあたりで角煮丼が登場!

  • シロップの様な甘味 有機純米酒南遷(なんせん)|美吉野酒造

    本日飲んだ日本酒はこれだ! プレミアムオーガニック日本酒 山廃仕込み有機純米酒南遷。 完全に見た目買いをしました(笑)。 ぱっと見た感じ貴醸酒や熟成酒のような色合いですね。 このお酒を醸しているのは奈良県の美吉野酒造さん・花巴が有名な酒蔵です。 ちなみに、花巴もめっちゃおススメです。 全国的にも珍しい水もと(菩提もと)で作られたものがあり、腐りかけのヨーグルト(褒め言葉)の味がします(笑)。 乳酸菌の旨味と甘味、酸っぱさとどれをとっても良い感じにトンガってます。 それでは、今回のメイン南遷へ! 奈良県産の有機栽培米100%使った日本酒です。 ついに日本酒にも健康志向の波が押し寄せてきました。 いざ、飲んでみると濃厚で柑橘系のシロップの様な甘さが広がり、後味は余韻を残しながらもスッキリとしています。 あぁもう完全に食後酒です。かな~り濃厚なのでデザート代わりにロックやソーダ割りが良く合います。 飲みごたえがしっかりしているのに、二口目、三口目とついついおちょこを口に運んでしまう(笑)。 餃子の王将と南遷 ペアリングは餃子の王将と試しました。 これは、明らかな失敗でした(笑)。 ニラ、にんにく、ラー油の味と香りが南遷によってきれいさっぱり流れていきます。 次にまた、餃子を、、、むむむ。。 口の中に残る南遷の甘味と餃子が合わない。 餃子→南遷 美味しくいただける 南遷→餃子 甘味と餃子のバランスが悪い。 といった感じです。 ドリアと南遷 甘い系の日本酒はチーズとか塩っ気のあるものとよく合うハズ! 今度はドリアで再チャレンジ。 これはイケる。 白ワインとチーズが合うように、南遷の甘味とチーズの酸味、日本酒の米とドリアの米ナイスマッチングでした。 冷やして飲んでも甘味が強いので保存は是非冷蔵庫で。 濃厚なのでロックやソーダ割りにしても美味しくいただけました。 まとめ 有機農法というのはあまりわからなかったですが、しっかりとした甘味とほのかな酸味が特徴的な日本酒でした。 餃子とドリアとペアリングしてみましたが、南遷単体でも非常に深い甘味が楽しめるお酒です! 原料米/有機農法栽培米 奈良県産吟のさと 精米歩合/80% 日本酒度/..... アルコール分/17度 使用酵母/酵母無添加 酒母製法/山廃四段 購入店 浅野酒店 約1,500円程

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、トモローさんをフォローしませんか?

ハンドル名
トモローさん
ブログタイトル
初心者から始める日本酒ブログ
フォロー
初心者から始める日本酒ブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用