ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
イナビル吸入懸濁用のメリット・デメリットを考える【こどもや高齢者などへの新たな選択肢】
「イナビル吸入懸濁用160mgセット」のメリット・デメリットを考えてみました。まだ情報が少ないので、わかる範囲での情報ですが、一回だけの治療で、痛みもなく、ほぼ確実に適切な量を使えるインフルエンザ治療薬には需要はありそうです。
2019/04/30 21:12
ネブライザーで使う吸入薬(薬液)を一部抜粋【吸入ステロイド、β刺激薬、気道粘液溶解薬など】
ネブライザーを用いて使用する薬液を一部抜粋しています。たまにですが、患者さんから「これってどんな目的で使ってるんでしたっけ?」と聞かれることがあるので、まとめてみました。
2019/04/24 15:30
こどもの夜中の咳き込みの原因は?【ぜんそく・後鼻漏・クループなど】
こどもが夜間に咳き込んでなかなか熟睡出来なかったり、咳き込んで嘔吐したりすることは少なくありません。咳き込む理由も様々ですが、参考程度に少しまとめてみました。
2019/04/22 14:29
アドエアエアゾール・ディスカスの吸入方法と副作用や注意点
アドエア(エアゾール・ディスカス)の吸入方法と副作用や注意点についてまとめます。アドエア吸入後は、エアゾールやディスカスに関わらず、必ずうがいをするようにして下さい。
2019/04/18 22:10
ケイツーシロップの予防投与でビタミンK欠乏性出血症を防ぎましょう【味や飲ませ方なども説明】
ケイツーシロップは赤ちゃんのビタミンK欠乏性出血症を防ぐ目的で使用されています。3回から10回程度飲むだけで、死亡リスクは抑えられます。味や併用が問題になることは少ないです。
2019/04/15 13:44
こどもにも使われる漢方薬を一部抜粋しました【目安量や飲み方も説明】
こどもにも使われる漢方薬の一部を抜粋して簡単に紹介しています。こどもにも漢方を使う場合には味も問題になることがあるので、飲ませ方についても説明しています。
2019/04/11 21:09
アンブロキソールの効果や副作用について【カルボシステインとの違いは?】
アンブロキソール(ムコソルバン、プルスマリン、ムコサール)は、咳がある、痰が出る、鼻水が詰まっている、中耳炎などの症状がある時に使われる薬です。基本的に飲みやすく、副作用や相互作用なども気にすることは多くない薬です。
2019/04/09 13:59
ドンペリドン(ナウゼリンなど)の使用ついて【効果と副作用の両面から考える】
ドンペリドンは吐き気止めなどに使われている薬ですが、嘔吐をしっかり抑えるほどの効果があるのかは疑問もあります。また、頻度はとても低いですが、こどもを中心に注意すべき副作用もあります。
2019/04/06 22:16
2019年4月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、しかさんをフォローしませんか?