chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
北のとうさんの鉄道旅・たまにアマチュア無線(JA8HBO)の話 https://blog.goo.ne.jp/kiha4054150201

団塊世代より少し若いおやじが鉄道の話題を中心に無線の話題も織り交ぜてぼやきます。アマチュア無線のコールサインJA8HBO

基本的に乗り鉄です。本州に行くときは100%鉄道を使っています。写真は駅撮りがメインなので、雑誌に載るようなかっこいいものではありません。車で鉄道を追いかけるのは基本的にしません。JRに乗って、少しでも協力するのがファンとしての役目でしょう

北のとうさん
フォロー
住所
札幌市
出身
函館市
ブログ村参加

2019/04/16

arrow_drop_down
  • アマ無線コンテスト・CQ WW WPXに参加

    去る28日の午前9時から30日の午前9時までの間(UTC3/280:00~3/300:00)アメリカのCQマガジン社が主催するWWWPXコンテストが開催されました。20年ぶりにアマ無線を再開してから2年余りになりますが、出力50ワットの送信機と高さ8メートル足らずのベランダに取り付けた長さ2.5Mのホイップアンテナが全てですから、平素は国内交信がやっとです。しかし、コンテストは日本中、世界中の愛好家が、まるで放送局のようなアンテナを設置した局、高台に移動した局、キロワットの送信機を備えたりと平素とは異なって強力に入感するのはもちろん、こちらの微弱な電波を必死に捉えてくれます。今回は電話(SSB音声)部門なので弱い電波ではなかなか了解度が上がらずに65局の交信にとどまりましたが、去年は16局でしたから、まあ頑張っ...アマ無線コンテスト・CQWWWPXに参加

  • 札沼線その2

    昨日UPした写真に少し足します。札沼線その2

  • 最後の早春を迎えた札沼線

    おそらく、これが最後の訪問になるであろう札沼線の新十津川駅へ行ってきました。5月のGW非電化区間は廃線になります。乗り鉄は数えきれないほど乗ったので、今日はドライブがてら思い出の画像を作ってきました。一日一便の新十津川行の2連と浦臼発単行の交換をを石狩月形付近で見物して、車内で遅くなった朝食を摂っていますと、近くの踏切が鳴り出したので、カメラを持って出ると「臨時」の幕が出た40の単行がやってきました。これは新十津川に行くとにらんで、新十津川付近で慣れない「俯瞰」で撮りました。たまには、ニコンD40使ってやらないといじけますからね。今日はなんとか無事に動いてくれました。そろそろ新しい一眼が欲しいですね(●^o^●)最後の早春を迎えた札沼線

  • お詫び

    この間、283の回送について2度のブログを書いたところですが、函館へ回送された283を札幌に回送されたとの大きな勘違いをしてしまいました。いずれにしても廃車であることは間違いないようなので、訂正するとともにお詫びします((+_+))お詫び

  • キハ283系の回送その後。

    雑感昨日、函館運輸所からのキハ283が回送は単なる転籍ではないかとの推測を書いたところでした。昨夜、JR北の消息筋から「廃車回送」であるとの情報が入りました。実際、回送されたの誌一次車と言われる、初期生存の老朽化した車体でもあり、やはり一部でささやかれたように「廃車回送」であったことは間違いないようです。去る一月に釧路までと帯広までを283に乗車しましたが、明らかに車台からの音に違いがあり、個体差がかなり大きいと感じています。試作車を作っただけで終わった285開発のきっかけにもなったといえる夢の在来線特急283も、こけれから少しずつ姿を消し、金太郎飴のように261系だけになって行くのかと思うと、実に残念です。(281系)(261系)(285系)(285系)キハ283系の回送その後。

  • キハ283系の回送。

    雑感数日前に函館運輸所からキハ283が回送された。一部に「廃車回送」の声も聴かれるが、真偽のほどは定かではない。たしかに、根室線の「おおぞら」の283運用の減便を見る限りでは、減車も考えられるのだが、小生の考えとしてはコロナウィルスショックが長引く中、「臨時北斗」の運休と編成縮小で、使用する目処の立たない283を札幌に集約しただけだと考える。函館運輸所は海辺にあり、塩害の心配もあるのだから札幌に留置するのが妥当と考える。おおぞらへの運用は半分にしたとはいえ、車齢が長くなった283を今後も長く使っていくために、少ない車両をやりくりするのではなく、余裕を持って運用すれば、寿命も延びると言うものだろう。20年以上の車齢なので、減価償却費もさほどでもないたろうし・・・。キハ283系の回送。

  • 奇跡の一本松

    あれから9年になります。3年前に再訪した時の記憶は消えることはありません。揺れるBRTの車内から撮った一本松。そこに松並木があったとは信じられませんでした奇跡の一本松

  • 2020-03-11 08:25:09

    JR北海道の711系、赤電車が廃止されて4年になります。今は乗っていて楽しいのは201系気動車位になりました。14日になったら山線に電気式気動車H100が入りますので、早速乗りに行きたいなと考えています。2020-03-1108:25:09

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、北のとうさんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
北のとうさんさん
ブログタイトル
北のとうさんの鉄道旅・たまにアマチュア無線(JA8HBO)の話
フォロー
北のとうさんの鉄道旅・たまにアマチュア無線(JA8HBO)の話

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用