ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
バッテリーチェンソー
多くの自動車会社がガソリンエンジン車の生産を中止しEVだけにする目標年度を発表している。 ガソリンエンジン車が生産中止になっても道路上からすぐに消えるわけでは…
2021/12/31 08:28
原木の山
カメラを持ち歩く習慣がなく、今回の原木もご紹介が遅れましたが、ようやくカメラを忘れずに持参しました。 こんな感じで、 このあたりが一番太そう こうやって写…
2021/12/30 08:09
エアコンプレッサー
先日書いたように、チェンソーは何種類かのブラシを駆使して掃除していた。 が、多くのチェンソー使いがエアコンプレッサーで簡単に掃除しているのを指を咥えて見ていた…
2021/12/29 08:37
濃厚接触者
学生時代の同級生がアメリカから帰国する飛行機でoの濃厚接触者になってしまいホテルに缶詰になっている。彼の無聊を慰めるためにオンラインでランチミーテイングをする…
2021/12/28 08:23
パジャマでチェンソー
昨日は風が冷たかった。チェンソーを回していると鼻水は出るし、切屑が目に入って涙は出るし、なかなか大変だった。 このところ腰が怪しいので玉はすべてその場で割っ…
2021/12/27 08:33
うつわ
ろくろを回していてふと思いついた。 うつわの「うつ」はうつろの「うつ」ではないか? うろ覚えだけれど、器とは空無だか空虚だかと老子が言っていた。 陶芸を始め…
2021/12/26 08:18
軽トラのタイヤ交換
軽トラのタイヤを交換した。4年半で4万km弱走った。コロナがなければ5万kmを超えていただろう。 今回は8PRのタイヤにしてもらった。6PRが一般的だが、中…
2021/12/24 14:54
薪割台
いきなり醜い写真を載せてしまって申し訳ありません。 昨年まで使っていた薪割台を使ったら周りが欠けてしまった。 こちらはまだ使えるものの、中央が掘れて窪んで…
2021/12/23 15:00
薪を燃やせ
エライことになりました。 我が家から徒歩5分ほどの林が皆伐され、その切った木を好きなだけ持っていってよいことになりました。 樫と楢だけでも数年分はありそう。 …
2021/12/22 08:30
薪作り七つ道具
これは薪割りが好きで履歴書の趣味の欄にも薪割りと記入したたわけものの薪割坊弁慶にて候、、、 過日御山に伐採に向かった際に積み込んだ弁慶の七つ道具をご覧入れまい…
2021/12/21 08:59
初伐採
幸いなことに今シーズンもいくつかの伐採の予定がある。 昨日はその第一回目。 昨シーズンの続きで筑波山麓の知人宅裏庭(裏山という方が正確かも)の整備のお手伝い。…
2021/12/20 08:17
この斧には役不足?
大割りしたまま4,5年放置した樫を少しづつ割っている。もし、大割りしないで丸い玉のまま放置したら相当苦労しただろう。かなり硬くなってはいるが、大割りしてある…
2021/12/16 15:39
ひもとく
久しぶりに万葉集をひもといてみた。 はねかづら今する妹がうら若み笑みみいかりみ着けし紐解く(はねかづらをつけたばかりのあの娘はまだ歳がいかないので、ほほえん…
2021/12/14 09:55
薪を切る
ストーブ用の薪作りの工程を順を追って挙げると、 まずは立木を伐採 伐採した原木の枝などを落とし薪の長さに玉切り 玉を割る(ここで一応薪の形になる) 割った薪を…
2021/12/12 10:00
25cmバーのチェンソー
昨日の竹用チェンを見て、以前からお付き合いいただいている薪ストーブ仲間の方は疑問に思ったかもしれません。 250mmと書いてありますが、お前さんそんなバーを…
2021/12/10 10:29
竹用ソーチェン
近いうちに竹を切る予定がある。 竹といっても生えている竹を切り倒すのではなく、もう数10年保管して乾き切った竹を切って、陶芸の窯の燃料にする。 乾燥した竹はか…
2021/12/09 11:45
割りたての生薪を焚く
先日切ってきた楢をその日の内に割った。 そして、その日の内に焚いた。 と言っても、写真左下の枕にしている薪だけのことで、その他は十分に乾燥している。 生の…
2021/12/07 16:55
凸凹の薪
よく薪割りをする人には珍しくない形ですが、割ると 凸が出てくれば、 もう一方には凹がある。 これが自然な姿。
2021/12/06 16:38
初ものは楢
10月にいただいたリンゴが減らないのでアップルパイを作ってくれた。 薪ストーブのオーブンで焼いた。 もう12月だという今になってようやく今シーズン最初の原木が…
2021/12/05 11:34
薪と自然
毎日薪に触れていると面白い場面に出会うことがある。 時には不快な生き物が潜んでいることもあるし、かわいい生き物が潜んでいることもある。 昨日出会ったのは …
2021/12/03 15:45
幅広の薪
こんな幅広の薪があって 半分に割りたいのだけれど 割れないのは こんな枝の節が潜んでいるから 割れないものは仕方ない 組んだ薪の上に天井のように載せ …
2021/12/02 08:39
2021年12月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、雁来紅さんをフォローしませんか?